昨日、年間の集大成である
「第3回定期演奏会〜CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2012」
を無事終えることが出来ました。
「御来場下さった皆様」
「祝電・花束・贈り物等を頂戴した皆様」
「各種関係者の皆様」
本当にありがとうございました!
演奏の所感については後日のブログで追々綴りたいと思います。
演奏会終演後は大阪市内某所の会館を貸切って打ち上げを行いました。
キャッスルのクライマックスイベントである祭の打ち上げは飲食店などのかしこまった場所ではなく
「公民館を利用して」
料理やお酒を持ち込み開催しました。
この雰囲気はまるで
「親族の法事」
あるいは
「合宿のひとコマ」
のような雰囲気でとても和やかな時間でありました。
中でも
「一年間の歩み」
「演奏会の余韻」
を振り返りながら飲む
「お酒」
は本当に最高でした。
この瞬間のために音楽をやっているようなもんです(笑)
第3回祭の打ち上げにはナント
「スペシャルゲスト福田洋介先生」
にも参加して頂き夜な夜音楽について語り明かしました!
本日、各方面の皆様にお礼の電話やメールをしながら感じたことは
「色んな人に支えられて楽団活動ができている」
という現実やありがたさでした。
「感謝」
「ありがとう」
この言葉しか思い浮かびません。
親愛なるキャッスルメンバーの皆さん。
一年間の集大成であるこの演奏会までの道のり本当にお疲れ様でした。
キャッスルのコンセプトである、
「一生懸命」
「熱い想い」
がにじみ溢れた演奏会となったのも皆さんのおかげです。
笑顔が絶えない楽しい時間を共に過ごすことができました。
「音楽」
の魅力って
「この感じ」
「この感じや」
と舞台上で皆さんと同じ空間を共有しながら再認識していました。
本番中、痛い右足の
「痛みを忘れる」
くらい楽しくて舞台ではしゃぎました。
本当にありがとうございました!
定期演奏会のネーミングである
「祭」
にふさわしい
「楽団の伝統」
を
「創ること」
「守ること」
これが実践できたのではないかと感じています。
演奏会で大切なことは
「空間軸を共有する楽しさを感じる感性」
です。
昨日は、団員だけでなく、会場にお越し下さったお客さんの
「沢山の笑顔」
に出会えました。
この笑顔で我々も元気をもらいました。
音楽活動を通じて
「人と人をつなぎあわせる情緒的なふれあい」
現代社会で希薄になっている
「人と人のつながり」
これらを大切にしていくこと。
これが
「祭」
という名に込めた想いであり、キャッスルのコンセプトである
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与すること」
に繋がっていく根底にある真理なのです。
皆様、今年一年間、本当にありがとうございました!
キャッスルウインドアンサンブル第三章は
「ありがとう」
の演奏にのせて会場で流した
「第三章~一年間の歩みのスライド」
と共に完結しました。
キャッスルウインドアンサンブル4年目の挑戦。
「前進し続けること」
第四章はもう始まっています。
記事一覧
祝・第3回定期演奏会〜CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2012開催!
いざ出陣!
ぐんもに。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
当ホームページをご覧の皆さ〜ん♪
やってきました!
「第三回祭」
本番がやってきましたよ〜!
団員の皆さんは
「朝の全体集合」
が終われば
「本番終わり」
更には
「打ち上げ」
まで
「ドーッ」
と怒濤のように時間が流れていきます!
本番の舞台に上がるメンバーは、決して取り残されることなく
「自分で考えて」
行動してくださいね。
こちらも適宜指示を出しますので。
今日が今年一年の集大成の日です。
これまで自分達が歩いてきた
「軌跡」
を示す大切な日であります。
舞台の上で心から音楽を
「楽しみ」
ましょう♪
そうすればそこから何かが
「生まれる」
はずです!
「伝わる」
はずです!
想いや真心を込めて一生懸命頑張りましょうね♪
キャッスルのコンセプトにふさわしく!
会場に熱風が吹き荒れるごとく(笑)
ぷぉーぉー♪
ぷぉーぉー♪
(ほら貝を吹き鳴らす音)
「皆のもの参るぞっ!」
「いざ出陣じゃ〜っ!」
第3回祭プログラム告知編〜ミス・サイゴン&総合リハーサル終了♪いよいよ明日は年間クライマッス祭だよ~♪
キャッスルウインドアンサンブル年間のクライマックスイベント
「第3回祭」
に向けた演奏会告知編の続きです!
本日紹介するのは第3部クライマックスに演奏する
「ミスサイゴン」
です!
この曲の解説については過去ブログ
↓↓↓
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1027.html
こちらをご確認下さい!
福田洋介先生の原曲に忠実なアレンジ編を明日演奏します!
6月の
「活惚れ2012」
で演奏した時より
「パワーアップ」
したキャッスルが奏でる
「ミスサイゴン」
会場で是非お楽しみ下さい!
本日の最終練習。
明日の演奏会に向けた
「総合リハーサル」
でした!
第3回祭に向けた最後の練習会場は!
「大阪フィルハーモニー会館でした!」
…。
…。
…。
ではなく、お隣の
「西成区民センター」
でした(笑)
本日は練習時に
「キャッスルストラップキーホルダー」
を配り団員のテンションが上がりました!
「ここに居る証。」
「キャッスルに居る証。」
毎年のグッズ作りはかかせません。
(ストラップキーホルダー)
本日の練習。
「第二部オープニングの演出仕込み」
この仕込みに時間をかけて行いました。
「ダントツの競走馬」
と書いて
「キャッスルのメンバー」
と解きます。
その心は
「ゲートが開く前から全力疾走する!」
恐るべきキャッスルメンバー。
やはり色々と面白いことを仕込んできます♪
ブッコンできます♪
ホームページをご覧の皆様!
明日は会場で是非
「子供の心を持った一生懸命な大人の姿」
これをお楽しみくださいませ。
(第2部演出仕込み中)
そんな和気藹々な雰囲気がある中にも真剣な雰囲気により
「総合リハーサルが開始!」
全員で演奏会の流れを掴みました!
(総合リハーサル風景)
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
今年のクライマックス演奏会。
「熱く」
「熱く」
「熱く」
いきますよ~♪
頑張りましょ~♪
沢山の皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【第3回祭・演奏プログラム】
【第1部】
マーチエレガント
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1098.html
行進曲「希望の空」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1140.html
吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1141.html
アルメニアンダンスパート1
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1147.html
【第2部】
オープニング〜オペラのひととき
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1152.html
ハイ・プレッシャー
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1160.html
ルパン3世のテーマ
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1165.html
ユーミン・ポートレート
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1173.html
サウス・ランパート・ストリート・パレード
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1174.html
【第3部】
風紋
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1175.html
ミス・サイゴン・シンフォニックポートレート
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと1日!
第3回祭プログラム告知編〜風紋
キャッスルウインドアンサンブル年間のクライマックスイベント
「第3回祭」
に向けた演奏会告知編の続きです!
本日紹介するのは第3部冒頭に演奏する
「風紋」
です。
この曲は
「1987年吹奏楽コンクール課題曲」
です。
課題曲と思わせない
「ロングセラー作品」
であり非常に多くの吹奏楽ファンから愛されている一曲であります。
息が長い分「演奏の捉え方、表現が十人十色」
そんな面を持っている作品です。
キャッスルが目指す理想の風紋
「静と動の表現」
これができればと思っています。
緊張感ある中から
「放物線を描くような静のフレーズ」
曲の中で対比する
「躍動感あるゆるぎないリズムとおおらかかつ繊細なメロディ」
アグレッシブかつ
「エネルギッシュでパッション溢れる動のフレーズ」
このテーマが表現できるよう明日の練習も頑張ります!
それぞれがそれぞれの心の中に想い描く
「風紋」
是非会場で
「キャッスルの風」
を体感して下さい!
【第3回祭・演奏プログラム】
【第1部】
マーチエレガント
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1098.html
行進曲「希望の空」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1140.html
吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1141.html
アルメニアンダンスパート1
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1147.html
【第2部】
オープニング〜オペラのひととき
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1152.html
ハイ・プレッシャー
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1160.html
ルパン3世のテーマ
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1165.html
ユーミン・ポートレート
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1173.html
サウス・ランパート・ストリート・パレード
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1174.html
【第3部】
風紋
ミス・サイゴン・シンフォニックポートレート
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと2日!
※~本日ホームページアクセスカウンター125,000番ゲットされた方ご連絡下さい!
第3回祭プログラム告知編〜サウスランパート・ストリート・パレード!
キャッスルウインドアンサンブル年間のクライマックスイベント
「第3回祭」
に向けた演奏会告知編の続きです!
本日紹介するのは第2部ラストに演奏する
「サウスランパート・ストリート・パレード」
です。
コアなファンの方ならもうお分かりかと思いますが、キャッスルの顔といえば
「サウスランパートストリートパレード」
ですよね!
この曲は
「サウス」
「サラスパ」
等の呼び名で親しまれています。
サウスはキャッスルの
「十八番」
レパートリーであり、キャッスルが出演する演奏会で
「鉄板」
の持ち曲として
「毎回必ず演奏」
しています!
過去の公演での演奏歴を振り返ってみると
【1回目】
「2010.03.14~第25回ジョイントコンサート(CWE初本番)」
【2回目】
「2010.06.19~活惚れ-KAPPORE2010-」
【3回目】
「2010.11.27~第1回定期演奏会・祭-Matsuri2010-」
【4回目】
「2011.02.27~第26回ジョイントコンサート」
【5回目】
「2011.06.25~活惚れ-KAPPORE2011-」
【6回目】
「2010.11.12~第2回定期演奏会・祭-Matsuri2011-」
【7回目】
「2012.03.04~第27回ジョイントコンサート」
【8回目】
「2012.06.23~活惚れ-KAPPORE2012-」
こうやって振り返ると本当に色んなバリエーションがありましたね。
さて。
今回の第3回祭。
キャッスル創設以来
【9回目】
の演奏はどうなることでしょうか?
当団のオリジナリティーは、前奏部において
「ピーッ!ピーッ!」
とメンバー全員で吹き鳴らす
「サンバホイッスル」
が名物となりつつあります(笑)
キャッスルに入団すると
「サンバホイッスル」
「団員証」
「団員証用ストラップ(NEW!)」
「CWEシール(間もなく在庫切れ)」
がもれなく貰えます!!!
舞台上で
「指揮者・管楽器奏者・打楽器奏者」
全員一丸となってホイッスルを吹くのは
「楽しい」
という感覚だけでなく
「連帯感」
を舞台上で体感できる瞬間でもあります。
グッズが欲しい方や全員ホイッスルを体験したい方は是非キャッスルに御入団下さい!(なんちゃって)
ホイッスル以外の目玉としては各楽器が繰り出す
「ソロ」
ならぬ
「ローソーちぃたぁー(ソロスタンドプレイ)」
をカップリングした
「デュオ」
を売りにしています(笑)
デュオは演奏を聴いた人から
「面白い」
と御支持を頂いていおります。
最近の本番では
「デュオ」
に飽き足らず、トランペットによる
「トリオ隊」
が結成されました!
3名のプレイヤーによる
「素敵なデュオ」
ですっ(ヒューヒュー)
会場にお越しになった方からサウスはキャッスルの
「バンドカラーにマッチしている曲」
とのお声を頂いています!
「曲がバンドに馴染んできている」
「バンドが曲に馴染んできている」
ということですね(笑)
第3回祭でも更に磨きをかけた
「サウスランパートストリートパレード」
に挑戦したいと思っています!
皆さん会場でその進化を確かめて下さい♪
【第3回祭・演奏プログラム】
【第1部】
マーチエレガント
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1098.html
行進曲「希望の空」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1140.html
吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1141.html
アルメニアンダンスパート1
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1147.html
【第2部】
オープニング〜オペラのひととき
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1152.html
ハイ・プレッシャー
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1160.html
ルパン3世のテーマ
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1165.html
ユーミン・ポートレート
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1173.html
サウス・ランパート・ストリート・パレード
【第3部】
風紋
ミス・サイゴン・シンフォニックポートレート
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと3日!
第3回祭プログラム告知編〜ユーミンポートレート
キャッスルウインドアンサンブル年間のクライマックスイベント
「第3回祭」
に向けた演奏会告知編の続きです!
本日紹介するのは第2部4曲目に演奏する
「ユーミンポートレート」
です。
今年がデビュー40周年の松任谷由実さん。
国民的歌手と言っても過言ではないユーミン。
私がまだ音楽に目覚めていない頃から歌い続けていると考えると本当に凄いことだと思う。
今年はユーミンにとって記念の年です。
ナント本日!
「ユーミンのベストアルバム」
「日本の恋と、ユーミンと。」
このアルバムが発売されました!
ユーミンベストアルバム。
荒井由実時代から現在に至るまでの代表曲を収めるベストアルバムであり
「ユーミン史上究極のベストアルバム」
になるといいます。
1972年のデビュー以来、ユーミンの愛称で親しまれ、激動の昭和から現代を駆け抜けてきた松任谷由美さん。
発売するベストアルバムは、荒井由実の名前でデビューしてから、これまでに発表した
「全375曲の中から45曲」
が収録されているようです。
収録曲は
「翳りゆく部屋」
「あの日にかえりたい」
「卒業写真」
「中央フリーウェイ」
etc…。
荒井由実時代の名曲をはじめ松任谷由実時代のヒット曲が沢山入っています。
あれ?
何か気づきませんか?
そう。
このアルバム。
自然に
「ユーミンポートレート」
になっていますよね(笑)
祭本番のサーティホールでは
「吹奏楽で奏でるユーミンの世界」
この世界観を存分にお楽しみください♪
【2011.11.25~多感な青春時代の感動】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/810.html
【2012.1.12~翳りゆく部屋】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/858.html
【2012.2.1~卒業写真】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/878.html
【2012.2.18~あの日に帰りたい】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/885.html
【2012.3.2~最終編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/908.html
【第3回祭・演奏プログラム】
【第1部】
マーチエレガント
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1098.html
行進曲「希望の空」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1140.html
吹奏楽のための神話〜天岩屋戸の物語による
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1141.html
アルメニアンダンスパート1
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1147.html
【第2部】
オープニング〜オペラのひととき
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1152.html
ハイ・プレッシャー
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1160.html
ルパン3世のテーマ
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1165.html
ユーミン・ポートレート
サウス・ランパート・ストリート・パレード
【第3部】
風紋
ミス・サイゴン・シンフォニックポートレート
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと4日!
名誉負傷かな?!
ブエノチェ~♪
昨日の練習時のこと…。
指揮台から滑り落ちて足を少々負傷。
今日もびっこ引きながら歩いてたら皆に笑われました♪
週末までには何とか治したいと思います(笑)
治療方法は…。
そう。
アルコール消毒で(爆)
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと5日!
溢れんばかりのキャッスル魂!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
さぁ!来週は待ちに待った演奏会です!
足音がコツコツと聞こえてきましたよね!!!
本日の追い込み練習。
「マーチエレガント」
毎年披露するこの曲。
皆で音楽の持って行きかたの共通認識を持つことをテーマに練習しました。
「風紋」
静と動の変化の強調。
「ルパン三世」
リズム隊と管楽器との融合を目指して!
「ミスサイゴン」
ミユージカルストーリーをイメージして。
「アルメニアンダンス」
昨日に引き続き変拍子部を中心に練習。
雰囲気作りが大切。
「オープニング〜楽器紹介」
暗譜と演技の仕込みを中心に。
全曲通し前の休憩を兼ねて
「当日の進行確認・持ち物チェック」
これらを行いました!
そして最後は…。
「プログラム全曲通し」
皆様来週の
「総合リハーサル」
「ゲネプロ」
これらのプロセスを経て
「溢れんばかりのキャッスル魂」
しっかりと注ぎこみましょう!
「キャッスルらしい」
いい演奏会になりそうな気配です。
気配だけで終わらせないようにもうひと踏ん張り頑張りましょう!
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと6日!
エンターテイメント性溢れる舞台を目指して!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習場所は久しぶりのSAYAKAホールでした!
反響板が無いだだっ広い舞台。
響きがデッドな舞台でのアルメニアンダンス。
演奏の現状が把握できたかと思います。
明日の練習でも演奏にしっかり手入れして本番は
「表情豊かな熱演を!」
これが発揮できるよう頑張りたいと思います!
(休憩中の絵面)
アルメに引き続いての練習。
大ホール舞台を使って
「第2部ポップスステージ」
を行いました。
第2部オープニングの演出。
パート毎に舞台に出るタイミングなどイメージが湧いたかと思います!
あとは各パートの
「結束力」
これが試されますよね(笑)
ゲネプロを含んだ残り練習回数がとうとう
「あと3回」
になりました(驚)
自分達が楽しむのは当然ながら
「会場に足を運んで下さったお客さんに楽しんでもらえる演奏やステージ構成」
エンターテイメント性を全面に押し出した演出ができるよう頑張りたいと思います!
本日来れなかった方はパート間における情報共有をしっかりと行って下さいね。
本日は本番当日の進行表をお配りしています!
明日の練習で説明入れますので本日中に目を通しておいて下さい♪
練習終わり…。
働き者のスタッフは練習後
「台本」
の製本を夜な夜なやっております
(働く事務部長まあくん&総務部長まもるぼっちゃま)
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと7日!
3年目のキャッスルグッズ&124000番おめでとうございます♪
昨日から本日未明にかけての
「キャッスルスタッフ会議」
を終え、頭が冴えて眠れない状態が続いています(笑)
こんばんわ。
「俵幸太郎です」
古っ…。
気分を切り替えて(笑)
キャッスルは毎年
「オリジナルグッズ」
これを作成しています。
「団員皆が持つアイテム」
これをユニットすることで
「一体感を得ながら楽しんでいる」
特徴があります!
今年のグッズは
「ストラップキーホルダー」
です。
楽器ケースや携帯電話など色んな所で活躍することでしょう。
(今年のキャッスルグッズ)
当然ながら
「団員番号&名前」
それぞれの裏面に刻印が入っています!
「休団中のメンバーにもあります!」
「キャッスルに関わる色んな方にもあります!」
「第3回祭に足を運んだ会場の皆様には…あるかも知れません!」
団員の皆様を含めまして来週にはお配りできる予定です。
楽団を創設して3年目となるキャッスルウインドアンサンブル。
ここで歴代グッズについて紹介してみましょう。
「1年目~CWEシールシート」
「2年目~CWE団員証用ストラップ」
「3年目~CWEストラップキーホルダー」
これらのグッズを揃えています。
見てみましょう
↓↓↓
(上~シールシート・下~団員証用ストラップ・右~ストラップキーホルダー)
手元にくるのが楽しみですね!
さて。
一昨日
「11月14日付」
「キリ番124000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「きみたまごさん」
ですっ!!!
第3回祭のアルメニアンダンスで活躍し、アンコールで
「○○○○が○○○○○とダンス」
する
「みこやん(きみたまご)さん」
ですっ!
○○がとても気になる方!
「11月24日(土)18時サーティホール」
「キャッスルウインドアンサンブル第3回祭(定期演奏会)」
こちらの会場へ是非お越しください!
○○の答えが分かります!
スタッフ会議に参加していた旦那様を通じて事務局にゲットの申告がありました。
「通算5回目(今年度2回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「124000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと8日!

