なますてー☆
東京なうでございます!
昨日、母校のチャーター夜行バスに乗車し、気がつけば
「新宿」
に到着していました。
演奏会に華を添える
「バンダ隊」
以外は自由行動です。
東京都庁展望台に上がり雨模様の都心部を眺めながら
「日本の首都」
を感じていました。
これからいよいよ
「聖地普門館」
へ向かいます。
今日の演奏会。
感動の連続だと思います。
演奏会の感想については、twitterやmixiにて実況したいと思います♪
演奏会の感想は改めてブログに記します。
東京佼成ウインドオーケストラの皆さん♪
丸谷先生♪
今日はワールド全開で頑張って下さい!
私も客席から目一杯の応援をします!
記事一覧
日本の首都
東京佼成ウインドオーケストラ特別演奏会~ザ”MARUTANI”ワールド
ぐんもに。
昨日
「東京佼成ウインドオーケストラ特別演奏会~ザ”MARUTANI”ワールド」
のチケットを引き取りに行ってきました。
母校や周辺の桜が綺麗に咲いています。
(母校周辺のさくら)
部室(リハーサルホール)の周りも桜が綺麗に咲いています。
(リハーサルホール)
まるで明日の演奏会をお祝いするように桜が綺麗に咲いています。
部室(リハーサルホール)に掲示されているポスターを見ていよいよ明日だなぁと気分が盛り上がってきました!
(ポスター掲示状況)
チラシとチケットを頂きました。
(チラシ)
(チケット)
今晩
「OBバンダ隊&応援隊」
がチャーターする夜行バスに同乗して
「東京へ出発」
します。
逸る気持ちを抑えるのが大変です(笑)
青春の軌跡
ブエノチェ〜♪
メッカとは心の拠りどころである
「聖地」
のことを言います。
阪神ファンの聖地は
「甲子園」
ですよね。
我々
「吹奏楽人」
の聖地と言えば?
そう。
東京都杉並区にある
「普門館」
ですよね!
明後日の土曜日は、我々の聖地
「普門館」
にて行われる
「東京佼成ウインドオーケストラ演奏会〜丸谷ワールド」
へ行ってきます!
昨年は震災の関係で延期となり、今回の開催を心から楽しみに待っていました!
母校の恩師
「丸谷先生」
が客演指揮者として指揮を振る
「東京佼成ウインドオーケストラ」
の演奏が楽しみです。
ゲストコンサートマスター
「須川展也さん」
の仕切りも楽しみです。
演奏会へは
「母校のOB陣」
「キャッスルのメンバー」
「全日本高校選抜合宿のメンバー」
etc…。
色んな人達で丸谷先生や東京佼成WOの皆さんを会場で応援して
「歴史の証人」
になってきたいと思います。
聖地である普門館は、学生時代の思い出が
「色濃く凝縮している」
想い入れが強い場所であります。
この年になっても忘れることができません。
普門館という
「漆黒の舞台」
の上において
「コンクールで演奏した日のこと」
「特別演奏で歌った日のこと」
自分が歩んできた
「青春の軌跡」
を確認することも楽しみの一つであります。
憧れの普門館に足を再び踏み入れることができる日が待ち遠しくてたまりません♪
ビバ普門館♪
97000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ~♪
昼からの雨すごかったですね。
横風と共に降っていたので外を歩いている人は大変そうでした!
私は車内からの体感でしたが…。
満開の桜も雨にやられていました。
今年の桜を楽しむことができるのもあともう少しです。
さて。
先日から注目していた、
「キリ番97000」
を昨日付けで見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「たけひとさん」
ですっ!!!
次回の活惚れ(演奏会)において、かっぽれダンスをするにあたり、並々ならぬ気合を入れている
「たけひとさん」
ですっ!
事務局宛にゲットの自己申告がありました。
「初ゲット」
となるキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「97000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
今週末はいよいよ
「普門館」
へ行きます。
吹奏楽の聖地(メッカ)において東京佼成ウインドオーケストラの演奏会を楽しんできます。
この詳細については明日、記したいと思います。
では。
人と人との繋がり。
ブエノチェ~♪
先日の練習時、皆さんから沢山お土産や御菓子を頂戴しました。
頂いた物を紹介すると
「出石のそば」
「和歌山のクッキー」
「ポテトチップス」
「ハイチュウ」
等々ありがとうございました!
物だけでなく、旅行先でのお土産話や色んな出来事にまつわるお話も聞くことができ、本当にありがたかったです。
現在の世の中で希薄になっている
「人と人との繋がりを大切にすること」
これを忘れてはいけないなぁ…。
と皆さんから頂いた物を噛み締めながらそう感じていました。
第2回定期演奏会~祭2011・DVDが届きました!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
昨日の練習お疲れ様でした。
練習時に届きましたね!
待ちに待っていた
「第2回定期演奏会~祭2011」
のDVDが届きましたよ~♪
練習から帰ってきてからDVDを鑑賞し出すとかぶりつき状態(笑)
結局
「明け方」
近くまでかけて1本を隅から隅まで観てしまいました!
ノーマルバージョンを楽しんだ後は更なる深みを味わうため
「スタッフによる副音声バージョン」
も観ました♪
演奏会に向けて1年間かけて頑張ってきたことや、演奏会当日の臨場感がよみがえってきます。
「ミュージックメディアプロダクションBuff」
スタッフの皆さん今回も色々とお世話になりありがとうございました。
キャッスルウインドアンサンブル2年目のよき思い出が映像と記録に残りました。
DVDのオープニング映像は遊び心満載に免じてお許しください(爆)
1年間の
「アホォ集大成」
ということで(笑)
キャッスルウインドアンサンブル恒例の演奏会ラストナンバー。
1年間の思い出と共に会場一杯のスクリーンを使って流すスライド
「ありがとう」
のバックで歌った私の歌声は半分涙声でした…。
改めて振り返ると本当に素敵な1年でした。
今年の秋には
「第3回定期演奏会~祭2012」
が控えています。
今年も素敵な仲間たちと共にいい思い出を作るには
「なんとなく楽しい」
だけではなく
「コツコツ努力する」
これしかないと思っています。
皆さん
「一期一会」
の気持ちで
「その時、その時」
を大切にしていきましょう。
【マーチエレガント】
キャッスルウインドアンサンブルが祭(定期演奏会)のオープニングで必ず演奏する曲です。
毎年の変化を感じるためにキャッスルウインドアンサンブルのテーママーチとして演奏しています。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/800.html
【ウインドオーケストラのためのマインドスケープ】
2011年はマインドスケープ一色と言っても過言ではない一年でした。
マインドスケープを通じて
「演奏技術の向上」
「難曲に向かう団員の結束力」
これらをメインに取り組みました。
【ブロックM】
これまでの僕たちのために。
これからの僕たちのために。
キャッスルが我々の
「新しい居場所」
であると
「確立するために」
「確信するために」
演奏した渾身の一曲。
天国の鈴木隊長にも元気一杯の演奏が届いたはずです。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/804.html
灌仏会(かんぶつえ)
夜桜
ブェノチェ〜♪
今日は夕方から
「大阪城公園」
で
「夜桜」
を楽しみました。
昨日突然アナウンスしたにもかかわらず14名もの人が集まってくれました!
場所は桃山ウインドオーケストラさんが昼からお花見していた場所をお裾分け頂きました!
「ありがとうございます(フォルティッシモ)」
(おすそ分け頂いた場所)
飲み物食べ物は持ち寄りで行いました。
桜の下で食べるおにぎりやお惣菜の味は格別です。
(持ち寄り品)
ナント!
手作りのチョコレートシフォンケーキまで頂くことができました!
(チョコレートシフォンケーキ)
夜桜は寒かったですけど参加の皆さんと
「ホットな話」
ができて楽しかったです♪
(お花見参加者)
日本には四季があります。
四季を感じることができるのも日本人ならでは醍醐味ですね♪
(夜桜)
お花見しましょう♪
なますてー☆
突然企画ですが、明日
「お花見しましょー♪」
キャッスルのメンバーにとらわれず春の花
「さくら」
を愛する人であればどなたでも参加OKです!
少人数でも大人数でも開催します♪
開催時間
「4月7日(土)17時から」
開催場所
我らがキャッスルのシンボル
「大阪城界隈」
でお花見を開催したいと思います。
飲み物、食べ物は基本、持参として下さい。
ライトアップされた
「大阪城」
の麓(ふもと)で夜桜を楽しみましょう!
場所とりの関係で詳細場所が確定できないので参加者さんには明日の16時30分頃に集合場所をメールします!
参加の有無のみ明日までに私まで連絡下さい♪
よろしくお願いします!
入学式♪
ブエノチェ~♪
昼間帯は温かいですが、日が降りるとまだまだ寒い日が続いていますね!
皆様、風邪などひかぬよう体調管理には十分お気をつけ下さいませ。
世間は
「入学式♪」
シーズンですね。
桜も満開とは言えませんが
「5分咲き」
くらいに花が咲き始めています。
(咲き始めのさくら)
入学式といえばこの歌です。
一年生になったら。
一年生になったら。
友達100人できるかな?
そうそう。
期待に胸を膨らませて新学期を迎えた方がたくさんいると思います。
私の同級生であり幼馴染である
「U君」
の子供さんも今春中学校に入学しました!
おめでとうございます。
こんな話を聞くとなんだか不思議な感じがします。
自分の感覚や記憶では自分達の
「中学生時代」
が20数年前だった感覚なんてありません。
むしろ、つい最近だったような気がしてなりません。
またこの子達も
「自分達の青春時代を築いていくんだなぁ」
と考えると
「夢があっていいな」
と羨ましくも感じるし
「頑張れ!」
と激を飛ばしたくもなります。
入学式を迎えた新入生の皆さん!
「自分の道」
をしっかりと歩いて下さい。
本当におめでとうございます。
☆活惚れ2012まで~残り79日♪