親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
(練習風景・休憩中)
6月23日に開催する
「活惚れ2012」
に向けてすべきことが盛り沢山ですね(笑)
演奏曲が
「ヘビーなラインナップ」
なので今から
「頭と体」
のスタミナをつけておきましょう♪
本日の練習前にはパートリーダーさん及び代理の方を含めて
「パートリーダー会議」
を開催しました。
話し合ったことを各グループ単位で
「しっかり伝達」
して
「各自で理解する」
ことが大切です。
更には理解だけにとどまらず、そこから
「ボトムアップ」
することが
「生きた楽団運営」
に繋がっていきます!
人間
「目標あるうちが花」
でございます(笑)
共に
「キャッスル愛」
を掲げて頑張りましょう。
記事一覧
ボトムアップ
ワインを楽しむ会
ブエノチェ~♪
20日の祝日のこと。
キャッスルウインドアンサンブル有志にて
「ワインを楽しむ会」
が開催されました。
以前、
「ワインを楽しんだ」
方々が、また開催しよう!
との流れで集いに繋がりました。
今回のポイントは
「集う面子が珍しい」
ということです。
集まった11名のパート別は
「フルート」
「クラリネット」
「サックス」
「トランペット」
「トロンボーン」
「ストリングベース」
「コンダクター」
という異色のメンバーでございました(笑)
私も別件からの合流だったため
「パインカ(乾杯)」
に間に合わず、少し出遅れた感がありましたがそこは
「かけつけ三杯」
の気持ちで遅れたペースを取り戻しました!
皆さん優しいですね。
私が到着して改めて
「パインカ(乾杯)」
しました。
(ワインを楽しむ会)
色んなワインが飲み放題となっております。
わたくし飲み放題メニューに記載ある
「12種類のワインを全て」
順番に飲んでいきました!
(ワイン達)
ワインは達成しました。
調子に乗り、他の飲み放題メニューも順番にチャレンジしましたが
「時間及ばず」
でした(笑)
しかし…。
ワインと合わせてお酒を20杯近く飲んでいるはずです…。
そんな中
「キャッスル一エロい」
と称されている方から
「エロワイン注文したらええ」
と勧められました。
しかも人差し指を立てながらそう言われました(爆)
(メニューの向うに見える人差し指を立てて喋る人)
注文した
「エロワイン」
がテーブルに届きました!
エロイ方も美味しそうに飲み干します。
(エロワイン来ました~)
トークの中で自虐ネタを折り混ぜながら。
「直木賞作家のサイン会に行ったら腹を指摘された」
テーブル周り爆笑。
エロイ方はどちらを主張したかったのでしょう?
「直木賞作家に顔を覚えられていること」
「最近腹が出てきたこと」
まぁ…。
どっちでもいいか(笑)
私も
「エロワイン」
頂きました!
(エロワインチャージ中)
これで私も
「エロチャージ」
完成しました(爆)
休日の夜。
こうやって
「沢山の仲間」
と一緒に
「美味しい食事とお酒」
そして
「笑いが絶えないトーク」
を楽しむことが最高の贅沢だと思っています。
皆さんいつも
「心のチャージ」
をして下さり本当にありがとうございます。
音楽文化の薫りあふれる城東区♪
ブエノチェ〜♪
嫌ですね雨…。
せっかくの週末、
「春の嵐」
にならなければいいのですが…。
今週末の日曜日、区役所が主催する地域イベントがあります。
その名も
「第8回城東区吹奏楽フェスティバル」
です(笑)
キャッスルに在籍する
「色んなメンバーと縁がある中学・高校」
が数校出場します♪
詳細は区役所ホームページをどうぞ!
↓↓↓
http://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000159417.html
ホームページ抜粋によれば
「音楽文化の薫りあふれる城東区」
をめざし、城東区内の
「各市立中学校」
「大阪信愛女学院中・高等学校」
が集まり
「吹奏楽フェスティバル」
を開催するとのことです。
皆さんも会場にて、学生ユースの
「元気で力強い演奏」
をお楽しみ下さい。
私は午前中お手伝い、昼からの本番を16時頃まで聴いた後、
「CWEパートリーダー会議」
からの
「CWE練習」
に向かう予定にしております♪
皆様また明後日お会いしましょう!
主体性から生まれる場所づくり♪
ブエノチェ〜♪
帰宅してからの任務なう♪
…でございます(笑)
今週末25日(日)の練習前に開催する
「キャッスルウインドアンサンブルパートリーダー会議」
の資料作りに励んでいます(笑)
今回のパートリーダー会議最大の目的は
「4月29日(日)」
に開催する
「2012年団員総会」
に向けた準備の投げ掛けでございます(笑)
「今年度パートリーダーの選出」
「既存団員の確認」
「楽団保有資産(楽器・備品)の確認」
「活惚れ〜コンクールに向けた短期・中期予定の確認」
などがパートリーダー会議における
「テーマ(案件)」
でございます。
楽団運営は決して
「やらされる」
のではなく、
「全ての団員」
が
「参画意識」
を持って
「関わってもらうこと」
が一番大切なことだと思っています。
キャッスルはこの
「主体性」
に重きを置いているのがバンドカラーでもあります。
例えば、何の仕込みもなく、
「せーの」
と言うかけ声だけで、
「70名ほどいる社会人団員」
が
「一斉に画一的な動き」
など出来る訳ありませんし、出来るとも思っていません。
楽団に在籍する全てのメンバーが
「同じ方向」
を向いて進むために
「行き先を示す」
「行き先打ち出す」
舵取り的な役割を担う
「5名のスタッフ」
がいることや、更には
「パートの隅々」
にまで
「楽団の意向を伝える」
「パート単位グループのまとめ役、世話役」
となる
「パートリーダー」
の存在がある訳です!
キャッスルウインドアンサンブル(楽団)という枠組みの中で
「多数の人」
をまとめるための
「ベーシックな理論」
に基づいて
「魅力あるバンドづくり」
を目指しています!
そのために週末は、意志疎通を図るために、必要なタイミングで
「パートリーダー会議」
を開催するのです。
「皆が総じて楽しいと感じることができる環境」
を維持するには
「一定のルール」
に従って、気持ちよく音楽活動が出来る
「場所づくり」
「環境維持」
をしなければ成り立ちませんし、長くは続きません。
少し固い言い回をすれば
「強いバンド(組織)づくり」
をしなければ面白くないのです!
この作業を疎かにしないこと。
このプロセスを繰り返すことにより
「楽しい場所づくり」
「楽団としての継続性・恒常性」
「好きな音楽を続けていける環境」
として間違いなく繋がっていきます。
楽団は
「音楽を楽しみたい」
という
「意志や想いを持った個人の集合体」
です!
キャッスルウインドアンサンブル(楽団)は
「皆さんの手で創られるもの」
なのです!
週末のパートリーダー会議どうぞよろしくお願いします♪
懐かしい場所。
ブエノチェ~♪
だんだんと春らしくなってきましたね~♪
今日は
「とある機会」
があり
「懐かしい場所」
を訪れる一日となりました。
懐かしい場所とは
私の
「母校」
のことであり、自分の
「原点」
たる場所のことです。
「懐かしい場所」
との出会いは今から
「21年前」
のことでした。
時は
「平成3年(1991年)」
にさかのぼります。
当時の自分がいた
「学び舎」
「住んでいた寮」
を訪れ、実際に足を運んでみて
「色んなこと」
を感じました。
「懐かしい場所」
で当時決意したことを思い出しました。
「人に頼りにされる一人前の大人になってやるんだ!」
そう一念発起して
「我」
を忘れて
「トコトン努力した場所」
その
「懐かしい場所」
が自分の
「原点」
なのです。
「凛とした雰囲気」
「学生の活気」
「高台から感じる心地よい風」
当時と何も変わってない
「場所」
がまだそこにありました。
回想はつきません…。
春の強い風も
夏の暑さも
秋のさみしさも
冬の寒さも
雨の日も
風の日も
病める日も
健やかな日も
全ての
「感性」
を体感した場所がここにありました。
学び舎からグランドを見下ろしながら振り返っていたこと。
(グランド)
沢山の仲間と一緒に頑張ったあの日。
「共に考え」
「共に汗し」
「共に涙す」
そんな二度と帰らない青春の日々。
「初心忘れずこれからも頑張らないといけないな」
そんな気持ちに戻る
「心の洗濯」
をした一日となりました。
誰が寺尾やねんっ!
なますてー☆
先日からブログに記す機会を失していた
「倍音の会」
のレポートについて記します!
「誰が寺尾やねんっ!」
このネタで始まった
「第3回・倍音の会」
です。
「倍音の会」
とは
「音楽」
をこよなく愛する者の会です(笑)
過去の開催状況の紹介です。
【第1回・倍音の会結成~2011.9.16開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/740.html
【第2回・倍音の会~2011.10.6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/760.html
【プチ倍音の会~2011.11.22開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/807.html
【第3回・倍音の会~2012.3.10開催】
今回の
「第3回倍音の会」
会場選定に関して、私が以前から一度行きたいと思っていた
「相撲茶屋寺尾」
にて
「ちゃんこ鍋」
を囲んで開催となりました!
(相撲茶屋寺尾)
倍音の会では
「ディープかつ面白い話」
これが出来なければ会員失格です(笑)
研修スキルとして
「ウィトゲンシュタインと高田純次による命題と思考、言語について」
「愛のバンゲリングベイ」
「バーガーシティのエリア戦略と店舗オリジナルメニューについて」
が必修課題であり、更には、
「音楽談話」
「第27回ジョイントコンサート総括」
が今回のテーマとなりました(爆)
幹事の
「トクビッチ」
さん。
今回も企画・会場の段取り等ありがとうございました!
店内は
「偉大なる力士・寺尾」
のアイテムが溢れています。
(寺尾のまわし)
ちゃんこ鍋の具財がテーブルに届き大満足のビッチ氏。
(具材です)
本日は
「醤油ちゃんこ」
「塩ちゃんこ」
の2種類を頂きました。
(ちゃんこ鍋を前に御満悦のお二人)
どちらのちゃんこ鍋もそれぞれの特徴が出ていて美味しかったです。
寺尾が土俵に上がり塩をまくポーズを真似してみました!
「誰が寺尾やねんっ!」
笑いが宴席を暖めます。
(寺尾の写真をバックに)
倍音の会の皆様。
いつも楽しい時間をありがとうございます。
うっふぷりん♪
大阪産業大学関係者の皆様演奏会お疲れ様でした♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした♪
わたくし仕事で練習に参加できませんでしたが、副団長の合奏で本日は練習推進したかと思います!
6月23日に開催する
「活惚れ2012」
では、演奏曲が盛り沢山ですので今から
「意欲的」
「積極的」
に取り組んでいかないと間違いなく消化不良になりますよ〜(笑)
そうならないためにも頑張りましょうね♪
キャッスルウインドアンサンブルが手掛けるコラボレーションコンサート
「活惚れ2012」
で賛助出演頂く
「大阪産業大学文化会吹奏楽部」
さんの演奏会に昨日行ってきました!
(演奏会看板)
今年6月に開催する
「活惚れを見越して」
昨年11月の演奏会
「第2回祭」
においては、産大生の皆さんに
「お手伝い」
「打ち上げ」
にも参加頂き、我々CWEメンバーと絡んで頂きました!
そんな経緯もあり昨日の舞台では
「知った顔」
がちらほらといたので
「親近感」
を感じながら演奏会を聴いていたのは言うまでもありません。
また客演指揮者
「今西正和先生」
指揮による関西で36年ぶりに演奏される
「セントアンソニーバリエーション(原典版)」
も素晴らしかったです。
演奏会の中でも私が客席から一番の拍手を贈ったのは
「4回生2人の引退」
「6年間務めた松田監督の勇退」
このシーンでした。
サーティホールさんからの
「ミラーボール照明の贈り物」
の演出も粋な心配りでした。
(サーティホールさんからの贈り物)
約3週間前の出来事。
松田監督から京橋の居酒屋にて
「突然のご勇退話」
を聞いた時に2人で話したこと。
【2012.2.22〜仁義】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/899.html
引退に花を添えるのに
「ふさわしい曲」
ってないかな?
松田監督からの質問。
色々検討した中に
「今日の日はさようなら」
が一つの候補としてあがりました。
私は母校のY工が
「厚生年金会館」
で演奏会をしていた頃まで
「今日の日はさようなら」
を卒業生が歌って演奏会の幕を閉じているスタイルが好きでした。
現在は
「乾杯」
ですよね。
乾杯は
「1985年~フェスティバルホール」
での演奏会から現在まで
「乾杯」
を演奏しています。
引退ソングは当日の会場で確認する運びになりました♪
前奏が流れます。
「いつまでも絶えることなく 友達でいよう」
「今日の日はさようなら またあう日まで」
アンコールの最後の曲
「今日の日はさようなら」
の演奏が
「ミラーボールの光」
に包まれるように流れているではありませんか!
本当にお疲れ様でした!
松田監督の想いを酌んで
「活惚れ2012」
では客演指揮者に
「福田洋介先生」
をお招きして
「キャッスルと産大が強力なタッグ」
を組んでやり抜きたいと思います。
関係者の皆様。
本当にお疲れ様でした!
演奏会後の打ち上げにも参加させて頂きました。
(豚骨鍋)
鍋を囲みながら、
「お疲れ様でした」
というねぎらいと
「さみしいなぁ」
という気持が入り交じっていました。
この切ない気持ちを
「乗り越えて」
前を向いて歩いていかないといけないですね。
全てはこれからです。
(関係者の皆様お疲れ様でした)
CWEカニカニツアーのお見送り♪
なますてー☆
昨夜からあいにくの雨…。
別れを惜しむ涙とでもいいましょうか。
春の訪れの前兆です(笑)
しか~しっ♪
今日は皆さんが待ちに待っていた!
「キャッスルウインドアンサンブル(CWE)・カニカニツアー」
当日です。
カニカニツアーの概略については
【2012.3.15~CWEカニカニツアー】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/922.html
こちらをご参照下さい。
わたくしは所用で残念ながら参加できませんでしたが
「皆さんに御挨拶」
すべく
「CWEカニカニツアーのお見送り」
を朝からしてきました!
雨の中
「1台の青色バス」
が集合予定地に到着しています。
(ツアーバス)
わたくし
「お菓子」
「ガソリン」
の差し入れを持参してのお見送りとなりました(笑)
バスの座席の恒例といえば。
「後部席はパイセンが乗る」
「後部席は不良が乗る」
等というような
「ジンクス」
がありますよね(爆)
まさに絵に描いたような
「素敵なショット」
になっておりました♪
(ツアーバス後部席にて)
集合時間。
ツアーに参加の皆さんがぞくぞくと集合してきています。
幹事さん&会計さん
段取りお世話係り等ご苦労様でございます。
(幹事さん&会計さん)
さぁっ。
集合完了!
(行ってきま~す♪)
皆さん行ってらっしゃ~い♪
「美味しいカニとお酒」
「温泉」
「出石そば」
満喫してきて下さいね~♪
楽しい良い旅を~♪
94000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ〜♪
先日から注目していた、
「キリ番94000」
を本日付けで見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「プクさん」
ですっ!!!
キャッスルいち変態なトロンボーンパートの一員!
「プクさん」
ですっ!
もう一丁いくぞぉー♪
キャッスルいちエロい
「プクさん」
ですっ!
(人差し指に注目)
事務局宛にゲットの自己申告がありました。
「初ゲット」
となるキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「94000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
「CWEカニカニツアー」
に参加の皆さん!
明日はキリ番ゲッターのプクさんを是非
「祝福」
してあげて下さい♪