ブエノチェ~♪
お久しぶりとなりました!
活惚れ2012の所感についてブログを綴ります。
1サウス・ランパート・ストリート・パレード編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1025.html
2じゅげむ&吹奏楽のための神話編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1026.html
3ミス・サイゴンシンフォニックポートレート編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1027.html
4かっぽれファンク編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1029.html
5合同演奏(風之舞)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1033.html
6合同演奏(アルメニアンダンス)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1041.html
7合同演奏(アンコール~さくらのうた)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1049.html
8合同演奏(アンコール~AWL・希望の空)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1060.html
9ゲネプロ・準備・取材編
10打上げ編
本日は
「ゲネプロ・準備・取材編」
をお楽しみ下さい。
【ゲネプロ・準備・取材編】
演奏会で大切なこと。
奏者が舞台上で何の気兼ねなく吹けること。
その裏には必ず
「会場運営に携わっている人達がいること」
このことを絶対に忘れてはいけません。
演奏会はこの
「出演者&運営者」
この両輪がうまく絡み合うことによりスムーズに動くことができるのです。
【会場運営】
本番当日お手伝いに来ていただいた皆様。
本当にありがとうございました。
私達が舞台の上で
「何の心配も無く演奏できること」
これはお手伝いの皆さんの力があってこそと思っています。
「当日券・チケット担当」
「受付担当」
「贈答担当」
「案内役」
「ステージマネージャー(出演部以外は私が担当しましたが…)」
etc…。
こんな人達の縁の下の力持ち的な支えがあってこそ
「演奏会が成り立っていることを理解しながら演奏すること」
この気持ちが大切である。
そして
「司会者さん」
「ホール職員さん」
「ビデオ業者さん」
等の舞台関係者の方々と共に
「ひとつの舞台を一緒に作り上げること」
これが
「演奏会の醍醐味・値打ち」
であると思っている。
【ゲネプロ】
ゲネプロは普段の練習と違って
「本番使用するホール」
において最終チェックや確認を行います。
マイクチェック。
音響や照明合わせ。
緞帳の上げ下げや出入りのタイミング合わせ。
客演者さんとの打ち込み。
ゲネプロは演奏会を効果的に魅せるための準備をする特別な時間なのである。
演奏会は
「なんとなくなる」
という安易な気持ちや
「自己満足」
の世界では成功しない。
自分自身の最大の
「パフォーマンス」
を発揮して、目に見えない
「エネルギーを光は放つ」
ことがする側として必要であり
「企画・構成・演奏・演出・運営」
全てのクオリティを求めることにより
「エンターティメント」
が生まれるのである。
その能力を高めるために我々は日々努力しているのである。
【意思疎通】
全体集合
サッカーのキックオフ前に全員が揃って記念写真を撮影するように、気持ちを一つにした全ての関係者が舞台上に集まって
「意思疎通&記念撮影」
これをすることが演奏会の中で大きく重要なウエイトを占めている。
この出演者、運営スタッフ、業者さん等全ての関係者が一同に会する機会は二度と無い。
本番前の舞台上での一コマ。
演奏会の中でも
「とても好きな大切にしている時間」
なのである。
【雑誌取材】
今回
「活惚れ2012」
を開催するにあたり
「スパイス」
のようにピリッと締まったのが
「音楽情報誌ブラストライブ」
の取材だった。
なかなか全国誌に掲載していただける機会も少ないので出演者全てにとって本当に良い記念なった。
福田先生との思い出の一コマ。
大阪産業大学文化会吹奏楽部さんとの思い出の一コマ。
そして我々キャッスルウインドアンサンブルの思い出の一コマ。
そんなワンシーンに
「素敵な華を添えて頂いた」
と非常に感謝しています。
「榎本編集長をはじめ本件取材において御世話になった皆様!」
本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ここで少し宣伝を(笑)
「ブラストライブ・VOL24」
ナント!
「カラー刷り4ページ」
も使って掲載して下さっています(驚)
皆様、楽器店、インターネット販売等でお買い求め下さい!
※活惚れ2012所感(残り1回)の続きもお楽しみに!
記事一覧
活惚れ2012所感~9ゲネプロ・準備・取材編
木管&有志の皆様!本日の実践塾お疲れ様でした!
ブエノチェ~♪
いよいよコンクールまで秒読み段階に入りました。
団員専用サイトの練習日誌に
「課題曲・希望の空」
「自由曲・吹奏楽のための神話」
についての曲想を記しました。
書き出すと
「あれも・これも」
と色んなことを考えてしまいます。
土曜日のホール練習において皆さんがパートやグループ単位で効率よく練習してもらうために
「各パートのポイント」
についてメモがてら記すことにしました。
まだ2パート
「ピッコロ・フルート」
「オーボエ」
しかUPしてませんが、木曜日に開催される
「木管実践塾」
までに残りの全パート
「ファゴット」
「E♭クラ」
「B♭クラ」
「Bassクラ」
「A・Sax」
「T・Sax」
「B・Sax」
「ホルン」
「トランペット・コルネット」
「トロンボーン」
「ユーホニウム」
「チューバ・弦バス」
「打楽器」
について頑張って記します。
このメモが音楽のニュアンスに関する皆さんと私との
「キャッチボール」
になればと思っています。
我々社会人は仕事を持っている関係で学生と違って
「毎日楽器を吹く」
ということができません。
しかしながら
「本番から逆算して調整する能力」
「準備する心がけ」
この力を磨くことが社会人にとって重要な素養だと思っています。
毎日吹かなくても良いコンディションを整えることが
「技術」
のひとつでもあります。
そんな中、本日も実践塾頑張ってくれた熱いメンバー達がいました。
「木管各パート&有志の皆さん」
実践塾本当にお疲れ様でした!
「2012年・夏」
本当にクライマックスを迎えようとしています!
【2012夏・練習実践塾】
7月 5日(木)18:00〜21:30クラ&ミスト実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00クラリネット実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00サックス実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30ピッコロ・フルート実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30クラリネット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00クラ実践塾~後半アルトサクソフォーン&トランペット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00サックス実践塾~後半中低音実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾~後半クラリネット実践塾に合流(終了)
8月3日(金)18:00〜21:30クラリネット&アルトサックス実践塾(終了)
8月3日(金)22:00〜00:00ホルン実践塾(終了)
8月5日(日)10:00〜12:00ホルン実践塾(終了)
8月6日(月)18:00〜21:30木管実践塾(終了)
8月9日(木)18:00〜21:30木管実践塾
改めまして幕末の英雄、高杉晋作の名言でブログを締めましょう。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
ニュートラルの状態からきっと新しい世界が見えてくるはずです!
※活惚れ2012所感(残り2回)の続きもお楽しみに!
悔いなく頑張る!
ブエノチェー♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
本日の練習お疲れ様でした。
朝から夜まで1日中楽器を吹いていた人もいます。
本当にご苦労さまでございます。
今日は
「コンクールまでにすべきこと」
これを確認しあう練習だったと思っています。
来週の今頃は
「ミナミで打ち上げすき焼き中」
ですよね(笑)
今年も
「悔いなく頑張った」
これをお互い言い合って美味しいお酒を交わせるように残り1週間頑張りましょう!
なんだか淋しい気持ちの自分がいました。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
本日練習お疲れ様でした!
いよいよコンクールに向けて追い込みにも関わらずわたくし仕事に就き練習欠席して申し訳ありません(泣)
仕事をしながら
「キャッスルのこと」
ばかり考えてる自分がいました。
練習1回抜けるだけでこんな気持ちになるんですね(笑)
「なんだか淋しい気持ちの自分がいる」
ことに気がつきました。
「居場所作り」
心の止まり木ってほんと大事ですね。
いつもあると気がつきませんが無いとその存在に気づくことができます。
明日はがっつりいきます!
エネルギーチャージ満タンでいきますので皆さん覚悟しておいて下さいね(爆)
本日だけでなく、昨日も皆さんの頑張りを確認しております。
昨日は週末にもかかわらず
「クラリネット&アルトサクソフォーン」
「ホルン」
各パートの皆さん実践塾本当にお疲れ様でした!
来週の今頃は本当の追い込みです。
「2012年・夏」
クライマックスを迎えようとしています!
【2012夏・練習実践塾】
7月 5日(木)18:00〜21:30クラ&ミスト実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00クラリネット実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00サックス実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30ピッコロ・フルート実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30クラリネット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00クラ実践塾~後半アルトサクソフォーン&トランペット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00サックス実践塾~後半中低音実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾~後半クラリネット実践塾に合流(終了)
8月3日(金)18:00〜21:30クラリネット&アルトサックス実践塾(終了)
8月3日(金)22:00〜00:00ホルン実践塾(終了)
8月5日(日)10:00〜12:00ホルン実践塾
8月6日(月)18:00〜21:30木管実践塾
8月9日(木)18:00〜21:30木管実践塾
改めまして幕末の英雄、高杉晋作の名言でブログを締めましょう。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
ニュートラルの状態からきっと新しい世界が見えてくるはずです!
※活惚れ2012所感(残り2回)の続きもお楽しみに!
いくつになっても変わらないもの。
ブエノチェ~♪
先日、母校の
「同志達」
の集いに参加しました。
「いくつになっても」
「どんなに遠く離れていても」
ひとたび集まれば
「共に夢を追いかけた僕たち私たちに」
瞬時に戻ります。
(母校の同志達)
最近の近況報告をしたり。
小学校、中学校時代の昔ばなしをしたり。
音楽の話をしたり。
美味しい料理を前にトークも盛り上がりあっという間に時間は過ぎていきます。
最近はSNSも発達し、普段から仲間達と距離を感じなくなりましたが、リアルに再会するとやっぱり嬉しい。
今回参加できなかった同志達へ!
次回は
「2012年11月24日(土)」
キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会
「第3回祭」
この開催の直近に合わせて同志会を開催する予定です!
心の準備をよろしくお願いします!
またみんなと早く会いたいな♪
「チーム蒲生」
いつまでも変わらない最高の同志達です!
キリ番112000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ〜♪
暑い日が続いています。
「水分補給」
「ビタミン補給」
「ミネラル補給」
を怠らず体調管理をしっかりしましょう!
この時期に体調を崩すと本当に辛いので!!!
さて。
先日から注目していた、
「キリ番112000」
を本日、8月2日付けで見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「あいちのあっちゃん」
さんです!!!
お名前のとおり、はるばる愛知県からの当ホームページご訪問です!
本当にありがとうございます♪
Twitterにてゲットの自己申告がありました。
「お初」
となるキリ番ゲットおめでとうございま〜すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「112000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
※活惚れ2012所感(残り2回)の続きもお楽しみに!
人らしく生きるために。
ブエノチェ~♪
7月が去り、まだまだ先だと思っていた
「8月に突入!」
致しました。
今日は
「富田林~大阪狭山」
周辺はお祭りですね!
そう。
「PL花火」
です!
本当に今日は南方面へいく
「南海電車や近鉄電車」
等の交通機関がマヒします(笑)
帰れなくなるので仕事をお休みをとった方も沢山おられると思います(笑)
今年も夏の風景をしっかりと目に焼き付けて下さいね。
地域に根付いた
「行事」
これらを大切にすることも
「人らしく生きる」
うえで大切なことだといつも思っています。
さて。
我々の8月メインイベントといえば
「吹奏楽コンクール」
ですよね(笑)
今年も熱い夏を迎えたいと思います。
コンクールの打ち上げ会場は
「定例のすき焼き」
の部屋を押さえました!
出欠は週末の練習から取り始めたいと思います(爆)
あとは
「気持ち」
「最後の努力」
キャッスル一丸となって盛り上げていくだけです。
「演奏も大事」
ですが
「飲むことも大事」
です(爆)
なぜなら
「人らしく生きるために」
だからです。
夏休み~小旅行。
ブエノチェ~♪
日中暑い日が続いております!
皆様如何お過ごしでしょうか?
今日はキャッスルメンバー有志により
「平日オフを楽しむツアー」
を某エグゼグティブマネージャーが企画されたので乗っかりました!
都会を離れ
「京都の避暑地で過ごすツアー」
でございました。
朝の集合は出町柳駅。
叡山電鉄に乗り、目指すは
「貴船!」
山の中を駆け抜け電車は走ります。
車内で
「キセキ」
が起きました!
私の指にナント
「ミツバチ」
がとまりました。
とどさんの持っている鞄も
「ミツバチ」
です。
ミツバチを象徴する誰かが旅についてきているような気がしました。
(キセキ~私の手にミツバチ、とどさんの鞄にミツバチ)
貴船に着くと空気と風と温度が都会と全然違います。
沐浴を楽しみながら本日の昼食ポイントを目指します。
貴船の川床。
水に足をつけると氷水のように冷たいです!
(貴船の川床)
自然のクーラー川床で風情ある流しそうめんを堪能しました(笑)
箸からこぼれ、落ちてゆく流しそうめんが気の毒でした(泣)
(川床サイコー!ごちそうさまでした)
川床での食後は
「パワースポット貴船神社」
にお参り。
(貴船神社)
お参りしてから水占い。
水におみくじの用紙をつけると文字が浮かび上がってきます!
6人中
「大吉1・中吉2・吉2・小吉1」
凶おらずでした!
お参り後は
「短冊にキャッスル金賞祈願」
願掛けを行いました!
願掛けの答えは12日までお預けです!
(貴船神社での願掛け)
都会から離れ、避暑地を訪れ
「夏休み~小旅行」
を楽しみました。
気分もリフレッシュ完了!
今週~来週はいよいよコンクールモードです!
悔いのないようやりきります!
活惚れ2012所感~8合同演奏(アンコール~AWL・希望の空)編
ブエノチェ~♪
お久しぶりとなりました!
活惚れ2012の所感についてブログを綴ります。
1サウス・ランパート・ストリート・パレード編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1025.html
2じゅげむ&吹奏楽のための神話編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1026.html
3ミス・サイゴンシンフォニックポートレート編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1027.html
4かっぽれファンク編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1029.html
5合同演奏(風之舞)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1033.html
6合同演奏(アルメニアンダンス)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1041.html
7合同演奏(アンコール~さくらのうた)編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1049.html
8合同演奏(アンコール~AWL・希望の空)編
9ゲネプロ・準備・取材編
10打上げ編
本日は
「8合同演奏(アンコール~AWL・希望の空)編」
をお楽しみ下さい。
【合同演奏(アンコール~AWL・希望の空)編】
さくらうたの
「優しい風」
により雰囲気ががらっと変わったホール内。
活惚れのアンコールは続きます。
活惚れの醍醐味である
「コラボレーション」
これを全面に押し出す企画がアンコールの2曲目に演奏した
「オールウェイズラブユー」
でした。
残念なことに今年
「2012年2月11日」
世界の歌姫で有名な
「ホイットニーヒューストンさん」
が他界されました。
その
「追悼」
の意味を込めて1992年に上映し大ヒットした映画
「ボディーガードのテーマソング」
である
「I Will Always Love You(オールウェイズラブユー)」
を演奏しました。
指揮は
「客演の福田先生」
私が奏でる
「アルトサックス」
そして、大阪産業大学元監督、松田さんの
「ホルン」
このトリオによるコレボレーションにより演奏しました。
今回の演奏会に賛助出演いただいた大阪産業大学さんは、松田さんが監督時代当時に我々CWEとこの演奏会をプランニングし実現するに至りました!
その意向を受けて今春から監督となった緒方監督と共に産大生の皆さんも演奏会に臨んで下さいました。
「福田先生(客演)&私(CWE)&松田さん(OSU)」
による
「オールウェイズラブユー」
のコラボ。
その演奏に移る前に少しトークタイム。
まずは福田先生と私のトークから。
打ち込みや仕込みなしで
「会場の笑いをとる福田先生」
もうすっかり心は
「関西人」
です(爆)
福田先生とのトークを終え、私が楽器を用意する間に
「福田先生&松田元監督&緒方監督」
によるリレートーク。
後にアンケートで確認しましたが
「大阪産業大学文化会吹奏楽部のこれまでの足跡」
この足跡を感じることができました。
アンケートの一部をご紹介します。
「3月の大阪産業大学演奏会で松田さんとお別れしたのにこうやってまた舞台でお目にかかることができて本当に嬉しかったです。」
とのお声がありました。
サーティホールがある
「大東市~住道界隈~野崎界隈」
の地域に根付いた音楽活動により、住民の皆様に愛されてきたことを証明するようなお声でした。
そう意味では
「新旧監督の公開交代式」
このような言葉がふさわしい演奏会のワンシーンとなりました。
そんな色んな想いを込めて
「オールウエイズラブユー」
を舞台上にいる皆さんと一緒に演奏しました。
演奏終了後
「全てがひとつになったような清々しい気持ち」
で一杯になりました。
天国のホイットニーにも演奏が届いたでしょうか?
演奏会を締めくくるアンコール3曲目のラストナンバーは
「2012年度吹奏楽コンクール課題曲」
「希望の空」
このマーチで締めくくりました。
福田先生を中心に全出演者の気持ちがひとつになり演奏します。
舞台上にいる音楽が大好きな人達が
「希望」
をしっかり抱いて
「自分たちの道」
を力強く歩いていきます。
到着した先には、本日演奏会に足を運んでいただいた沢山のお客様からの
「心温まる大きな拍手と声援」
この最高のプレゼントで私たちを迎えてくれました。
この場をお借りして改まして
「活惚れ2012」
開催にあたり御世話になった沢山の方々に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
集中力
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
本日合奏お疲れ様でした!
いよいよコンクールに向けて追い込みです。
練習における
「集中力」
これを高めることがこれから重要なウエイトを占めてきます。
本日の恒常練習前から練習に取り組んでいた
「クラリネット」
「サクソフォーン」
「トランペット」
「中低音群」
各パートの皆さん本当にお疲れ様でした!
皆さんの
「真摯な想いが伝わってくる合奏」
を体験しました。
泣いても笑ってもあと2週間!
頑張りましょっ♪
【2012夏・練習実践塾】
7月 5日(木)18:00〜21:30クラ&ミスト実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00クラリネット実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00サックス実践塾(終了)
7月22日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30ピッコロ・フルート実践塾(終了)
7月26日(木)18:00〜21:30クラリネット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00クラ実践塾~後半アルトサクソフォーン&トランペット実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00サックス実践塾~後半中低音実践塾(終了)
7月29日(日)13:00〜17:00トランペット実践塾~後半クラリネット実践塾に合流(終了)
8月3日(金)18:00〜21:30クラリネット&アルトサックス実践塾
8月6日(月)18:00〜21:30木管実践塾
8月6日(月)22:00〜00:00ホルン実践塾
8月9日(木)18:00〜21:30木管実践塾
8月9日(木)時間未定ホルン実践塾
改めまして幕末の英雄、高杉晋作の名言でブログを締めましょう。
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
ニュートラルの状態からきっと新しい世界が見えてくるはずです!
※活惚れ2012所感の続きもお楽しみに!