ブエノチェ~♪
本日ホームページアクセスカウンター
「キリ番105000」
をゲットされた方ご連絡下さい!
昨日、来年3月に開催予定の
「第28回ジョイントコンサート」
実行委員会会議がありました!
「まるも・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
「和尚さん」
キャッスルを代表しての会議出席ご苦労様でございます。
昨日会議の大きな議題は
「出演団体の検討」
でした。
今まで出演していた団体さんが来年以降出演しないとの会議結果報告を受けました。
一緒に頑張ってきたので残念な気持ちもありますが、同じ大阪にいる楽団さんですのでまた色んな機会でご一緒できればいいなと思っています!
「転換期!」
ですね。
また皆さんとも意見を交えながら新しい方向へ進んでいきます。
そんな中…。
わたしと言えば…。
夏の風物詩ビアガーデンにいってましたぁ(爆)
(某ビアガーデン)
ここは大阪でかなり人気のビアガーデンで予約が殺到しています(笑)
このビアガーデンの名前を話題のAKB48風に言うと
「SSKビアガーデン」
とでも言いましょうか(爆)
ここのビアガーデンの特徴は
「中華・点心バイキング」
「焼肉バイキング」
この両方を楽しめるお得感があります。
(中華・点心バイキング)
(焼肉バイキング)
日が暮れて夜がふけてくるとこんな感じになります!
(満席のビアガーデン)
私を含め世の中には理由をつけて飲みたい人が多いということです(爆)
SSKビアガーデン!
「7月6日(金)」
キャッスルウインドアンサンブル有志による暑気払いでまたお世話になります。
参加希望の方は、勢いに乗ってる、エグゼブティブマネージャー
「えろいん」
まで参加意思の表明を~♪
(えろいんの勇士)
夜風にふかれビールと食事を囲み楽しい夜を皆で過ごしましょ~♪
今日はこれから
「活惚れ2012・当日スケジュール・司会原稿」
等の最終チェックを行うスタッフ会議で~す!
活惚れ2012まで~残り11日♪
記事一覧
転換期!
ブログ更新1000日達成記念おめでとうございま〜す♪
ブエノチェ~♪
今日は記念日です!
えっ?
何の記念日ですか?
コホン(咳払い)
今日は
「ブログ更新1000日達成記念おめでとうございま〜す♪」
という記念日なのです!
継続は力なりですね。
自分で自分を褒めて申し訳ありません(笑)
楽団創設に向けた初練習にさきがけ、当ホームページが開設した
「2009年9月16日」
ブログを始めてから数えて今日が
「1000日目の記念日」
となります。
楽団を立ち上げた時の
「初心を忘れないように…」
最初はそんな気持ちで始めたこのブログ。
毎日記していくうちに自分の中で
「何かが変わっていく」
ことに気づきました。
変わっていったこと。
「毎日の過ごし方」
これが明らかに変わりました。
朝、目覚めて眠りにつくまでの1日という時間。
1日24時間という与えられた時間は誰もが同じ条件であること。
しかし、この1日を過ごす中で
「物を見る捉え方」
「綺麗なものを見て美しいと感じる心」
「美味しい物を食べて美味しいと笑える喜び」
「困っている人に手を差しのべる優しさ」
「義理と人情」
これらの
「感性(感受性)」
この
「感受性磨き」
が時間と共に明らかに自分の中で変わってきました!
人間死ぬまでが
「人生勉強」
せあると思っており、この精神を痛感しています。
これからも自分自身の
「人間磨き」
の機会や場所として
「キャッスルウインドアンサンブル」
があると位置づけています。
ただ単に音楽を楽しむ場所というのではなく。
自分の礎(いしずえ)である、座右の名としている
「よき師、よき友、長時間」
これを今まで同様に大切にしながら
「終わりなき人生勉強」
を続けていきたいと思います。
1000回記念ブログの最後に
「始めの第一歩」
第1回目のブログを記したいと思います。
【2009.9.16~キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
全ての皆様に
「ありがとう」
と声を大にして言います。
地図も無い
「長い人生」
折り返しに近い通過点を通過したところです。
わたくし、まだまだ至らない未熟者でありますが、これからもキャッスルウインドアンサンブルと共に変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
ターニングポイントとなる追い込み練習終了!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
親愛なる大阪産業大学の皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした♪
昼からはキャッスルステージ第Ⅱ部の練習!
夕方からは合同ステージ第Ⅲ部の練習!
本番まで2週間となり、今日の練習が本番の
「ターニングポイント」
となる練習でした♪
「活惚れ2012」
大曲や吹奏楽コンクール課題曲など結構ヘビーなプログラムが並んでいます。
曲の仕上がりが悪いところはまだまだ沢山ありますが
「音楽の流れを掴む」
「曲想を考える」
この練習ができました。
来週、再来週の練習で精度を上げていかねばなりません!!!!
今日は、当団コンサートマスター
「まるも・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
絶好調でした♪
ミスサイゴンの民族楽器を表現するソプラノサックスのソロ部
「にゃおーん♪」
「にゃおーん♪」
エキゾチックな雰囲気をかもし出していました!
(まるもぼっちゃまによるチューニング)
ぼっちゃまファンクラブの
「じろう様」
になり代わりましてご紹介させて頂きます(笑)
キャッスル単独練習の終わりに
「活惚れ2012・第Ⅱ部ステージ」
で演奏する
「サウス・ランパート・ストリートパレード」
「じゅげむ」
「吹奏楽のための神話」
「ミス・サイゴン」
「かっぽれファンク」
これらを通し録音してキャッスル単独ステージ用の練習終わり!
合同練習までの休憩時間。
差し入れのドーナツ頂きましたぁ~♪
(ドーナツ)
疲れている時に食べる甘いものは最高ですね。
癒されます♪
ドーナツ終わりから
「ファミレストーク(軽食)」
このゴールデンタイムに突入。
みんなバイタリティがあります(笑)
休憩終わりから合同練習開始!
「アルメニアンダンス」
「吹奏楽のための風之舞」
この2曲を集中的に3時間かけて合奏しました。
本番の舞台上で
「いい笑顔で笑いたい」
この麻薬にとりつかれたいので来週も
「練習で泣く」
この地道な作業を積み上げていきたいと思います!
活惚れ2012まで~残り13日♪
2012年吹奏楽コンクール決起集会!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
親愛なる大阪産業大学の皆さ~ん♪
本日の合同練習お疲れ様でした♪
いよいよ本番まで2週間となり、気分も盛り上がってまいりました♪
明日の練習もよろしくお願いします。
本日の練習終わり。
有志で
「決起集会」
を行いました(笑)
(決起集会場)
決起集会場は某ラーメン屋のテーブルをジャックして!
(テーブルジャック)
みんなでワイワイ言いながら食べるラーメンも美味しかったです。
(ラーメン)
お腹も落ち着いたところで、副団長ぽちやんから、本日行われた
「大阪府吹奏楽コンクール出場順番の抽選結果」
これが皆さんに発表されました!
キャッスルウインドアンサンブル、全24団体中
「11番になりました!」
報告を受けて皆が喜んだこと。
本番終わって片付ける時間があり、結果発表を聞いたら
「打ち上げにすぐに行ける!」
ということでした(爆)
さすが
「キャッスル動物園の愉快な仲間たち!」
コンクール終わりは恒例の
「美味しいビールとすき焼き」
食べましょー♪
飲みましょー♪
今年も夏解禁です!
活惚れ2012まで~残り14日♪
チームキャッスル「モノデザイン」さん!
ブエノチェ~♪
今日はチームキャッスルの
「モノデザインさん」
についてご紹介したいと思います。
当団の演奏会プログラム。
「事務部長まぁ君」
が作成してくれています。
いつもご苦労様でございます。
次の演奏会!
「活惚れ2012」
プログラムも完成し昨日入稿しました!
キャッスルは演奏だけでなく
「プログラム」
にも力を入れております。
演奏会のプログラムとは何ぞや?
こちらをご参照ください(笑)
【2011.10.26~プログラムとは?~想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/780.html
演奏会のプログラム。
まぁ君が作成したプログラム。
いつも
「モノデザインさん」
に最終工程の確認と印刷発注をお願いしています。
更には…。
「モノデザインさんの広告」
これも入れてもらっています。
今年はどんな作品になるのか楽しみです(笑)
【2011.10.25~モノデザインさんに潜入】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/779.html
先日、音楽を通じて
「モノデザインさん」
とお仕事ができました!
某百貨店に入っている
「高級眼鏡店」
パンフレットを
「モノデザインさん」
に作成してもらいました!
「依頼する側、依頼される側」
どちらも私の大切な仲間なので話が上手く運んだ時は自分のことのように本当に嬉しかったです!
(モノデザインさん作成のパンフ)
先日、わたくし所要にて、ミナミと呼ばれる繁華街に行った際に
「某高級眼鏡店」
に立ち寄り
「ダンディ且つ甘いスゥィートな店員お殿様」
とサクッとお話してきました!
(某高級眼鏡店の店内)
さすがお殿様。
いつも
「我々とお酒を飲む時の顔」
と違って
「お仕事をする時のお顔」
になられておりました!
みなさ~ん♪
桁が違う眼鏡を買わんといかんぜよ~♪
ちなみに我が恩師
「丸谷先生」
某高級眼鏡店の眼鏡ユーザー様でございます。
豆知識だよっ!(桜塚やっくん風に)
活惚れ2012まで~残り15日♪
キャッスル原点のきっかけ~ショットバーDEN!
ブエノチェ~♪
大阪の夜♪
ミナミの帝王で有名な
「萬田銀次郎(竹内力)」
が歌ってた曲
「欲望の渦に」
の一節ですね♪
私も気分が盛り上がった時にだけ
「サービス精神旺盛」
で歌う一曲であります(笑)
東京(首都圏)出張を終え大阪に帰ってきています!
この気持ちを表現すべく某引越しセンターの子役さんをフレーズをパクってみると
「東京の夜が好きです。でも大阪の方がもっと好きです。」
そんな私の気持ちを表した歌…。
「欲望の渦に」
もうどうでもええくだりになりつつあります(爆)
単純に言いたいことは
「大阪がトゥキィ~(フォルテッシモ)」
ということです(笑)
前置きはともかく…。
大阪の京橋に
「暗闇の隠れ家」
というバーがあります。
このバー。
「私のパイセンの店」
「音楽好きの店」
「燻製好きの店」
であります。
その名も
「ショットバーDEN」
です!
先日、ABCテレビにて
「自家製燻製が食べられるお店」
と紹介され、勢いがついているお店あります!!!
マスターOさんは、私の母校のパイセンであり
「デンマス(DENマスターの略称)」
と呼ばれるダンディな先輩であります。
キャッスルの団員約70名のうち、約半数弱の人はこのバーのカウンターに座った経験があろうかと思います(笑)
我々の憩いの場。
ショットバーDENをデビューした方がいます!
そう。
活惚れ2012客演指揮者の
「福田洋介先生!」
であります(笑)
(ショットバーDENをハケーン)
京橋の商店街の中間分あるこのお店。
常連さんでなければ一発でたどり着けません(爆)
人にはそれぞれ
「私のお気に入り」
があります。
私はDENカウンターに座って
「いつもの」
とコールして注文すると
「カンパリソーダ」
が出てきます。
私のマイフェバリットは
「カンパリソーダ」
なのです(笑)
DENが現在売りにしているのが
「燻製メニュー」
です!
マスターが時間をかけて作成する自家製燻製をこのお店で堪能することができます。
色々と食した中で私のマイフエバリット燻製が
「チーズ」
「明太子」
「ししゃも」
この三品です。
(ショットバーDENが誇る燻製たち♪)
そんなディープなショットバーDENの雰囲気に
「いいねぇ」
と太鼓判を押していたのが福田せんせです♪
(福田せんせショットバーDENデビュー♪)
店内には絶えることなくJAZZ音楽が流れており
「管楽器・ピアノ」
「ジャズバンドの写真」
がお店に飾られています。
この写真。
私が写っています(爆)
キャッスルを立ち上げる前
「サンセルマン・オルケスターズ」
というJAZZバンドで、ライブハウスの老舗
「大阪ロイヤルホース」
において演奏したひとコマの写真をポスターに引き伸ばしています。
また時間に余裕ができればサンセルマンにも参戦します。
そう。
当時は、サックスの演奏だけでなく
「ボーカリスト」
としてもサンセルマンに貢献しました!
チェイスの
「ゲット・イット・オン」
英語で熱唱しました♪
当然
「ノリ♪ノリ♪」
でね~♪
その時、ライブを聴きにきてくれていたのが、キャッスルを立ち上げる前からの旧知の友人
「マルモ・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
でした!
また、当団ファゴットの
「ラスカル姉さん」
にはロイヤルホースでのライブにおいてAD(アシスタントディレクター)として参戦していただきました!
そんな音楽仲間のつながりを大切にしてできたのが
「キャッスル・ウインド・アンサンブル」
なのです!
宣伝します!
皆さん!
京橋でディープなお店に行きたくなったら是非
「ショットバーDEN」
をお訪ね下さい(笑)
活惚れ2012まで~残り16日♪
残酷なまでにリアル
ブエノチェ〜♪
本日、首都圏をウロウロしていて感じたこと!
大阪と比べて
「AKB48総選挙」
への関心が高いということ。
街中でAKB総選挙に関する広告や宣伝が頻繁に沢山目に入ってくる。
それもそのはず。
今日は
「第4回AKB選抜総選挙」
が日本武道館において開催される日であった。
今回のAKB選抜総選挙第1位は、大半の予想通り
「大島優子」
が見事第1位のセンターを勝ち取った。
政治より関心が高いAKB選抜総選挙。
これは完全に社会現象である…。
AKB総選挙が何故盛り上がるのか?
仕事の移動中の谷間時間で色々と冷静に考えてみた。
「テレビの向こうにいるはずのアイドルとファンの壁が無くなり同じ時間や場所を共有して物事を進めること」
「自分が応援するアイドルの結果が明確に現れること」
これが大きい。
妙な平等意識を大切にしたりする現代社会の教育を打ち崩す
「結果主義」
「結果から受け止める感謝の気持ち」
今までのアイドル既成概念には無かった
「ファン参画型」
の選挙投票。
これらの行為により遠い存在のアイドルが本当に自分の近くに感じることができること。
これが人気の要素だと思う。
総選挙のキャッチフレーズの一つ。
「残酷なまでにリアル」
「涙するほどの愛」
この言葉や環境を生み出した凄腕プロデューサー
「秋元康さん」
氏はやはり天才だと思う。
我々アラフォー世代が学生時代に熱を上げた人気アイドルグループ
「おニャン子クラブ」
の存在。
これまでの芸能界は、完成されたアイドルが業界を牛耳っていた時代が続いていた。
おニャン子現象は、そこに風穴を打ち抜くべく
「完成されたアイドルではなく、身近いいる女子高生や女子大生等が芸能界に進出しテレビで活躍する」
このスタイルが当時は革命的であった。
秋元康氏が昔、一つのスタイルを確立させた
「おニャン子クラブ」
AKB48は、この要素に含めて
「ファン参画型総選挙」
を絡めているのだから盛り上がらない訳が無い。
また総選挙の結果開票に至るには
「歌・ダンス・アイドル性・キャラ」
等の人格や芸を含めた
「真剣勝負」
を前提としている。
メンバーは1年間かけてそれぞれが
「グループや団体に属してグループに対する帰属意識を高める」
「個人が自己啓発をして切磋琢磨する」
これを実践している(実践させている)のが凄いと感じる。
総選挙に関するメンバーによる過去の名言を分析してみた。
前田敦子の名言
「どこかで孤独を感じていた」
これは組織やグループのトップやリーダーなら絶対に感じる責任感からくる発言そのもの。
高橋みなみの名言
「努力は必ず報われる」
物事を成功に導く暗示のような効果や無限の可能性を秘めた言葉。
選挙の上位に入る人間は自然に
「立場や地位がその人を形成している(形成していく)」
ということを証明している。
これが選抜総選挙を通じての
「AKB人気の秘密・魅力」
だと私は感じる。
総選挙はメンバー自身の年間活動に対する
「バロメーター」
「基準やものさし」
を示している。
この人気アイドルグループAKBの要素と比較して
「自身が属する吹奏楽楽団」
このあり方や活動意義に置き換えて考えてみよう。
「楽団(キャッスルウインドアンサンブル)とは」
お互いが切磋琢磨し、音楽を通じて人間形成する場所
※〜楽団という器そのものがAKBというユニットであり、器を構成する団員がメンバーであること
「吹奏楽コンクールとは」
音楽専門的見地を有しているプロの審査員により、楽団の現状について、ものさしで測ってもらい金賞、銀賞、銅賞の基準を示してらう機会
※〜吹奏楽コンクールがAKBでいう総選挙
「演奏会とは」
楽団(団員)とお客さんとが音楽を通じて触れ合う機会であり、楽団のスタイルや方向性について知ってもらう場所
※〜定期演奏会等がAKBでいうコンサート、イベント、サイン会等のファンと直接触れ合う場所
これらの要素をいかに
「楽団運営」
「演奏活動」
に絡めていくか?
「一生懸命」
「切磋琢磨」
して実践し、音楽活動を通じて
「人間味溢れる楽団員の育成し、地域社会に貢献すること」
この活動が我々
「キャッスルウインドアンサンブル」
の存在意義やコンセプトだと位置づけている。
「単なる音楽好きが集まっただけの集団」
これじゃつまらないし面白くもない。
「面白い楽団づくりとは?」
「魅力ある楽団づくりとは?」
東京の街中に立たずみふとそんなことを考えている自分がいた。
☆活惚れ2012まで〜残り17日♪
仮眠~かっぽれ隊の皆様ダンス練習ご苦労様です!
ぐんもに。
えっ…。
夜ですよ(笑)
明日の仕事に備え帰宅してから体力温存で2時間ほど仮眠してました。
帰宅前。
頭のクールダウン。
無性にドーナツが食べたくなったので
「ミスド」
にてドーナツを食しました!
(ドーナツ)
甘さが沁みます。
ブドウ糖を与え脳を癒しました(笑)
帰宅してから即、仮眠GO~zzz
携帯電話が鳴っています。
当団、かっぽれ隊ダンサー隊長
「はやと」
からでした。
「本日、かっぽれ隊ダンス練習します!」
おっ!
そうやったんや!
寝ぼけながら答えます。
「今日は練習立会いに行かれへんけど頑張って!」
そう言い残し再び黄金(ヨミ)の国へ…zzz
かっぽれ隊ダンサーの皆様、仕事終わりからのダンス練習本当にご苦労様です。
ニューバージョンのダンスバリエーション。
本番での披露を楽しみにしています(笑)
ここで演奏会の
「活惚れ」
なる名前の由来や
「かっぽれ隊(ダンサー)」
について過去ブログを引用してご紹介したいと思います。
【2011.6.22~皆さん!かっぽれダンスを覚えてください!!!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/653.html
次の演奏会もサーティホールにおいて
「ダンサー・舞台上の奏者・会場のお客さん」
全ての方と共に
「熱く・熱く・熱く」
ファンクしましょう♪
釣りに行くような時間から活動できるように、ひと段落着いたらもうひと眠りしま~す(笑)
☆活惚れ2012まで~残り18日♪
2012年6月~お誕生日おめでとうございます。
ブエノチェ~♪
本日キリ番104000をゲットされた方お知らせくださ~い☆
事務連絡終了!
さて。
昨日の練習終わりのことです。
大阪市内某所においてキャッスル有志により盛大な
「パーティ」
が開催されました。
(パーティ会場)
パーティはトロンボーンパートを中心に集まったキャッスルメンバー有志の皆さんです。
会場には、私を含め
「22名」
のメンバーが集まりました。
このパーティの正体。
サプライズどころか、恒例になりつつある
「お誕生日を祝う会」
なのであります。
お誕生日を迎えた方(迎える方)をご紹介します。
「あややんさん」
「いわっぷさん」
そして、パーティには参加しませんでしたが
「みさとんさん」
3人の皆様お誕生日おめでとうございます。
おめでたい席の主賓を差し置き、話題の中心は絶好調のエグゼグティブマネージャーに何故か集中します(笑)
(エグゼグティブマネージャー)
あえて彼の名前は伏せさせて頂きます。
気になられる方はCWE事務局へお問い合わせ下さい。
エグゼグティブマネージャー。
昨日も得意の
「人差し指」
が絶好調でした。
茶色い被り物の先端が
「彼の人差し指」
を象徴しているかのようでした。
↑
だいぶオブラートに包んで表現しています。
意味が分からない方もおられると思います。
内輪ネタで本当に申し訳ありません(爆)
そんなエグゼグティブマネージャー
「EDWIN」
改め
「エロいん」
命名されました。
(絶好調「エロいん」の勇士をもう一度)
そんな賑やかな宴にアクセントをつけるように粋な計らい
「誕生日ケーキ」
「シャンパン」
このお誕生日アイテムが席に運ばれてきました。
「ヒュー♪ヒュー♪」
歓声が飛びます♪
誕生日ケーキがいわっぷさんがいるテーブルへ運ばれます。
(チョコレートケーキ)
誕生日ケーキがあややんさんがいるテーブルへ運ばれます。
(生クリームケーキ)
この年になって
「沢山の人にお祝いしてもらえる」
ホントに素敵なことです。
私もキャッスルの皆さんから頂いた
「忘れられない誕生日」
を思い出していました。
キャッスルを立ち上げて約1ヶ月半が過ぎた
「2009年11月2日」
の出来事を振り返っていました。
場所は
「吹田メイシアターホール練習室」
でした。
その時の模様はこんな感じでした。
【2009.11.2~最高の誕生日!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/50.html
創設当時からいつまでも変わらない
「キャッスル愛」
素敵な仲間が沢山いるこの楽団が私は大好きです。
微笑ましい時間を皆さんと共に共有することができました。
いつもお互いがお互いを助けいているCWEメンバー。
これから先も変わらず一緒にいれますように…。
それが願いであります。
さぁ!
キャッスルは間近に迫った本番があります!
次は舞台の上で皆さんと共に輝きましょ~☆
☆活惚れ2012まで~残り19日♪
ミス・サイゴン♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
練習が終わって外がまだ明るいと変な感じがします(笑)
(伊丹アイフォニックホール)
徐々に夏が近づいている証拠です!
今日は各パート、トップを担当するプレイヤーがいなかったので、ハーモニー中心の合奏となりましたね(笑)
色んなパートの中でも果敢に頑張った、クラリネットパート
「さよさん」
今年一番の頑張った賞を送りたいと思います!
合奏が終わってからのメンバーの温かい拍手がそれを証明しています(笑)
本日の練習は
「福田洋介先生」
アレンジによる
「ミス・サイゴン」
の後半合唱部の音出しをしました。
後半がバンドをバックにした
「合唱用の譜面」
だったので
「吹奏楽バンド用の譜面」
を福田先生にお願いしました。
先日、急に申し出たにもかかわらず、直ぐに譜面を準備して下さった福田先生、本当にありがとうございました。
「ミス・サイゴン・シンフォニックポートレート」
コンクール等でよく演奏されるバージョンと違い、原作にとても忠実な作品だと思っています。
皆さんも一度、インターネット等を活用して
「原曲やミュージカル」
を鑑賞すれば原作が持つ雰囲気を知ることができると思います!
ミスサイゴンはベトナム戦争を背景にした悲劇の曲です。
その想いを音楽にのせたいと思っています。
合唱部の譜面準備も進みましたが、並行して擬音の準備も進めています!
ヘリコプターが迫ってっくるプロペラ音
クロテエイルの金属音
ピストルの射撃音
これを現在、キャッスルミュージックファクトリーのまあ君に検索、作成をしてもらっているところです。
ピストルの射撃音は
「電子ピストル(通称デジガン)」
を使用します。
関西人の皆さんはピストルで
「バーン」
と撃たれると必ず
「お決まりのリアクション」
をしてくれます。
本番は舞台上で演奏しているのでピストルで撃ち抜かれたとしても
「リアクション」
は不必要です(爆)
本番までの残り練習時間も限られており、少ない時間でありますが、いい音楽を皆さんと一緒に共有できるように必死のパッチで頑張りたいと思います。
☆活惚れ2012まで~残り20日♪