本日2回目のブログです(笑)
ブログというより完全な事務連絡です(爆)
22日金曜日サーティホールでの前日練習予定です。
18時
ホール入
打楽器積み降ろし
舞台仕込み。
※ホール職員さんのOKがでるまでロビーで音出しお願いします。
OKが出れば客席や舞台での音だしは可能です!
19時45分
チューニング
20時~21時30分
合奏(アルメニアンダンス中心に)
かっぽれ隊の参加状況により、大阪産業大学さん第一部ステージとのコラボ、ソーランファンクの位置どり等行います!
※この合わせはメンバー参加状況や合同合奏の時間の関係でゲネプロのみになる可能性がらあります。
いよいよ演奏会です!
エネルギッシュに気合い入れていきましょう!
記事一覧
22日金曜日前日ホール練習予定!
楽器族。ブラストライブ♪
ブエノチェ〜♪
活惚れ2012まで
「残り2日!」
となりました!
いよいよという感じで気分が盛り上がってきました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
ナント!
「キャッスルウインドアンサンブルに音楽情報誌の取材が決まりました!」
ワーワーパチパチ。
情報誌の名前は
「楽器族。ブラストライブ」
でございます!
編集長!
色々とお世話になります。
この度は当団を取り上げて頂きありがとうございます。
ブラストライブ。
どんな音楽情報誌かといいますと
「管楽器を中心に色んな観点」
から見ている情報誌です!
【楽器族。ブラストライブ】
http://brasstribe10.jugem.jp/?eid=1066983
昔から同種の情報誌を読んでいる人なら
「管楽器パラダイス」
この流れを汲んでいる情報誌といえば馴染みがあるかと思います。
団員さんにはすでにアナウンスしているとおりでありますが活惚れ本番当日のゲネプロ時間帯は
「控室」
でもひと仕事よろしくお願いします。
今回の取材をお受けするにあたり感じたことがあります。
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ歴史が浅いバンドではありますが
「改めて自分達の楽団を見つめなおすいい機会」
となりました。
沢山の皆様に支えられて今の私たちがあります。
本当にありがたいことです。
当団に関する掲載号は
「7月中旬」
発売予定です!
団員の皆さんは記念に沢山買いだめしましょう(爆)
情報誌取材もある
「活惚れ2012」
熱く・熱く・熱くやり抜きましょ〜♪
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
活惚れ2012まで〜残り2日♪
散発しない?いえいえ散髪しました!
ブエノチェ~♪
活惚れ2012まで
「残り3日!」
となりました!
いよいよという感じで気分が盛り上がってきました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
先日から演奏会に向けた
「準備」
について色々と記しています。
今回の演奏会のプログラムのひとつに
「ミス・サイゴン」
というミュージカルを取り上げています。
ミスサイゴンのストーリーをとても平たく説明すると、ベトナム戦争を背景にした
「アメリカ兵とベトナム人女性とのはかない恋の物語」
と捉えると情景が入りやすいです。
興味を持った方は事前にミスサイゴンのストーリーについて色々と調べてみてください。
【ウィキペディアより】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%B3
そんなミスサイゴンの情景の中で
「銃を撃つ」
シーンがでてきます。
「銃声を表す模擬音」
今回の演奏会ではミスサイゴンの演奏中に
「デジガン(電子銃)」
を使用して
「銃声をホールに響き渡らせる」
という目論見があります。
何故、こんなことを言っているか?
サーティホールに聴きにこられたお客さんが銃声を聞いて
「びっくりされても困る」
のであらかじめ告知している次第です(笑)
銃の乱発や
「散発」
はしません。
「一発」
しか撃ちませんのでご安心を!
銃声の他にホール場内にはヘリコプターも飛び渡ります(笑)
こう御期待ください!
さて。
「デジガンってどんな銃?」
と疑問に思われる方がいるのでモデルさんに登場してもらいましょう。
(デジガンを構えるモデルさん)
このモデルさん。
銃を
「散発」
する前に頭を
「散髪」
しないといけませんね(爆)
おばちゃんのようなクリクリ天然パーマですね!
演奏会では
「身なり」
も大切な準備の一つです。
「大改造!劇的!ビフォーアフター!」
カリスマ理容師に
「散髪」
してもらうと頭髪がこういう感じになります。
(勝負カット!)
~ビフォーアフターのピアノ音楽に合わせてナレーションが流れます♪~
なんということでしょう。
カリフラワーのようにもっさりしていた頭髪が刈り上げられ手入れした芝生のように青さが増しました!
モデルさん…。
最近白髪増えましたね(笑)
普段は濃茶色のブリーチで染めていたようですが
「大人の色気」
を目指して今回は
「天然ナチュナル」
そのままでいくそうです(笑)
モデルさんの将来の夢は
「ロマンスグレーのオールバック&甘い笑顔が似合うおじさま」
を目指しておられるようです♪
何年後に
「理想のおじさま像」
に到達するでしょうかね(笑)
モデルさんのこの髪型。
昨年の夏
「とあるブログ」
で話題になりました。
某サイトで
「吹奏楽コンクール出場団体の感想」
を述べていただいているページがあるのですが、昨年夏のコンクールを終えた
「キャッスルウインドアンサンブルの感想」
演奏の感想についてあまり触れられず
「大阪に新しい風を吹き込んだ髪型!」
etc…。
某指揮者のヘアースタイルについての感想を頂戴しました!
貴重なご意見本当にありがとうございました(笑)
「活惚れ2012」
においても
「大阪に一世風靡を巻き起こした勝負ヘアー」
で臨んでおります!
御興味をお持ちになられた方は是非
「サーティーホール」
まで足をお運びになって御自身の目でお確め下さい!
あっ…。
演奏もちゃんと聴いてくださいね(爆)
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
活惚れ2012まで~残り3日♪
活惚れ2012に向けた宣伝!パート3
ブエノチェ~♪
本日ホームページアクセスカウンターキリ番
「106000番」
ゲットされた方!
お知らせ下さ~い♪
いよいよ活惚れ2012まで
「残り4日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
よく降りましたね雨…。
皆さん台風の影響大丈夫したか?
勤務を早く切り上げて退社された方も多いと思います。
私は某所へ出張予定でしたが中止となりました!
おかげで自宅で色々なことができました。
「音源を聴いてゲネプロ練習箇所の洗い出し」
「スコア読み」
等をすることができました。
また自宅でちょっとした晩御飯作り
「自炊」
をする時間もできました(笑)
(韓国冷麺&子持ちししゃも&韓国焼酎)
台風のおかげで
「無いと思っていた時間」
が確保されました。
なんだか3日間くらい得した気分です♪
世間にとっては嫌な台風でも私にとっては
「恵みの雨」
となりました!
昨日のブログでも触れましたが、我々にとって今、大切なことは
「それぞれがそれぞれの立場で必要なことを準備する」
という時間です。
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
当団の宣伝の意味を込めまして、キャッスルウインドアンサンブル前回の本番
「第27回ジョイントコンサート」
での演奏
「ユーミンポートレート」
「風紋」
「サウスランパート・ストリート・パレード」
より本日は
「サウスランパート・ストリート・パレード」
をお楽しみ下さい。
【サウス・ランパート・ストリート・パレード】
サウス・ランパート・ストリート・パレードはキャッスルウインドアンサンブルが本番で必ず演奏する
「十八番レパートリー」
の1曲であり、キャッスル名物となっています。
前回の本番でもサウスランパートがまたまた進化しました!
恒例となっている挨拶代わり
「全員サンバホイッスル」
でのオープンニング。
ナント!
デュオ部のトップバッター
「ピッコロ&チューバ」
今回から
「ピッコロ部」
がトリオになりましたぁ~!
ここまできたら最後はフルート全員ピッコロ持ち替えにもチャレンジですね(爆)
3本のピッコロに絡む
「デューク氏」
のチューバ!
気が付けば
「クラリネット部」
もメンバーチェンジで
「お初デュオ」
この初デュオコンビのお二人控室でよく練習していたようで…。
いいコンビでした!
あれよあれよという間に曲は流れていき、待ってましたの
「トランペット部」
こちらもメンバー入れ替えで吹き鳴らしていました!
気持ち良いですね~♪
私のかけ声も自然に熱が入ります!
あとは
「ノリノリ」
気分のビートに乗せてラストスパートへ!
サウスランパートは次回の演奏会
「活惚れ2012」
でも演奏します!
また皆さんと共にサーティホールにてCWEの進化を楽しみましょう♪
【サウス・ランパート・ストリート・パレード】
活惚れ2012まで~残り4日♪
本番まで残り練習回数あと2回後編(6月17日・総合リハーサル編)
ブエノチェ~♪
台風が日本列島に近づいています!
明日以降は雨風に気をつけましょう(笑)
活惚れ2012まで
「残り5日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
さて。
「活惚れ2012に向けた宣伝!パート3」
この告知がまだ残っていますが、
今日は
「本番まで残り練習回数あと2回後編(6月17日・総合リハーサル編)」
「本番まで残り練習回数あと1回前編(6月22日・合同練習編)」
練習編残り2シリーズのうち
「本番まで残り練習回数あと2回後編(6月17日・総合リハーサル編)」
このシリーズをお送りします!
「総合リハーサル」
何故このようなことをするのか?
「出演者全員が演奏会全体の統一感や共通認識を持つこと」
「演奏会の流れの確認」
「想定できるミスや確認事項を洗い出し演奏会までの残り期間で修正すること」
総合リハーサルはこれらを目的に行っているので
「出演者自身が自分の動きとして考えること」
「自分が出演していないときに舞台裏でどのような準備をしないといけないか考えること」
これらの意識付けをするのが最大の目的です。
昨日の総合リハーサルで演奏会の流れが
「頭や体に入った」
と思います。
また、自分自身やパート単位で足りていないところが見えたと思うので、残りの時間でその
「足らず」
を埋めるようよろしくお願いします!
練習に来た時だけが練習ではありません。
自宅でもできることは一杯あります。
「譜面を製本すること」
「音源を聞きながら譜読みすること」
「衣装を手入れすること」
等など…。
要するに
「シュミレーション」
することが大切なのです。
活惚れ2012まで~残り5日♪
本番まで残り練習回数あと2回前編(6月17日・合同練習編)
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
親愛なる大阪産業大学の皆さ~ん♪
本日の合同練習お疲れ様でした!
活惚れ2012まで
「残り6日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
さて。
「活惚れ2012に向けた宣伝!パート3」
この告知がまだ残っていますが、
今日は
「本番まで残り練習回数あと2回前編(6月17日・合同練習編)」
「本番まで残り練習回数あと2回後編(6月17日・総合リハーサル編)」
「本番まで残り練習回数あと1回前編(6月22日・合同練習編)」
練習編残り3シリーズのうち
「本番まで残り練習回数あと2回前編(6月17日・合同練習編)」
このシリーズをお送りします!
昨日演奏会本番を終え、本当にお忙しい中、東京より福田先生が来阪。
先生指導による3回目の合同練習。
前回の合奏を終えて見えたこと。
「楽譜に書いてることを忠実に」
これをテーマとして
「前回悪かった部分を克服すること」
自主合同練習の合奏で何度も何度も繰り返しやりました。
本日の合同練習。
前回よりどうだったでしょうか?
基本の形に
「表情を入れていく」
今日はそんな作業をしたような感がします。
あと自分達での合同練習が1回。
残すは本番当日のゲネプロ。
今日は合同練習曲も録音しています。
練習日誌に配信あると思いますのでまた各自で確認をお願いします。
練習終わりの
「産大生と福田先生の記念撮影会」
このひとコマがいい感じだなぁと外まきに見ていました♪
(練習後の記念撮影!)
(もう一丁!)
皆様6月22日(金)前日ホール練習でも元気な顔でお会いしましょうね♪
活惚れ2012まで~残り6日♪
本番まで残り練習回数あと3回(6月16日・恒常練習編)
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
活惚れ2012まで
「残り7日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
さて。
「活惚れ2012に向けた宣伝!パート3」
この告知がまだ残っていますが、
今日は
「本番まで残り練習回数あと3回(6月16日・恒常練習編)」
「本番まで残り練習回数あと2回前編(6月17日・合同練習編)」
「本番まで残り練習回数あと2回後編(6月17日・総合リハーサル編)」
「本番まで残り練習回数あと1回前編(6月22日・合同練習編)」
練習編4シリーズのうち
「本番まで残り練習回数あと3回(6月16日・恒常練習編)」
このシリーズをお送りします!
今日の練習場である
「エルモ西淀川」
キャッスルの練習として使うのは2回目です!
前回このホールを使った時をのこと覚えていますか?
そうです。
キャッスルが本番デビューした
「2010年3月14日・第25回ジョイントコンサート」
これがキャッスルウインドアンサンブルのデビュー戦であり
「記念すべき初鳴き」
でした!
デビュー曲は
「アルセナール」
「グリーンスリーブス」
「サウス・ランパートストリート・パレード」
でした!
このデビュー戦の約2週間前となる
「2010年2月27日(土)」
この日に追い込み練習をしたのが
「エルモ西淀川」
なのです!
今日の
「エルモ西淀川」
での練習。
これにて
「キャッスルウインドアンサンブル単独練習」
終了しました(爆)
あとは
「総合リハーサル」
「ゲネプロ」
これを残すのみになります!
えぇ~っ(マスオさん風に)
合奏で伝達した内容を各パートで共有しておいて下さいね!
明日の合同練習も頑張りましょう♪
【アルセナール~2010.11.27・第1回祭より】
【グリーンスリーブス~2010.11.27・第1回祭より】
活惚れ2012まで~残り7日♪
活惚れ2012に向けた宣伝!番外編
ブエノチェ~♪
活惚れ2012まで
「残り8日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
さて。
今日は活惚れ2012番外編!
昨年
「活惚れ2011」
でコラボレーションした
「桃山ウインドオーケストラさん」
いよいよ明後日
「6月17日(日)」
演奏会を開催します!
今日は
「番外編」
としてMWOのお知らせです!
【番外編】
演奏会
第10回記念演奏会「祭り」
日時
2012年6月17日[Sun] 13:30開場14:00開演
会場
大阪狭山市文化会館 SAYAKAホール(南海高野線「大阪狭山市」駅より徒歩3分)
入場料
入場無料
曲目
「カルメン組曲」【ビゼー】
香り立つ刹那 【長生淳】≪本年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅴ≫
SIX STICKS ~ for three Snare Drums and Band【小長谷宗一】
アルトサックスのための小さなチャルダッシュ【イトゥラルデ】≪客演奏者:海江田真子≫
ゴッドスピード!【メリロ】
バレエ音楽「白鳥の湖」【チャイコフスキー】他
皆さん。よろしくお願いします!
昨年
「活惚れ2011合同ステージ」
桃山ウインドオーケストラさんと一緒にステージで演奏した曲
「A・RA・SHI~ビューティフルデイズ」
「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
「アリランと赤とんぼ」
「煙が目にしみる」
「マーチ・ライブリーアベニュー」
今日は上記曲中から
「A・RA・SHI~ビューティフルデイズ」
をどうぞ!
【A・RA・SHI~ビューティフルデイズ】
活惚れ2012まで~残り8日♪
活惚れ2012に向けた宣伝!パート2
ブエノチェ~♪
活惚れ2012まで
「残り9日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
今日は演奏会のタイトル
「活惚れ」
のネーミングの由来や演奏会に対する想いについて改めて確認しましょう!
【皆さん!かっぽれダンスを覚えてください!~2011.6.22】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/653.html
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
当団の宣伝の意味を込めまして、キャッスルウインドアンサンブル前回の本番
「第27回ジョイントコンサート」
での演奏
「ユーミンポートレート」
「風紋」
「サウスランパート・ストリート・パレード」
より本日は
「風紋」
をお楽しみ下さい。
【風紋】
これもアラフォー世代にはたまらない1曲です。
1987年。
アラフォー世代は学生時代真っ只中。
「中学や高校の学生服に身をまといながらの演奏」
そんな方々が多かったと思います(笑)
古き良き時代を回想し
「ノスタルジー」
に浸るのも良し。
キャッスルのメンバーとして奏でる
「現在」
を楽しむも良し。
「温故知新」
を体と頭で感じながら曲に集中していたのも事実です。
音程が微妙な部分もありましたが、今までのキャッスルに無い
「しっとり」
とした感じが良かったですし、何と言っても
「心がこもった」
熱い演奏でした。
欲を言えば
「動と静」
この相対する変化がもっと出ると更に良いですね。
秋の祭(定期演奏会)では更に磨きをかけて
「静」
を探求してみましょう!
活惚れ2012まで~残り9日♪
活惚れ2012に向けた宣伝!パート1
ブエノチェ~♪
活惚れ2012まで
「残り10日!」
となりました!
団員の皆さんは手元のチラシやチケットを沢山配ってお知り合いに沢山来て頂きましょう!
演奏会を自分自身で盛り上げる
「主体性」
この意識を大切にすることが必要です!
広報活動の狙いについてはこちらを御参照ください(笑)
【広報活動~2010.5.3】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/234.html
当ホームページをご覧の皆様。
当日券等もまだございます。
「のびのび音楽を楽しむ子供のような大人達」
サーティホールにて、この無邪気な姿をご覧になって頂ければ幸いです(笑)
【活惚れ2012】
http://www.castle-wind.com/concert.html
当団の宣伝の意味を込めまして、キャッスルウインドアンサンブル前回の本番
「第27回ジョイントコンサート」
での演奏
「ユーミンポートレート」
「風紋」
「サウスランパート・ストリート・パレード」
より本日は
「ユーミンポートレート」
をお楽しみ下さい。
【ユーミンポートレート】
お父さんお母さん世代にはたまらない曲が一杯詰まった
「宝箱」
をひっくり返したようなメドレーでした。
若者もリバイバルやカバーで納得の曲が満載でしたよね。
各ソリストの皆さんお疲れ様でした。
渋めのいい味がでていました(笑)
「酸いも甘いも」
分かるようになれば
「もう立派な大人」
です(爆)
ユーミンの名曲に乗せて舞台の上で皆さんと共に
「歌心」
を目一杯楽しみました。
活惚れ2012まで~残り10日♪