ブエノチェ~♪
今日は
「第2回全国職場バンドフェスティバル」
この演奏会を聴きに
「第二の故郷・浜松」
日帰りにて浜松を訪れていました。
(全日本職場バンドフェスティバル)
(アクトシティ浜松)
昨年は二泊三日の宿泊にて浜松を満喫しました!
昨年の様子はこんな感じでした♪
↓↓↓
【昨年の浜松での模様】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/852.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/853.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/854.html
この催しについて。
昨年
「浜松市制100周年記念行事」
として立ち上がりましたが、好評を得て毎年開催する運びになったそうです。
いいですね。
全国の職場バンドが一斉に集まってイベントを開催するって。
キャッスルからも数人出演していたので応援も兼ねて
「感性磨きの旅」
この感性磨きの旅を目的として今年も浜松へやってきました!
今日は新幹線が強風の影響で思うように進みませんでしたが開演までに間に合うことができました!
お昼の開演から夕方の終演まで全団体聴いたので色々と感じたことはまた後日ブログにて記したいと思います!
(会場内にて)
今日一番感動したこと。
「ヤマハ吹奏楽団指揮者」
であり
「世界的なサクソフォーンプレイヤー」
である
「須川展也さん」
とにかく
「熱い」
「指揮が熱い」
「奏者をのせるのが上手い」
そんな
「須川ワールド炸裂」
この世界観に釘付けでした。
演奏後舞台転換時、指揮者からのコメントがありました。
須川さんは言わずと知れた日本音楽界のイチローみたいな存在です。
スーパースターが発するコメントを聞いていると本当に
「深いもの」
この感覚を感じ得ることができました。
「小中高大学校生も」
「職場や一般の大人も」
「いくつになってもいつまでも音楽を一生懸命すること」
「それが吹奏楽というジャンルの文化を確立することに繋がる」
このコメントに痺れました。
この言葉に感銘を受けました。
今日のヤマハ吹奏楽団の演奏。
指揮者をはじめとして奏者の一人一人が端から端まで
「本当に楽しそうに音楽を奏でている」
「真摯に音楽を奏でている」
「聴いているお客さんを楽しませようとするエンターティメント性を含んでいる」
そんな想いを十分実践していたと思います!
舞台の上で繰り広げられた
「パフォーマンスの残像とシャープな演奏」
これが頭の中にまだ残っています!
今年も時間とお金をかけて遠路はるばる浜松まで足を運んで良かった!
そんな風に思える充実した一日でした!
(チームキャッスル出演者の皆さん)
出演者及び関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
そして。
感動をありがとうございました。
続きは後日また綴りたいと思います!
記事一覧
感性磨きの旅!
4月になり新年度最初の練習日!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
大雨が降りしきる中、本日の練習本当にお疲れ様でした!
4月になり新年度最初の練習日!
皆さん如何だったでしょうか?
「サンデーバンドキャッスル」
土曜日の練習は日曜日より参加メンバーが少ないのもキャッスルらしさですね(笑)
合奏人数が久しぶりに30人を切ったと言っても20人は超えています(笑)
少ない人数での合奏もそれなりにメリットがありました!
「個々が吹けてるか吹けていないかが一目瞭然!」
今日の収穫はこれでした!
弱い面を克服し、目標に向けて丁寧な練習を繰り返し継続して積み重ねていきましょう!
結果達成に近道などありません!
そんな本日の練習。
嬉しいお話が!
本日新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「パーカッションIさん」
新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
男前に見学からの即決入団でした!
ありがとうございます。
ホームページをご覧の皆様!
「パーカッションあと2〜3人」
お待ちしてま~す♪♪♪
「ホルンもあと2〜3人」
お待ちしてま~す♪♪♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
ロト7♪
ブエノチェ~♪
今日が初当選日!
皆さん買いましたか?
「ロト7」
最高8億円が当たるこのクジ。
8億円が当たったら仕事も辞めて
「ホール建設して」
「収益物件で不動産運営して」
「好きなもん食べて」
など夢みたいなことばかり考えております(笑)
300円で夢が買える。
いいですね♪
しかし…。
現在現実モードの仕事まっしぐらなう(笑)
行動と夢は裏腹なくらいでちょうどいいのです!
キリ番141000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ~♪
この春から環境がめまぐるしく変わりました。
音楽活動に影響が出ないか心配です(←ホントかな?)
とは言うものの…。
変化を楽しんでいる今日この頃でございます(笑)
そんな春爛漫な日。
昨日
「4月3日付」
「キリ番141000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「みこやん(きみたまご)さん」
ですっ!!!
最近、練習時におとなしく椅子に座って合奏を聴いている
「ゆうせいママ&ひなママ」
「みこやん(きみたまご)さん」
ですっ!
て事務局にゲットの申告がありました。
学校はまだ春休み期間中ですね!
こども達の毎日のお世話!
本当にご苦労様でございます!
「通算7回目(今年度2回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「141000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
アベレージ109!
ブエノチェ~♪
当ホームページご訪問者様が本日
「14万1000件」
に到達しました!
本来であれば
「14万件到達」
このタイミングにて毎回行っているアベレージ紹介をすれば良かったのですが
「タイミングを逸してしまった」
ことから、本日紹介する運びとなりました。
思い起こせば、楽団創設の4日前となる
「2009年9月16日」
楽団の初練習に先駆け、ホームページを先行して立ち上げました。
本日
「2013年4月3日」
に至るまで
「1296日間」
という道のりでした。
記念すべきブログ初鳴き。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均109人」
毎日こんなに沢山の方が当ホームページを訪れて下さっていることになります。
ブログを書こうと決意したのは、
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
を
「沢山の人に広く知ってもらうため」
「楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めたのですが、私自身
「一度やり出したら没頭する凝り性」
これが功を奏して
「一日一回のブログ更新」
この更新を一度も途絶えることなく現在に至るまで継続することができています。
日々の想いをいくら書き記しても
「読んでくださる方がいなければ」
張り合いがありません。
これもひとえに
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
であると感謝しております。
本当にありがとうございます。
これからも
「キャッスル発の情報♪」
「日々の出来事♪」
「メッセージ♪」
「想いや気持ち♪」
等をどんどん
「内から内に向けて(団員やメンバーに宛て)」
「内から外に向けて(部外の皆様に宛て)」
配信していきたいと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
※本日ホームページアクセスカウンター141000番をゲットされた方お知らせ下さい!
美人薄命
なますてー☆
皆さんお花見行かれましたか?
今年は例年より早く咲いたせいか今日あたりがピークです!
私の自宅周辺の桜も満開です♪
今日、雨が降ったらソメイヨシノは終わりかもですね。
美人薄命といいますが美しい桜も薄命ですね。
でもまだまだ諦めてはいけません。
八重桜はこれからです。
来週から大阪の風物詩
「造幣局桜の通り抜け」
始まりますね♪
春の息吹を目と体で感じたいと思います!
1日早いエイプリルフールでした!
ブエノチェ~♪
4月1日。
エイプリルフールでしたね。
皆さん
「だましたり」
「だまされたり」
そんな1日を楽しんだでしょうか?
わたくし昨日のキャッスルの合奏にて
「iphoneユーザーにお勧めの無料ストロボチューナーアプリ」
「iStoroboSoft」
これについて紹介しました。
実は、このストロボチューナー
「iStoroboSoft」
当たり前のように使用していたこのアプリ。
実はアプリダウンロード価格
「850円」
します!
えぇ~っ!
(マスオさん風に)
完全に
「無料アプリだとボケて勘違いしてました!」
ごめんなさいね。
「1日早いエイプリルフール」
でした(爆)
とは言うものの本当に使いやすいので興味ある方は是非実践して
「演奏のスキルアップ」
これにつなげてくださ~い♪
お目当てはシバの女王ベルキス!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日は練習前にキャッスルメンバー有志14名にて
「創価学会関西吹奏楽団さん」
「第36回定期演奏会」
こちらの演奏会を聴きに西宮にある
「兵庫県立芸術文化センターKOBELCOホール」
こちらへ行ってきました!
(看板上に仲良しのハトを発見!)
演奏会に先立ち
「キャッスル広報隊が元気に稼動!」
演奏会のプログラム(2000部)に
「活惚れ2013チラシを挟ませて頂きました!」
ありがとうございます!
(キャッスル広報隊によるチラシ挟み込み)
兵庫と大阪でエリアは違いますが
「沢山の方に活惚れ(コラボレーションコンサート)について知ってもらおう!」
そんな気持ちで足を運びました!
演奏会に来た目的はチラシ挟みだけではありません。
今回の演奏会のお目当ては
「シバの女王ベルキス」
でした!
全体の演奏もしっかり聴きましたが中でも個人的に注目したのが
「小中学校の同級生りーもーさんが舞台そでから奏でるオフステージの影ラッパ」
この部分でした。
彼の
「一生懸命さ」
「熱さ」
こんな想いが客席にまで十分伝わってきました。
やっぱり音楽っていいですね。
色んな形で
「やる気と元気」
を与えてくれます!
出演者及び関係者の皆様本当にお疲れ様でした!
(終演)
終演後、学生みたいにキャッスルメンバーが集まり次の行動予定確認を行います(笑)
(ミーティング中)
演奏会終わりからの
「キャッスル恒常練習」
こちらもおのずと気合いが入りました!
(キャッスル練習風景)
活惚れ2013に向けて演奏も集客も頑張っていきましょう!
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
福の会!
ブエノチェ~♪
今日はキャッスルウインドアンサンブルアダルトチーム有志による
「福の会」
開催しました!
福の会とは
「ふぐを美味しく食べる会」
のことであり、ふぐのメッカ下関ではふぐのことを
「ふく(福)」
と呼んでおり、縁起かつぎの料理として皆さんに楽しまれています。
今日は下関出身の団員さんが下関からわざわざふくを取り寄せてくれました!
届いたふくがこちらでございます。
(下関ふくのセット)
いよいよ
「福パーティ開始」
でございます!
(福に喜ぶCWEアダルトメンバー)
全てお見せできなくて残念ですがメニューです!
【ふくコース】
てっさ
皮のゆびき
刺身
てっちり(ふく鍋)
ヒレ酒
雑炊
以上でございました。
みんな美味しい物をたべている間は
「し・ず・か」
でございます(笑)
会話が弾んできたのは
「てっちり」
あたりから。
トークテーマは
「普段のキャッスルについて」
「昨日の副団長誕生日会について」
「明日の練習について」
「活惚れについて」
「団蜜について」
「ひざまくらについて」
「ナニの時の灯りの照度について」
真面目な音楽談話。
おバカなお話。
そんな話をしながら
「福の会」
楽しい時間は過ぎていきます!
現在
「2010年3月14日」
に開催した
「第25回ジョイントコンサート」
こちらの演奏を聴いています!
「キャッスルデビュー戦(初本番)での想い」
「合同ステージで演奏したシバの女王ベルキス」
こちらを聴き
「キャッスルの過去及び現状把握・現在との比較」
こちらを行っています。
(ベルキス鑑賞中)
本当に
「バンドが成長したなぁ」
そう感じています。
これからもまだまだ
「皆さんと共に成長したい」
そんな想いで頑張ろうと思っています!
「福の会」
私たちの幸福に繋がる集いになればいいですね。
大阪ベルキスYEAR到来!!!
ブエノチェ~♪
いよいよ週末ですね。
皆さん年度末をしっかり終えることができましたか?
早いもので今年も3分の1が過ぎました。
4月からも心機一転頑張りましょう!
そんな週末。
色々と予定はあるのですが、明後日となる
「2013年3月31日(日)」
兵庫県立芸術文化センターKOBERUCOホールにて開催する
「創価学会関西吹奏楽団さん・第36回定期演奏会」
こちらの演奏会を聴きに行く予定にしています。
当日の演奏プログラムに
「バレエ音楽・シバの女王ベルキス」
この曲が含まれております!
ベルキスは我々
「キャッスルウインドアンサンブル」
も
「河内長野吹奏楽団ブルーウインズさん」
とタッグを組み
「2013年6月23日(日)河内長野ラブリーホール」
にて開催する
「活惚れ2013」
において演奏会のメイン曲として
「バレエ音楽・シバの女王ベルキス」
演奏します!
活惚れ2013公演情報の詳細はこちらをどうぞ!
↓↓↓
http://www.castle-wind.com/concert.html
あれっ?
そう言えば近々大阪の一般バンドで
「ベルキスを演奏する団体さん」
他にもありましたよね!
そう。
「三木ウインドフィルハーモニーさん」
「桃山ウインドオーケストラさん」
合同により
「2013年4月28日(日)ザ・シンフォニーホール」
にて開催する
「ジョイフルブラス2013」
こちらの演奏会でも
「バレエ音楽・シバの女王ベルキス」
演奏されるようです!
凄いですね。
ベルキス人気。
「大阪の一般吹奏楽団5団体が一挙に」
「バレエ音楽・シバの女王ベルキス」
このレスピーギの大曲を各演奏会にて演奏します!
まさに…。
「大阪ベルキスYEAR到来!!!」
そう呼びましょう(笑)
全ての団体のベルキスを聴かれた方は
「大阪の一般吹奏楽団の情報通」
間違いないですね!
私も色んな演奏を聴いて勉強したいと思います!
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン