なますてー☆
春の陽気が気持ちいい日ですね!
暖かくなると気分が和みますが、浮かれてばかりいられません。
この春風にのせて
「黄砂」
「PM2・5」
「花粉」
の粒子が沢山飛来しています!
皆さん大丈夫でしょうか?
私は外出先から帰ってきたら
「手洗い&うがい&洗顔」
この作業に加えて
「アルコール入りのウエットディッシュで顔や手を拭く」
などして予防に努めています!
皆さんも気をつけて下さいね!
ちなみに…。
先日ブログで紹介した
「板門店」
私達が訪れていた
「3月5日(火)」
この日、北朝鮮において軍の指導者が
「休戦白紙撤回宣言」
なる国際社会を挑発するような演説が行われていたと帰国してから知りました。
緊張感高まる最先端の場所へタイムリーにいたのだと思振り返ると改めて背筋が伸びる思いです。
私達が
「音楽を楽しめること」
「平和に過ごせること」
この現実に感謝を忘れてはならないと強く心に刻んでいます。
記事一覧
春風に乗せて♪
第28回ジョイントコンサート所感~ありがとう守口市市民会館編
ブエノチェ~♪
先日終えた
「第28回ジョイントコンサート」
この演奏会にについて振り返り所感を綴りたいと思います。
今日のテーマは
「ありがとう守口市市民会館編」
です!
今回のジョイントコンサートのサブメニューといえば?
「閉館していた守口市民会館開館を祝す演奏会」
そんな気持ちを含んだ演奏会となりました。
演奏会の一日の流れを追ってみます。
【舞台準備】
久しぶりの舞台設営。
舞台職員さんも色々と試しながら、確認しながら作業をしています!
(舞台設営中)
【合同演奏リハーサル】
舞台準備が仕上がればリハーサル開始!
合同演奏の配置は合同演奏出演者全員が舞台に乗るか心配でしたが
「譲り合いの精神(笑)」
この精神により、全ての出演者が舞台上にのることができました!
(合同演奏基礎合奏を見守る五味渕先生)
【全体集合】
出演者等、本番に関わる人全てが顔を合わす唯一の時間です。
本日一番の盛り上がりとブーム!
実行委員長の
「力こぶ~♪」
でした(笑)
【キャッスルリハーサル】
リハーサルに先立ち
「ヤマハ音楽振興会様」
より認定頂いた助成金に関する
「認定証贈呈式」
こちらを開催!
「三木楽器株式会社おかべ様」
わざわざお越し頂きありがとうございます。
五味渕先生との先輩後輩のカラミも良かったです(笑)
贈呈式終了後からウォーミングアップ開始。
「コラール」
等を活用してホールの響きを確認。
「丁寧に吹きにいくこと」
「響きを自分で意識すること」
これらを中心に確認。
舞台音響さんとの打ち合わせ。
「マイクの位置確認」
「移動マイクのセッティング確認」
「マイクの音量確認」
全てはリハーサルで決まります。
(キャッスルリハーサル準備風景)
【控室にて】
控室は、単なる休憩場所ではなく
「本番前の気分を盛り上げる場所」
であります。
今回も手製にて持ち寄った
「ピクニックお弁当」
を囲んで楽しみました!
(キャッスル名物ピクニック)
食事でお腹を満たした後は
「七五三の歌合奏♪」
全員で最後の悪あがき
「七五三を控室で歌い意思統一を図りました♪」
【受付回り】
お手伝いの皆様。
寒いロビーの中、長時間の作業本当にご苦労様でした!
演奏メンバーは皆さんが
「受付作業をして下さるおかげ」
おかげさまで演奏に集中することができます。
(プログラム)
【キャッスル本番】
熱い演奏でした!
~アンパリトロカ~
演奏最後の
「オレッ♪」
客席が盛り上がったのが伝わってきました!
~七五三~
めまぐるしく変わる拍子についていくことが第一目標になってしまいました。
スライドホイッスルのレオさん。
突然のフリにもかかわらず果敢に吹ききった姿は
「男前」
でした!
~いい日旅立ち(山口百恵メドレー)~
年配のお客さんの受けや反応が良かったと思います。
昭和歌謡はいいですね。
心に語りかける楽曲が多いと再認識。
コスモスでお涙頂戴。
プレイバックパート2で啖呵を切り。
イミテーションゴールドでため息をつく。
いい日旅立ちは
「トランペットソロ」
に始まり
「谷村新司(バリトンサックス)」
「山口百恵(テナーサックス)」
がしっとりと歌い上げ、とどめは
「トランペット間奏」
名曲は関われば関わるほどその良さに惹かれていきます。
~サウス・ランパート・ストリート・パレード~
いつもよりゆったりめのテンポで演奏。
「ファゴットデュオデビュー」
「トランペットニューバージョン」
おめでとうございます!
【合同演奏】
五味渕先生指揮による合同演奏。
~アルメニアンダンスパート1~
沢山の人数で演奏するアルメ。
迫力がありました。
~アメージング・グレース~
演奏を聴きながら何故か
「本田美奈子さん」
あの声量ある歌声を思い出していました。
アメージンググレースのアレンジ。
聴けば聴くほど重厚な響きが本当にいいですね。
~ウエストサイドストーリーセレクション~
皆さん一度は耳にしたことがあるメロディーが沢山流れます。
最後の
「アメリカ」
変拍子がクライマックスへと気持ちを盛り上げていきます。
【アンコール】
~ランドオブメイクビリーブ~
客演指揮者の五味渕先生によるホルンソロ!
みんな楽しそうに演奏していました。
ソロを引き立てる
「とどさんのフリューゲルホルン」
いぶし銀な感じがしました!
~エンターテイメント・マーチ~
2013年度吹奏楽コンクール課題曲のマーチ。
今年もコンクールで色んなドラマがあると思います。
合同演奏出演者の気持ちが一つになった行進曲でした!
【終礼】
実行委員の皆様、準備に運営、本当にお疲れさまでした!
全体集合の記念撮影ではブームを巻き起こした
「力こぶ~♪」
にて
「ハイ・ポーズ!」
いい演奏会になりました!
皆様本当にありがとうございました。
韓国ライフパート2~本当の幸せ探し
ブエノチェ~♪
昨日に引き続き
「韓国への旅」
この続編をお送りします。
今回の旅行。
私を含むコアな楽しいメンバー4名で道中を過ごしました。
キャッスルのリードトランペッターでおなじみの
「とどさん」
倍音の会にて何度か当ブログで御紹介したことがある
「Tさん」
とどさん、Tさんと同級生である
「Iさん」
この4人で韓国への旅を敢行しました!
今回の旅行の一番の目的
「非現実」
でした。
そんな選択肢の中上がってきたのが
「南北の国境をこの目で見る」
ということでした。
せっかく韓国へ行くのだから
「板門店(共同警備区域)」
ここへ足を踏み入れようと決意しました!
(板門店「共同警備区域」)
手前の青い建物が国連側(韓国側)の施設です。
奥に見える白い建物が北朝鮮の施設です。
板門店は
「2008年の韓国映画」
「JSA(Joint Security Arel)」
この映画で一般的に周知されるようになったことが記憶に新しいと思います。
板門店へは
「自分が生きてる間に行けるか分からない」
「今の隣国間の関係が悪くなれば行くことができなくなる」
この機会に
「是非この目で見届けよう」
と板門店を目指しました。
私たちの日常は、良くも悪くも
「平和」
ということです。
しかしアジアの隣国同士は
「戦中」
ということが私たちが住む日本との
「大きな環境の違い」
なのです。
板門店は国境を境に、国連側(韓国側)と北朝鮮側の警備兵により
「両国の軍人が向き合って管理区域の領域を侵さないよう守っている」
という世界の中でも類がない緊張感が漂う場所なのです。
そんな場所を各種制約の下、部分的に開放しています。
(軍事停戦委員会本会議場~テーブル・国連旗)
(軍事停戦委員会本会議場~警戒警備兵)
北朝鮮と韓国との間で行われていた戦争。
「1953年7月27日」
北と南の間で休戦調停が結ばれました。
休戦調停が結ばれ南と北との捕虜を交換した場所が
「帰らざる橋」
なのです。
(帰らざる橋とポプラの木)
両国にそれぞれ捕らわれていた捕虜が解放される際、一度は
「北へ行くか南へ行くか」
自分自身の意思を尊重できた機会がありました。
「どちらへ行くか渡る橋」
「一度この橋を渡れば二度と帰ってこれない橋」
それが
「帰らざる橋」
なのです。
この戦争により
「自分の親兄弟などの家族」
「自分の恋人」
など色んな人達が南北に分断され離ればなれになった現実があります。
今から
「約60年前の出来事」
です。
私たちは
「逢いたい時に逢いたい人がそばにいる」
はずです。
しかし
「逢いたいときに逢いたい人に会えない」
この切ない現実を抱えているのが朝鮮半島の歴史です。
(臨津閣から見た北朝鮮)
今回
「戦中の最前線~板門店(共同警備区域)」
この第一線を目の当たりにして
「本当の幸せって何だろうな?」
「自分が守るものって何だろうな?」
そんなことを真剣に考える時間となりました。
日本だけでなく、世界に目を向けると
「自分たちが知らない色んな現実や表情」
があります。
そんな色んな表情を
「沢山見ること」
「沢山感じること」
この経験を積むことが自分自身の
「人間の幅に繋がってくる」
間違いなくそう思います。
それだけでなく
「感性磨きに絶対に繋ってくる」
すなわち
「自分自身の音楽性にも繋る」
と思っています。
今回の旅のテーマ。
「非現実」
これについて思考すると
「本当の幸せ探し」
このことについて考えざるを得ないという答えにたどり着きました。
本当に意義のある旅でした。
「とどさん」
「Tさん」
「Iさん」
3日間本当にありがとうございました。
韓国ライフパート1~素敵な仲間たち
ブエノチェ〜♪
一昨日終えたジョイントコンサートの余韻に浸る間もなく日本を飛び出し昨日から
「韓国」
こちらへきています(笑)
海外にでるとブログが滞るんじゃないかと不安もありましたが世の中は進んでいます!
Wi-Fiという世界に通用する強い味方がいました!
日本を出る前に韓国対応のWi-Fiをレンタルしたので
「まるで日本にいるように」
SNSを活用して現地の状況をレポートすることができました!
演奏会終わりからフワーッとした状態で韓国へ入国した昨日は
「焼肉」
(骨付きカルビ)
「ミュージカルNANTA」
(NANTA会場にて)
「韓国式蒸風呂&垢擦り」
(SPAにて)
「韓国家庭料理店」
(ジャガイモ鍋&キンパ&乾麺)
「お土産先行購入」
(24時間営業土産店にて)
など目一杯
「韓国ライフを楽しみました♪」
本来であれば
「ジョイントコンサート所感」
こちを記さないといけないのですが、帰国してから追記したいと思っています。
異国の地に訪れて色んな事柄を
「自分の目で見たり体験する」
これを存分に堪能する旅行であればいいのかなと。
二泊三日と短い旅でありますが、道中を共にしてくれる素敵な仲間たちと満喫したいと思います!
第28回ジョイントコンサート終演御礼&祝・新団員!
ぐんもに。
昨日
「第28回ジョイントコンサート」
無事終了することができました。
ご来場いただいた皆様!
出演者、関係者の皆様!
本当にありがとうございました!
2013年キャッスル初本番。
「自分達が奏でる音楽でメッセージを伝える」
これができたと思っています。
皆さんと共に楽しめた本番でした(笑)
しかしながら
「音楽の細かい部分まで丁寧に仕上られなかった面があった」
と感じています。
まだまだ勉強することばかりですね!
次の本番は河内長野で開催する
「活惚れ2013」
です。
新たなる目標に向けて力強く歩き始めます!
演奏会の余韻に浸りながらも嬉しいお話。
ジョイントコンサートにお手伝い頂いた方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「ホルンSさん」
新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
守口市市民会館舞台上での
「入団宣言」
ありがとうございました。
一歩前からのいいシチュエーションでした(笑)
チーム作りをする新たな楽しみができました。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
※〜ホームページアクセスカウンター137000番ゲットされた方お知らせ下さい!
祝・第28回ジョイントコンサート開催!
ぐんもに。
春ですね!
ジョイントコンサートですね!
沢山のお客さんに来ていただけるといいなと思ってます。
本日は
「熱く演奏しましょう!」
「運営も頑張りましょう!」
「ランチはピクニック!」
「レットブル飲んで羽を生やしましょう!」
「打ち上げ爆発しましょう!←たぶん」
一生懸命取り組んで
「大好きなみんなと笑えればそれでいい」
でも…。
それだけじゃあかんのね。
舞台に立つ以上は
「やる気」
「元気」
「気配り」
などの
「気」
をしっかりと発散させないと意味が無い。
本日お会いする沢山の皆様。
どうぞよろしくお願いいたします。
第28回ジョイントコンサート前夜祭♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
親愛なるジョイントコンサート出演者の皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
キャッスルの皆さんは
「昼練習からのダブルヘッダー」
本当にお疲れ様でした!
(キャッスル恒常練習合奏休憩中のひとコマ)
夕方からは本番会場である守口市民会館でのホール練習でした!
(どこかで見たことのある懐かしい風景)
先日2月末まで閉館していた守口市市民会館。
「祝開館!」
めでたいですね♪
(お帰りなさい。ただいま。)
舞台で練習するとおのずと気合いが入りますよね!
(合同演奏合奏風景)
特に
「モリカン」
は更にテンションがパワーアップします!
泣いても笑っても明日いよいよ本番!
「ホントワクワクします!」
いい演奏会となるよう明日は頑張りましょう♪
現在有志にて客演指揮者の五味渕先生を交えて
「前夜祭」
開催しました!
(五味渕先生を交えた前夜祭)
気分は完全に本番モードに突入しました!
最後に一言。
「コホン。」
親愛なるキャッスルの皆さん~ん♪
本日の練習時
「第3回祭(定期演奏会DVD&Blu-ray」
事務局から配付ありましたがここでご注意です!
「明日は本番です!」
もう一度言います!
「明日は本番です!」
夜な夜な観すぎないように気をつけましょう(笑)
ピクニックのおかずや料理を準備する女性陣の皆さん!
早めにしっかり睡眠とって下さいね♪
皆さん明日は笑顔でお会いしましょうね♪
「オレッ!」
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アルメニアン・ダンスパートI・アメイジング・グレース・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
キャッスル2013年初本番!第28回ジョイントコンサートに向けた取り組みのまとめ!
ブエノチェ~♪
ジョイントコンサートモードですね♪
皆さんちゃんと
「本番モードに切り替わっていますか?」
気力も実力のうちです。
本日のブログは
「キャッスル2013年初本番!第28回ジョイントコンサートに向けた取り組みのまとめ」
ジョイントコンサートに向けた活動のおさらいの意味を込めまして紹介したいと思います!
【キャッスル演奏ナンバー編】
「アンパリト・ロカ」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1239.html
「七五三」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1230.html
「ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)」
〜秋桜(コスモス)〜
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1264.html
〜プレイバックpart2&イミテイション•ゴールド〜
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1272.html
〜いい日旅立ち〜
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1259.html
「サウスランパートストリートパレード」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1265.html
【合同演奏編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1225.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1268.html
【運営編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1196.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1261.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1267.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1273.html
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
明日の追い込み練習頑張りましょう!
親愛なるジョイントコンサート出演者の皆さ~ん♪
明日の守口市市民会館舞台での合同練習頑張りましょう!
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アルメニアン・ダンスパートI・アメイジング・グレース・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
ジョイントコンサートに向けた最終確認工程。
ブエノチェ~♪
2月も終りですね。
ホントあっという間でしたね!
遅ればせながら今日はこれから
「ジョイントコンサート実行委員の会議」
こちらに合流します。
私は
「ステージマネージャー」
として、舞台裏の回しを担当します!
3日後に控えた演奏会に向けた
「最終確認工程」
に入ります!
いい演奏会になるといいですね♪
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アルメニアン・ダンスパートI・アメイジング・グレース・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
プレイバックPart2&イミテイション・ゴールド!
本日は3月3日のジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げる曲について触れたいと思います。
今回キャッスルがジョイントコンサートで取り上げる曲。
昭和の伝説スター
「山口百恵」
彼女のヒットナンバーを集めた
「ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)」
を演奏曲に取り上げました。
今年、2013年は
「山口百恵デビュー40周年」
節目であり、記念の年であります。
今回取り上げるこのメドレーは山口百恵のヒットナンバーから
「秋桜」
「プレイバックPart2」
「イミテイション・ゴールド」
「いい日旅立ち」
この4曲がメドレーに含まれています。
本日はそのナンバーから
「プレイバックPart2」
「イミテイションゴールド」
について触れてみたいと思います
まずは2曲を聴いてみましょう!
【プレイバックpart2~イミテイ・ションゴールド】
【プレイバックpart2】
1978年(昭和53年)に発表されたこの曲。
私も幼いながら
「プレイバックPart2」
この曲に惹かれていました。
「山口百恵さんの歌っている姿がカッコよかったこと」
「意味深な歌詞が多かったこと」
しかし一番心を惹かれた部分がここです!
チャラッチャララーン♪
(空間)
ジャカジャン♪
「馬鹿にしないでよ」
「そっちのせいよ」
小さい頃、口ぐせのように言いまくっていた記憶があります。
曲中ものすごくインパクトのある部分なんでしょうね。
「空白の間」
ここを大切にしたいですね。
作曲者である
「宇崎竜童さんの曲調は本当に味がありシブイ」
改めて感じた次第です。
キャッスルの皆さんは宇崎竜童さんの名前を聞いて
「ピーン!」
ときたかと思います!
そう。
私たちキャッスルウインドアンサンブルの十八番
「かっぽれファンク(港かっぽれ)」
この曲の作曲者であります。
6月の本番は
「山口百恵&かっぽれファンク」
「宇崎竜童祭」
そんな感じになりますね(笑)
まずは、ジョイントコンサートでしっかりと曲調を掴みましょう!
【イミテイション・ゴールド】
メドレーの中で少し物足りないのは冒頭の
「シャワーのあとの」
「髪のしずくを」
「乾いたタオルで」
「ふきとりながら」
この冒頭のスローな妖艶なセリフ部分が無いことですかね(笑)
冒頭に相反してテーマから独特のビートが流れます!
「バーン・バーン・バーン・バーン・バババン」
「バーン・バーン・バーン・バーン・バババン」
「スピード感が大事ですね!」
「シャープさが大事ですね!」
うーん。
何かこの曲も曲調が格好いい。
そう。
イミテイション・ゴールドも
「宇崎竜童さん作曲」
だったのです!
1977年に発表されたこの曲。
「イミテイション・ゴールド」
この曲のタイトルの意味は色んな意味合いを含んでいます。
「模造品」
「偽者の金色(メッキ)」
「ペテン師」
「見掛け倒し」
ということです(爆)
全て
「反面教師であってほしい」
そんな意味合いですよね(笑)
イミテーションゴールドの歌詞を引用してみましょう。
「ごめんなさいね」
「去年の人と」
「まだ比べている」
今年のキャッスルウインドアンサンブルの心境に例え替え歌として捩ってみましょう!
「ごめんなさいね」
「去年の色と」
「まだ比べている」
今年の夏の表彰状の色は
「メッキの金色」
とならぬよう
「自分達を磨いて行きましょうね!」
親愛なるキャッスルのみなさ~ん♪
ジョイントコンサートまで
「あと3日あります!」
トコトンできることをやりきって
「演奏を通じて舞台から客席に向けて語りかける」
そんな雰囲気溢れる演奏を目指したいですよね!
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アルメニアン・ダンスパートI・アメイジング・グレース・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会