ブエノチェ~♪
正月が明け本日から仕事復帰の方も多かったかと思います。
今日から2013年の現実モードがスタートしております(笑)
そんなお正月気分が過ぎ去った本日。
「1月7日」
ということもあり、皆さんのSNSを見ていると
「七草粥」
この話題で持ちきりです!
そんな昨日、マイハウス
「オアシス」
にて謎の合奏集団
「DMB(ディーエムビー)新年会」
を開催致しました!
DMB初練習を終えてから開催した新年会は
「DMB総帥、殿の乾杯」
からの
「ちゃんこ鍋」
からの
「七草粥」
というメニューでした!
七草粥に到達した頃は、ナント
「1月7日」
に日をまたいでいました(笑)
七草粥までありつけず先にお帰りになられた皆様本当に申し訳ありません。
皆で食べながら七草を言い当てていましたが、なかなか7種類全て言えませんよね(笑)
七草は
「セリ・ナズナ・ゴキョウ・ハコベラ・ホトケノザケ・スズナ・スズシロ」
この7種類でございます。
1月7日に七草粥を食べる慣わし。
「年末年始、暴飲暴食した胃腸を整える意味合い」
「無病息災を願って食べる風習」
があるそうです。
季節感が薄くなってきた昨今の世の中で大切にしていきたい慣わしですね!
しかし…。
よく考えてみると…。
お鍋の締めの
「雑炊代わり」
これに七草粥を食べていたら意味がないですよね(爆)
しかし
「皆でワイワイと音楽談話しながら囲む鍋」
本当に最高ですね。
DMBの近年中の目標は
「DMBメンバーでいつか演奏会を開催すること」
です!
今年も皆様にとって良い一年となりますように。
オアシス大将より。
記事一覧
七草粥
サザエさん症候群
なますてー☆
今日でお正月気分も終わりです。
そんな日曜日の夕刻。
旅行に行っていた方や、帰省していた方も
「サザエさん症候群」
になっている時間帯だと思います(笑)
キャッスルは普段
「脱・サザエさん症候群」
を掲げるかのように、同症候群を感じることなく日曜日の夜枠に練習しています(笑)
新年最初の日曜日を迎えましたが
「本日の練習はオフ日」
として設けております。
正月終わりからの
「仕事の準備」
「気持ちの整理」
等にあてて頂ければと思っております。
いよいよ来週から
「新年初練習を開始します!」
これに向けて皆さん各自で
「気持ち準備」
「楽譜の準備」
等をよろしくお願いいたします。
スタッフも皆さんに気持ちよく練習に打ち込んで頂けるよう
「年間練習計画の配布準備」
「参考音源の配布準備」
こちらの作業を鋭意進めているところであります。
皆さんとは来週の初練習日に
「元気な笑顔」
でお会いできることを楽しみにしています。
本日は年間の中でも非常に少ない体験
「サザエさん症候群」
この症候群をお楽しみ下さい(笑)
アベレージ108!&130000番ゲットおめでとうございます。
ぐんもに。
当ホームページご訪問者様が本日
「13万件」
到達いたしました。
思い起こせば、楽団創設の4日前である
「2009年9月16日」
にホームページを先行して立ち上げてから今日
「2013年1月5日」
に至るまで
「1208日間」
という道のりでした。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均108人」
毎日こんなに沢山の方が当ホームページを訪れて下さっていることになります。
ブログを書こうと決意したのは、
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
を
「沢山の人に広く知ってもらうため」
「楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めたのですが、私自身
「一度やり出したら没頭する凝り性」
これが功を奏して
「一日一回のブログ更新」
この更新を一度も途絶えることなく現在に至るまで継続することができています。
読んでくださる方がいなければ書いても張り合いがありません。
これもひとえに
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
だと感謝しております。
ありがとうございます。
これからも
「キャッスル発の情報♪」
この
「日々の出来事」
「メッセージ」
「想いや気持ち」
等をどんどん
「内から内に向けて(団員やメンバーに宛て)」
「内から外に向けて(部外の皆様に宛て)」
配信していきたいと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
さて。
そんな注目すべき
「キリ番130000」
を本日、見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「りょうま」
さんです!!!
もう一度言います。
「にゃんこ先生」
「一児のパパ」
「HP素材写真撮影時にタオル首かけジャンバー着用は御法度よ」
でお馴染みの
「りょうま」
さんです!!!
事務局宛にゲットの自己申告がありました。
「2回目のゲット(今年度1回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「130000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
止まったら死ぬマグロのように♪
ブェノチェ~♪
今日からお仕事の方もいらっしゃると思います(笑)
仕事始めの皆様ご苦労さまでございます!
今日はこれから新春新年会です!
リーマンはお付き合いも仕事のひとつでございます(笑)
本年、キャッスルは楽団として、新年会を計画していませんが、各パートにて企画している新年会にお声かけて頂ければ可能な限り参加したいと思っています。
来週
「1月11日(金)サックスパート新年会」
お誘い頂き誠にありがとうございます♪
参加いたしますのでよろしくお願いします♪
今年も
「止まったら死ぬマグロのようにアクティブに活動」
したいと思っています。
皆さんよろしくお願いします♪
2013年中におけるキャッスルの活動・公演情報のお知らせ!
なますてー☆
お正月も本日で終わりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お正月ゆっくりしている間に
「2013年キャッスルウインドアンサンブルの活動・公演情報(年間予定)」
についてお知らせしたいと思います。
キャッスルは年間を通じ下記の四大行事を主とした活動に取り組んでいます。
「3月~ジョイントコンサート(実行委員会形式・ジョイントコンサート)」
「6月~活惚れ(当団主催・コラボレーションコンサート)
「8月~大阪府吹奏楽コンクール(大阪府吹奏楽連盟主催)」
「11月~祭(当団主催・定期演奏会)」
ここで
「2013年中におけるキャッスルの活動・公演情報」
をお知らせします。
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アメイジング・グレース・アルメニアン・ダンス(パートI)・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
【第52回大阪府吹奏楽コンクール】
大阪府吹奏楽連盟ホームページ参照
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
【第4回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2013」】
日 時:2013年11月30日(土)・18:00開演(17:30開場)
会 場:大東市立文化ホール(サーティホール)大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
曲 目:前記公演・行事に使用した曲を中心にプラスアルファ
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
前記活動・公演を通じてお世話になる色々な皆様どうぞよろしくお願い致します。
2013年がキャッスルウインドアンサンブルにとって輝かしい年となるよう楽団のコンセプトである
「一生懸命・一致団結・一音入魂」
これを胸に秘め団員一同邁進する所存であります。
皆様どうか本年もキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願い申し上げます。
2013年・初夢!
お正月ですね。
「一年の計は元旦に有り」
これは戦国武将毛利元就の言葉として有名ですが、一般的にこの言葉を聞くと
「物事をする初めに計画を立てることが大切」
このように捉えがちですがどうやらそうではないらしいです。
武将が意図したことは
「何事も最初が肝心」
ということだそうです。
戦国武将として正月のお祝いの席で浮かれる家来に対して言った戒めの言葉だったそうです。
要は戦国時代における
「生き残り合戦」
これに生き抜くための言葉だったそうです。
皆さんは
「目標設定」
「夢へのチャレンジ」
計らいましたか~(笑)
そんな元旦の昨日
「キャッスル有志7名」
にて元旦恒例となりつつある伊勢神宮参拝へ行ってきました!
(伊勢神宮の大鳥居にて)
伊勢神宮は私の中で
「最高のパワースポット」
であり、毎年参拝しています。
一人で参拝していた頃から思うと時が経つにつれて徐々に一緒に参拝して下さるメンバーが増え本当に嬉しく思っています。
初詣では
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
を祈願してきました。
(正宮前の石階段にて)
天照大神の御利益をいただこうと毎年本当に沢山の人が参拝しています。
我々もそのうちのひとりであります(笑)
参拝後は伊勢神宮の麓にある
「おかげ横丁」
にて食道楽の旅へ!
(赤福本店前にて)
現地で食べるつきたての
「赤福餅」
ホント甘党にはたまりません。
(元旦つきたての赤福餅)
美味しい物をただ楽しむだけでなく、今年一年をどう過ごすか考える時間にもなりました。
(キセルで一服する考える人)
今年の初詣の模様は改めてブログにて御紹介したいと思います!
無事参拝も終わり、帰宅して就寝。
「初夢」
を見ました。
もっと一杯
「夢のシーン」
があったのですが断片的に覚えている範囲の内容を記してみます。
一体何の意味があるのでしょうか?
「スパイ活動」
「友達の結婚を祝福する」
「気になっている人と一緒に階段を上り下りする」
でした(笑)
かの有名なオーストリアの
「ジークムント・フロイト(精神分析学者)」
によれば
「夢は無意識からのメッセージ」
といいます。
人間の心の中には、自分で意識できる
「表面意識(通常は意識と呼ぶ)」
と、意識できない世界
「無意識」
という
「2つの世界」
があるとのことです。
コントロールできない無意識の中にはさまざまな
「欲望・感情・才能」
等が潜んでいるようです。
この心の奥底にある無意識から浮かんできたイメージが
「人間が見る夢」
だそうです。
縁起が良いと言われている
「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」
ではありませんでしたが、夢が与えてくれた
「メッセージ」
をしっかりキャッチして、今年の終わりを振り返った時に
「夢の答え」
について確認したいと思います!
2013年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
2013年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2013年を迎えた年頭の抱負についてお話しさせて頂きます。
昨年2012年の目標は
「安定感」
を掲げました。
昨年は楽団創設3年目の年でした。
「安定感」
が持つ言葉の意味合いを
「自分自身の心」
「音楽性」
に置き換え活動する年にしました。
2013年の抱負は、
「弁える(わきまえる)」
を掲げたいと思います。
弁えるとは
「楽団の現状」
「自分自身の力量」
これらをしっかりと把握することを前提としつつ
「理解する」
「自覚する」
「考慮する」
「心得る」
「節度をつける」
という立ち振る舞いや行動をすることが
「自己変革への挑戦」
「楽団としての次のステップやステージへの茨道」
これらに繋がると思っています。
どうか皆様、御理解のほどよろしくお願いします。
さて。
昨年の年越しは、キャッスルメンバー有志達と共にカウントダウンし、
「東京フィルハーモニー交響楽団」
が演奏する
「威風堂々」
を聴きながら
「2012年をカウントダウン」
して年越しを向かえ
「2013年、明けましておめでとうパインカ(乾杯)」
にて今年の幕を開けました。
カウントダウン参加メンバーとの宴を早朝に終え、解散後は、大阪市内某所において、同級生M君を中心とした管楽アンサンブル
「チームありがとう」
のメンバー9名で、キロロさんの
「ベストフレンド」
を元旦演奏と称して早朝から奏でてきました。
元旦演奏会場を後ににして、現在は
「キャッスル有志7名」
にてこれまた恒例の行事となっている伊勢神宮参拝の最中でございます!
(2013年初日の出)
初詣では
「天照大神へ昨年の報告と御礼」
「毎日の生活への感謝」
「無病息災」
「キャッスルの発展」
を祈願してきたいと思います。
「パワースポット伊勢神宮」
で英気を養ってきます。
(お天とさんの光を浴びてながら歩く参道)
皆様、どうか本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2012年本当にありがとうございました。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
キャッスルをいつも支えて下さる関係者の皆様!
当ホームページをご覧の皆様!
2012年本当にありがとうございました。
楽団3年目の今年のテーマを
「安定感」
をキーワードに掲げ2012年を迎えました。
今年のキーワード
「安定感」
とは
「落ち着いている」
「揺らがない」
「ミスが無い」
「無駄が無い」
という意味があり、この
「安定感」
という言葉が持つ意味を
「自分自身の心」
「音楽性」
に置き換え活動したいと念頭に掲げました。
今年を振り返り
「キャッスルとして実践できたか否か」
について振り返っている次第です。
今年はこれから恒例の
「カウントダウンパーティ」
を開催します。
2012年を振り返り、新しい年を新しい気持ちで迎えたいと思います。
お世話になった皆様本当にありがとうございました。
良いお年をお過ごし下さいませ。
第3回祭の感想~打ち上げ編
ブエノチェ~♪
ありがとう2012年
「第3回祭の感想」
今年を振り返りつつ、演奏会の感想の続きを記していきます!
本日は、本編最終回
「第3回祭の感想~打ち上げ編」
です!
演奏会が終了し興奮冷めやらぬ気分。
サーティホールとの別れを名残惜しみながら会場を後にしました。
演奏会とセットなのが
「打ち上げ」
です。
キャッスルメンバーは本番が終わると
「打ち上がる」
という言葉をよく口にします(笑)
一生懸命練習した分、その楽しみも倍増します。
我々キャッスル御一行が向かった場所は
「大阪市内某所の公民館」
へと移動しました。
遠足の決まり文句である、
「家に帰るまでが遠足です!」
ではありませんが、
「打ち上げが終わるまでが演奏会です!」
をモットーに宴会場へと向かいました。
宴のメニューは
「年間総括」
「ゲストのご紹介・お礼」
「司会者さんのご紹介・お礼」
「2011宴チャンピオン選考会」
「2011年間MVP選考会」
「今年度団員の紹介」
でした。
恒例の
「パインカ(乾杯)」
で始まった打ち上げ。
年間総括では
「いくつになっても夢を追いかけていれば音楽を通じて素敵な出会いや再会がある」
「人と人との繋がりを大切に今年一年頑張ってこれたし、これからも頑張っていこう」
「立ち止まらずに自己啓発することが必要」
という趣旨の話を皆様にお話させて頂き
「団員同士お互いをたたえ合う拍手」
をもって締めました。
次はスペシャルゲスト
「福田洋介先生」
をご紹介して一言頂きました。
福田先生の作編曲の原点。
「東洋のバルトーク・大栗裕先生」
大栗作品に大変影響を受けられたそうです。
今回の演奏会でキャッスルが演奏した
「吹奏楽のための神話」
この独特の
「イントネーションや雰囲気」
色んなバンドがチャレンジしますが、これがなかなか出せないとのことであり
「さすが大栗裕のお膝元、大阪のバンドだ!」
等お褒めのお言葉を頂きました。
ありがとうござます。
これからもエネルギッシュにバンド活動に邁進していきたいと思います。
ここで福田先生から
「演奏会の舞台上でお渡しした御結婚祝いの品を我々の前であける!」
とのことでした(笑)
さて。
何が入っているんでしょうか?
(何が出るかな?)
(何が出るかな?)
(何が出るかな?)
ご結婚祝いの品は
「お皿にも電磁調理器対応の鍋にもなる万能皿」
でした!
「まるも・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
ぼっちゃまがチョイスしたお祝い品でした!
本当におめでとうございます!
続いては司会の
「阪東さん」
からご挨拶いただきました。
キャッスルには欠かせない存在で、団員に同化していました(笑)
さすが私の中学時代の
「パイセン(先輩)」
でございます(ペコリ)
改めて敬意を表しました(笑)
いよいよ宴もメインへ!
「2012宴チャンピオン」
「2012年間MVP」
の選考の時間となりました。
厳正なる審査の結果
「2012宴チャンピオン」
については
「エロいん」
「世界の皮付き」
という名言と共に宴会芸をもって皆を盛り上げ
「他の追随を許さない勢い」
により
「変態トロンボーンパート」
「エロいんさん」
が見事
「2012宴MVP」
に決定いたしました!
おめでとうございます。
これからも飲み会の場を盛り上げて我々を癒してください!
【エロいん誕生の時!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1003.html
続いて
「2012年間MVP」
の選考です。
楽団運営に貢献してくれた人たちの中から厳正に審査しました。
スタッフ野鳥の会が拍手を厳正にカウントします。
見事年間MVPを勝ち取った勝者は
「和尚さん」
となりました!
おめでとうございます!
キャッスル始まって以来の
「競技会部門MVP&年間MVP」
2冠達成です!!!
(V2達成を喜ぶ和尚さん!写真はイメージ)
V2を達成した和尚さん
「泣いたり笑ったりの1年間でしたね!」
感情が表に出るということは
「想い入れがあること」
「一生懸命やっている証」
であると思っています。
来年もディフェンディングチャンピオン目指して頑張って下さい!
小さな事をコツコツと頑張れば報われるのが
「キャッスル流」
の称え方であります。
来年度も団員同士が
「切磋琢磨」
してフェアで熱い戦いを期待しています。
両受賞者への表彰式は
「12月16日、市民交流センターあさひ西」
にてチャンピオンベルト及び副賞の授与式を盛大に行いました!!!
スクリーン一面に映し出されたお二人の
「エピソード」
にて会場の皆さんの笑と涙を誘いました♪
CWEデビュー団員の紹介では、第2回祭以降に団員となった打上げ参加者さんから感想を頂戴しました!
もうみんなすっかりキャッスルの一員です♪
その後は歓談に入り
「アンケートの閲覧」
「本番の音源確認」
などなど緩やかな時間を過ごしました。
打ち上げで私が個人的に嬉しかったこと。
先日、母に
「久しぶりに苺大福が食べたい」
と申したところ今回の打ち上げ時に苺大福を沢山作って
「差し入れ」
として持ってきてくれたことです。
懐かしい味に涙がでそうになりました。
(苺大福)
高校時代も遅くまで練習を頑張る僕達に母が差し入れを持ってきてくれたことが度々ありました。
丸谷先生も絶賛した母手作りの
「苺大福」
苺大福の甘さと甘酸っぱさを味わいながら
「童心に帰っている自分がいること」
これと同時に
「この素敵なメンバーと共に自分達の確たる居場所作り」
をしなければいけないんだと
「フロンティア精神を感じている自分がいること」
交錯する
「過去へのノスタルジーと未来への創造」
この相反する
「2面性を持ちあわせている自分がいること」
この現実を体感しつつ
「第3回祭を終えた余韻」
「キャッスルウインドアンサンブル第3章の足跡」
我々が皆様と共に実践してきた一年間の活動についてしっぽりと回想していました。
【第3回祭の感想~記念撮影編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1179.html
【第3回祭の感想~演奏編(第1部)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1180.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1181.html
【第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1183.html
【第3回祭の感想~アンケート編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1185.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・後編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1191.html
【第3回祭の感想~演奏編(第3部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1203.html
【第3回祭の感想~演奏編(第3部・後編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1205.html
【第3回祭の感想~演奏編(アンコール・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/index.html
【第3回祭の感想~演奏編(アンコール・中編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1210.html
【第3回祭の感想~演奏編(アンコール・後編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1211.html
【第3回祭の感想~打ち上げ編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1213.html
年の瀬のレコーディング♪
ブエノチェ~♪
2012年も残すところ本日を含めて3日となりました!
改めて振り返ると色んな思い出が走馬灯のように頭の中をかけ巡ります。
そんな年の瀬
「レコーディング」
してます(爆)
キャッスルの皆さんなら
「祭DVDのあれ!」
と言えばお分かり頂けると思います(笑)
キャッスルには年間を通じて頑張った人への表彰制度があります。
2012年の杯ある賞を受賞した方々をご紹介しましょう。
「競技会部門MVP&年間MVPの2冠を達成した和尚さん」
(V2達成を喜ぶ和尚さん!写真はイメージ)
「宴部門MVP~エロいんさん」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1003.html
この御両名により
「MVP受賞者それぞれの楽器」
にて記念演奏を音源に収めました。
(2012年MVP受賞者によるレコーディング風景)
恒例の
「スタッフによるPV」
昨年の作品は
「ロケ地浜松」
にて
「愛と青春の旅立ちPV」
これを作成しましたが、今年は
「スタッフによるボーカル」
にて
「?????」
を作成中でございます。
この各作品を編集・ミキシングするのは
「まぁくん」
でございます♪
皆様、今回の
「第3回祭DVD特典おまけ」
こちらも是非おお楽しみくださいませ。
そんなレコーディング休憩中に救世主が現れました!
「幻の手羽先・世界の山ちゃん」
ですっ!
名古屋発の山ちゃんですが、最近大阪にも進出し、店舗を拡大しています。
(幻の手羽先・世界の山ちゃん)
19時30分から開始したレコーディング…。
日が変わっても
「納得したクオリティに仕上がるまで」
引き続きレコーディングは継続します♪
完成が楽しみですね♪
(スタッフによるレコーディング風景)
2012年、本当に本当にありがとうございました♪
皆様よいお年を~♪