ブエノチェ~♪
本日のブログテーマは
「まっしぐら」
でございます。
自分の性格。
「想うことがあったらトコトンやる」
というところ。
この性格。
「プラス面も多々ありますが、時にはマイナス面もあります」
いわば。
「諸刃の剣」
そんな性格だと自己分析しております。
昨日から本日にかけての大忘年会。
「ヘビーローテーション」
忘年会でリアルに踊ってから24時間が経つか経たないかという今日のこの時間。
そんな忘年会疲れを感じさせない本日。
21時に仕事を終えることができました。
サッと帰ればいいのにとある仕事の取り組みをきっかけに
「わたくしの良心回路のスイッチ」
が入りました。
同僚とサシで
「飲みトーク開催!」
連日の酒も何のその。
がっつり行ってきましたよ!
美味しいお酒と美味しい料理を囲みながら熱くトークしまくりました(笑)
炸裂したトークは
「仕事をする上での人と人との間合いのとり方」
「仕事における信念と美学とは?」
「自分の置かれてるポジションでの立ち振る舞い方、仕事の回し方」
「上司、部下へのアプローチの方法について」
「狭義と広義の結果論について」
いやぁ。
マシンガンのようにディスカッションしましたね!
結論は
「仕事を好きになること」
「人を丁寧に観察し、洞察力を身につけること」
「熱を持って真摯に取り組むこと」
「良いことは良い。アカンことはアカンとハッキリ申し上げること」
この辺にたどり着いたところでお愛想。
チーン♪
いやぁ。
「人間って本当にいいですね(水野晴郎風に)」
昨日の僕より今日の僕の方が進化している。
まっしぐらになること。
毎日を目一杯生きること。
そんなことを感じながら
「酒」
人生の縮図を飲み干しました。
※~昨日128000番ゲットされた方ご連絡下さい!
記事一覧
まっしぐら♪
2012年公開練習お疲れ様でした!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
昨日の公開練習お疲れ様でした!
会場にお越しになった皆さん、練習に参加いただいたゲストの皆さんも本当にありがとうございました。
毎年感じることですが、演奏会とはまた違った楽しい一日でしたね(笑)
公開練習をする目的は
「団員のご家族の皆さんやキャッスルを支えて下さっている方々に普段している練習の雰囲気を知ってもらうこと」
「入団を検討している方にキャッスルの雰囲気を知ってもらうこと」
等と色々ありますが、これらの要素だけでなく、公開練習の本質は、
「団員同士が自分達の居場所を確認する時間を共有すること」
なのです。
考えてみて下さい。
キャッスルに集まっている人達は、楽団に入団するまで、
「年齢が違う」
「出身校が違う」
「経験してきた楽団歴が違う」
等、育ってきた環境が異なる人達が集まっています。
そんな様々な人達を一つに括るのは
「音楽に対する熱い想い」
「楽団員に対する思いやり」
「バンド愛」
しかないのです。
これらのことを意識しながら行動することにより
「人間味溢れる楽団員」
とそれぞれなり、その
「人間味溢れる楽団員達」
の集合体が自分自身の
「マイバンド(ホーム)」
になるのです。
この
「居場所作り」
を確認するのが
「公開練習の真髄」
であると思っています。
昨日の
「年間総括」
等においてお話させていただきましたが、我々が活動するうえで絶対に失くしてはいけないこと、コンセプトとして実践することは
「大人が色んなことを忘れて音楽と人と向き合い一生懸命頑張ること」
「現状に満足することなく自己啓発すること」
「内面から発するものを人に伝える努力をすること」
これがキャッスル良さであり、これをいつまでも忘れず邁進しようと強く感じた一日でもありました!
皆さん!
2012年本当にありがとうございました!
次のクールがすでに始まっています。
地に足をつけてしっかりと歩いていきたいと思っています。
さて。
過去の練習に参加及び見学に参加していた2人のメンバーが団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「ユーホニウムYさん」
「ユーホニウムNさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
なんと!
ユーホニウムパート
「いきなり2名増」
ですっ!
ユーホニウム4人になりました!
「あーやん軍団」
軍団が勢ぞろいして合奏する日を楽しみにしています(笑)
いいですねぇ(笑)
新しいメンバーと共にパートの新しい雰囲気づくりに励んで下さい♪
昨日公開練習の合奏に入られた皆様もまた気軽に楽器を持参して遊びに来て下さいね~♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
選挙へ行ったら公開練習へ行きましょう!
忙しい師走も半分が過ぎ今年のクライマックスを迎えようとしています。
今日のキャッチフレーズ!
「選挙へ行ったら公開練習へ行きましょう!」
これです。
これ。
【開催日時】
12月16日(日)14時~16時
※団員は13時集合のち準備開始
【開催場所】
市民交流センターあさひ西2階ホール
※城北公園西側
本日上記開催概要にて
「公開練習」
を開催します!
公開練習の目的は
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
等であります。
どなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
見学のみも可能です!
事前エントリーされてない方でも楽器を持参しての飛び入り参加OKです!
公開練習の最後に
「アンサンブル壮行会」
を行います。
団員の皆さんは公開練習終了後は恒例の…。
「年忘れ初見合奏大会」
ですね!
団員の皆さん!
「仮装の準備はできましたか?」
私は多分できていると思います(笑)
今年を振り返りながらも来年を見据えて楽しみましょう!
花の47年会♪
ブエノチェ~♪
本日
「花の47年会!」
開催しております。
なんだかプロ野球の球界選手の集まりみたいですよね(笑)
その名の通り
「昭和47年生まれ」
そんな酸いも甘いも経験した
「大人の集い」
でございます(笑)
いくつになっても
「少年少女のままの大人たち」
そんな大人達のトークは止まりません。
メンバーは
「城陽&蒲生中学校の同級生」
この当時から絆が深いメンバー達です!
ここにキャッスルが誇る
「エロいん!」
この47年生まれの同級生も合流しました。
本日のテーマは
「忘年会とキャッスル第3回祭を回想して」
これでした。
現在、当時3年間一緒に参加した
「御堂筋パレード」
この写真を見ながら爆笑しております。
「第3回祭の感想~第三部・前編」
ここでこの参加者達のエピソードを色々と語りたいと思います!
ビバ年末!
私を救う必修アイテム!
ブエノチェ~♪
今日は仕事で嬉しいことと悔しいことがありました。
まだまだ勝負は続きます(笑)
そんな忙しいし師走の仕事も今週末が過ぎればフェードアウトしていきます!
しかーしっ!!
来週からはぼ毎日
「忘年会モード突入」
酒との闘いに入ります!
私を救う必修アイテム!
「ウコンの力」
「ヘパリーゼ」
よろしくお願いします。
よーし。
負けないゾーッ♪
へてから。
ブエノチェ~♪
年末ではありますが、来年に向けて動き出してます!
仕事終わりにジョイントコンサート実行委員会終わりの皆様と合流。
実行委員長
「蒲生ディストリクトバンドのOさん」
当団キャッスルウインドアンサンブルの代表。
ジョイントコンサート実行委員の一員として皆さんの為に頑張っていただいてる
「マルモ・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
「和尚さん」
このお三方と合流しました!
突入したお店は森之宮の老舗お好み焼き店
「へてから!」
開店して今年で39年です!
(菅野美穂とぼっちゃまのツーシヨット)
しかしマスターは
「開店35周年トレーナー」
これを着てバリバリ粉もんを我々に提供してくれます!
(へてからマスター)
先代のおかあちゃんが焼いていた頃から通っていたこのお店。
愛着を感じずにはいられません。
(オイルサーディンに夢中な和尚さん)
(やきそば)
(お好み焼き)
お好み焼きを囲んでの今日の号外会議のテーマ。
ジョイントコンサート開催予定会場である
「守口市民会館」
一時閉館しているこの会館の開館宣言がまだありません。
遅れまくっている
「チラシ作成」
のこと。
考えたくありませんが
「代替候補地」
のことなどを考えると
「年内一杯」
これが判断のタイムリミットです!
「守口市長様」
そろそろ適正なご判断のほどよろしくお願いいたします。
音楽を愛するいち利用者より。
12・12・12
ブエノチェ~♪
寒い日がホント続いていますね。
昨日わたくし
「喋りすぎて」
なのか
「うがい不足」
だったのか分かりませんが、今朝起きてみると
「喉が痛い」
と感じました。
早めの対処が大事です。
風邪薬を飲んで、ビタミン剤飲んで。
そんな効果があったのか夕方にはすっかり元気になっていました!
強靭な体を与えてくれた両親に感謝。
年内を
「爆発的に走りきるために」
まだまだここで立ち止まる訳にはいきません。
今日は
「2012年12月12日」
ですよね。
「12・12・12」
数字が並びました!
それ!
「イッチニー・イッチニー・イッチニー」
「師走を満喫しながら走りなさーい!」
自分にそう言い聞かせて…。
2012年も残りあとわずかです!