ブエノチェ~♪
しばらくあきましたが
「第3回祭」
感想の続きを記していきます!
今日は
「第3回祭の感想~演奏編(第2部・後編)」
です!
【ハイ・プレッシャー】
全国1億5千万人のぼっちゃまファンの時間がやってきました!
この曲はぼっちゃまがあの有名な
「サックスプレーヤーMALTAさん」
になりきって演奏してくれます!
演奏する曲は
「ハイプレッシャー」
大阪人のイントネーション
「ハイプレッシャー↓」
は語尾が下がります。
この曲が流行した20数年前にMALTAさんが発音していたイントネーション
「ハイプレッシャー↑」
語尾が上がります(笑)
ブログの文章ではなかなか伝わりにくいのですが、言いたかったので表現してみました(笑)
本番数日前。
実はわたくし右足を痛めていまして本番もテーピングを巻いての出演でした!
しかし、このハイプレッシャーの前奏
「タタタ・パーン♪」
キャッスルらしい明るいサウンド。
これが鳴ったら体がうずかずにはいられません。
舞台狭しとリアクションを入れさせていただきました!
「音楽に乗せて腕を突き上げガッツポーズの力こぶしを作るように振り下ろすネタ♪」
「クルクル回るバレリーナ♪」
「ろーそーちぃたぁ(ソロスタンドプレイ)前のぼっちゃまに機敏な敬礼♪」
人に言わすと
「やりたい放題」
だったようです(笑)
楽しかったハイプレッシャー
ぼっちゃま!
ファンキーなソロ最高でした!
【ルパン三世】
曲のテーマは
「ファーストスイング」
ファーストスイングと感じるには
「テンポ200以上」
これが必須条件。
崩れるのをビビッてテンポを
「テンポ180くらい」
これくらいに落として演奏しようかと考えたことが正直あった。
「ワントゥスリーフォー↑」
ハヤッ。
ハヤッ。
ハヤッ。
指揮台で感じた率直な意見。
そこから人間の本性が出てきます。
「ATフィールド全開」
「裏コードビーストモード」
こんな感じが表現として適切でしたね(笑)
いてまえー。
いてまえー。
いてまえー。
エネルギッシュなルパンでした!
トロンボーンソロ、キャッスルが誇るイケメン女子
「レオさん」
トランペットソロ、祭がデビュー戦
「はやしくん」
も
「速さ」
についてきてくれてありがとう♪
【ユーミンポートレート】
2部の前半が盛り上がりすぎた
「清涼剤」
そんな一曲になったのが
「ユーミンポートレート」
でした。
アンケートにも
「青春時代を思い出しました!」
「ユーミンの曲が聴けてよかった!」
など好評のようでした。
皆さんの演奏にのせて
「思わず歌詞を口ずさんでしまう」
そんな自分がいました。
淡い青春時代の想い出。
そんな想い出を回想しながら演奏に没頭しました。
人ごみに流されて♪
変わってゆく私を♪
あたなたは時々遠くで叱って♪
【サウスランパート・ストリート・パレード】
キャッスル十八番のサウス。
本番で9回目のサウス。
デュオニスト、トリオメンバーも本番の回数を重ねるにつれ
「安定感」
を増してきた!
その反面。
馴れが出てきていたので今回は
「少し丁寧に」
サウスを取り上げました!
スイングの確認。
いつも流れでしていたことも遅いテンポでしっかりと掴んでみました!
「2013年3月3日ジョイントコンサート」
にて10回目のサウスまた演奏します!
次の演奏機会に向けて温めておきましょう(笑)
【第3回祭の感想~記念撮影編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1179.html
【第3回祭の感想~演奏編(第1部)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1180.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1181.html
【第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1183.html
【第3回祭の感想~アンケート編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1185.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・後編)】
記事一覧
第3回祭の感想~演奏編(第2部・後編)
嬉しい悩みと困りごと。
ブエノチェ~ッ♪
今日は嬉しい悩みと困りごと。
仕事の関係でしばらく自宅に帰っていません。
仕事が順調で嬉しい悲鳴を上げていますが、週末のキャッスルの練習に参加できるか否かが非常に微妙なことが悩みです。
あと自宅の新聞をとりこめていないことも些細な悩みです…(笑)
師走って忙しいし時間がすぎるのが本当に早いですよね。
今年を笑顔でおくれるために。
頑張ります。
再告知〜公開練習♪
ブエノチェ~♪
今日は公開練習に関する告知です!
本年の公開練習の会場
「祭プログラム」
等で城東区民ホールとお知らせしていましたが国政に関する選挙情勢により会場が変更になっています!
公開練習場所を変更しており、こちらでアナウンスする会場にて開催しますのでお間違えなきようよろしくお願い致します!
【開催日時】
12月16日(日)14時~16時
※団員は13時集合のち準備開始
【開催場所】
市民交流センターあさひ西2階ホール
※城北公園西側
上記の変更会場にて
「公開練習」
を開催します!
公開練習の目的は
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
等であります。
どなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
見学のみも可能です!
事前エントリーされてない方でも楽器を持参しての飛び入り参加OKです!
公開練習の最後に
「アンサンブル壮行会」
を行います。
団員の皆さんは公開練習終了後は恒例の…。
「年忘れ初見合奏大会」
ですね!
今年も楽しくいきましょう(笑)
あっ…。
「2012宴部門チャンピオン」
「2012年間MVP」
この授賞式もありましたね!
公開練習終了後のお楽しみは…。
「キャッスル恒例焼肉忘年会」
です!
今年も焼肉がっつりいきましょう!
2012年も残りあと少し!
来年に向け色んな意味で有終の美を飾って2011年の幕をしめたいですね♪
バナナの涙♪
ブエノチェ~♪
「バナナの涙♪」
この単語を聞いて
「両手を合わせて頭の上で揺さぶって踊った人」
おニャン子クラブ世代確定です!
さて。
本日も仕事モードです!
今年中にどうしても片付けないといけないことがあるのでやりきりたいと思います。
そんな仕事モードの憩いのオアシス!
お酒がのめると言うことないのですがそういう訳にはいきません。
癒しアイテムとしてマイブレイクしているのが
「バナナオーレ」
です!
甘くて栄養価があって言うことなしです!
今日もこれから夜な夜な仕事モード頑張ります!
うしろゆびさされ組の
「バナナの涙」
を歌いながら仕事モードに復帰します♪
「バ〜ナ〜ナ〜の〜な〜みだぁ〜♪」
「す〜な〜お〜で〜い〜れたら〜いいね♪」
「お手上げ!ごめんねっ♪」
下弦の月
ブエノチェ~♪
久しぶりの自宅。
昨日は帰りたくても帰れませんでした(泣)
そんな日もあります。
帰り道。
駅からの徒歩道。
ふと空を眺めると
「とても神秘的で美しい下弦の月と出会いました」
冬の寒空に煌々と光っているのが目に入ってきます。
「綺麗ね」
と独り言。
ジーッと立ち止まって
「下弦の月」
を眺めていました。
夜空に浮かぶお月さんの写真を撮るのは本当に難しいです。
撮影を断念してしっかりと脳裏に焼き付けました。
再び歩き出す帰り道。
無意識に口ずさんでいたのは
「RUI=柴咲コウ」
さんの
「月のしずく」
でした。
美しい日本の風景や人の心の描写を
「美しく綺麗な言葉で表している」
この曲が好きです。
夜の歌。
恋の歌。
そんな感じです♪
公開練習のお知らせ!
ブエノチェ~♪
今日は公開練習に関する告知です!
本年の公開練習の会場
「祭プログラム」
等で城東区民ホールとお知らせしていましたが国政に関する選挙情勢により会場が変更になっています!
公開練習場所を変更しており、こちらでアナウンスする会場にて開催しますのでお間違えなきようよろしくお願い致します!
【開催日時】
12月16日(日)14時~16時
※団員は13時集合のち準備開始
【開催場所】
市民交流センターあさひ西2階ホール
※城北公園西側
上記の変更会場にて
「公開練習」
を開催します!
公開練習の目的は
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
等であります。
どなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
見学のみも可能です!
事前エントリーされてない方でも楽器を持参しての飛び入り参加OKです!
公開練習の最後に
「アンサンブル壮行会」
を行います。
団員の皆さんは公開練習終了後は恒例の…。
「年忘れ初見合奏大会」
ですね!
今年も楽しくいきましょう(笑)
あっ…。
「2012宴部門チャンピオン」
「2012年間MVP」
この授賞式もありましたね!
公開練習終了後のお楽しみは…。
「キャッスル恒例焼肉忘年会」
です!
今年も焼肉がっつりいきましょう!
2012年も残りあと少し!
来年に向け色んな意味で有終の美を飾って2011年の幕をしめたいですね♪
第3回祭の感想~アンケート編
ブエノチェ~♪
師走になると色んなことが急に慌しくなりますよね(笑)
2012年カウントダウンに浸る暇もありません!
さて。
先日に引き続き
「第3回祭の感想~アンケート編」
の感想に入りたいと思います。
演奏会の終わり。
御来場下さった皆様から頂戴するアンケート。
「演奏や奏者に関する感想」
「励ましのお言葉」
「我々が気がついていない配慮面について」
「叱咤激励」
会場に足を運んで頂いただけでなく
「忌憚のない御意見として足跡を残して頂ける事」
本当にありがたく受け止めています。
そんな数々のアンケート。
アンケートの中でも我々、キャッスル団員が毎回楽しみにしている
「ユーモア溢れるアンケート」
があります。
そのアンケートは!
我が母校の親愛なる先輩
「トモ吉兄さん」
が記す爆笑アンケートです!
キャッスルのメンバーには毎回繰り出す
「アンケートのコアなファン」
が沢山居ます。
当然トモ吉兄さんのお顔を知らないメンバーもファンに含まれています(笑)
ここで今回のアンケートについてご紹介させて頂きます!
トモ吉兄さん、今回のテーマは
「おーい僕のナザン!」
でした(爆)
分かる人は直ぐに分かりましたよね!
アルメニアンダンスに出てくる
「おーい僕のナザン」
これをテーマに書いて下さっていました!
要約すると
「ナザンの家族構成」
が丁寧に書かれています(爆)
さらによく見ると、アルメニアンダンスだけでなく
「ミス・サイゴン」
の登場人物まで触れています(爆)
「トモ吉兄さん!」
団員を代表しましてお礼申し上げます。
「いつもユニーク溢れるアンケート本当にありがとうございます!」
皆様も我々と共に
「この幸せ」
を分かち合いましょう♪
【第3回祭の感想~記念撮影編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1179.html
【第3回祭の感想~演奏編(第1部)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1180.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1181.html
【第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1183.html
【第3回祭の感想~アンケート編】
新クールスタート!&祝・新団員おめでとうございます♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
キャッスル4年目の新クールスタート♪
今日は来年使用するラインナップ曲の初見合奏でした(ルン♪)
「百恵ちゃん」
や
「ベルキス」
など(笑)
来年も一年間たっぷり楽しみましょうね♪
そんな本日の練習終わり。
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
本日の練習に見学にこられた
「トロンボーンYさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
なんと!
変態トロンボーンパート
「3年目ぶりの新団員」
ですっ!
トロンボーン6人になりました!
いいですねぇ(笑)
新しいメンバーと共にパートの新しい雰囲気づくりに励んで下さい♪
本日練習に見学に来られた
「ユーホニウムYさん」
また遊びに来て下さいね~♪
来週は
「B♭クラリネット」
に見学者さんがきます!
クラリネットパートさんは譜面の準備をお願いします♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
※~12月16日(日)14時~16時・市民交流センターあさひ西2階ホール「公開練習!」皆様是非楽器持参で遊びに来て下さい!
第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編
ぐんもに。
先日に引き続き
「第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編」
の感想に入りたいと思います。
表と裏。
本名と芸名。
今日のテーマはこれです。
分かる方はもう分かりますよね!
第3回祭本番前日!
演奏会に向けたは最後の仕上げのため、
「追い込み練習&総合リハーサル」
これを行いました!
最後の追い込みが
「演奏への執着心」
へと繋がったと思っています。
キャッスルは固定の練習場を持っておらず大阪中の色んな練習場所を巡っています。
最終練習日の練習場は
「大阪フィルハーモニー会館のお隣!」
「西成区民センター」
において練習しました。
しっかりと練習すれば
「当然お腹が空きます」
練習の楽しみ、各種巡るご当地の楽しみといえば
「うまいもん処めぐり」
これでございます。
「早い・美味い・安い」
吉野家の昔のキャッチフレーズではありませんが、練習中の食事はこのフレーズにつきます。
足を運んだのは
「天下茶屋駅構内」
ここにある
「鶴丸うどん」
でした!
地下鉄線と南海線の乗り換えターミナルということだけあってお店に出入りする人も多く人の回転が非常に速いです。
キャッスルが誇る
「精鋭4名?!」
このメンバーでお店に突撃しました(笑)
私が頼んだのメニューは
「肉うどん&ちくわの天ぷら&かやくご飯&梅のおにぎり」
これであります(爆)
炭水化物殺人コースまっしぐらでございます!
私のモットー(超言い訳)
「炭水化物に含まれるブドウ糖を取り込まなければ『脳が活性しない』」
ということであります(爆死)
あったかい出汁に炭水化物集団を摂取。
「頭もお腹も満たされました!」
「ヨシッ!」
この後の練習もしっかり頑張ることができました!
演奏会の裏側の裏側。
活動の裏側にはこんなシーンが沢山あるのです。
【第3回祭の感想~記念撮影編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1179.html
【第3回祭の感想~演奏編(第1部)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1180.html
【第3回祭の感想~演奏編(第2部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1181.html
【第3回祭の感想~練習の裏側の裏側編】
126000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ~♪
早いものでもう11月が終わろうとしています。
週末から
「師走」
です!
恐ろしいくらい予定が一杯つまっています…。
気がつけば新しい年に変わっているんだろうな(笑)
今年も年末年始は恒例行事で楽しみたいと思います♪
さて。
本日
「11月29日付」
「キリ番126000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「チューバッカさん」
ですっ!!!
「私の母校のパイセン」
「蒲生ディストリクトバンドの大御所」
「サンセルマンオルケスターズの代表」
である
「チューバッカさん」
ですっ!
「サンセルマンオルケスターズの皆様!」
第3回祭に際しまして心温まる祝電を頂戴し本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
キリ番ゲットは事務局に申告がありました!
「初ゲット(今年度1回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「126000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
もうすぐクリスマスですね。
サンタさん。
僕に何かプレゼント下さい(笑)