ブエノチェ~♪
すごいですね山中医師のノーベル賞受賞
研究医師として
「自分のためにしている研究」
ではなく
「人のためにやっている研究」
という言葉に山中医師の人間味としての深みを垣間見て感動しました。
ノーベル賞を受賞した山中伸弥・京都大教授の最新著
「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』(聞き手・緑慎也、講談社発行)」
が2012年10月11日発売される。
是非読んでみたい一冊だといま熱烈に感じている。
山中医師。
ノーベル賞受賞本当におめでとうございます♪
※~本日、ホームページアクセスカウンター120000番ゲットした方ご連絡下さい!
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと46日!
記事一覧
ノーベル賞受賞おめでとうございます♪( ´▽`)
練習中のいつもの風景。
先日のこども文化センター練習時のワンシーン。
キャッスルの練習会場であるこども文化センターに到着しました。
練習室へ向かう階段を上がると、副団長&きみたまさんの愛娘
「ひなちゃん」
がベンチに座っていました。
私を見つけるなりこう言います。
「なぁなぁ。今日一杯おみやげあってゆうせいが配りまくっているから」
こんなご挨拶を頂きました(笑)
練習場に入るとご報告の通り、副団長&きみたまさんの愛息
「ゆうせいくん」
色んな人に走り回ってお土産を配っています(笑)
私の席にもいくつかのお菓子を置いていてくれていました。
キャッスルの良さ。
「お隣さんと醤油や砂糖を貸し借りしたり」
「煮物を沢山作ったからご近所さんにお配りしたり」
そんな気配りやコミュニケーションを大切にする一面やシーンが私は大好きです。
古きよき
「昔の町内会」
のような生活です(笑)
私もおみやげを沢山頂戴しました。
「博多のおみやげ」
「台湾のおみやげ」
「長崎のおみやげ」
「長野のおみやげ」
皆さんからのおみやげをまとめるとこんな感じになりました(笑)
(沢山のおみやげ)
「練習中のいつもの風景」
この雰囲気に仕事終わりから参加した疲れも癒されました♪
みなさんいつも楽しい時間をありがとうございます♪
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと47日!
練習終わりのいつもの風景。
昨日の練習終わり。
こども文化センターでの練習終わり。
相当な確立で練習後は
「河童ラーメン」
に行きます。
車で徒党を組んで走っていくのが恒例になっています(爆)
河童ラーメンに到着。
おや?
お店の入り口には非常に気になる素敵なキャッチフレーズのポスターが貼っています。
「暑さ対策にはクールビズスタイル」
このポスターに心を奪われました(爆)
(クールビズスタイル)
今年の夏は日本中が
「節電対策」
頑張りましたよね。
すかさず、まるも・ミスト・まもる・ぼっちゃまが
「販売員ばりのお辞儀」
これによりポスターの男性を真似ていました!
できる子はやっぱり違います。
ケースだけ付けて出てきたら怖いっちゅうの(爆)
入り口でたむろしていましたが店内へ移動。
ナント!
河童デビューのメンバーがいました!
「レオさん」
初河童おめでとうございます!
何気に意外でございました(笑)
練習参加有志15名withもっちゃん。
テーブル三席をジャックしました。
「練習終わりのいつも風景」
出来上がりでございます!
(練習終わりのいつも風景)
わたくし今回のメニューは
「つけ麺&ノンアルビール」
これをいただきました。
(つけ麺&ノンアルビール)
練習後の一腹はたまりません。
お隣のテーブルは何故か
「スチュワーデス物語の片平なぎさ」
このお話で盛り上がっていました(笑)
「ヒロシと言いながら口で両手の手袋を噛み外して義手を差し出す」
このリアクションを真似して爆笑するだけで世代や年齢がバレバレですよね!
みなさんいつも楽しい時間をありがとうございます♪
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと48日!
2週間ぶりの合奏♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
先週は台風のため練習中止としたので
「2週間ぶりの合奏♪」
となりました♪
久しぶりに吹いた調子は如何だったでしょうか(笑)
10月となり、先月と練習メニューのクールを変えました。
今日の練習から
「Ⅰ部とⅢ部」
で使用する曲を中心とした練習となります!
「希望の空」
「吹奏楽のための神話」
夏の熱かったコンクールで頑張ったことを思い出しましょう♪
「ミス・サイゴン」
6月の活惚れ2012で演奏したことを思い出しましょう♪
「アルメニアンダンスパートⅠ」
2月の大阪府吹奏楽連盟創設50周年記念演奏会&活惚れ2012で演奏したことを思い出しましょう♪
音楽活動を通じて
「色んな人に出会い」
「色んなことを経験した」
今年一年。
その集大成
「祭(定期演奏会)」
において真心のこもった熱い演奏をしましょう!
演奏会に向けて練習しなければならないことは沢山ありますが
「毎週・毎週」
目的を持って練習に臨みたいと思います。
本日の練習。
サックスパートに見学者さんがきました!
「サックスのKさん!」
団員一同お待ちしてますのでまた練習に遊びに来てくださ~い♪
団員の皆さん!
来週日曜日にお会いしましょう!
ブラスジャンボリーin大阪に参加する皆さん!
来週土曜日にお会いしましょう!
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと49日!
長い夜 。
長い夜やね(笑)
早朝から動いていたから余計にそう感じるのかも。
喉が乾いたけど我慢、我慢。
こんな日もあるよね。
頑張ろう。
明日は楽しい週末だ!
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと50日!
自分作りの信念。
信念。
何をするにしてもこの
「信念」
を持って取り組まなければ
「自分の心が満たされる結果」
この結果にたどり着くことはできない。
「仕事もそう。」
「音楽活動もそう。」
「体裁のため」
にやったり
「ええ格好やスタンドプレイのため」
にするのでは決してない。
昔は
「確立した自分」
これがなかったことあ正直ある。
時には
「人に媚びたり」
「自分の意に反して同調したり」
そんなことをしながら、自分のことよりも
「他人の顔色」
を意識していたことが正直あった。
最近は
「そんなことをしている人」
を見ると
「しんどいだろうな」
と思うことが多々ある
「信念を貫くこと」
これは決して
「独りよがり」
でもない。
「わがまま」
でもない。
人は絶対に一人では生きていけない。
人に助けられ育てられて生きているものだと思っている。
「勉学で得た知識」
「人から教わった(体感した)経験」
これらの中から得る
「自分が信じる答え」
この答えについて
「探求すること」
「実践すること」
この繰り返しが
「自分づくりの信念」
これに繋がってくる。
まだまだ
「自分の信念」
信念を貫いて毎日精一杯生きたい。
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと51日!
嵐を呼ぶ男!
♪♪♪
おいらはドラマー
やくざなドラマー
おいらがおこれば嵐を呼ぶぜ
喧嘩代りにドラムを叩きゃ
恋のうわさも ふっとぶぜ
♪♪♪
石原裕次郎さん主演映画の代表作
「嵐を呼ぶ男」
本日はこのくだりでブログの幕をあけました!
先週末の出来事。
【9月28日(金)】
キャッスルメンバーと
「キャッスル専属アナウンサー(司会者)さん」
と暑気払を開催しました!
美味しい料理に。
美味しいお酒。
そんな宴の模様をハイライトでご紹介。
(刺身)
(イカそーめん&七味でんらく)
(お肉)
(だし巻き)
そんなテーブルを囲みながら
「第3回祭」
「第28回ジョイントコンサート」
これらの演奏会に向けての進行や司会について色々とお話しました♪
次の演奏会も
「いい演奏会」
になりますようにとの願いを込めて
「パインカ(乾杯)」
で宴を締めくくりました。
お店を出て…。
「お疲れ様でしたぁ♪」
私の一言に皆さん不思議な顔。
えっ?
帰るの?
笑顔で手を振り皆さんと別れます。
次の日。
【9月29日(土)】
サクソフォーンアンサンブルの練習でのひとコマ。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1121.html
まるも・ミスト・まもるぼっちゃまからこんなコメントを頂きました!
「みのるさん珍しく一次会で帰るから台風がきたじゃないですか!」
そうか…。
真っ直ぐ帰ったから台風がきたのかぁ…。
痛恨の…。
「嵐を呼ぶ男!」
でした。
更に次の日。
【9月30日(日)】
大雨警報、暴風警報発令。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1122.html
予定が次々と中止になる。
「キャッスルの練習も中止!」
そうか…。
真っ直ぐ帰ったから台風がきたのかぁ…。
痛恨の…。
「嵐を呼ぶ男!」
でした。
♪♪♪
この野郎、かかって来い!最初はジャブだ…
ホラ右パンチ……おっと左アッパ……
畜生、やりやがったな
倍にして返すぜ、フックだ
ボディだ!ボディだ!チンだ!
ええい面倒だい
この辺でノックアウトだ
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン♪
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと52日!
今宵月のように
車のラジオから流れる懐かしい曲。
あっ…。
イントロが流れるとイントロクイズのようにすぐに理解する。
「今宵月のように」
だなと。
この曲は1997年に放映されたテレビドラマ
「月の輝く夜だから」
の主題歌であり、エレファントカシマシ宮本さんが作詞作曲して一斉風靡した曲です。
そんなエレファントカシマシボーカルの
「宮本浩次さん」
に関するニュースが流れました。
「急性感音難聴」
この病が発病し、10月以降のライブ活動を一時休止するとの発表がありました。
宮本さんは9月初旬から急に左耳が聞こえにくくなり、外リンパ瘻という内耳疾患の可能性があると診断されたとのこと。
その後手術を受け聴力は回復に向かっているそうですが、全力で歌えるまで回復しておらず聴力が不安定であることなどからライブをキャンセルすることが決定したようです。
音楽を仕事にしている人が
「術」
を失ったような残念なニュースです。
私は
「音楽を聴いたり」
「歌を歌ったり」
「楽器を演奏したり」
するのが大好きです。
「音楽が生活の一部」
になっています。
耳が聞こえなくなって
「音楽に触れることができなくなる生活に直面する」
と思うと人ごととはいえ本当に辛いことだと同情しました。
仕事の帰り道。
秋の夜空に輝く
「今宵の月」
を眺めながら回復をお祈りしております。
※キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと53日!
ザ・昭和!
ブエノチェ~♪
先日開催した
「河内長野吹奏楽団ブルーウインズさん」
「今西先生」
との
「活惚れ2013に向けた懇親会」
の続編。
(活惚れ2013に向けた懇親会)
チームキャッスルメンバーは、帰る時間惜しんで
「二次会!」
へ繰り出しました。
このあたりが
「キャッスルメンバーらしいお馬鹿加減」
です(爆)
ミナミの南へ!
千日前の
「妖艶なネオン」
が漂う通りと入っていきました。
この千日前エリアは
「老舗キャバレー・ミス大阪」
「老舗レジャービル・味園」
が立ち並ぶ
「古き良き大阪の繁華街」
を支えた店舗が現役で営業している
「ザ・昭和!」
と言える街なのです!
味園を知らない人へ!
味園とはこんな感じです。
戎橋やなんば界隈とはまた表情が違いますよね!
そんな
「昭和レトロ」
時と共に育った街の雰囲気を楽しみながら歩く。
二次会の会場
「天秤棒」
にたどり着きました。
味園のネオンがよく見えます(笑)
(天秤棒からみた味園)
懇親会は中華コースだったので
「魚や和食」
を楽しみにこの店へきました。
新発売のビール
「アイスビール」
があったので早速試飲♪
(アイスビール)
少し濃い目のお味でした。
なぜなら
「氷を入れて飲むビール」
だからです!
美味しかったぁ(幸)
ここは
「魚料理が美味しい」
のでミナミに来ればよく立ち寄る店です。
(お寿司&出し巻きと共に)
2軒目なのに
「トークに誘われて」
ついつい箸が進みます(笑)
私を含めた5人の参加者の主な会話。
「ブラスジャンボリー2012in大阪について」
「これからキャッスルについて」
「第3回祭(定期演奏会)について」
「アンサンブルコンテストについて」
「那智勝浦について」
「活惚れ2013について」
etc…。
愛情がたっぷり満ちたトークの連続でした♪
茶碗蒸しも美味しくいただき
「ザ・昭和!」
千日前の夜を満喫しました。
(プリップリッの茶碗蒸し)
こういう会話や活動の積み重ねが
「バンドの細胞や核」
になっていけばイイナと思っています。
皆さんいつもありがとう~♪
※キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと54日!
備えあれば憂いなし。
ブエノチェ~♪
台風が通り過ぎました。
大きな被害もなく本当に良かったです。
台風警報が朝から出ていたので
「今日は予定がイレギュラー」
になりました!
結果的にキャッスルの練習も中止になりました。
本日
「練習予定だったメンバーの皆さん」
「練習見学予定だった見学者さん」
練習中止となり色々とご迷惑等おかけして申し訳ありませんでした。
大雨警報や暴風警報が出ているときにむやみに外出して
「怪我をしたり」
「事故にあったり」
してもいけないのでキャッスルの練習可否は時間ギリギリまで検討しての結果でした。
「備えあれば憂いなし」
ということですね!
本日お流れになった練習補足は
「10月20日(土)」
に練習場を押さえ
「第Ⅱ部・ポップス練習枠」
メニューを入れる予定で検討しています。
練習場所が決定すれば改めて伝達いたします。
団員同士でこのような緊急連絡が必要な時が起こることがまれにあります。
キャッスルの魅力の一つとして、連絡網である
「メーリング」
が非常に便利だなと感じています。
緊急連絡が本当に素早く行えます。
メーリングに頼るだけでなく
「ヒューマンパワー」
による人海戦術による伝達。
これもしっかりできていたのではないかと思います。
練習は今週空きましたが、気持ちは繋げておいて下さいね(笑)
台風警報により、朝から色んな予定がキャンセルになり本当のオフ日のようになりました。
普段家であまりゆっくりすることがないので
「自宅に引きこもり」
本棚や書類整理など普段できないことを中心に行いました。
自宅の掃除だけでなく、実家の両親と久ぶりに一緒に食事をしました。
これもあまりしないことです(爆)
私と正反対の普段あまりお酒を飲まない父親が
「ビールもらおうかな」
とご機嫌な様子でした。
父親は最近調子が悪くて少し心配してましたが元気そうで何よりです。
親父にお酌するなんて
「7~8年ぶり」
のことのような気がします(笑)
台風は大雨をもたらしましたが、結果的に思いもよらない
「家族水いらず」
となりました(笑)
今週練習が空いて変な間ができましたが、この台風で得た時間を
「恵みの雨」
と捉えて来週からしっかり仕切りなおしたいと思います。
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと55日!