ブエノチェ~♪
色々とお伝えしたいことが多いにもかかわらず、行事に追われた先週末の
「3連休」
について振り返ってみたいと思います。
第1日目は
「2012年9月15日(土)~恒常練習」
です。
【練習メニュー】
キャッスルの恒常練習。
現在のクールは
「第3回祭(定期演奏会)第Ⅱ部・ポップスステージ」
にて使用する新曲を中心に練習をしています。
この日は
「SAYAKAホール大ホール」
を使用して練習しました。
広い舞台で吹くと、日ごろ気がついていない
「良い癖、悪い癖」
この
「演奏に関する癖」
が本当に良く分かります。
「ひとりひとり」
ではできない
「チームプレイ」
たる
「合奏力」
これについて探求しています。
演奏会に向けた曲の練習も必要ですが、バンドの力を底上げする
「基礎合奏」
をしっかりすること。
これをおろそかにせず徹底したいと考えています。
頑張りましょう!
【コミュニケーション】
練習合間のひととき。
「旅行に行ったお土産配り」
「コンクール写真の鑑賞・購入」
「ホール巡り」
etc…。
メンバー同士楽しく過ごす一面。
コミュニケーションが深まります。
キャッスルらしいワンシーンです。
恒常練習の裏側を少しご紹介しましょう。
【写真選び】
キャッスルメンバー一丸となってひと夏頑張ったコンクール。
大阪フォトスタッフの皆さん!
暑い中の撮影本当にありがとうございました!
【大入り袋】
普段は何気なく素通りしてしまうSAYAKAホール大ホール下手。
そこには
「大入り袋」
があります。
SAYAKAホールで
「満員御礼」
となった記念がずらりと並べられています。
ホールの歩みと歴史を感じる瞬間です。
いつかはキャッスルも…(笑)
【あと片付け】
練習後の後片付け。
これが早いのが
「キャッスルの特徴」
でもあります。
固定の練習場所を持たないキャッスルウインドアンサンブル。
色んな練習場で練習するので
「移動や片付け」
この作業が本当に慣れています。
皆で手分けして片付けるから早いんですね(笑)
【練習後のひととき】
集中した練習後。
バカスタッフで集まり
「でした(お疲れ様でした)」
の合図と共に
「パインカ(乾杯)」
この掛け声と共に喉を潤します。
集まった名目は
「練習の反省会&お誕生日会に向けた準備について」
でした(笑)
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと66日!
記事一覧
恒常練習の裏側。
レイトショー♪
スタッフ&パートリーダー会議終了♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の
「スタッフ&パートリーダー会議」
お疲れまでした!
スタッフ及びパートリーダーさん以外にも運営に参画したいメンバー4名が参加してくれました。
15時に始まった会議。
今年の結果確認。
「演奏・運営」
この両面について。
来年に向けた話。
予算の確保、来年度に購入する楽器や備品について。
一番時間がかかったのが
「2013年度選曲会議」
これでした。
会議が終わったのが20時30分。
会議時間5時間30分のうち、約4時間くらいをこの選曲会議に費やしました。
(会議のひとコマ)
団員アンケートの中から色々と
「ディスカッションする作業」
「選曲した音源を聴く作業」
この作業を繰り返しながら意見をまとめます。
(音源の山)
会議の結果
「第4回祭(定期演奏会)」
来年2013年に向けた選曲が決まり目標が定まりました。
年間クライマックスの演奏会に向けて最高の状態に持って行けるように逆算で
「第28回ジョイントコンサート」
「活惚れ2013」
「第52回大阪府吹奏楽コンクール」
を経験します。
これらの行事にて使用する曲と向き合い一生懸命取り組むことが
「祭(定期演奏会)使用曲となるパーツ部を磨く」
この結果に結びついていきます。
来年の目標が決まりすっきりしました。
あとは今年のクライマックス
「第3回祭(定期演奏会)」
に向けて頑張るだけです!
メンバーの皆さんはパートリーダーさんから本日の会議結果の伝達を受けてください!
充実した3連休でした♪
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと68日!
祝・キャッスル第3回お誕生日会開催!
ブエノチェ~♪
今日は、キャッスルのシンボルでもある、
「大阪城」
が真正面に見える、KKRホテル大阪において、
「キャッスルウインドアンサンブル・サードアニバーサリー」
を開催致しました。
パーティーに参加した皆さん。
笑いが絶えない楽しい時間を本当にありがとうございました!
楽団を創設して
「3年」
が経とうとしています!
キャッスルは週明けの
「2012年9月20日」
を持ちまして楽団創設3周年となります。
振り返り思い返してみるとここまでやってこれたのも団員の皆様、ご支援頂いている皆様のおかげと感謝しております。
本当にありがとうございます。
キャッスルのシンボルマークである大阪城を眺め
「創団した時の想いや気持ち」
この初心と情熱(パッション)を忘れることなく
「メンバーと共に誕生日を祝う」
のがパーティー開催の趣旨です。
また、創団時メンバーだけでなく、新たにキャッスルに加わったメンバーにも
「気持ちのバトン」
を受け渡していくことが
「楽団を育てる」
うえで非常に大切な素養であると思っています。
パーティ開催の趣旨はこれだけでなく
「競技会部門MVP授賞式」
「キャッスルウインドアンサンブル第3章(3年目)の奇跡〜1年間の歩みスライド確認」
を執り行う大切な日として位置づけています。
本年度の競技会部門チャンピオンは
「和尚さん」
でした。
コツコツと努力した結果を皆さんに認めてもらえたことが私も本当に嬉しく思っています。
コンクール直前の
「8月7日の夜」
私を某ファミリーレストンランに呼び出し、夜な夜な語り合い
「うまくいかない結果に対し悔しくて泣いた」
あの日のことも忘れません。
↑
あっ…。
この話は内緒だったかな(笑)
こんなプロセスがありつつ
「メンバー全ての努力」
この力があったからこそ
「金賞を受賞できた」
と思っています。
そんな今年の夏。
競技会部門MVP受賞の喜びを会場に集まっている皆さんに伝え場を和ませてくれました(笑)
おめでとうございました。
これからもこの素敵なメンバーたちと一緒に
「笑顔と笑いが絶えないバンド!」
「元気で活力あるバンド!」
「大阪の顔と言われるバンド!」
これを目指して邁進していきます。
次の目標は、定期演奏会
「第3回祭」
です!
団員一同
「第3回祭」
開催に向けて揺るぎない意思を確認し合いました!
キャッスルウインドアンサンブル
これからも更なる飛躍ができるよう走り続けます!
初見合奏♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
久しぶりのSAYAKA大ホールでの練習。
反響板や側板もなく、だだっ広いステージでしたけど、たまには気分転換で良いですね(笑)
(SAYAKA大ホールステージ)
基礎合奏。
広い空間で吹奏感や和音を感じてもらえれる狙いを持って練習しました。
基礎合奏は
「バンドの統一感やサウンド」
この感覚をつくったり養ったりするのに絶対必要な作業なのでおろそかにできません!
一段上のステージを目指して個性や特性が出る音作り
「キャッスルサウンド」
を目指して地道に頑張りましょう♪
今日の練習では2部のオープニングで使用する新曲の初見合奏もしました!
楽団創設3年目の演奏会も目一杯楽しみましょう!
練習後は来年に向けた
「2013年ラインナップ選曲アンケート」
も回収を終えました。
明後日のパートリーダー会議における
「選曲会議」
にて決定していきたいと思います!
その前に…。
明日はキャッスルウインドアンサンブル
「第3回お誕生日会」
ですっ!
キャッスルのシンボルマーク
「大阪城」
この大阪城が真正面に見えるKKRホテルにて開催します!
競技会部門MVP和尚さんのスライド楽しみです!
他にもサプライズがあるかな…?
無いかな…?
明日も楽しい時間を過ごせそうな気がしています。
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと70日!
温故知新
ブエノチェ~♪
今日は親父の誕生日。
誕生日の今日、すぐに何かしてあげれることは無いけど、3連休のいずれかのタイミングで親父に感謝の気持ちを込めて心遣いの一つでも渡そうと思っています(笑)
四捨五入したらまだ60歳の親父だけど…
「ホンマ年をとったなぁ」
と感じる今日この頃です(笑)
最近、口を開けば
「手がしびれる、膝が痛い」
等、しよっちゅう泣き言をいってます。
昔はよく
「おとん、おかん、私、弟」
家族4人で食事に行ったり、車でドライブして家族旅行などしたなぁと色々と思い出しています。
「週末にお弁当を持って行って遊んだ鶴見緑地」
「水泳の練習をした扇町プール(もうありません)」
「親父が昔ステージで演奏していた箕面スパーガーデン」
「別荘がある丹南篠山の草山温泉」
「おとんの親戚がいる岡山県・福井県」
「おかんの親戚がいる奄美大島(鹿児島県)・山梨県・神奈川県」
「東京タワーや上野動物園への東京めぐり」
「日本三景のひとつ天橋立で見た日本海の景色」
etc…。
小さい頃は本当にいろんなところへ遊びに行きました。
「親父の誕生日に思うこと」
おやじやおかんが元気なあいだに昔、家族で遊びに行った場所をもう一度一緒にまわりたい。
おやじとおかんが出会った
「神戸や新婚旅行先の別府温泉」
へも家族で訪ねてみたい。
家族ぐるみで色々とお世話になった遠方にいる人達がいる
「群馬県や香川県」
等の土地へ挨拶と旅行を兼ねて訪ねてみたい。
「温故知新」
という言葉がありますが、皆が元気な間に家族そろって色んな人達のもとを訪れ
「人生という残された時間に今まで出会った大切な人たちと直接会って直接お話して」
いつお別れしてもいいように悔いを残さないようにしたい。
そして今を精一杯生きたい。
最近そんなことをよく思います。
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと71日!
演奏と運営の両輪
ブエノチェ~♪
今日のブログテーマは今週末3連休の最終日
「2012年9月17日(月)」
に開催する
「キャッスルウインドアンサンブルのパートリーダー会議」
についてです。
「いい演奏をしよう!」
音楽人である皆さんは常に心の中でそう思っているはずです。
「いい演奏」
をするには
「個人主義的な練習」
「無造作に練習」
このような練習をしていてもなかなか
「楽団(バンド)としていい演奏は奏でることができません」
楽団(バンド)としていい演奏をするには
「強い楽団(バンド)」
これを作らなくてはなりません。
「強い=集団力・運営力・組織力」
こう読み替えていただければ分かりやすいと思います。
「演奏と運営の両輪なようなもの」
です。
片方が強くて片方が弱ければ車は前進することができません。
キャッスルを創っていくうえでのこだわりとして
「演奏と運営の両輪」
この両輪を強くすることを通じてメンバーが共に成長していくことを目標としています。
「スタッフ会議」
「パートリーダー会議」
節目・節目で行うこれらの作業は
「強い楽団(バンド)創り」
を一つ一つ現実化させていくための楽団運営における
「確認事項や意思統一」
を図ることを目的として開催しています。
今年もキャッスルウインドアンサンブル
「第3章(3年目)」
を終えるクライマックスを迎えようとしています。
その作業と並行しながら来年度に向けた
「戦術・戦略会議」
を行います!
会議の議題はこんな感じです。
「当面の予定確認」
「来年度決定行事の確認」
「人員・編成(新規入団・休団・退団者等)確認」
「今年度の資産(購入楽器・楽譜等)確認」
「来年度の予算執行案(購入楽器の要望等)確認」
「来年度の演奏ラインナップ選曲会議」
これらについて会議で図ります。
キャッスルでは団員の皆さんが提出したアンケートを軸として
「年間使用曲のラインナップ」
を決めていきます。
当然、必然性や脈略があるものを優先して選曲していきます。
まだアンケートを提出していない団員さんは次回練習日である
「9月15日(土)練習終了時まで」
受け付けていますので持参してください。
強い楽団(バンド)創りには
「ボトムアップ(意見の吸い上げ)」
「楽団としての意思決定事項を団内の隅々にまで伝達し浸透させる」
この作業が
「強い楽団(バンド)づくり」
を目指すうえで絶対に必要な組織論のひとつなのです。
この理論の実践が
「パートリーダー会議」
なのです。
パートリーダーさんが参加できないパートがあれば必ず代理の方が出席して下さい。
「パートリーダー会議」
と名を打っていますが
「楽団の運営」
について興味や参画意識がある方は当日是非参加して下さい。
皆でワイワイトークしながら
「これからのキャッスルについて熱く語りましょう!」
現在、各パートのパートリーダーさんに加えて
「3名の団員さん」
が会議に参加する旨連絡を頂いています。
参加したい方は遠慮せずにどんどんお声かけ下さい♪
今週末の3連休。
「15日(土)~恒常練習」
「16日(日)~お誕生日会」
「17日(月)~パートリーダー会議」
非常に内容が濃い連休となりますが
「キャッスル愛」
これをテーマに楽しみたいと思っていますのでよろしくお願いします!
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと72日!
お誕生日会の準備が進んでいます。
ブエノチェ~♪
お誕生日会の準備が進んでいます。
今週末
「2012年9月16日(日)」
キャッスルのシンボルマークである
「大阪城」
この大阪城を真正面に見渡せるホテルにて
「キャッスル3歳」
をお祝いするお誕生日会を開催します!
新しいメンバーも増えてきたのでおさらいしておきます。
キャッスルウインドアンサンブルの誕生日は
「2009年9月20日」
です!
今から3年前
「大阪城の麓に集い、楽団を結成した時の気持ち」
お誕生日会では、この
「熱い気持ち」
「初心」
を忘れないようにするために会を設けています。
また、過去をふり返るだけでなく、新旧メンバーを交えて
「これからの楽団を発展させる成長を願って」
これらの想いを互いに確認し合うために
「大阪城が見える会場」
にて毎年誕生日会を開催しているのです。
パーティ会場の部屋と席の
「ハード」
に関する段取りが本日終わりました。
進行や宴の雰囲気という
「ソフト」
に関しては
「皆さん自身のそれぞれの想い」
この気持ちでつくるものです。
今週末日曜日は
「KKRホテル」
にて
「お酒や料理」
に囲まれながらお誕生日をお祝いしましょう♪
あっ。
その前に。
前日の土曜日は
「SAYAKAホール大ホール」
にて練習ですよ~♪
練習予定TBA欄の確認をお忘れなく!
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと73日!
想いや愛情。
今日はこれから母校の淀高へ行きます。
この季節になるとありがたいことに必ずお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
微力ながら母校の後輩達へ
「何らかの力になれば」
と思い毎年行かしてもらっています。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
したことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです。
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
「口は出さずに金(カンパ)を出すこと」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
思い返す度に目に見えない所で
「沢山の人にお世話になって支えられていたんだ」
とつくづく感じます。
いつも関わることはできないけれど、母校に対する
「想いや愛情」
にかげりは一切ありません。
さてと…。
学生時代の通学時に乗り親しんだ
「おけいはんに揺られながら」
面接指導へ行ってきます!
PS〜本日ホームページアクセスカウンター117000番ゲットされた方ご連絡下さい!
※〜キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと74日!
マスカット大福
ブエノチェ~♪
早いもので9月も3分の1が過ぎました!
まだまだ暑い日と集中豪雨が続きますね(笑)
季節の変わり目は色々と疲れが出てくる時期でもあります。
今日のブログテーマ。
「私の癒し」
です。
私の癒しのスタイルは
「美味しい物を食すこと」
です!
疲れているときに甘い物を食べると
「脳に優しい安らぎ」
を感じます(笑)
最近私の中で
「マイブレイクしている癒しの品」
その品は
「マスカット大福」
です。
(マスカット大福)
巷でよく見かける
「いちご大福」
いちご大福は、大福の中にイチゴが丸ごと入っているのが特徴です。
マスカット大福は、その名のとおり、大福の中に
「マスカット」
が入ってます!
キャッスルが誇る
「エロいんさん」
得意とするカラオケの持ち曲は
「金太の大冒険」
ですっ!
参考まで(笑)
気持ち小ぶりな大きさの大福をかじると、口の中に広がる果汁と共に岡山産マスカットが顔を出します。
(岡山産マスカット)
大福を口の中に含んだ感想をごちそうレポーターのように表現すると
「まるで天然石っ!山の木に繁るエメラルドを掘り当てたような衝撃ですっ!」
こんなコメントがぴったりでしょう(爆)
餡も甘すぎることなく、マスカットも程よく甘いので口の中でよく混ざり合います。
大福と共にいただくお気に入りの飲み物は牛乳です。
これを食することによって
タンパク質、カルシウム 、脂肪、アミノ酸など
「人にとっての必要な栄養成分」
これをバランス良く豊富に摂取することができます。
大福を食べ終わると
「幸せ感一杯」
こんな優しい気持ちに満たされ疲れも程よく癒されます。
将来の夢は自分の足で食べ歩いた各地の美味しい物やスイーツを紹介するグルメ本
「ミノルシュラン」
を発刊することです(笑)
※~キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会・第3回祭まで残りあと75日!