ブエノチェ~♪
今日も嬉しいお知らせです!
バンドジャーナルでお馴染みの
「音楽之友社様」
のホームページ
「オントモ・ヴィレッジ」
に我が
「キャッスルウインドアンサンブル第3弾~ミス・サイゴン・シンフォニック・ポートレート」
の演奏について改めて今月号
「バンドジャーナル6月号・P85ページ」
にて紹介して頂きました!
(バンドジャーナル6月号・P85ページ紙面)
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/bandjournal/
http://www.ontomovillage.jp/ontomo/sound/offer/4142
前回紹介分の演奏
「たなばた」
「ブロックM」
に引き続き
「第3弾~ミス・サイゴン・シンフォニック・ポートレート」
の紹介となります!
「オントモ・ヴィレッジ村長さん」
「音楽之友社さん」
本当にありがとうございます。
皆さん!
バンドジャーナル6月号を是非購入しましょう(笑)
【2011.12.28~オントモ・ヴィレッジ第1弾~たなばた】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/843.html
【2012.4.26~オントモ・ヴィレッジ第2弾~ブロックM】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/964.html
オントモ村の住人
「キャッスルウインドアンサンブル」
引き続きしっかりと
「音楽活動」
を邁進していきます!
今回紹介頂いた曲は、ジェーンベルク作曲(福田洋介編曲)
「ミス・サイゴン・シンフォニック・ポートレート・」
です!
この曲はキャッスルウインドアンサンブル
「第3回祭(定期演奏会)第3部」
において演奏した曲なのです。
ミュージカルのストーリーを深く理解するために
「福岡で上演中のミス・サイゴンをわざわざ観に行った団員がいる」
「ヘリコプターやピストルのCE音を作る」
等、色んな努力を重ねながら演奏した曲です。
オントモ・ヴィレッジさんのサイトでは音源をご紹介頂いておりますが、当ホームページをご覧の皆様にはキャッスルウインドアンサンブルの雰囲気を知ってもらうべく
「第3回祭(定期演奏会)の演奏」
を紹介しておきます。
キャッスルウインドアンサンブル。
本年のテーマは
「弁える(わきまえる)」
です。
弁えるとは
「楽団の現状」
「自分自身の力量」
これらをしっかりと把握することを前提としつつ
「理解する」
「自覚する」
「考慮する」
「心得る」
「節度をつける」
という立ち振る舞いや行動をすることが
「自己変革への挑戦」
「楽団としての次のステップやステージへの茨道」
これらに繋がると思っています。
楽団4年目の年。
今年もステップアップを目指す中で
「キャッスルらしい明るい雰囲気ある演奏を沢山奏でたい」
そのような前向きな気持ちで
「皆様に愛されるバンド作り」
を目指し精進します!
当ホームページをご覧になっている皆様。
今後ともキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願いいたします。
記事一覧
バンドジャーナル6月号・P85ページ!!!
第5回・倍音の会開催!
ブエノチェ~♪
本日は
「第5回・倍音の会」
を開催しました。
「倍音の会」
とは
「音楽をこよなく愛する者の会」
です(笑)
倍音の会、過去の開催状況の紹介です。
【第1回・倍音の会結成~2011.9.16開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/740.html
【第2回・倍音の会~2011.10.6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/760.html
【プチ倍音の会~2011.11.22開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/807.html
【第3回・倍音の会~2012.3.10開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/927.html
【第4回・倍音の会~2012.9.3開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1096.html
【倍音の会韓国旅行編~2013.3.4~6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1279.html
【倍音の会浜松旅行編~2013.4.7開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1311.html
こうやって見ると倍音の会も年月と共に会を重ねていることがよく分かります♪
本日の倍音の会の開催会場。
大阪梅田のど真ん中に聳え立つ
「阪急百貨店」
こちらにあるイタリア料理店
「トラットリア・アル・ポンピエーネ」
こちらで開催します!
一発でストレートに言えそうにない店名でしたね(笑)
倍音の会では
「音楽に対する情熱」
「ディープかつ面白い話」
等ができなければ会員の資格がありません!
今日もこれから楽しく語りあってきます♪
ドラマティックに!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
ブルーウインズの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした♪
河内長野で練習する時はいつもお天気に恵まれ清々しい気持ちでいます!
昼からはキャッスルの恒常練習。
今日は天使ミカエルの
「中間部にある節(ふし)」
この練習を中心に行いました!
この中間部にあるメロディを
「綺麗に」
「美しく」
「ドラマティックに」
歌い上げることができたら本当に素敵な演奏になると思います。
そんな演奏ができるよう、ある限りの時間を使って音楽と向き合いたいと思います。
夕方からはブルーウインズさんとの合同練習!
ベルキスを中心に練習をしました!
自分達で推進する合同練習は今日で終わりです!
次回の合同練習からは客演の今西先生による練習となります!
本番に向けてエンジンかけて行きましょう♪
活惚れ2013に向けての強化練習開始!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
次なる本番
「活惚れ2013」
に向けて強化練習が始まりました!
今日から
「土曜日」
土曜日にも練習が入っています!
本日わたくし仕事につき練習に参加できませんでした。
すみません。
雨降る中、キャッスルのみなさんのことを考えながら仕事していました。
練習に行けないとこんな気分なんだんぁと実感(苦笑)
明日の練習には参加できそうです!
明日の練習も頑張りましょう。
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
幸せを感じる瞬間。
ブエノチェ~♪
ゴールデンウイークを終え、長い長い平日4日間が終了しようとしています。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
ゴールデンウイーク中。
何かと外食等が多かった休日。
今日は自宅で自炊しました!
自炊のメニューは
「トンカツ」
です!
なぜトンカツにしようかと思ったのは仕事関係のとあるお方がGW中、広島に帰省されておりお土産に広島名物のソースを頂いたからです。
(広島名物のソース)
パン粉と玉子を使用してトンカツを作ります。
久しぶりの自炊。
仕事終わりからでしたが楽しかったです♪
熱々のトンカツにお土産のソースをかけます。
(トンカツ)
甘くて濃厚でフルーティなソース。
トンカツとの相性は抜群でした!
食べながらふと思います。
自宅でこうやって食事できるっていいなと。
ささやかな事ですが
「幸せを感じる瞬間」
そう感じた夕食でした。
そんなフライデーナイト。
気がつけば週末の音楽活動が目の前に待っています♪
嬉しい悲鳴♪
ブエノチェ~♪
今日は嬉しい悲鳴♪
今週末、来週の練習に合わせて沢山の見学者さんが来られます!
見学者さんのパートと数について御紹介してみましょう!
オーボエ1
ファゴット1
アルトサックス1
テナーサックス1
バリトンサックス1
トランペット1
ホルン2
ユーホーニウム1
以上9名の皆さんが2週にまたいでお越しになられます!
皆さん入ってもらえることになれば凄いことですね!
数ある一般バンドの中でキャッスルウインドアンサンブルを選んで頂き本当にありがたく感じながらも
「嬉しい悲鳴♪」
をあげているところです!
当団の目標は
「目指せ100人バンド」
です!
素敵な仲間達と共に夢に向かって歩いている実感をしっかり感じています!
改めて。活惚れについて知って下さい。
ブエノチェ〜♪
知ってる人は再認識ということで。
知らない人はお知りおき下さい。
今日は
「活惚れ」
のネーミングの由来についてお話したいと思います。
演奏会のタイトルである
「活惚れ」
この語源は、大阪住吉大社の住吉踊りに端を発し、江戸浅草三社の境内で大道芸として踊られていた江戸芸の
「おかぼれ」
からきています。
おかぼれは、
「あなたに命がけで惚れました」
「私に出来ることをあなたにします」
「でも見返りは求めません」
という意味合いがあります。
おかぼれ以外に一般的に使われている
「活惚れ」
とは俗謡に合わせて踊る滑稽な踊りのことを言うようです。
全国津々浦々、その土地や地域に根付いた
「かっぽれ」
という踊りが存在するようです。
我々はこの
「活惚れ」
が持つ言葉の意味を捉え
「自分達の楽団やメンバーにまず惚れよう」
「そして自分達が奏でる音楽に惚れよう」
「そのためには見返りを求めず直向に頑張って活動しよう」
との想いを込めてこのタイトルを命名した次第です。
演奏会で演奏するお馴染みの曲は
「かっぽれファンク」
です!!!
これは
「宇崎竜童」
さんが歌う
「みなとカッポレ」
この曲を吹奏楽版に
「杉浦邦弘」
さんが編曲した曲です。
港かっぽれの本場といえば…。
そう。
「静岡県清水」
ですね(笑)
日本を津々浦々回っていた俗謡が根付いたのは旅姿三人男で有名な
「お茶の香りと男伊達」
「清水港」
この地方のお祭りとなりました。
はるかいにしえに住吉大社で発した踊りをCWEが
「現代版の大道芸として大阪に根付かせるきっかけになれば…」
との想いを込めながら本番で繰り返し繰り返し使用しているレパートリーナンバーのひとつです。
この曲の醍醐味は
「かっぽれ隊ダンサーも」
「奏者も」
「指揮者も」
「お客さんも」
会場にいる全ての人が曲にのってお祭り気分を味わえたらいいなと思っています!
皆さん是非
「ラブリーホール」
にてキャッスルが奏でる
「かっぽれファンク」
お楽しみ下さい!
ゴールデンウイークにやり残したこと。
ブエノチェ~♪
ゴールデンウィークも終わりましたね!
今日は仕事終わりから
「ゴールデンウィークにやり残したこと!」
これを敢行しました(笑)
ゴールデンウィークにやり残したこと。
それは
「グランフロント大阪」
先日4月26日に開業したランフロントに足を運ぶことです!
グランフロント大阪は
「大阪・うめきた(大阪駅北地区)」
で進行中の先行開発区域プロジェクト
「グランフロント大阪」
の商業施設部分
「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」
こちらのエリアが先攻オープンとなり、ゴールデンウィーク中
「233万人」
の人出となった新しい大阪のスポットです。
都心部ターミナル立地では日本最大級となる
「店舗面積約44,000平方メートル」
施設内には
「梅田初」
「梅田発」
「梅田最大」
をキーワードに
「計266店舗が出店」
しています!
歩いてきましたが
「とにかく広い」
何度か足を運ばないと全て回ることはできません♪ 
「時代の変化についていけるよう」
「色んな物を見聞きしながら」
「自分自身の感性磨き」
これにつなげていきたいと思います♪

河内長野!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
親愛なるブルーウインズの皆さ~ん♪
本日の合同練習お疲れ様でした。
「ライドのアウトライン」
これが見え出してきたので次回はベルキスを中心に練習をしたいと思います。
5月後半、客演の今西先生による練習までの残り数回で演奏の精度を上げていきたいと考えています!
頑張りましょうね♪
本日は祝日という事もあり
「昼間帯の合同練習のみ」
このスケジュールにてキャッスルは練習を終えました!
お日様が上がっている日中に河内長野の街をウロウロすることがないので
「河内長野を満喫」
することにしました(笑)
河内長野某所です。
なんだか
「神奈川の鎌倉」
に来たような気分になりました!
抹茶アイスが食べたくなるも鎌倉ではないので当然抹茶アイスは売っていません(笑)
透き通る青空を眺めながら緑多い河内長野の景観を楽しみました。
(鎌倉のような河内長野某所)
練習終了…。
練習すると沢山エネルギーを放出するので
「必然的にお腹がすきます!」
車を運転していると無性にたこ焼きが食べたくなり
「たこ焼きが食べたい!」
と同乗するキャッスル事務部長まぁ君に
「わがままを言いながら」
たこ焼き屋を探します!
あるじゃないですか!
たこ焼き屋さん♪
車を停めて路上で食べているところを
「ブルーウインズの団員さんに見られていました(笑)」
でもたこ焼き美味しかった♪
(たこ焼き)
たこ焼きで十分満足したので
「河内長野巡りのミッション」
へと移ります。
今回の
「活惚れ2013会場・河内長野市立ラブリーホール」
こちらに
「活惚れ2013のポスターをお渡しに」
行ってまいりました!
(ラブリーホールへポスターを持ち込む事務部長の後姿)
皆さん!
活惚れ当日は是非ラブリーホールへ足をお運び頂き両団による演奏をお楽しみ下さ~い!
沢山のご来場心よりお祈りいたしております。
河内長野。
今回の演奏会を通じてこの地域の良さをたっぷり堪能したいと思います。
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
福泉中学校吹奏楽部の皆様ありがとうございました!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
ゴールデンウィークのクライマックス練習お疲れ様でした!
わたくし仕事の為本日の行けなくて申し訳ありませんでした!
副団長による合奏にて練習を推進していただきました。
本日、次回本番の
「活惚れ2013」
の客演指揮者である
「今西先生」
が出演する
「堺市立福泉中学校吹奏楽部定期演奏会」
福泉中学校吹奏楽部さんの演奏会に
「活惚れ2013のチラシを挟ませていただきました!」
福泉中学校吹奏楽部関係者の皆様。
演奏会開催おめでとうございます!
突然のお願いにかかわらず快くお気遣い頂き本当にありがとうございました!
明日は河内長野において活惚れ2013に向けた合同練習です。
ブルーウインズの皆さん!
明日の合同練習もよろしくお願いします♪

