今年もこの日がやってきました。
本当に背筋が伸びる思いです。
戦争を経験した人が、終戦記念日に平和を願って手を合わす想いがあります。
我々は戦争を経験していませんが、震災を体験しています。
今日は、当時、被災した方々へ手を合わす日です。
朝目覚めて、体験した震災のシーンを回想していました。
人が流す涙を見るのは決して好きではありませんが
「生々しい現実と沢山直視して向き合っていた瞬間」
を思い出していました。
死ぬことを考えるのではなく
「生きる事の尊さ」
を探求するようになったのも
「阪神淡路大震災」
を経験してからでした。
一昨年は日本人の心に追い討ちをかけるように東北を中心とした人々が
「東日本大震災」
を経験しました。
阪神淡路大震災の発生時間
「午前5時46分」
東日本大震災が発生した時間
「午後2時46分」
1時間という一つの単位の
「4分の3」
を過ぎ去った時間
「46分」
という時間に色んな想いや運命さえを感じます。
一つ物事を回りきる前が一番怖いんだよと言わんばかりに…。
阪神大震災から18年たった今でも
「神戸の荒れ果てた街並み」
が記憶の奥底にまだ残像として残っています。
「家屋や人が焼けた何ともいえない匂い」
「倒壊した家屋の前で泣き叫ぶ人達」
「帰らない家人を待ちくたびれて鳴き続ける犬の声」
「行く当ての無い無縁仏の山」
「電気がつかない暗い街」
「電車が途絶え出勤や通学に数時間かけて線路上を延々と歩く人の長い群れ」
「荒れた街中に響き渡る露天商の溌剌とした声」
「横倒しになったままの阪神高速道路」
「道路中びっしりと埋まった車が停滞して動かない状態の国道2号線・国道43号線」
「政府の対応の悪さに苛立つ人達」
「仮設住宅における人々の絆、共助の精神」
「仕入れた希少価値の水を灯油ケースに入れ、しょうゆちゅるちゅる等で振る舞うひとの姿」
「大流行した水無しシャンプーの優しい匂い」
「ユーミンが歌う『春よ来い』を聴きながら黙って涙を流す人々の姿」
母親が働いていた街。
「神戸三宮」
父親と母親が出会った街。
「神戸」
神戸という街が無ければきっと僕はこの世に存在しませんでした。
「幼いころ母親の手に引かれて歩いた北野坂」
「高校の入学祝に靴を買ってもらった元町」
「三宮商店街で食べる大好きな玉子焼き(明石焼き)の味」
両親との思い出が一杯詰まった大好きな
「神戸の街」
が震災後に復興し
「神戸港に行きかう船の賑わいやルミナリエの光」
を見た時は
「本当に良かった」
と涙が溢れました。
人々の記憶から忘れてしまうこと、過ぎ去ってしまうことが罪とならないよう、沢山の失った命の魂が鎮まるよう心からお祈りをしました。
記事一覧
18年目の1月17日。
七五三
ブエノチェ~♪
3月3日のジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げる新曲について触れたいと思います。
今回キャッスルが取り上げる曲。
酒井格さん作曲の作品
「七五三」
この曲は
「7才の姉」
「5才の弟」
「3才の弟」
という架空の兄弟が色々なハプニングに出会いながらも仲良く七五三参りに出かけ 絆を更に深めるという微笑ましい情景をイメージしながら作曲されたそうです。
作曲者によると作品のモチーフには、7歳の姉、5歳と3歳の弟という架空の兄弟をイメージした三つの主題を展開させているそうです。
【7才のテーマ】
7歳のテーマは理想のお姉さん像
【5才のテーマ】
5歳のテーマは、1975年の秋に、石清水八幡宮に七五三参りに行った(ケーブルカーに乗ったときの嬉しさや、石畳の参道を走って転んだりした)作曲者、酒井格さん自身の思い出。
【3歳のテーマ】
2004年の8月6日に3歳になった甥っ子。
【BOYのテーマ】
菊地桃子さんが歌うテラ戦士BOYの主題歌
↑↑↑
これは七五三に関係ないっ!!!
脱線しましたが話を七五三に戻して(笑)
七五三は多くの楽器にソロがあるので、表情豊かな音色を持つ奏者が揃っているのが理想とのこと。
特に
「Es Clarinet(3歳児担当)」
「Alto Saxophone(7歳児担当)」
には大きなソロがあるので豊かな表現が欲しいとのことです。
「七拍子、五拍子、三拍子がたくさん出てくる変拍子」
を多用した作品です。
最後に七五三をキャッスルに例えたイメージ。
【7才のテーマ】
元気一杯のアラフォーのエナジーと勢いが凄い!
【5才のテーマ】
しっかり者の30代が楽団の核になっている!
【3才のテーマ】
次世代のキャッスルを背負う20代チルドレン達が和気あいあいと集う!
そんな楽団の雰囲気を
「七五三の楽曲」
に絡めて演奏できればと思っています(笑)
とくちゃんからのお知らせメール
ブエノチェ~♪
今日のお昼休みの出来事。
「マードックからの最後の手紙」
ではなく
「とくちゃんからのお知らせメール」
が届きました。
とくちゃんは
「チームGの同期」
でございます。
メールの内容は
「ブラスジャンボリーin大阪のYoutubeに写ってるで!」
そんなお知らせメールでした!
忘れかけていたブラスジャンボリー(笑)
大阪で初めて開催する
「初心者から経験者まで」
「大人から子供まで」
「音楽好きの人達が一同に会して参加するイベント」
そんな幅広い層の方達が集まるイベントだったことからチームキャッスルからは
「私」
「マルモ・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
「とどさん」
「たけっとさん」
この4名でエントリーしました。
当時の様子はこんな感じでした。
【ブラスジャンボリー2012in大阪過去ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1132.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1135.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1139.html
参加して楽しく一日を過ごすことができました。
また、当日はキャッスルを沢山の人に知ってもらおうと会場ロビーにおいて、昨年11月に開催した
「第3回祭(キャッスルウインドアンサンブル定期演奏会)」
この演奏会の
「置きチラシ」
をしていたところ、当団の演奏会へブラスジャンボリーに参加していた方が何人か足を運んで下さり
「アンケート」
にも足跡を残して下さっていました!
本当にありがとうございます。
このように
「純粋に音楽を楽しむこと」
「新しい音楽仲間との出会いを広げること」
「自分達の楽団について知ってもらうこと」
こんなことが形になったイベントであったと改めて感じている次第です。
その当日のダイジェストがアップロードされています!
「ウォーリーを探せ!」
ではなく
「チームキャッスルを探せ!」
をお楽しみ下さい。
「0分32秒」
「5分20秒」
「7分52秒」
「8分04秒」
あたりがポイントです(笑)
とくちゃん。
「とくちゃんからのお知らせメール」
堪能しました!
どうもありがとう。
自由なカモメ!
ブェノチェ~♪
今日も頭の中で
「七五三のメロディー」
断続的に流れています(笑)
世間は
「成人式ムード」
にて賑わっていました。
CWE団員で成人を迎えた皆さん本当におめでとうございます。
そんな本日。
私の一年365日の中で非常に珍しい一日になりました(笑)
今日は
「仕事も音楽活動もない(入れてない)完全オフ日」
でした!
昨年から今年にかけて(まだ1月ですが…)アクティブにがっつりと動きまくっており
「自分自身のことをゆっくりと見つめて考える時間」
そんな思考する時間がありませんでした。
完全オフ日・活動開始!
都会を離れて
「海を眺めながらゆったりとした時間を過ごす」
「自然の風や音や匂いを感じる」
そんな
「感性磨きの1日」
にしようと
「日本海」
を訪れました。
「料亭にて日本海を眺めながらのカニ料理三昧」
贅沢なゆったりとした時間を過ごすことができました♪
(松月花・松風)
(庭内)
(かに料理)
(かにすき)
自然に触れて感じたこと。
「綺麗な景色を見て綺麗と思える心」
「美味しい物を食べて美味しいと感じる味覚」
「どんな悲しいことも嬉しい気持ちや笑顔に変えれる魔法」
この感覚を持ち合わせているか?
持ち合わせていたとしても錆びていないか?
そんな確認を自分に問いただしていました。
客室の窓越しに海を眺めます。
(客室からのロケーション)
窓越しの景色に時々登場するゲストがいます。
「カモメ」
です。
風に揺られながら
「海原や大空を自由に飛ぶカモメ」
本当にいいなぁと思いました。
人生で背負うものがなかったらきっとあんな風に自由なんだろうなぁと。
カモメになりたいなぁと(笑)
そんな他愛ないことを考えながら
「気持ちと心のチャージ」
をじっくりと堪能しました!
また明日から現実モードに戻ります。
「仕事も音楽活動もしっかりと加速を増していきます」
皆様よろしくお願い致します!
キャッスルウインドアンサンブル2013年本格始動!&祝・新団員!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の楽団初練習お疲れ様でした!
(CWE2013年初練習会場)
キャッスルの練習に参加し、団員の皆さんの顔を見てると
「今年も皆さんと共に熱く頑張らんとあかんなぁ」
と
「決意を強固にした」
そんな気持ちになった自分がいました。
本日の合奏。
「七五三」
この曲はホント強敵です。
タイトルの温和な雰囲気と違い
「変拍子+多彩な拍子転換からのフレージング」
酒井格節とでも申しましょうか。
「色んな情景がサブリミナルに顔を出す」
この独特の
「フレージングを自然に聴こえる形にすること」
この作業に時間がかかりそうですね!
頑張りましょう。
初練習から気合い入れてがっつり合奏やりました!
(初練習のひとコマ)
キャッスルウインドアンサンブル
「2013年本格始動!」
です!
初練習に際して
「DMB総帥」
よりお菓子の差し入れも頂戴しました。
ありがとうございました!
楽団として
「演奏面・運営面」
色んな意味で本当の力をつけるには、これから迎えようとする
「ジョイントコンサート」
「活惚れ2013」
「吹奏楽コンクール」
「第4回祭」
それぞれの行事を丁寧に大切に受け止めて活動しないといけません♪
活動の指針として
「2013年・年間計画表」
本日の練習時にお配りいたしました。
全ては
「ゼーレのシナリオ通りに…」
EVAファンの人だけ笑ってください。
全ての行事は
「第4回祭に向けて繋がっています」
練習は嘘をつきません。
目的意識を持ってコツコツと頑張って行きましょう!
個人練習は当然として今年はバンドとして更なる
「合奏力の向上」
これに力点を置いて毎回の練習に臨みますよ~!
練習の冒頭に皆さんに申し上げましたが今年のテーマは
「弁える(わきまえる)」
を目標にして掲げ
「CWE4年目のシーズン」
やりきりたいと思います♪
エネルギッシュにいきます!!!
そんな初練習に明るい話題。
先週の公開練習に参加下さった方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットSさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
クラリネット!
団員増です。
「クラリネットの音色と音の壁」
これが確立できればバンドの音色はごっそり変わります。
楽団のカンフル剤となるようクラリネットの皆さんよろしくお願いいたしますね~♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
今里新地へ(笑)
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
そしてジョイントコンサート合同演奏に出演する皆さ〜ん♪
本日の合同練習お疲れ様でした!
(本日の合同練習会場)
よく暖房が効いたホールにて
「ポーッ」
としながら合奏推進させて頂きました♪
(合奏休憩風景・熱気ムンムン)
本日はアナウンス通り
「アルメニアン・ダンスパートI」
「アメイジング・グレース」
「ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション」
を練習しました。
いい演奏になるといいですね!
ジョイントコンサート開催会場である
「守口市民会館」
諸事情により昨年夏から閉館していましたが
「本番当日の3月3日、使用できる!」
との吉報が本日実行委員長より報告がありました!
同会館閉館問題については過去ブログを御参照ください。
【守口市民会館閉館問題】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/991.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1196.html
気分も上向きになってきています!
ジョイントコンサートに向けて実行委員の皆さんを中心としてまた次回の練習も頑張りましょう!
練習終わり
「チームキャッスル」
恒例行事といえば…。
「グルメツアー」
ですよね!!!
キャッスルメンバーにて
「今里新地」
こちらへ足を運び晩御飯食べていま~す♪
大阪朝鮮吹奏楽団の皆様がよくご利用されるお店を教えて頂きました!
ありがとうございます。
(今里新地某店にて)
この食道楽模様はまたブログにて(笑)
(ありがとう今里新地)
キャッスルの皆さんは明日の練習も頑張りましょう(笑)
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アメイジング・グレース・アルメニアン・ダンスパートI・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
2013年初練習前夜祭
ブエノチェ〜♪
本日はこれからCWE有志による新年会に参加してきます!
明日はジョイントコンサート合同練習です!
明日の合奏担当は私が推進させて頂きます♪
「アメイジング・グレース」
「アルメニアン・ダンスパートI」
「ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション」
この3曲を中心に行いますのでキャッスルのメンバーだけでなく
「アラジンガラウインド」
「蒲生ディストリクトバンド」
両団の皆様もよろしくお願いします!
今日は週末の2013年初練習前夜祭をたっぷり楽しんできます♪
【第28回ジョイントコンサート】
日 時:2013年3月3日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場:守口市民会館(さつきホールもりぐち)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
出 演:アラジンガラウインド・蒲生ディストリクトバンド・キャッスルウインドアンサンブル
曲 目:CWE単独演奏~アムパリト・ロカ・七五三・ジャパニーズ・グラフィティIX(山口百恵メドレー)・サウスランパートストリートパレード
合 同:出演者合同演奏~アメイジング・グレース・アルメニアン・ダンス(パートI)・ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション
客 演:客演指揮~五味渕友敬(元大阪交響楽団ホルン奏者)
主 催:第28回ジョイントコンサート実行委員会
ギューンと!
ブェノチェ~♪
明日は大阪市内某所におきまして
「キャッスルサクソフォーンパートの新年会!」
でございます。
ところが…。
新年会に乗っかって加わるパートが増えました(笑)
いいことですね♪
「オーボエ&ファゴット」
「トロンボーン」
「チューバ」
「ユーホー(もかな?)」
週末の
「ジョイントコンサート合同練習」
「キャッスル恒常練習」
この練習に先駆けて
「ギューン」
と気分盛り上げていきましょう♪
新年会ご参加の皆さん!
明日もよろしくお願いしま~す♪
キャッスルの絆!恒例行事!カウントダウン!
ブエノチェ~♪
2013年が明け早くも一週間が経ちました。
今日のブログは
「2012年から2013年へ向けたカウントダウンパーティ」
について振り返ってみます!
キャッスルの
「長所」
といえば?
そうですね。
「仲間を大切にする!」
という意識ですね。
キャッスルには本当に
「明るくて楽しい素敵なメンバー」
が沢山集っています(笑)
2012年の大晦日は
「オアシス(キャッスル集会場・会議室)」
にメンバー有志が集い
「カウントダウンパーティー」
を盛大に敢行しました!
年末の恒例行事になりつつあるこの
「カウントダウンパーティー」
例年の如く、宴のメインメニューは
「はり重霜降り肉のすき焼き」
「さいぼし」
を堪能する年越しパーティでした!
(はり重のお肉)
あったまった鍋にすき焼きの肉をのせると
「ジューッ」
という音と共に
「肉が焼ける美味しい匂い」
が部屋中を蔓延します!
本当に忙しかった2012年の年末。
このカウントダウン準備に取り掛かるまで年末という気が全くしませんでした(笑)
(宴開始メンバーでワンショット)
年末・年始らしく非常にいいお酒が登場しました!
(木箱入りの日本酒)
美味しい料理と美味しいお酒に囲まれて楽しい時間は過ぎていきます。
年末の風物詩
「笑ってはいけない」
を見ながら
「ダダーッ♪」
「全員アウトォ~♪」
の声と共に
「大笑い」
今回の笑いのツボは
「千秋、元夫への容赦ないブッコミ」
「調教してほちぃ」
この2点でした(笑)
昨年ブレイクした
「セニョリータ(バナナ)」
も出てきましたが今年は鳴りを潜めていました(笑)
美味しい食べ物、美味しいお酒で
「幸せ感120%」
です!
20時から始めた宴。
気がつけばもう23時30分を回っています!
いよいよ
「2013年へのカウントダウン」
を迎えることになりました!
(まったりタイム)
オアシスのカウントダウンは
「東急ジルベスターコンサート」
にて新年を迎ます。
この度のカウントダウンは、
「東京フィルハーモニー交響楽団」
が演奏する
「威風堂々」
を聴きながらの
「カウントダウン」
でした。
「昨年のボレロのようにならないで…」
皆真剣に演奏に聴き入っています。
演奏も綺麗にまとまり新しい年がやってきました!
「2013年!明けましておめでとうパインカァ~(乾杯)」
とスタンディングオベーションにて今年も幕を開けました♪
(2013年明けましておめでとうパインカー♪)
キャッスルの
「長所」
といえば?
「仲間を大切にする!」
という意識でしたね(笑)
「キャッスルの絆!カウントダウン♪」
今年も気持ちよく新年を迎えることができました!
カウントダウンパーティに参加の皆様ありがとうございました!
親愛なるキャッスルメンバーの皆さん!
いよいよ
「今週末から練習開始」
ですよ~♪
当ホームページを御覧になっている
「楽団をお探し中」
の皆さん!
「愉快な仲間達が沢山いる」
キャッスルウインドアンサンブルにて
「共に熱く」
音楽を楽しみましょう!
どうぞよろしくお願いします。
練習場所確定のお知らせ!
ブェノチェ~♪
本日のブログは未定だった練習場所確定のお知らせです♪
私は今日も
「新年会」
に精を出しております(笑)
私がそんな新年会気分で浮かれている最中も働き者のキャッスルスタッフは
「事務部長まぁ君」
を中心に連絡場所の段取りに奔走してくれています。
練習場所がTBAとなっていた日、下記でFIXしましたので、皆さんお間違えなきようよろしくお願いします。
「2月10日(日)17時30分~21時30分・城東区民ホール」
「2月11日(月)13時00分~21時30分・城東区民ホール」
「2月17日(日)17時30分~21時30分・西区民ホール」
以上となっております!
今年もキャッスルらしい演奏ができるようゴリゴリ熱く練習しましょう(笑)
今日も高枕で寝れるのもスタッフのおかげですね♪
アハハハハ~♪