ブエノチェ〜♪
知ってる人は再認識ということで。
知らない人はお知りおき下さい。
今日は
「活惚れ」
のネーミングの由来についてお話したいと思います。
演奏会のタイトルである
「活惚れ」
この語源は、大阪住吉大社の住吉踊りに端を発し、江戸浅草三社の境内で大道芸として踊られていた江戸芸の
「おかぼれ」
からきています。
おかぼれは、
「あなたに命がけで惚れました」
「私に出来ることをあなたにします」
「でも見返りは求めません」
という意味合いがあります。
おかぼれ以外に一般的に使われている
「活惚れ」
とは俗謡に合わせて踊る滑稽な踊りのことを言うようです。
全国津々浦々、その土地や地域に根付いた
「かっぽれ」
という踊りが存在するようです。
我々はこの
「活惚れ」
が持つ言葉の意味を捉え
「自分達の楽団やメンバーにまず惚れよう」
「そして自分達が奏でる音楽に惚れよう」
「そのためには見返りを求めず直向に頑張って活動しよう」
との想いを込めてこのタイトルを命名した次第です。
演奏会で演奏するお馴染みの曲は
「かっぽれファンク」
です!!!
これは
「宇崎竜童」
さんが歌う
「みなとカッポレ」
この曲を吹奏楽版に
「杉浦邦弘」
さんが編曲した曲です。
港かっぽれの本場といえば…。
そう。
「静岡県清水」
ですね(笑)
日本を津々浦々回っていた俗謡が根付いたのは旅姿三人男で有名な
「お茶の香りと男伊達」
「清水港」
この地方のお祭りとなりました。
はるかいにしえに住吉大社で発した踊りをCWEが
「現代版の大道芸として大阪に根付かせるきっかけになれば…」
との想いを込めながら本番で繰り返し繰り返し使用しているレパートリーナンバーのひとつです。
この曲の醍醐味は
「かっぽれ隊ダンサーも」
「奏者も」
「指揮者も」
「お客さんも」
会場にいる全ての人が曲にのってお祭り気分を味わえたらいいなと思っています!
皆さん是非
「ラブリーホール」
にてキャッスルが奏でる
「かっぽれファンク」
お楽しみ下さい!
記事一覧
皆さん「活惚れ」について知って下さい!
初顔合わせを終えて。
ブエノチェ~♪
昨日は長時間にわたる
「音楽漬けの一日」
本当にお疲れ様でした!
今回ご縁があってブルーウインズさんと合同演奏する運びになりました!
昨日
「初顔合わせ」
を終えて感じたことを記したいと思います。
キャッスルの特徴や醍醐味は
「社交性」
「アクティブな行動力」
「ノリが良い(良すぎる)」
これらの一面が楽団の特徴と言えます。
当団の自主公演である
「活惚れ(コラボレーションコンサート)」
という演奏会。
コラボするお相手さんは
「学生、社会人楽団を問わず」
演奏会を行うことにより
「交流を深める」
「お互いの良い所を盗みあう」
「お友達になる」
等の色んな要素を含んでいます。
これだけの要素だけでなく、もうの一つ狙いとして行っていることがあります。
活惚れのもう一つの狙いは
「色んな地域(エリア)へ出張って演奏会を開催すること」
これも醍醐味の一つとして掲げています。
定まった場所で演奏会をするのではなく色んな地域へ出向くことにより
「その地域の良さ」
「その地域の風土や歴史」
「その地域のお客さん」
これらに触れることができるからです。
「キャッスルウインドアンサンブル」
まだまだ駆け出しのバンドです。
色んな地域を巡回して
「一人でも多くの方に楽団の名前や存在を知ってもらう」
このことを実践しているのが
「活惚れ」
であります。
まるで
「サーカス団」
「大道芸人」
みたいですね(笑)
そんなキャッスルとブルーウインズさんとの絡み。
どんな展開になるのか非常に楽しみにしていました。
練習初日。
練習場には両団合わせて80人近い人数のメンバーが集まっていました。
練習前には
「各パートごとによる自己紹介」
など、お互い緊張しながらも
「一緒に取り組もう」
という姿勢が見受けれられました。
ブルーウインズさんは
「パート毎の自己紹介書」
まで持参する力の入れよう。
これには関心させられました。
そんな雰囲気の中いざ初見合奏開始。
ブルーウインズさん。
「合同演奏に向けて練習を重ねてきてるゾ!」
前で指揮をしながらそういう手ごたえを掴みました。
第一印象。
「音楽に対して真摯な人達が集まっているバンドだなぁ」
そう感じました。
これから
「キャッスル&ブルーウインズさん」
この両団体の良い面をミックスしながら皆さんと共に演奏会作りを進めていきましょう!
よろしくお願いします。
先日、客演指揮者の今西先生とお会いした際に
「ラブリーホールを満席にしたい」
「両団と共に熱い演奏をしたい」
と力説されていました!
「演奏面も集客も」
終わってから
「良かったなぁ」
そう言える様な達成感ある演奏会にしたいと思います。
次の合同練習日はゴールデンウィーク最終日ですね!
楽しみにしています♪
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演〜河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏〜サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏〜シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮〜今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
初顔合わせ&143000番ゲットおめでとうございます♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
親愛なるブルーウインズの皆さ〜ん♪
本日の合同練習お疲れ様でした!
初めての顔合わせ。
お互い少し緊張気味でしたが、日数や練習回数を重ねながら良い演奏会となるよう頑張っていきましょうね。
キャッスルメンバーは河内長野史を後にして大阪狭山市へ移動(爆)
アクティブですね。
キャッスル。
非常に素晴らしい(笑)
本日の恒常練習。
今朝放映された
「題名のない音楽会」
岩井直溥先生のポップス特集でした!
改めて吹奏楽の父の偉大さを感じました!
合奏では岩井ワールドに感化され自然と熱が入りましたね(笑)
来週からゴールデンウイークです!
皆さん
「仕事〜音楽活動〜プライベート」
このバランスを大切に黄金週間を過ごしましょう(笑)
さて。
本日
「4月21日付」
「キリ番143000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「YOHKOさん」
ですっ!!!
ナント!
「オーストラリア在住」
「YOHKOさん」
ですっ!
日本と豪州、距離があってもネットで繋がっています!
改めて考えるとインターネットって凄いですね!
「初ゲット(今年度1回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま〜すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「143000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演〜河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏〜サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏〜シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮〜今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
活惚れ2013に向けたお打ち合わせ&スタッフ会議!
ブエノチェ~♪
寒い日が舞い戻ってきましたが皆さん体調管理にお気をつけ下さ~い!
今日は今後の楽団活動に向けて準備の1日となりました!
夕方から客演指揮者の
「今西先生」
にお時間を作っていただき
「活惚れ2013に向けたお打ち合わせ」
ピザを囲みながらざっくばらんにお話をすすさせて頂きました。
(ピザを囲んで)
今西先生!
お足元が悪い中、御足労頂きありがとうございました!
合同演奏曲
「ライド」
「ベルキス」
いい演奏ができるよう明日からの合同練習がんばります!
河内長野吹奏楽団ブルーウインズの皆さん!
明日からの合同練習どうぞよろしくお願いいたします。
現在
キャッスル会議室
「オアシス」
にてスタッフを開催中です。
「活惚れ2013」
「団員総会」
「今後の活動」
これらについて会議中です!
スタッフも夜な夜な頑張ります!
(スタッフ会議)
昔の姿を取り戻せ!目指せイメチェン!アイドル化!
ブエノチェ~♪
ここ数週間
「体力と精神の練成」
自己啓発の意味を込めて
「柔道」
を行っています。
柔道をしている関係で最近体がパンパンに張っており筋肉痛の毎日が続いています(笑)
そんな辛い体にナント朗報が!
キャッスル創団当時から
「演奏会にずっと足を運んで応援して下さっている」
当団の後援会的な存在としてキャッスルを支えて下さっている
「ゆきこ院長」
先日
「ゆきこ鍼灸マッサージ治療院を開業」
されました!
おめでとうございま~す♪
本日、わたくし
「疲れた体のケア」
「美容と健康」
これを兼ねて治療院へと足を運んでまいりました。
静かで落ち着く癒しの空間であります。
本日の施術。
「マッサージ」
「鍼灸」
「フェイシャル&美容鍼灸」
こちらを行ってきました!
約2時間のロングコース。
鍼とお灸とマッサージで
「気の通りを良くする」
「血液の循環を良くする」
などを行ってもらいました!
美容鍼灸ではナント顔に鍼を刺します!
おかげで体も軽くなったし肌の張りも良くなりました!
母校中学校吹奏楽部の先輩でもあるゆきこ院長。
私の幼き頃からの成長ぶりをご覧になられています(笑)
「シュッとしていた学生時代の私」
ゆきこ院長とのミッション!
「昔の姿を取り戻せ!目指せイメチェン!アイドル化!」
これをテーマとして
「美と健康に目覚めたい」
と思います!
皆様、数ヵ月後の変身ぶりをお楽しみに(爆)
ここで少しお知らせです。
ゆきこ鍼灸マッサージ治療院。
東洋医学の考えをもとに皆様に
「元気とキレイ」
のお手伝いをします!
「キャッスルのホームページを見たといえば施術料を割引!」
とのことです(笑)
ちなみこの治療院…。
「女性専用・完全予約制!」
であります(笑)
男性のお客様は…?
「来院については要相談」
とのことです(爆)
「美と健康に目覚めた男性」
是非ご相談下さい!
わたしの考え。
今より美しくなって
「演奏会等のステージ上で美しく輝きたい」
そう思っています!
頑張りますよ~♪
ライド
ブエノチェ~♪
今日は活惚れ2013合同演奏曲オープニングピースで使用する
「ライド」
について予習してみましょう。
ライドは作曲者ヘイゾが作曲した非常に軽快な曲です。
ヘイゾは、1966年アメリカに生まれた吹奏楽や室内楽の作曲家として活動しています。
ヘイゾは指導者としても有名であり、近年はミッドウェスト・バンドクリニックなどでも指導を行っていることで知られています。
この作品はヘイゾが尊敬する作曲家ジャック・スタンプへの感謝の念が込められた作品なのです。
作曲のモチーフとなったのは
「アメリカのインディアナ州の田舎道を爽快にかっ飛ばすドライブ」
「その高速の車窓から見える美しい風景の残像」
これが作品のイメージとなっているそうです。
2002年4月、ジャック・スタンプは自らが教授をつとめるインディアナ大学ペンシルバニア校において作曲家に向けたフォーラムを開催しました。
このフォーラムには若手作曲家5人が招かれ招待者の中にはヘイゾも含まれていました。
フォーラムの初日を終え、スタンプはヘイゾらを自宅でのディナーに招待しました。
スタンプの自宅へ向かうヘイゾらはスタンプが運転する車に乗りドライブを楽しみました。
その車中、スタンプは若い作曲者らをリフレッシュさせようと企み、インディアナの田舎道をフルスピードで駆け抜けました!
車内は
「ペンシルバニアの美しい風景」
「疾走する快感」
そんな車中の体感からヘイゾはこの作品を完成させたとのことです。
作風は
「プレストで駆け抜ける主部」
「ジャジーな中間部」
「数々の転調」
「スピード感・緊張感・スリル感」
「ジャズの要素が楽しめる」
など盛り沢山の表情を持ち合わせた曲でありオープニングにはもってこいの曲です。
疾走するスピード感が持ち味のライド。
作曲者ヘイゾは
「テンポ=167を確実に守るように」
指示しています!
作曲者が求める
「世界観」
「軽快で快適な演奏」
そんな演奏ができるようチャレンジしてみましょう!
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
最近のマイブレイク。
ブエノチェ~♪
最近マイブレイクしていることがあります。
最近のマイブレイクは
「コーヒーを飲むこと」
です(笑)
職場で飲むコーヒーの味もさることながら、外出先において人とお会いした際に出されるコーヒーの味を楽しんでいます(笑)
外回りが多い日には一日
「8杯」
飲んだ日もあります(笑)
忙しい毎日の中で
「ホッ」
とするひととき。
そんな休息を楽しみながら日々過ごし音楽活動に没頭できる週末の到来を待ちわびています。
スコアリーディング。
ブエノチェ~♪
大阪造幣局桜の通り抜けが始まっています!
暖かくなり気候も良くなったので皆さん一度足を運び
「大阪の風物詩」
お楽しみ下さい。
春うららが続く日々。
最近、時間があれば
「スコアリーディング」
この時間をとるように心がけています。
スコア読みしている曲目は
「ライド」
「ベルキス全楽章」
です。
みなさんもうお分かりですよね。
「活惚れ2013」
において演奏する合同演奏曲の練習のためです!
本番は客演の
「今西先生」
に振って頂きますが練習はこちらで推進していかないといけないからです。
いよいよ今週末からブルーウインズさんとの合同練習が始ります。
皆さんも
「音源を聴いたり」
「個人練習をしたり」
など、各自で準備できることをしておいて下さいね!
よろしくお願いします♪
【CWE LIVE ENTERTAINMENT「活惚れ-KAPPORE2013」】
日 時:2013年6月23日(日)13:30開演予定
会 場:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)・大ホール
入場料:全席自由500円(税込)
賛 助:賛助出演~河内長野吹奏楽団ブルーウインズ
※公式ホームページhttp://www.music.zaq.jp/bluewinds/
曲 目:CWE単独演奏~サウスランパートストリートパレード・2013吹奏楽コンクール課題曲・天使ミカエルの嘆き・かっぽれファンク・他
合 同:出演者合同演奏~シバの女王ベルキス全4楽章・歯車・他
客 演:客演指揮~今西正和(指揮者)
※公式ホームページhttp://m-imanishi.com/
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
協 力:株式会社モノデザイン
練習中の子供たち♪
ブエノチェ~♪
本日のブログタイトル
「練習中の子供たち」
グラミー賞を受賞したトランペット奏者
「チャック・マンジョーネ」
マンジョーネが奏でるフリューゲルホルンで有名な曲
「サンチェスの子供たち」
みたいなタイトルですね!
「サンチェスの子供たち」
一度キャッスルで演奏してみたい曲のひとつです(笑)
前置きはさておき。
本日のテーマは
「練習中の子供たち」
です。
昨日の練習。
「子供たち」
多かったですね(笑)
非常にいいことです。
キャッスルの特徴。
「練習に子供を連れてきても良い」
このことが特徴のひとつであります。
子連れ練習を認めている目的は
「子持ちの親御さんが気兼ね無く音楽を楽しめる環境づくり」
もうひとつの目的は
「親が一生懸命している姿を子供に見せることも教育のひとつ」
そう考えるからです。
効果はまだあります。
色んな家族が出入りする楽団に小さい頃から交わることにより
「コミュニケーション能力や社交性の育成」
このような育成にも繋がると思っています。
少し古い日本人は
「銭湯」
において子供の頃から
「他人さんとのあり方」
について社会勉強していましたが、現代は古き良き文化も薄れてきました。
楽団活動においてこのような効果が得ることができれば言うことがありません。
わたし個人としてありがたいこともあります。
私は性格的に合奏をやりだすと
「熱く根をつめてするタイプ」
なので子供たちがいることにより
「気持ちのクールダウン」
することができます(笑)
そんな癒し効果もあるのです。
「練習中の子供たち」
キャッスルにはなくてならない存在です!
来週から合同練習開始!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習本当にお疲れ様でした!
あれよあれよと言っているうちに来週から
「河内長野吹奏楽団ブルーウインズさん」
との合同練習が始まります!
合同の演奏曲も各自でさらっておいてください!
さて。
本日もパーカッションに見学者さんが来ました!
そしてまた新たな仲間が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「パーカッションMさん」
新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
先週団員になったIさんに引き続き男前に見学からの即決入団でした!
ありがとうございます。
入団後、皆さんにご紹介できていなかった
「トロンボーンYさん」
本日から練習に参加されたので皆さんにご紹介することができました♪
ホームページをご覧の皆様!
「パーカッションあと2人くらい」
お待ちしてま~す♪♪♪
「ホルンもあと2〜3人くらい」
お待ちしてま~す♪♪♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!