ブエノチェ~♪
豊中市立文化芸術センターにて開催した演奏会、活惚れ2017の余韻が離れない今日この頃でございます。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
先日の本番
「活惚れ2017」
キャッスルウインドアンサンブルによる単独ステージにおいて演奏した
「紫黒城のテーマ」
「2017年課題曲Ⅳ・マーチ春風の通り道」
「2017年課題Ⅲ・インテルメッツォ」
「フェスティヴァル・バリエーション」
「サウス・ランパート・ストリート・パレード」
「かっぽれファンク」
豊中芸文にて録音した音源がメンバー専用ページにUPされています。
我々は今後
「8月13日(日)サーティホール」
において開催する
「第56回大阪府吹奏楽コンクール」
更には
「12月2日(土)ソフイア堺」
において開催する
「第8回祭(定期演奏会)」
これらの本番行事が控えています。
今回、皆さんの力で仕上げた演奏。
この演奏を是非しっかりと聴いて下さい。
色んなことを感じて下さい。
そして次なる演奏に経験して得たことを繋げて下さい。
集中して録音を聴く方法として
「暗いところでイヤホンを使用して聴く」
こうして聴くと
「普段聴こえていない音の発見」
「サウンドの良さや濁り」
「アンサンブルの正確さやズレ」
「息遣いや鼓動」
そんな音楽の表情が隅から隅まで確認することができます!
我々の努力の結晶たる宝物。
その宝物に更なる磨きをかけて輝きを得るために!
記事一覧
その宝物に更なる磨きをかけて輝きを得るために!
皆さんの真摯な努力が実りますように♪
ブエノチェ~♪
キャッスルウインドアンサンブルは次なる本番
「第56回大阪府吹奏楽コンクール出場」
こちらに向けて全力投球しています!
今週末から早速、コンクール強化練習期間に入りますが、それに先がけ
「平日個人練習している同志」
「恒常練習魔にパート練習やセクション練習している同志」
そんな同志たちのプロセスやこれからコンクールへ向き合って行こうとする
「姿勢や態度」
この連絡を受けたり、これらの活動をしている報告を受けたりして
「音楽冥利に尽きる」
そんな幸せを感じています!
吹奏楽コンクールは他の演奏会と違い一定の秤にかけられる行事の一つでもあります。
「親愛なるキャッスル皆さんの真摯な努力が実りますように♪」
そんな気持ちを持ちつつも、私自身も当事者として
「効率的な練習」
「想いや意思が浸透する練習」
そんな練習推進することにより
「キャッスルらしい演奏」
に繋がる結果を見い出せるよう色々と考えている次第であります!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
共に頑張りましょう!
祝・チビミスト誕生♪
おめでとうございます!
本日新たな生命の誕生がありました。
キャッスルウインドアンサンブルコンサートマスター
「ミスト・まもる・ぼっちゃま」
ご子息が誕生しました!
母子共に健康との連絡もありました!
めでたいですね♪
「チビミスト」
将来の夢は
「目指せキャッスルの世襲コンサートマスター!」
そんな日が来ることを夢見てキャッスルの皆さんと共に成長を見守りたいと思います。
キャッスルキッズメンバーも増えていく現状。
ファミリーが増えることをまるで親のように嬉しく思っています!
本当におめでとうございます。
活惚れ2017で演奏した曲をしっかり聴いて下さい!
ブエノチェ~♪
昨日からコンクールシーズンに向けた練習に取りl組んでいます。
団員の皆さんはコンクールの練習に取り組むにあたり、活惚れ2017で演奏した
「マーチ春風の通り道」
「フェスティヴァル・バリエーション」
この2曲をしっかり聴いて下さい!
団員専用メンバーページへの入り方が分からない方はパートリーダー又はスタッフに御連絡下さい。
御教示致します。
現状把握して
「個々の練習にあたる」
この作業を端折っては次に進むことができません。
客観的に自分達をしっかり見つめましょう。
よろしくお願いします。
キャッスル劇場。
親愛なるキャッスルのみなさ〜ん♪
本日河内長野での練習お疲れ様でした!
キャッスルウインドアンサンブル。
吹奏楽コンクールに向けて歩み出しました♪
新クールスタートです。
練習に先駆けコンクールに向けての取り組みに関する方向性についてお話しました。
本日の練習は
「和声の捉え方」
これをするにあたり、
「一旦曲をゆっくりのテンポに戻し」
「サウンドや各パートの役割りについての確認」
この作業について時間をかけて行いました!
キャッスル劇場。
曲の大きな解釈。
「課題曲マーチのサウンド(和声)はポップス調の造りで進行!」
「自由曲アレグロビバーチェ部のフィーリングはジャジーなシラブルに!」
そんな雰囲気や表情がたっぷり出せればいいなと思っています。
1ヶ月半かけての練習テーマや課題。
①弱奏部、強奏部の音質、音色、音程づくり。
②曲中における和声の流れや進行を掴む、感じることができる脈略あるサウンドづくり。
③メロディが音楽的に歌うのは当たり前、伴奏やリズムが歌に聴こえる伴奏づくり。
これらの課題をテーマに練習を重ねたいと思っています。
そんな練習の結果によって
「キャッスルサウンドが会場に響き渡る!」
そんな素敵なシーンを想像しながら理想と現実の埋め合わせを愉快な仲間と共に創り上げたい。
これがコンクールに出場する一番の狙いや楽しみです。
親愛なるキャッスルのみなさーん♪
熱い夏を共に頑張りましょう♪
明日から吹奏楽コンクールに向けた新クールの練習です!
ブエノチェ〜♪
明日から
「吹奏楽コンクールに向けた」
新クールの練習です!
頑張りましょう♪
第56回大阪府吹奏楽コンクールのお知らせ。
ホームページアクセスカウンター304000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
キャッスルウインドアンサンブル。ファイティン!
なますてー☆
活惚れ2017の記録録音を
「団員専用ページ」
こちらに掲載しています。
録音を客観的に聴くことにより、次の目標であるコンクール出場に向けた
「現状把握」
「練習対策」
こちらを行って頂ければ幸いです。
さらなるクオリティを求め高みを望んでいきましょう!
キャッスルウインドアンサンブル。
ファイティン!
キャッスルウインドアンサンブルの熱い夏が本格始動します!
なますてー☆
皆さんのSNSが活惚れに関する感想で溢れているのを嬉しく拝見しています。
そんな演奏会の余韻に浸りながらも目線の先は次なる本番
「吹奏楽コンクール」
こちらに向いてシフトチェンジをしています。
先日の活惚れでは吹奏楽コンクールの課題曲候補として
「課題曲Ⅲインテルメッツォ」
「課題曲Ⅳマーチ・春風の通り道」
この2曲を演奏しました。
活惚れでの演奏結果や戦術、戦略を含め
今年から正規運用となったセクションリーダーらと意見交換しながら
「キャッスルウインドアンサンブルが取り組む今年の課題曲」
これについて早急に決定したいと考えています。
結果につきまして、団員の皆様には
「7月2日新クール練習時に伝達」
できるかと思います。
キャッスルウインドアンサンブルの熱い夏が本格始動します!



