親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
新クールの練習がスタートしました!
今年度のラインナップのひとつ
「スターウォーズ」
この曲をはじめとして
「勢いだけでなんとかなるさ」
「なんとなく形ができればラッキー」
そんな当てもん的な感覚やくじ引きの様に演奏する曲や演奏できる曲ではありません。
「ハイトーンや細かいパッセージの練度を高める」
「各パートが作る声部(ピース)をジグゾーパズルのように繋ぎ合わせる作業」
そんな風に
「コツコツと目的意識を持った練習を積み重ねて仕上げる」
これしか
「上手く演奏する方法はない」
そんな選択肢しか残っていない曲だらけ。
これが今年のラインナップとして皆さんと選曲した曲のとても大きな特徴です。
本日の合奏前に
「年間予定についての再伝達」
この点について確認をしました!
取り組み姿勢や心構えが悪ければ、難曲が仕上がらず
「マチガイナク演奏ガ崩壊スル」
そんなリスクも十分に含んでいます。
新年度練習における冒頭での決意。
キャッスルウインドアンサンブル飛躍の年にするために!
「練習したもん勝ち」
「泣きごとを言わない」
今年度のチーム作りの根底としてこの雰囲気や環境作りから取り掛かります。
共に頑張りましょう。
記事一覧
練習したもん勝ちの雰囲気作りを!
明日から新クールスタートです!
ブエノチェ~♪
明日から新クールスタートです!
明日は公開練習で使用する
「ギャロップ」
「スターウォーズ」
こちらの曲を練習します!
楽譜の手配や譜読みをよろしくお願いします。
他のラインナップ曲は来週の公開練習終了後の初見大会で練習しますよ〜♪
どうぞよろしくお願いします。
早いもので。
ブエノチェ〜♪
早いもので祭が終わってから一週間が経とうとしています。
先週の今頃は演奏会の準備に終われていた一日でした!
明後日の次回練習から新クール開始です。
各パート譜面など所定の準備をお願いします♪
公開練習の目的について。
ブエノチェ~♪
本日は
「公開練習開催の目的について!」
こちらについて触れてみましょう。
公開練習開催の目的は
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
「入団希望者の方に普段の練習の姿を知ってもらうこと」
等がであります。
堅苦しい練習見学ではありません!
どなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
見学のみも可能です!
事前エントリーされてない方でも楽器を持参しての飛び入り参加OKです!
練習メニューは
「チューニング」
「基礎合奏」
「ロマネスク」
「ギャロップ」
「スターウォーズ」
こちらのメニューとなっています。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
2016年も終わりが近づいていますよ~!
今年を振り返りながら来年を見据えて楽しみましょう!
どうぞよろしくお願いします。
キャッスルウインドアンサンブル公演情報(年間予定)
なますてー☆
キャッスルウインドアンサンブル。
定期演奏会を終え新年度がスタートしています!
今年度の活動に先駆け
「キャッスルウインドアンサンブル公演情報(年間予定)」
についてお知らせしたいと思います!
未確定事項も多々ありますがスケジュール確認等の備忘録として活用頂ければ幸いです。
【公開練習〜OPENHOUSE2016/2017】
日 時:2016年11月27日(日)開演時間14時から16時
会 場:城東区民センター(大会議室)
【第43回大阪府アンサンブルコンテスト】
日 時:2016年12月25日(日)
会 場:八尾市文化会館プリズムホール(大ホール)
出 場:サクソフォーン8重奏
※行事詳細については大阪府吹奏楽連盟ホームページ参照
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
【依頼演奏】
日 時:2017年3月4日(土)開演時間13時(予定)
会 場:ソフィア堺(大ホール)
【第3回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル】
日 時:2017年3月5日(日)出演時間未定
会 場:フェスティバルホール
入場料:未定
主 催:大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会
【依頼演奏】
日 時:2017年3月12日(日)開演時間未定
会 場:門真市民プラザ(1階エントランス)
【活惚れ-KAPPORE2017】
日 時:2017年6月25日(日)開演時間未定
会 場:豊中市立文化芸術センター(大ホール)
入場料:未定
出演団体・企画調整中
【第56回大阪府吹奏楽コンクール】
日 時:2017年8月13日(日)
会 場:大東市立文化ホール(サーティホール)大ホール
※行事詳細については大阪府吹奏楽連盟ホームページ参照 http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
【国際交流事業演奏会(仮称)】
日 時:2017年10月28日(土)開演時間未定
会 場:調整中
出 演:大阪朝鮮吹奏楽団、キャッスルウインドアンサンブル、漢拏(ハルラ)ウインドアンサンブル(韓国済州島吹奏楽団)
http://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/japanese/main/new/2015/2015_03_31.html
http://www.jkcf.or.jp/projects/mission_prize/prize/
【第8回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2017」】
日 時:2017年12月初旬
会 場:大東市立文化ホール(サーティホール)大ホール※抽選待ち
以上が今年度のキャッスルウインドアンサンブルが出演する行事関係となっております。
追加・変更などの決定事項や情報は随時お知らせします♪
前記活動・公演を通じてお世話になる関係者の皆様どうぞよろしくお願い致します!
ホームページアクセスカウンター285000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチェ〜♪
昨日
「2016年11月14日付」
ホームページアクセスカウンター
「285000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ〜い♪
以上
公開練習〜OPENHOUSE2016/2017のお知らせ!
ブエノチェ~♪
第7回祭(演奏会)が終わりました。
沢山の団員さんが感想についてSNS等により発信しています。
拝見して言えることは
「仲間と共に一生懸命音楽に取り組んだ楽しい演奏会だった!」
そんなメッセージ性が滲み出た演奏会であったと感じています!
演奏会が終わった時点から次への挑戦が始まっています!
「演奏会を聴きにきてキャッスルについて興味がある方」
「ホームページを閲覧してキャッスルについて気になっている方」
そんな皆さん!
入団や見学希望などのお問い合わせがあれば楽団専用携帯電話
【080-4391-8851】
こちらまで是非ご連絡下さい!
着信あれば必ず折り返しのご連絡を差し上げます!
各パート団員募集中です!
次回練習から来年度レパートリーの練習が始まります。
本日はキャッスルウインドアンサンブル
「公開練習〜OPENHOUSE2016/2017」
についてのお知らせです!
【開催日時】
2016年11月27日(日)14時~16時
※団員は13時集合のち準備開始
【開催情報】
城東区民センター(大会議室)
http://spwww.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016635.html
上記会場にて
「公開練習を開催します!」
公開練習ではキャッスルウインドアンサンブルが来年度取り組むラインナップ曲のうちから数曲をピックアップして一般公開用に合奏練習を行います♪
公開練習の目的は
「団員のご家族や知人に普段の活動を知ってもらうこと」
「音楽に携わっていない人にも吹奏楽の楽しさや練習過程を知ってもらうこと」
等であります。
どなた様でもお気軽に遊びに来て下さい。
見学のみも可能です!
事前エントリーされてない方でも楽器を持参しての飛び入り参加OKです!
キャッスルウインドアンサンブル団員一同沢山の皆様のご来場を心よりお待ち致しております。
公開練習終了後といえば!
団員の皆さんは公開練習終了後は恒例お待ちかねの…
「初見合奏大会」
ですね!
今年も楽しく新しい曲を吹きまくりましょう!
公開練習日のメインイベント!
忘れてはいけないのが…
「2016宴部門MVP」
「2016年間MVP」
この授賞式です!
皆さんで受賞者さんを讃えましょう。
まだあります!
公開練習終了後のお楽しみは…。
「キャッスル恒例焼肉忘年会」
です!
忘年会には少し早いですが恒例による焼肉をがっつりいきましょう!
2016年も残すところ約1カ月!
来年に向け色んな意味で有終の美を飾って2016年の幕をしめたいですね♪
皆様どうぞよろしくお願い致します!
祝・第7回定期演奏会~CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2016開催御礼♪
昨日、今年度の年間集大成である
「第7回定期演奏会~CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2016」
キャッスルウインドアンサンブル演奏会を無事終えることが出来ました。
「御来場下さった皆様」
「祝電・花束・贈り物等を頂戴した皆様」
「お世話になった各種関係者の皆様」
本当にありがとうございました!
$FILE1
演奏の所感については後日のブログで追々綴りたいと思います。
演奏会終演後は恒例となる大阪市内某所の会館を貸切っての打ち上げを行いました。
キャッスルのクライマックスイベントである祭の打ち上げは飲食店などのかしこまった場所ではなく
「公民館を利用して」
料理やお酒を持ち込み開催しています。
この雰囲気はまるで
「親族の法事」
あるいは
「まるで昭和を彷彿させるような家庭的な雰囲気」
そんなアットホームな環境下でとても和やかな時間を過ごすことができました!
宴中
「一年間の歩み」
「演奏会の余韻」
そんな話題をしながら飲む
「お酒の味」
この味は毎年違う味がする最高の味でした。
「音楽中毒」
やめられない麻薬。
中毒のようにこの瞬間の快楽に出会うために音楽をやっているような気がします。
キャッスルに関わって下さっている各方面の皆様にお礼の電話やメールをしながら感じたことは
「本当に色んな人に支えられて楽団活動ができている」
という現実やありがたさでした。
「感謝」
「ありがとう」
この言葉しか思い浮かびません。
親愛なるキャッスルメンバーの皆さん。
一年間の集大成である祭(演奏会)までの道のり本当にお疲れ様でした。
特に今年は例年と違い大きな行事が多い中での活動となりました。
キャッスルのコンセプトである、
「一生懸命」
「熱い想いを持って音楽活動に取り組む」
キャッスルのコンセプトがにじみ溢れた演奏会となったのも皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
打ち上げでは終始笑顔が絶えない楽しい時間を共に過ごすことができました。
「この時間共有」
こそが
「音楽の魅力の一つ」
そう確認しながら舞台上や宴席にて皆さんと同じ空間を共有してしていることを再認識しました。
本番前のゲネプロ
一般バンドですので普段の練習日に全てのメンバーがなかなか揃うことはありません。
ゲネプロで
「演奏や演出において必要とする確認事項」
この作業をするだけであっという間に時間が過ぎて行きました。
またゲネプロでしっかり吹き込むことにより
「本番の演奏でいらない力みが抜ける」
そんな感じがした演奏会でした。
定期演奏会のネーミングである
「祭」
この名前にふさわしい
「楽団の伝統を創ること」
「楽団の伝統を守ること」
皆さんと共にこのような活動が実践できたのではないかと感じています。
演奏会で大切なことは
「時間や場所の空間軸を共有する楽しさを感じる感性」
それが
「ライブエンターテイメントに繋がります」
昨日は、団員だけでなく、会場にお越し下さったお客さんの
「沢山の笑顔」
に出会えました。
この笑顔で我々も元気を頂きました。
音楽活動を通じて
「人と人をつなぎあわせる情緒的なふれあい」
現代社会で希薄になっている
「人と人のつながり」
これらを大切にしていくこと。
これが
「祭という名に込めた想い」
であり、キャッスルのコンセプトである
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与すること」
このコンセプトに繋る根底にある真理なのです。
皆様、今年一年間、本当にありがとうございました!
キャッスルウインドアンサンブル第七章は
「ありがとうの演奏に乗せ」
会場で流した
「第七章~一年間の歩みのスライドと共に完結しました!」
キャッスルウインドアンサンブル
来年は8年目となります。
いいよ創設10周年も目の前に見えてきました!
8年目の挑戦。
「限界を自分で作らないこと」
ここにこだわりたいと思います。
「丁寧に人と音楽と向き合いうことは当たり前の前提」
とし、そのうえで
「自分の限界を作らない活動をすること」
そんな年にしたいと考えています。
キャッスルウインドアンサンブルの第八章はもう始まっています。
キャッスルウインドアンサンブル第7回祭に向けて。いざ出陣
ぐんもに。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
当ホームページをご覧の皆さ〜ん♪
やってきました!
キャッスルウインドアンサンブル年間クライマックスイベント
「第7回祭」
本番当日がやってきました!
団員の皆さんは
「朝の全体集合」
が終われば
「本番終わり」
更には
「打ち上げ」
まで
「ドーッと怒濤のように時間が流れていきます!」
本番の舞台に上がるメンバーは、決して取り残されることなく
「自分で考えて」
一日を有意義に行動してくださいね。
こちらもゲネプロや進行に応じて適宜指示を出します。
今日が今年一年の集大成の日です。
これまで自分達がキャッスルと共に歩んできた
「活動の軌跡を示す大切な日」
でもあります!
本日御来場下さる皆様。
本日はお忙しい中、御来場頂き誠にありがとうございます。
キャッスルウインドアンサンブル。
「真心を込めてキャッスルらしい演奏ができるよう精一杯パフォーマンスを行います!」
団員の皆さんは舞台の上で
「心から音楽を楽しみましょう♪」
そうすればそこから
「何かが生まれるはずです!」
「何かが伝わるはずです!」
想いや真心を込めて一生懸命演奏を奏でましょう♪
キャッスルのコンセプトにふさわしく!
会場に熱風が吹き荒れるごとく!
ぷぉーぉー♪
ぷぉーぉー♪
(ほら貝を吹き鳴らす音)
「皆のもの参るぞっ!」
「いざ出陣じゃ〜っ!」
【第7回定期演奏会~CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2016】
◆開催日 :2016年11月12日(土)
◆開催場所:サーティホール
◆開演時間:18:00開演(17:30開場)
◆料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
◆演奏曲(プログラム)
【プロローグ~ロビーコンサート】
夏山の一日より第一楽章・第二楽章(フルート4重奏)
8つの小品よりインテルメッツォ・スケルツォ(クラリネット3重奏)
インフィニティより第三楽章(サクソフォン8重奏)
【第1部】
マーチエレガント
2016年吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶(ノーカット)
ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ
【第2部】
ブラボー・ブラス
ジャパニーズグラフィティⅧ~ウルトラ大行進
チャーリーチャップリンに捧ぐ~スマイル~テリーのテーマ
サウス・ランパート・ストリート・パレード
【第3部】
紫黒城のテーマ(キャッスルウインドアンサンブル委嘱作品)
イーストコーストの風景
Ⅰ~シェルター島(Shelter Island)
Ⅱ~キャッツキル山地(The Catskills)
Ⅲ~ニューヨーク(New York)
魂が震える日!
ブエノチェ〜♪
明日は
「キャッスルウインドアンサンブル第7回祭(定期演奏会)」
いよいよ開催を迎えます!
キャッスルウインドアンサンブル7年間の足跡。
この歩みを回想していると本当に感慨深いものが押し寄せてきます。
創設当時の事を思い出しています。
2009年8月中旬
「楽団を創設する決起集会」
新しい楽団キャッスルウインドアンサンブルを立ち上げる創設メンバーの集い。
この集いがキャッスルの始まりでした。
キャッスル発祥の思い出の地
「JR天満(天神橋筋商店街)」
にて決起集会を行ったのがキャッスルの起こりです。
想いある人が人を呼び
「来たるべき初練習」
「2009年9月20日」
この日に向けて契りの盃を交わしました。
「JR天満(天神橋筋商店街)
この商店街に来るとキャッスル創設に向けた当時のことを思い出します。
また、商店街を行き来する人の賑わいで、自分自身が
「元気をもらえるパワースポット」
そんな所縁深い場所でもあるのです。
気がつけば夢をいかけ走り始めてもう7年。
僕たちもあの頃よりずっと大人になりました。
楽団もあの頃より大人らしく育てていかなければならない。
「楽団の将来性を考えた時」
楽団そのもの成長だけを考えるのではなく
「僕たちより次世代を担う若い団員の育成」
自分達だけが一生懸命するのではなく
「若手の育成も平行して行う運営を心がける」
この共助の精神と育成活動こそが楽団の生命線を鍛える骨組みとなります。
人は立ち止まったり諦めた時点で老いが始まります。
私はいつも
「楽団の節目を迎える時」
「夢を追い続ける気持ちが溢れる時」
そんな時に必ず思い出し口にする詩があります。
「サミュエル・ウルマンの青春の詩」
この有名な詩です。
この詩を読み返すだけで力と希望がいつも心の奥底から湧いてきます。
【以下詩訳】
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
逞(たくま)しき意志、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却ける勇猛心、こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときに初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悩や狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ拾(あたか)も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥(かい)に帰せしめてしまう。
年は70であろうと、16であろうと、その胸中に抱きうるものは何か。
曰(いわ)く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、その輝きにも似たる事物や思想に対する劤仰(きんぎょう)、事に処する剛毅(ごうぎ)な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探究心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そし偉力の霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽(おお)いつくし、皮膚の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
【引用終了】
キャッスルウインドアンサンブル。
7周年を迎えて。
まだまだ立ち止まる訳にはいきません!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
明日は舞台の上で
「輝くキャッスルサウンド」
そんなキラキラした演奏を目指しましょう!
そのためには今晩から明日にかけてしっかり
「心の準備」
「物事の準備」
これをしっかりやりきりましょう!
明日皆さんとお会いできる瞬間、共に演奏できる瞬間を楽しみにしています!
どうぞよろしくお願い致します。
♪~第7回祭まで残り1日~♪
【第7回定期演奏会~CASTLE WIND ENSEMBLE LIVE ENTERTAINMENT・祭-Matsuri2016】
◆開催日 :2016年11月12日(土)
◆開催場所:サーティホール
◆開演時間:18:00開演(17:30開場)
◆料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
◆演奏曲(プログラム)
【プロローグ~ロビーコンサート】
夏山の一日より第一楽章・第二楽章(フルート4重奏)
8つの小品よりインテルメッツォ・スケルツォ(クラリネット3重奏)
インフィニティより第三楽章(サクソフォン8重奏)
【第1部】
マーチエレガント
2016年吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶(ノーカット)
ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ
【第2部】
ブラボー・ブラス
ジャパニーズグラフィティⅧ~ウルトラ大行進
チャーリーチャップリンに捧ぐ~スマイル~テリーのテーマ
サウス・ランパート・ストリート・パレード
【第3部】
紫黒城のテーマ(キャッスルウインドアンサンブル委嘱作品)
イーストコーストの風景
Ⅰ~シェルター島(Shelter Island)
Ⅱ~キャッツキル山地(The Catskills)
Ⅲ~ニューヨーク(New York)