ブエノチェ~♪
キャッスルウインドアンサンブルより
【新規団員募集強化期間】
こちらのお知らせです!
キャッスルウインドアンサンブルは現在約70名の団員が在籍しています。
楽団の目標やステータスとして
「目指せ100名バンド!」
これを掲げています。
何故100名なのか?
「目的をひとつにした沢山のメンバーで奏でる音楽は間違いなく楽しい」
からです!
エキストラさんや他人さんに頼ることなく
「バンドとして同じ方向に進む同志で奏でる音楽は格別なものになる」
からです!
キャッスルウインドアンサンブルは
「1年間の年間行事予定」
が決定しています!
今年の年間を通じた演奏曲の主役は
「ホルン」
です!
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2693.html
その意味は全ての行事を終えてお分かりになるかと思います♪
新年も明けたばかり。
現状としてメンバーも新曲練習にままならない時期です。
当ホームページをご覧の一般楽団をお探し中の皆様!
「今が既存メンバーに合流する最適な時期ですよー♪」
我々と共に熱く、篤く音楽を楽しみましょう♪
【新規団員募集強化期間】
お知らせでした♪
さて。
昨日の新年初練習。
新入団員の方が増えました!
公開練習や練習見学に来て下さった方が団員となりました。
昨日新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットHさん」
「ユーホニウムTさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ団員募集中です。
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「オーボエの団員さんウエルカム」
「ホルンの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム」
「ユーホニウムの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんウエルカム!」
「パーカッションの団員さんウエルカム!」
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
音楽を通じて楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します!
我々と共に熱く、篤く音楽活動しましょう!
記事一覧
【新規団員募集強化期間】のお知らせ!
2017年初練習!今年もやるぞ!キャッスルウインドアンサンブル!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
2017年新年初練習お疲れ様でした!
キャッスルウインドアンサンブル2017年のスタートは浪速区民センターでした!
足元の悪い中練習に参加した皆様の熱意に感謝です。
練習に先がけ今年の抱負について伝達し初合奏に臨みました。
本日の練習は
「基礎合奏新メニュー」
こちらに少々時間を取りました。
バンドとして奏でる
「サウンド」
「音形」
「リズム感」
これらについてしっかりこなせるよう実となる新メニューを取り入れました。
「付け焼刃やなんとなくでバンドの力は上がることなどありません」
今年も皆さんと共にしっかりと練習を重ねていきましょうね。
基礎合奏後は現在練習曲として取り上げている
「スターウォーズ~コンサートセレクション」
約2時間弱解釈も含めみっちりと練習を行いました!
「1月中にアナリーゼ伝達も含め曲について一周する練習を行います」
「2月に入ると依頼演奏の曲も並行して練習します」
また、来月2月頃には
「2017年吹奏楽コンクール課題曲」
こちらが届きます。
楽譜が到着すれば練習メニューに取り組んで行きます!
「3月は本番が3回あります」
練習計画の下に毎回の練習を推進していきます。
がっつり貪欲に取り組みましょう!
今年の楽団テーマは
「無限大」
です!
「練習したもん勝ちの環境づくり」
「限界を自分で作らない」
「基準や根拠に基づく音楽作り、環境作り」
この意志や意識を基に年間活動を推進していく所存であります。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2689.html
また初練習に嬉しい話題もありました。
新しい仲間、新団員が2名増えました♪
こちらはまた後日お知らせします!
今年もやるぞ!
キャッスルウインドアンサンブル。
皆様。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
初練習のご準備を!
なますてー☆
三連休初日。
プチお正月が帰ってきたような感じですよね。
いよいよ明日はキャッスルウインドアンサンブル2017年初練習となります!
「音源確認」
「楽譜の準備」
「楽器の準備」
などできることはやっておきましょう!
たぶん大丈夫。
では忘れ物をするのが人間です。
一度ケースやカバンの中など確認しましょう。
初練習のご準備をお願いします!
明日皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
スターウォーズコンサートセレクション~真島俊夫編♪【再稿】
ブエノチェ~♪
キャッスルが次回本番で取り上げる楽曲
「スターウォーズコンサートセレクション(真島俊夫編曲)」
本年2017年は
「スターウォーズ新作エピソード8公開」
となる記念の年となります!
またスターウォーズの楽曲を吹奏楽版にまとめた編曲者である
「真島俊夫先生」
昨年4月21日、沢山の吹奏楽ファンに惜しまれながらこの世を去られました。
真島先生への追悼の意を込めて演奏に取り組みますが
「決して湿っぽくなく華やかで輝かしい」
そんな演奏をしたく考えています!
誰が聞いても知っているスターウォーズ。
楽曲を演奏するにあたり
「色んな音源を聴いて良いイメージや正しいイメージを持つこと」
これが大切です。
楽曲を研究したうえで練習を重ね演奏に臨む。
有名な曲であるがゆえにミスや準備不足の演奏をすると一目瞭然となる曲でもあります。
しっかりときっちりと楽曲に取り組みましょう!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
明後日の初練習もよろしくお願いしますね!
【吹奏楽版アレンジ】
~スターウオーズコンサートセレクション・真島俊夫編曲・陸上自衛隊第6音楽隊~
【原曲・作曲者ジョンウイリアムズ自身の指揮による】
~スターウォーズ・ボストンポップス・ジョンウイリアムズ指揮~
~ダースベーダーのテーマ・ボストンポップス・ジョンウイリアムズ指揮~
2017年キャッスルウインドアンサンブル活動行事(更新分)
ブエノチエ~♪
昨日お知らせした2017年キャッスルウインドアンサンブルが行う活動行事。
本日早速、下記更新事項ができましたので皆様にお知らせします。
【更新事項】
①3月12日依頼演奏出演時間:12:00~13:00
②4月30日依頼演奏式典開始時間:10:00
③12月2日第8回祭(定期演奏会)会場:ソフィア堺(大ホール)
【イレギュラーを受け入れた流れ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2675.html
【緊急事態】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2669.html
【以下更新情報】
【まみたん10周年記念イベント「親子で楽しむ吹奏楽」・依頼演奏】
日時:3月4日(土)13:30開演(13:00開場)
会場:ソフィア堺(大ホール)
入場料:無料(入場整理券が必要です)
主催:情報誌まみたん
共催:スズキ大阪販売株式会社
後援:堺市
【第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル・出演行事】
日時:3月5日(日)14:00開演(13:00開場)
会場:フェスティバルホール
入場料:1500円(前売券・1000円)
主催:大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会
後援:大阪府吹奏楽連盟
【出演団体五十音順~敬称略】
「大阪市民吹奏楽団」
「蒲生ディストリクトバンド」
「キャッスルウインドアンサンブル」
「創価学会関西吹奏楽団」
「阪急百貨店吹奏楽団」
「まちかね山吹奏楽団」
「三木ウインドフィルハーモニー」
「箕面市青少年吹奏楽団」
「桃山ウインドオーケストラ」
「合同演奏(客演指揮・丸谷明夫)」
【プラザde朝市門真もん「ロビーコンサート」・依頼演奏】
日時:3月12日(日)12:00~13:00
会場:門真市民プラザ(1階エントランス)
入場料:無料
主催:門真市
【門真市立総合体育館竣工式「式典演奏」・依頼演奏】
日時:4月30日(日)10:00式典開始
会場:門真市立総合体育館(メインアリーナ)
入場:式典関係者(一般入場については要主催者確認)
主催:門真市
https://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogai_spo_tosho/shogai_bunka_bunkazai/kai_siritusogotaiikukan_koji/index.html
【活惚れ-KAPPORE2017・自主公演】
日時:6月25日(日)開演時間調整中
会場:豊中市立文化芸術センター(大ホール)
入場料:未定
主催:キャッスルウインドアンサンブル
賛助:川西市吹奏楽団
客演:小野川昭博(大阪音楽大学特任准教授)
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2664.html
【第56回大阪府吹奏楽コンクール・連盟行事】
日時:8月13日(日)出場時間未定
会場:大東市立文化ホール(サーティホール)大ホール
主催:大阪府吹奏楽連盟
※行事詳細については大阪府吹奏楽連盟ホームページ参照
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
【国際交流事業演奏会(仮称)・出演行事】
日時:10月28日(土)開演時間未定
会場:調整中
出演:大阪朝鮮吹奏楽団、キャッスルウインドアンサンブル、漢拏(ハルラ)ウインドアンサンブル(韓国済州島吹奏楽団)
http://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/japanese/main/new/2015/2015_03_31.html
http://www.jkcf.or.jp/projects/mission_prize/prize/
【第8回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2017」・自主公演】
日時:12月2日(土)開演時間未定
会場:ソフィア堺(大ホール)
主催:キャッスルウインドアンサンブル
以上が本年キャッスルウインドアンサンブルが出演する行事関係となっております。
追加・変更などの決定事項や情報は随時お知らせします♪
前記活動・公演を通じてお世話になる関係者の皆様、ご来場頂ける皆様!
本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します!
キャッスルウインドアンサンブル2017年出演行事予定!
ぐんもに。
お正月三が日も終わり世の中が動き出しています。
2017年キャッスルウインドアンサンブルが行う活動行事のお知らせをします!
未確定事項も多々ありますがスケジュール確認等の備忘録として活用頂ければ幸いです。
【まみたん10周年記念イベント「親子で楽しむ吹奏楽」・依頼演奏】
日時:3月4日(土)13:30開演(13:00開場)
会場:ソフィア堺(大ホール)
入場料:無料(入場整理券が必要です)
主催:情報誌まみたん
共催:スズキ大阪販売株式会社
後援:堺市
【第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル・出演行事】
日時:3月5日(日)14:00開演(13:00開場)
会場:フェスティバルホール
入場料:1500円(前売券・1000円)
主催:大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会
後援:大阪府吹奏楽連盟
【出演団体五十音順~敬称略】
「大阪市民吹奏楽団」
「蒲生ディストリクトバンド」
「キャッスルウインドアンサンブル」
「創価学会関西吹奏楽団」
「阪急百貨店吹奏楽団」
「まちかね山吹奏楽団」
「三木ウインドフィルハーモニー」
「箕面市青少年吹奏楽団」
「桃山ウインドオーケストラ」
「合同演奏(客演指揮・丸谷明夫)」
【プラザde朝市門真もん「ロビーコンサート」・依頼演奏】
日時:3月12日(日)出演時間調整中
会場:門真市民プラザ(1階エントランス)
入場料:無料
主催:門真市
【門真市立総合体育館竣工式「式典演奏」・依頼演奏】
日時:4月30日(日)出演時間調整中
会場:門真市立総合体育館(メインアリーナ)
入場:式典関係者(一般入場については要主催者確認)
主催:門真市
https://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogai_spo_tosho/shogai_bunka_bunkazai/kai_siritusogotaiikukan_koji/index.html
【活惚れ-KAPPORE2017・自主公演】
日時:6月25日(日)開演時間調整中
会場:豊中市立文化芸術センター(大ホール)
入場料:未定
主催:キャッスルウインドアンサンブル
賛助:川西市吹奏楽団
客演:小野川昭博(大阪音楽大学特任准教授)
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2664.html
【第56回大阪府吹奏楽コンクール・連盟行事】
日時:8月13日(日)出場時間未定
会場:大東市立文化ホール(サーティホール)大ホール
主催:大阪府吹奏楽連盟
※行事詳細については大阪府吹奏楽連盟ホームページ参照
http://www.eonet.ne.jp/~osaka-suiren/
【国際交流事業演奏会(仮称)・出演行事】
日時:10月28日(土)開演時間未定
会場:調整中
出演:大阪朝鮮吹奏楽団、キャッスルウインドアンサンブル、漢拏(ハルラ)ウインドアンサンブル(韓国済州島吹奏楽団)
http://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/japanese/main/new/2015/2015_03_31.html
http://www.jkcf.or.jp/projects/mission_prize/prize/
【第8回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2017」・自主公演】
日時:12月2日(土)開演時間未定
会場:調整中
主催:キャッスルウインドアンサンブル
以上が本年キャッスルウインドアンサンブルが出演する行事関係となっております。
追加・変更などの決定事項や情報は随時お知らせします♪
前記活動・公演を通じてお世話になる関係者の皆様、ご来場頂ける皆様!
本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します!
2017年お正月終了!
ブエノチェ〜♪
2017年お正月も終了ですね。
皆様年末年始如何お過ごしでしょうか?
早い方は明日から日常生活に戻ります。
今年を終えた時に
「良かったなと思える一年」
そんな一年となるよう毎日の日々を過ごさないといけないですね。
2017年いよいよ本格始動です!
2017年初夢♪
謹賀新年♪
皆様お正月如何お過ごしでしょうか?
今日はお天道様も笑顔でとても温かい日でしたよね。
「一年の計は元旦に有り」
これは戦国武将毛利元就の言葉として有名な言葉です。
一般的にこの言葉を聞くと
「物事をする初めに計画を立てることが大切」
このように捉えがちですがどうやらそうではないらしいです。
武将が意図したことは
「何事も最初が肝心」
ということだそうです。
戦国武将として正月のお祝いの席で浮かれる家来に対して言った戒めの言葉だったそうです。
要は戦国時代における
「生き残り合戦」
これに生き抜くための言葉だったそうです。
皆さんは
「目標設定」
「夢へのチャレンジ」
計らいましたか?
昨日も記しましたがキャッスルウインドアンサンブル2017年の目標は
「無限大」
このキーワードを掲げ一年間活動に取り組む所存であります。
昨日、元旦を終え就寝。
「初夢」
を見ました。
「初夢のシーン」
もっと沢山のシーンがあったはずですが断片的に覚えている範囲の内容を記してみます。
一体何の意味があるのでしょうか?
2017年初夢のシーン
「たこ焼きを作る」
「振る舞う」
でした!
かの有名なオーストリアの
「ジークムント・フロイト(精神分析学者)」
によれば
「夢は無意識からのメッセージ」
といいます。
人間の心の中には、自分で意識できる
「表面意識(通常は意識と呼ぶ)」
相反する意識できない世界
「無意識」
という
「2つの世界がある」
とのことです。
コントロールできない無意識の中にはさまざまな
「欲望・感情・才能」
等が潜んでいるようです。
この心の奥底にある無意識から浮かんできたイメージが
「人間が見る夢」
だそうです。
縁起が良いと言われている
「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」
ではありませんでしたが、夢が与えてくれた
「メッセージ」
しっかりキャッチして、今年の終わりを振り返った時
「夢の答え」
について確認したいと思います!
今年は
「二鷹(にたか)ならぬ煮タコ(にたこ)」
でした(笑)
2017年初夢。
皆さんはどんな夢を見ましたか?
2017年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!
2017年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年を迎えた年頭の抱負についてお話しさせて頂きます。
昨年2016年の目標は
「丁寧」
を掲げました。
昨年は楽団創設7年目の年でした。
「丁寧」
とは言葉の通り
「細かいところまで気を配ること」
「注意深く入念にすること」
「礼儀正しく心がこもっていること」
であり、丁寧には
「自分達が取り組む音楽と丁寧に向き合うこと」
「自分達の楽団メンバーと丁寧に向き合うこと」
これらの意味も込めています。
雑になんとなく活動するのではなく
「主体性を持って丁寧に活動すること」
として置き換え一年間活動しました。
本年2017年の抱負は、
「無限大」
このキーワードを掲げたいと思います。
無限大とは、
「限界が無い」
「いかなる数よりも大きい」
「哲学的・論理的」
などの意味合いを持つ言葉です。
楽団活動に置き換えると
「練習したもん勝ちの環境づくり」
「限界を自分で作らない」
「基準や根拠に基づく音楽作り、環境作り」
この意志や意識を基に年間活動を推進していく所存であります。
本年の年間活動方針
「無限大」
これらの方針をしっかりと把握して個々が実践することにより
「実りある一年間だった」
そう実感できる2017年になればと考えていますので御理解のほどよろしくお願い致します。
また今年は楽団8年目となる年を迎えることから10周年記念を視野に見据えた
「楽団の発展(組織拡大)」
「キャッスルファンづくり(支援者層の増加)」
この活動に力点を置いて
「目配り、気配り、気遣い」
これらに配意しながらアグレッシブな前傾姿勢にて各種行事に取り組む所存であります。
皆様、本年もキャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年元旦
2016年お世話になった皆様!本当にありがとうございました。
親愛なるキャッスルの皆様!
キャッスルをいつも支えて下さる関係者の皆様!
当ホームページをご覧の皆様!
まもなく2016年が去ろうとしています。
今年の年頭にあたり、楽団7年目となる2016年のテーマを
「丁寧」
と掲げ、この言葉をキーワードに掲げ2016年を過ごしました。
2016年キャッスルウインドアンサンブルのキーワード
「丁寧」
とは言葉の通り
「細かいところまで気を配ること」
「注意深く入念にすること」
「礼儀正しく心がこもっていること」
であり、丁寧には
「自分達が取り組む音楽と丁寧に向き合うこと」
「自分達の楽団メンバーと丁寧に向き合うこと」
これらの意味も込めています。
雑になんとなく活動するのではなく
「主体性を持って丁寧に活動すること」
これを2016年のテーマとして活動してきました。
今年を振り返ってみると
「団員の出入りがある中、各種本番を通じた実践と検証の繰り返し」
だったことが今年の象徴であったのではないかと分析しています。
「安定した演奏を奏でること」
この結果に行き着くには
「安定したメンバーで丁寧な練習を重ねること」
このことが必要であることは言うまでもありません。
メンバーがそろわず本番前に慌てて作る音楽は
「メッキ」
にすぎません。
深みある味わい深い音楽を作るにはそのメンバーでしっかり丁寧に作り上げる。
これらの作業をしない限り
「バンドとしての力の向上はあり得ません」
そんな安易な考えは捨て
「楽団コンセプトの再確認、再徹底」
この点に配慮しながら
「音楽活動に没頭できる環境づくり」
「音楽を共に楽しむ仲間づくり」
原点回帰と同時に現状をプラスアルファした楽団づくりに励みたいと思っています。
来年2017年も
「熱く」
「篤く」
「楽団活動に邁進」
そんな活動の積み重ねによるチャレンジ精神で臨んでいきたいと思います。
2016年お世話になった皆様本当にありがとうございました。
残り少なくなった2016年。
良いお年をお過ごし下さいませ。
PS〜一昨日ホームページアクセスカウンター289000番ゲットされた方ご連絡下さい!