ぐんもに。
早いもので2月も終わりです。
そんな2月最終日。
先日お知らせした嬉しいお知らせです!
昨年7月に公演した
「活惚れ - KAPPORE2016 (キャッスルウインドアンサンブル&大阪朝鮮吹奏楽団)」
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2498.html
この演奏会の記念委嘱曲として朴守賢先生に作曲して頂き両団により初演した
「天の交響、地の交歓」
この楽譜が本日ブレーン株式会社から販売開始となります!
(CDレーベル)
(ブレーン株式会社様ありがとうございます!)
【楽譜紹介】
http://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOP-A02/
ワー♪
パチパチー♪
我々発信の曲が世に出回るって本当にすごいことですよね♪
日本を表す大阪天神祭に伝わる天神囃子のチャンチキ
韓国を表す五穀豊穣を願う伝統音楽チャンダンのプンムル
天、神、宇宙に向かい打ち鳴らされる鐘。
打ち鳴らす人々はというと、両者ともこの大地で大いに賑わい生命力を爆発させるとのことからタイトルは、天地に於いて響きと生命(歓び)がそれぞれ「交」わる意味合いを込めて命名したとのことです。
「天と地」
「祭囃子とチャンダン」
「日本とコリア」
「キャッスルウインドアンサンブルと大阪朝鮮吹奏楽団」
「舞台と客席」
これらは二極構造ではなく、宇宙のもとに交わる共同体としてこの音楽の中で不可分に交わります。
本年10月には再び大阪朝鮮吹奏楽団さんと共に韓国済州島吹奏楽団
「漢拏(ハルラ)ウインドアンサンブルさん」
韓国からのゲストをお迎えして大阪朝鮮吹奏楽団さんとコラボによる演奏会を予定しています!
「天の交響、地の交歓」
また違ったアプローチで再演できるといいですね!
嬉しいお知らせでした。
記事一覧
天の交響、地の交歓
活惚れ2017に向けて歩き出しています!
3月本番の進行確認を行いました!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日は3月にある本番
【3月4日(土)まみたん10周年記念イベント・親子で楽しむ吹奏楽~ソフィア堺(大ホール)】
【3月5日(日)第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル~フェスティバルホール】
【3月12日(日)プラザdeロビーコンサート~門真市民プラザ(1階エントランスホール)】
この3回の本番にかかる進行確認を行いました!
本日欠席したメンバーの方はパートリーダー又は参加したメンバーから確認をお願いします!
いよいよキャッスルウインドアンサンブル2017年の開幕です!
いい本番となるよう残り一週間頑張りましょう♪
追い込み練習。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
来週の本番に向けて今日と明日が追い込み練習となります。
本日の練習は
「チェレスタ」
との合わせを中心に練習を推進しました。
まだまだの面が多々ありますが残り2回の練習で本番を迎えます。
明日も頑張らないと…。
プレミアムフライデー。
なますてー☆
今日は月末の金曜日。
「プレミアムフライデー」
ですね!
プレミアムフライデーとは政府や経団連が推奨する
「午後3時退社」
により、豊かな時間を過ごしましょうという政策です。
昔は
「土曜日半日勤務の半ドンから週休2日制を導入」
また、温暖化対策などの環境問題を捉えた
「クールビズによる軽装の推奨」
など今では当たり前になっていることが時間をかけて世の中に根付いてきました。
月末金曜日のプレミアムフライデーもいつか当たり前になるのでしょうか?
私は今宵は
「母校である淀工の合同同窓会」
こちらに参加します。
「自分にとっての豊かな時間の過ごし方」
そんなことを考るプレミアムフライデーになればと思っています。
活惚れ2017合同演奏曲のメインは白鳥の湖に決まりました!
活惚れ2017開催に向けて!
ブエノチェ〜♪
今宵はこれから当団スタッフ、川西市吹さん代表、客演指揮者小野川先生を交え
「活惚れ2017に向けた打ち合わせ会議」
こちらを開催します!
【活惚れ2017】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2664.html
本日のメイン議題は
「合同演奏曲の確定」
こちらの確定となります。
2017初本番を来週に控え忙しい最中ではありますが
「次期クールに向けた諸準備」
こちらも並行して進めています。
活惚れ2017開催に向けて!
ホームページアクセスカウンター293000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチェ~♪
3日前
「2017年2月18日付」
ホームページアクセスカウンター
「293000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
いつものルーティン。
ブエノチェ〜♪
昨日の練習録音。
皆さまのお手元に届いていますでしょうか?
客観的に聴いて足らずを練習で補いましょう。
私も残り2回の練習を効率よく進める術を検討します!
いつものルーティン。
どうぞよろしくお願いします。
本気になって取り組みましょう。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
練習に先駆けて会議を開催しました。
一番伝えたかったこと。
メンバー全てが当事者意識を持って
「楽団運営、演奏に取り組む姿勢」
これらについて
「本気になって取り組みましょう」
それが言いたかったことです。
再来週の本番に向けてまだ時間はあります。
真剣にやらないと値打ちありません。