ブエノチェ〜♪
花粉が沢山飛んでいるようですが皆さん大丈夫ですか?
明後日は平日ですが
「門真市立総合体育館」
にて練習ですよ〜!
お忘れなきようよろしくお願いします♪
記事一覧
ホームページアクセスカウンター298000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
活惚れ2017に向けて動き出しています!
ブエノチェ〜♪
キャッスルウインドアンサンブルは次なる本番
「活惚れ2017に向けて動き出しています!」
合同演奏曲も届き現在渉外部長が皆様へお配りする用意を進めているところです。
すべきこと満載ですが何事も計画的に進めていきましょう!
【第1部】
~川西市吹奏楽団演奏予定曲~
1-1 パイアサの飛翔(R.シェルドン作曲)
1-2 シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和作曲)
1-3 宝島(和泉宏隆作曲/真島俊夫編曲)
1-4 木星のファンタジー(伊藤康英作曲)
1-5 セプテンバー(M.White、A.McKay、A.Willis作曲/中路英明編曲/郷間幹男吹奏楽編曲)
【第2部】
~キャッスルウインドアンサンブル演奏予定曲~
2-1 紫黒城のテーマ(福田洋介作曲・キャッスルウインドアンサンブル5周年委嘱作品)
2-2 2017年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅳマーチ「春風の通り道」(西山知宏作曲)
2-3 2017年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅲインテルメッツオ(保科洋作曲)
2-4 フェスティヴァル・バリエーション(クロード・トーマス・スミス作曲)
2-5 サウス・ランパート・ストリート・パレード(レイボーダック作曲/岩井直溥編曲)
2-6 かっぽれファンク(宇崎竜童作曲/杉浦邦弘編曲)
【第3部】
~合同演奏予定曲~客演指揮者「小野川昭博」
3-1 祝典序曲(ショスタコ―ヴィチ作曲/Dハンスバーガー編曲)
3-2 白鳥の湖(ピョートル・チャイコフスキー作曲/保科洋編曲)
・第一幕、序奏、第一曲情景
・第二幕、第10曲情景
・第二幕、第13曲四羽の白鳥の踊り
・第三幕、第17曲情景、賓客たちの登場とワルツ
・第三幕、第18曲情景
・第三幕、第21曲スペインの踊り
・第四幕、第29曲情景、フィナーレ
以上の構成となっています!
本当に楽しみですね。
皆様どうぞよろしくお願いします!
【活惚れ-KAPPORE2017】
日 時:6月25日(日)17:00開演(16:30開場)
会 場:豊中市立文化芸術センター(大ホール)
入場料:1000円
主 催:キャッスルウインドアンサンブル
賛 助:川西市吹奏楽団
客 演:小野川昭博(大阪音楽大学特任准教授)
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2664.html
第Ⅱ期練習期間突入!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れさまでした!
本日の練習から
「第Ⅱ期練習期間」
に入りました!
4月30日の本番に向けた練習もさることながら活惚れ2017に向けて練度を上げていきましょう。
【仕上げ目標】
「第2期 4/16〜5/28 フェスバリテンポ120」
「第3期 6/ 3〜6/24 フェスバリテンポ140〜150・曲想確認・通し」
来週も更なる高みを目指して頑張りましょう!
さて。
そんな本日。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメ ンバーを紹介したいと思います♪
「ホルンIさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
「ホルンもあと2名でダブルパート」
ですね!
各パートメンバーが充実してきました!
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ団員募集中です。
楽団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「オーボエの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんウエルカム!」
「パーカッションの団員さんウエルカム!」
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を今後目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて今秋で丸8年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
2017年のさくら達に感謝♪
ブエノチェ〜♪
今年も楽しませて頂いた
「2017年のさくら」
今日は葉桜になりがちな幹も多々ありましたが今年のさくらを楽しむクライマックスとなりました。
今年咲き誇った全国のさくら達!
「素敵な景色をありがとう(フォルテシモ♪)」
福田洋介先生の名曲
「さくらのうた」
にのせて今年のさくら達に感謝の気持ちを込めて。
【さくらのうた】
2017年団員総会に向けたスタッフ会議開催!
門真市立総合体育館オープニング式典に向けて
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
門真市総合体育館オープニング式典に向けた下見・実査お疲れさまでした!
新しい体育館を目の当たりにして本番に向けた実感がわいてきましね!
演奏で皆様に喜んでもらえ祝典に花を添えればと思っています。
【門真市立総合体育館竣工式「記念式典演奏」・行事概要】
日時:4月30日(日)10:00記念式典開始(9:45~ウエルカムコンサート)
会場:門真市立総合体育館(サブアリーナ)
入場:無料(どなたでも入れます)
主催:門真市
https://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogai_spo_tosho/shogai_bunka_bunkazai/kai_siritusogotaiikukan_koji/index.html
【オープニング記念式典の主なスケジュール予定】
09:45~10:00 ウエルカム演奏(キャッスルウインドアンサンブル)
10:00~10:20 記念式典(門真市長・門真教育長・記念事業実行委員長・来賓等挨拶)
10:20~10:25 くす玉割り(ファンファーレ・キャッスルウインドアンサンブル)
10:25~10:35 式典演奏(キャッスルウインドアンサンブル)
10:35~11:00 アーティストコンサート(鈴木タカオ&キャッスルウインドアンサンブル)
【ウエルカム演奏】
①ギャロップ
②前前前世
【ファンファーレ】
①ジャスト・ビー・セブン!
【式典演奏】
①マーチエレガント
②ロマネスク
③夢をかなえてドラえもん
【アーティストコンサート・順不同】
①翼をください(赤い鳥)
②さくら(森山直太朗)
③TIME TO SAY GOODBYE(アンドレア・ボチェッリ)
④TOMORROW (ミュージカルアニーより)
⑤ルパン三世のテーマ(アニメルパン三世より)
【アーティスト鈴木タカオさんホームページ】
http://suzuki-takao.com/
記念式典まで約2週間となりました。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
共に頑張りましょう。
音楽と人はひとつ!
ブエノチェ〜♪
今日はこれから当団スタッフと大阪朝鮮吹奏楽団の皆様と
「10月に開催する国際交流演奏会」
この開催に向けた会議を行います。
行事概要は以前からアナウンスしていたとおりですが、本日の会議で新たに決まる事項も多々あります。
【国際交流事業演奏会(仮称)・出演行事】
日時:10月28日(土)開演時間未定
会場:調整中
出演:大阪朝鮮吹奏楽団、キャッスルウインドアンサンブル、漢拏(ハルラ)ウインドアンサンブル(韓国済州島吹奏楽団)
http://www.jeju.kr.emb-japan.go.jp/japanese/main/new/2015/2015_03_31.html
http://www.jkcf.or.jp/projects/mission_prize/prize/
一昨年、我々が韓国済州島に行った際のひとコマです。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2082.html
今回は我々が日本で漢拏の皆さんを迎え入れる演奏会となります!
「音楽と人はひとつ」
そんなテーマを大切にした催しになればと思っています。
また決定事項は随時お知らせします!
本番前に鳴くお決まりのアナウンス!
ブエノチェ~♪
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスルウインドアンサンブル次なる本番!
「門真市立総合体育館竣工式記念式典」
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します。
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
次なる本番に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なるキャッスルの皆様。
どうぞよろしくお願い致します!