ブエノチ ェ~♪
昨日
「2017年8月13日付」
ホームページアクセスカウンター
「308000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上
記事一覧
すべて夢につながってます。
ぐんもに。
2017年吹奏楽コンクール当日の朝となりました!
昨日帰宅してから昨日の練習で録音した音源を何度も繰り返し聴きました。
「よしっ!今日も頑張ろう!」
親愛なるキャッスルの仲間達から
「元気をもらった!」
そんな心境です。
皆さん本日のコンクール
「元気・溌剌」
と頑張りましょうね!
大好きな言葉。
「すべて夢につながってます」
(すべて夢につながってます)
夢は具体的に頭の中に描きます。
遅かれ早かれ必ず叶います。
叶うための心がけ。
一、親切にする
一、まわりの人に穏やかに接する
一、礼儀正しくする
一、小さなことでイライラしない
一、目の前のことを一生懸命する
一、不安や憂うつな気持ちを持たない
一、いつも心がうきうきするようにする
一、笑顔で過ごす
一、身のまわりをきれいにする
一、すべてのことに感謝をあらわす
色んなことを経験しましょう。
経験に無意味無駄はありません。
すべて夢につながってます。
うん。
何回読み返しても
「心に響く言葉」
「心に沁みる言葉」
です。
もう一度、自分自身やその仲間にもエールを送りたいと思います。
「キャッスルウインドアンサンブルのみんな頑張ろう!」
すべての皆様と
「共に夢を追いかけたい」
と思います。
2017年夏。
皆さんそれぞれに
「それぞれのカタチ」
があると思います。
今年も
「自分らしく生きている」
「人らしく生かされている」
と生きていることに感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
すべて夢につながってます。
明日のコンクールは気持ちをひとつにキャッスルらしい演奏を楽しみましょうね!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
コンクールに向けての期間、メンバーの皆さん自身による
「直向きな姿」
この努力により有意義な練習を迎えることができました!
明日は
「キャッスルらしいサウンドを鳴り響かせて平常心で臨みましょう!」
今日の最後の合奏。
皆さんの意思がはっきり見えたとても気持ち良い演奏でした!
「チーム力で奏でる演奏!」
とても良い状態で練習を終えることができました!
今日の良いイメージを大切にてしての明日の練習に臨みましょう!
明日も親愛なるキャッスルの皆さんと
「笑顔でお会いできることを楽しみにしています!」
そして打ち上げでは皆さんの努力をお互いに労い合い
「楽しいお酒を飲みましょう!」
キャッスルウインドアンサンブル!
明日のコンクール頑張るゾー!
オーッ!
スリーッ!
ツー!
ワーン!
キャッスル♪
キャッスルぅ~♪
夏の最大イベントまであともう少しです!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の追い込み練習お疲れ様でした!
キャッスルウインドアンサンブルは今年も
「大阪府吹奏楽コンクール」
に出場します!
演奏曲は
課題曲Ⅳ「春風の通り道」
自由曲「フェスティヴァル・ヴァリエーション」
です。
団員一同練習を重ねてきました。
本番では
「自分達が納得できるキャッスルらしい演奏」
これが自然体にらより発揮できるよう
「明確なテーマを持って本番に臨む」
「一年かけて活動してきたことを試す」
本番はそんな場であると思っています。
コンクールに出場する意義は
「審査員なる音楽のプロフェショナルの先生方」
による複数の目や耳により
「楽団の現状をものさし(一般基準)で測ってもらう」
「適切なご意見を頂けるまたとない絶好のチャンス」
だと捉えています。
更にはコンクールに出場することにより技術向上のみにとどまらず、
「祭(定期演奏会)に向けた最大の広報媒体」
になると位置づけてキャッスルはその出場意義を見い出しています。
勝った負けたというだけで一喜一憂する刹那主義的な活動をしている訳ではありません。
「楽団や団員一人一人が今日よりも明日、日々成長しているか?」
ということについて探究しています。
だから沢山の仲間と共に音楽を奏でるのが楽しいのです(笑)
コンクールに向けて合宿や恒常練習をつうじて皆さんと一緒に汗を流し
「キャッスルの音楽や世界観」
これを作り上げる共同作業をしていきました。
練習は残すところ明日のみです。
大人になって
「夢中に熱くなれること」
なんてそうそうないんですから。
コンクールまでの残り期間、団員一同、キャッスルウインドアンサンブルのコンセプトである
「一生懸命」
を大切にやり抜きましょう。
一つの物事に対して
「一生懸命打ち込んでいる姿」
この姿は
「人間として一番美しい姿」
ですからね。
さぁ。
夏の最大イベントまであともう少しです!
第56回大阪府吹奏楽コンクール職場・一般の部開催のお知らせ!
ブエノチェ〜♪
いよいよ3日後に開催が迫った
「2017年8月13日(日)」
「第56回大阪府吹奏楽コンクール職場・一般の部」
コンクール出演順番、演奏曲についてお知らせ致します!
【キャッスルウインドアンサンブル】
13番 〜17時20分(予定)
課題曲:Ⅳマーチ春風の通り道
自由曲:フェスティヴァル・ヴァリエーション
皆様ご支援ご声援のほどよろしくお願い致します!
※情報ソース大阪府吹奏楽連盟ホームページより
http://www.osakasuiren.com/concours_entry.html
【出場順〜敬称略】
1箕面市青少年吹奏楽団 13:40
課題曲:Ⅱ
自由曲:歌劇「トスカ」より
2桃山ウインドオーケストラ 13:55
課題曲:Ⅴ
自由曲:組曲「ハーリヤーノシュ」より
3堺市音楽団 14:10
課題曲:Ⅳ
自由曲 :大いなる約束の大地~チンギス・ハーン
4なでしこウインドオーケスラ 14:25
課題曲:Ⅰ
自由曲:ルイ ブルジョアの讃美歌による変奏曲
5高槻市音楽団管楽部 14:40
課題曲:Ⅰ
自由曲:シンフォニエッタ第4番
6Wind Ensemble“cèrvo” 14:55
課題曲:Ⅰ
自由曲:交響的詩曲「走れメロス」
【休憩】〜15:30
7河内長野吹奏楽団ブルーウインズ 15:30
課題曲:Ⅳ
自由曲:復興
8守口市青少年吹奏楽団 15:45
課題曲:Ⅰ
自由曲:輪廻の八魂~仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌~
9K2wind 16:00
課題曲:Ⅱ
自由曲:百年祭
10コモドウインドアンサンブ 16:15
課題曲:Ⅳ
自由曲:歌劇「道化師」より
11ミューズシンフォニーウインドオーケストラ 16:30
課題曲:Ⅲ
自由曲:歌劇「トスカ」第1幕より
12三木ウインドフィルハーモニー 16:45
課題曲:Ⅰ
自由曲:祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26
【休憩】〜17:20
13キャッスルウインドアンサンブル 17:20
課題曲:Ⅳ
自由曲:フェスティヴァル ヴァリエーション
14茨木市吹奏楽団 17:35
課題曲:Ⅰ
自由曲:組曲「虫」
15岸和田ウインドアンサンブル 17:50
課題曲:Ⅱ
自由曲:「交響曲第3番」より
16常磐会吹奏楽団 18:05
課題曲:Ⅰ
自由曲:バレエ組曲「ガイーヌ」より
17まちかね山吹奏楽団 18:20
課題曲:Ⅲ
自由曲:「アルメニアンダンス パートⅡ」より 第3楽章ロリの歌
18蒲生ディストリクトバンド 18:35
課題曲:Ⅳ
自由曲:シネマ シメリック
【特別演奏】18:50
創価学会関西吹奏楽団
課題曲:Ⅱ
【審査発表】19:15ころ
本番前に必ず鳴くお決まりのアナウンス!
ブエノチェ~♪
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスルウインドアンサンブル次なる本番!
サーティホールにおいて開催する
「第56回大阪府吹奏楽コンクール」
【日時】
2017年8月13日(日)
プログラム13番(出演予定時間17:20)
【出場曲】
課題曲:Ⅳマーチ「春風の通り道」
自由曲:フェスティヴァル・バリエーション
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します。
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
次なる本番に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なるキャッスルの皆様。
どうぞよろしくお願い致します!
フェーズⅢに突入!
ブエノチェ~♪
コンクールに向け
「フェーズⅢ」
この段階に入りました!
団員の皆さんがコンクールに向けてアクティブに活動しています!
「フェーズ(段階)やゾーン(集中状態)をしっかり掴んで下さい!」
この意識や気持ちの維持がとても大切です。
コンクールまで残り2回の練習計画です。
【フェーズⅠ】
~現状把握~
ホール練習等において課題や練習必要箇所の洗い出しをしっかりすること。
7月23日(日)のホール練習にてフェーズⅠ終了。
【フェーズⅡ】
~実践と検証~
洗い出した課題等が実践できているか検証し、パート練習やセクションを中心として再確認すること。
8月6日(日)の合奏にてフェーズⅡ終了
【フェーズⅢ】
~仕上げ・テンションの向上~
②~8月11日(金)合奏
①~8月12日(土)ホール練習
☆~8月13日(日)コンクール本番
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
コンクールまで残すところ5日となりました!
今を精いっぱい生きて!
しっかり青春しましょう♪
台風5号大阪上陸するか?
なますてー☆
近づいてきてますね。
台風5号。
九州地方や四国地方など大変なことになっています。
このまま本州を突き抜ける大阪に上陸するおそれもあるようです。
これから夕方や夜にかけて雨風が非常に強くなってきます!
本日練習を検討されている方は勇気ある中止も検討しましょう。
昨日の終でもお伝えしましたが
「練習の代わりはできても事故など何かあった時に皆さんの代わりはできない」
からです!
外出を控えて台風をやり過ごしましょう!
仕事は仕方ないとして雨風が強い日は自宅に引きこもり音源を聴いたり製本したりするのがベストですね!
備えあれば憂いなしです!
みんなでひとつの音楽をすること!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
「みんなでひとつの音楽をすること」
できそうでなかなかできないですよね。
本番まで残り練習2回となりました。
伸び代を信じて!
共に頑張りましょう。
丁寧な練習が実践できたのではないかと思います!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
わたくし本日仕事につき参加できませんでしたが
「木管分奏」
「金管分奏」
「打楽器パート練習」
各トレーナーのご指導の下、
「丁寧な練習が実践できたのではないかと思います!」
それぞれに練習したことを明日持ち寄りひとつの形にしていきましょう。
明日の練習もどうぞよろしくお願い致します。