ブエノチェ〜♪
キャッスルのお誕生日が近づいてきています!
「2017年9月20日」
キャッスルウインドアンサンブルは
「満8歳の誕生日」
を迎えます!
8年前の今頃。
思い返してみると楽団初練習にむけて
「毎日、創設当時のスタッフ」
にて集まっていました!
あの頃は毎日
「Y寿司と称するお寿司屋さんで会議」
してましたね。
「ピンチャリ(ピンクのチャリンコ)」
「ミスト(コンサートミストレス)」
なるキーワードが一世風靡していました。
(ピンチャリにまたがるコンサートミストレスの勇姿)
スタッフにて行う
「会議終わりの用語」
である
「定時(午前2時)」
この言葉もY寿司の閉店時間から来ました。
楽団創設メンバーも気がつけば20名を切ってしまいましたが
「好きな音楽を皆で分かち合う場所づくり」
として立ち上げた
「キャッスルウインドアンサンブル」
創設時の熱い想いは今も変わっていません。
今では
「既存の創設メンバーより3倍近い70名」
なるメンバーが年々楽団に集い
「大所帯バンド」
となりました!
人に恵まれて本当に感謝しています。
この軌跡を大切にしながらまだまだ進化する
「楽団のカタチ」
これを目指して行きたいと思います。
明日以降8周年に向けた記念日が続きます。
「9月16日ホームページ先行開設記念日及び8歳のお誕生日会」
「9月20日楽団創設記念日(初練習日)」
以上となっています。
思い返せば感慨深いものばかりです。
皆さんそれぞれにキャッスルと共に歩んできた想いでがあろうかと思います。
気心知れたメンバーで8周年をお祝いしたいと思います。
誕生日を迎えるキャッスルのために。
頑張ってきた皆さんそれぞれのために。
最後に。
今年は残念な出来事もありました。
楽団創設時メンバーの1人。
「トランペットKさん」
他界されました。
Kさんを回想することも8年の歩みを振り返る上で必要なことです。
キャッスルウインドアンサンブルの発展を願って!
記事一覧
8年前の今頃〜進化する楽団のカタチ。
第8回祭(定期演奏会)プログラム♪
ブエノチェ~♪
第8回祭(定期演奏会)に向けて動き出しています。
定期演奏会プログラムは
「キャッスルウインドアンサンブルが今年の各種本番で取り組んだ1年の歩み」
を表す曲であり、
「1年の集大成を表すプログラム」
となっています!
~第8回祭(定期演奏会)プログラム~
【第Ⅰ部】
①マーチエレガント
②マーチ春風の通り道
③フェスティヴァル・ヴァリエーション
【第Ⅱ部】
①スターウオーズ・コンサートセレクション
②私のお気に入り
③サウスランパート・ストリート・パレード
【第Ⅲ部】
①紫黒城のテーマ
②白鳥の湖
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
譜面の起こしだけでなく記憶喚起を含めた練習の準備もどうぞよろしくお願いします。
微力ながら母校の後輩たちへ。
ブエノチェ〜♪
今日はこれから母校に顔を出します。
あいにく職場一般吹奏楽フェスティバルの会議と重なりましたが本日は母校を優先したいと思います。
この季節になるとありがたいことにお声がかかります。
声がかかる理由は、来春就職する3年生の面接試験の練習に立ち合うためです。
微力ながら母校の後輩達へ
「何らかのきっかけや力になれば」
などと思いながら毎年携わらせて頂いています。
私も学生の頃、OBの先輩方に面接の練習をみてもらったり、先輩の体験談等を聞くなどして
「社会人となる不安を取り除いてもらったり」
「社会人として頑張ろうと勇気をもらったり」
したことをまるで昨日のことのように思い出します。
今度は、我々が先輩にしてもらったことを後輩にお返しする番なのです。
恩師から教わった理想のOB像とは。
「自分たちが受けた恩恵を現役生のために還元すること」
この年になって振り返ると自分達が
「夢中でクラブを頑張れたこと」
「輝いていた学生時代」
思い返す度に目に見えない所で
「沢山の人にお世話になって支えられていたんだ」
とつくづく感じます。
状態的に関わることはできないけれど、母校に対する
「想いや愛情」
この気持ちにかげりは一切ありません。
今宵は3年生の皆さんとしっかり向き合ってきたいと思います。
練習計画をご確認下さい!
ブエノチェ〜♪
昨日の練習お疲れ様でした!
昨日の練習において
「キャッスルウインドアンサンブル年間集大成」
たる
「第8回祭(定期演奏会)」
に向けた
「練習計画をお配りしています!」
演奏会まで約3ヶ月ありますが
「取り組むべき課題は盛り沢山」
でございます。
その間、10月28日には
「国際交流親善コンサート」
この本番も迎えます。
年間を通じて積み重ねてきた各種本番。
その集大成を発揮するのが
「祭(定期演奏会)」
なのです。
練習計画をご確認のうえ演奏会に向け、目的を持った練習を重ねていきましょう!
とりあえず一周しました!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
コンクール終わりから取りかかった新曲。
「私のお気に入り」
とりあえず練習一周しました!
ジャズフィーリングの読み分けや吹き分け。
書いてある譜面に対してクラシカルとの違いをしっかりとつけること。
これが当面の課題です。
自分が思っている以上に奏法を大げさに吹き分けわないと
「聴いていて自然な感じがするフィーリング」
など出てくるはずがありません。
習うより慣れよの精神が必要です。
「かっこいいフィーリングを目指して!」
共に頑張りましょう。
聖地巡礼&2000へ!
ブエノチェ〜♪
今宵はこれから
「聖地巡礼」
のため甲子園に向かいます。
キャッスルウインドアンサンブル猛虎会の皆様と合流しての観戦となります。
今日の目玉は
「鳥谷選手2000本安打達成へ!」
この記録がかかっている試合となります。
本日お世話になる皆様。
どうぞよろしくお願い致します♪
今日はこれからスタッフ会議です。
ブエノチェ~♪
「今日はこれからはスタッフ会議です!」
本日の会議の議題
「当面の練習場所手配(年内中~来年初旬頃まで)」
「行事確認」
「事務局の在り方について」
などです。
楽団運営をすることや維持することは本当に大変な作業です。
しかし
「団員の皆さんの笑顔や共に音楽することができる環境づくり」
これがあるからこそやりがいを感じて続けているのです。
スタッフの皆様。
今宵も頑張りましょう。
今年の夏に忘れていたこと!
ブエノチェ~♪
今年の夏に忘れていたこと!
「一度もビヤガーデンに行っていません!」
9月に入りましたが
「今年の夏に忘れたことを取り戻す機会はあるでしょうか?」
駆け込み寺にて急なお誘いがあった場合はお付き合い下さいね(笑)
Jアラート。
ブエノチェ〜♪
皆さんJアラートなりましたか?
訓練とはいえ嫌な音ですよね。
有事の際にどのような行動をとるか?
そんなことを考える一日でした。
いや。
「平和で何の不自由もなく音楽を楽しむことができるありがたさ」
そんなことを考える一日でした。
祝・ホームページアクセスカウンター310000件到達&アベレージ106♪
ブエノチェ〜♪
当ホームページご訪問者様。
昨日
「2017年9月3日付」
ホームページアクセスカウンター数
「31万件!」
到達いたしましたぁ~♪
思い起こせば、楽団創設の4日前である
「2009年9月16日」
この記念すべき日にホームページを楽団初練習に先行して立ち上げてから
「2017年9月3日」
に至るまで
「2915日間」
という道のりでした。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い~2009.9.16ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均106人」
毎日こんなに沢山の方が
「当ホームページを訪れて下さっている」
そんな見立てとなります!
ブログを書こうと決意したのは
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
この産まれたてのバンドを
「沢山の人に広く周知してもらうため」
「記録的意味合いとしての楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めたの訳ですが、私自身の性格として
「一度決めてやり出したらとことん没頭する凝り性的な面がある」
そんな性格が功を奏して
「一日一回のブログ更新」
この更新を一度も途絶えることなく現在に至るまで継続することができています!
読んでくださる方がいなければ書いても張り合いがありません。
これもひとえに
「キャッスルに在籍する親愛なるメンバーの皆さん」
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
だと感謝しております。
本当にありがとうございます。
これからも
「キャッスル発の活動情報♪」
この
「日々の出来事」
「メッセージ」
「想いや気持ち」
等について形にとらわれることなく、どんどんと
「内側から内側に向けて(団員やメンバーに宛てたメッセージ)」
「内側から外側に向けて(部外の皆様に宛てたメッセージ)」
そんな想いを込めて配信しながら
「キャッスルウインドアンサンブルの軌跡」
この足跡を残していきたいと考えています!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
皆様これからもキャッスルウインドアンサンブルにご支援ご鞭撻をどうぞよろしくお願い致します。