ブエノチェ~♪
キャッスルは明日からいよいよ夏の合宿です!
合宿の目的は
「自然に触れ人や音楽を存分に楽しむ」
「コンクールに向けた強化練習期間」
これです。
都会を飛び出し、大自然の中へと飛び込み
「海を満喫しましょう!」
「練習島倉千代子!」
「酒しか信じない!」
このキーワードを実践し
「有意義ある時間」
を共に過ごしましょう!
合宿に向けての
「チェック項目」
記すぜぇ~っ。
自らチェックを入れてみるといいぜぇ~っ。
【気持ち】
□ 合宿です!気合入れて夏を満喫しましょう!
(どうしても気合が入らない方は海に飛び込み精神統一しましょう♪)
※ライフセーバーのお世話にならないように!
【集合前に海に行く方】
□ 水着・海水パンツ
(忘れると指をくわえて人の水遊びを見とかなければいけません♪)
□ 浮き輪・ボート
(泳ぐのが不得手な人やお子様と来られる方は是非♪)
□ すいか
(昨年は棒の用意が悪かったですね!)
□ ビーチボール
(ビーチバレーは足腰が強くなります♪)
□ サンオイル・日焼け止め
(焼きたい方はサンオイル・焼きたくない方は日焼け止めを♪)
□ 小銭
(海の家で焼きそばやアイスを買うのに必要です♪)
【合宿準備品】
□ レッドブル
(愛用者〜背中に羽が生えます・飛び立ちましょう♪)
□ 楽器・譜面台・楽譜
(合宿場所は自然一杯ですが一応大阪府です!忘れてたら取りに帰りましょう♪)
□ ミュート
(金管該当者のみ持参してください♪)
□ 酒しか信じないTシャツ
(飽きてきたので今年は違うのがあるかも♪)
□ 帽子
(日よけは大切です。熱中症対策を万全に♪)
□ 着替え・寝巻き
(おそそした時用のために着替えを余分に持っておくと便利です♪)
□ 虫除け・かゆみ止め
(外や木陰で練習する人は必須品です♪)
【合宿恒例の宴】
□ ウコンの力
(ヘタレと言われないよう他人にばれないように飲んで下さい♪)
□ お酒・お酒のあて
(おひとり様1000円分相当のドリンクとスナックを用意しております♪)
それでは皆さん明日、元気な笑顔でお会いしましょ~う♪♪♪
記事一覧
明日から2017年夏合宿です!
フェーズ(段階)やゾーン(集中状態)をしっかり掴んで下さい!
ブエノチェ~♪
本日も個人練習やパート練習に励んでいる皆さん!
本当にお疲れ様です。
団員の皆さんがコンクールに向けてアクティブに活動しています!
明日以降の練習においては
「フェーズ(段階)やゾーン(集中状態)をしっかり掴んで下さい!」
この意識や気持ちの維持がとても大切です。
コンクールまで残り10回の練習計画です。
【フェーズⅠ】
~現状把握~
ホール練習等において課題や練習必要箇所の洗い出しをしっかりすること。
⑩~7月16日(日)合宿1日目(アナリーゼ分析等)
⑨~7月17日(月)合宿2日目(ホール練習)
⑧~7月22日(土)恒常練習
⑦~7月23日(日)ホール練習
【フェーズⅡ】
~実践と検証~
洗い出した課題等が実践できているか検証し、セクションを中心として再確認すること。
⑥~7月29日(土)合奏
⑤~7月30日(日)セクション練習・合奏
④~8月 5日(土)セクション練習
③~8月 6日(日)セクション練習・合奏
【フェーズⅢ】
~仕上げ・テンションの向上~
②~8月11日(金)合奏
①~8月12日(土)ホール練習
☆~8月13日(日)コンクール本番
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
コンクールまで約1ヶ月!
今を生き!しっかり青春しましょう♪
今年も愉快な仲間たちと共に海や夏や音楽を目一杯満喫するぞ!
なますてー☆
今週末は合宿ですね。
キャッスルを立ち上げて初めて行った合宿。
そういえば合宿に先駆けて下見もしましたよね。
【2010.3.22〜合宿の下見】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/192.html
先日お亡くなりなった潤さん。
楽しそうだった姿を回想していました。
【2010.7.18〜2010年度合宿スタート】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/311.html
合宿では練習もさることながら夜の宴ではたなっぺがある行為でタカダくんを泣かしたなぁ(笑)
などなど。
当時のメンバーで楽しかった合宿の日々を思い出していました!
こうやって皆さんと楽しむことができることに最高の幸せを感じ
「今年も愉快な仲間たちと共に海や夏や音楽を目一杯満喫するぞ!」
そう決意を固め
「生きること」
について深く考えた今日この頃であります。
週末の合宿に向けての準備を始めましょう!
ブエノチェ~♪
週末は合宿です!
「体調管理」
「練習準備」
「海水浴用等レジャーの準備」
「練習後の宴の準備」
などなど…。
週の真ん中
「水曜日が過ぎよう」
としています。
今できること。
「週末の合宿に向けての準備を始めましょう!」
ですね。
どうぞよろしくお願いします!
潤さんのご冥福を心よりお祈り致します。
残念なお知らせです。
キャッスルの創設メンバーだった
「トランペット潤さん」
先日お亡くなりになられました。
享年55歳でした。
まだお若いのに残念でなりません。
思い出が走馬灯のように巡ります。
「キャッスル創設日に大阪城をバックに記念撮影した日のこと」
「皆で旅行に行った日のこと」
「日々の練習後のアフターを楽しんだ日のこと」
「暑い中打楽器運搬等コンクールのお手伝いに来てくれたこと」
など…。
言葉になりません。
お葬儀はご家族にてすでに執り行われたそうです。
皆様とのお別れ会は
「9月24日」
行われるようです。
潤さん!
色々お世話になりありがとうございました。
キャッスルで共に過ごした日々は忘れません!
どうぞ安らかにお眠り下さい。
合掌
ホームページアクセスカウンター305000番ゲットされた方御連絡下さ~い♪
メジャーとマイナーを把握してキャラクターや表情を明確に見せること!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れさまでした!
今日のテーマ。
マーチについて。
「メジャーとマイナーを把握してキャラクターや表情を明確に見せること!」
この練習に時間を費やしました。
来週は夏恒例の合宿に突入です!
海水浴に練習に宴だ!
楽しみです。
さて。
そんな本日。
新入団員の方が増えました!
新団員になったメ ンバーを紹介したいと思います♪
「クラリネットMさん」
「テナーサックスWさん」
「ホルンSさん」
ナント3名の皆さんが新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ)
ちなみにクラリネットMさんは
「中国から日本に来た留学生です!」
アメリカに帰国したフルートジャネルさん以来の来日外国人の団員さんです。
キャッスルウインドアンサンブル。
国際色豊かに幅広く活躍中です♪
各パートメンバーが充実してきましたがまだまだ団員募集中です!
当団に興味のある方は遠慮なくお越し下さい!
「オーボエの団員さんウエルカム」
「トランペットの団員さんウエルカム!」
「ユーホニウムの団員さんウエルカム!」
「B♭バス又はCバスの団員さんウエルカム!」
「ストリングベースの団員さんウエルカム!」
「パーカッションの団員さんウエルカム!」
各パート毎にチームとしての音楽性の向上や基礎技術の向上を今後目指していきましょう!
楽団活動をがっつりやりたい方。
キャッスルウインドアンサンブルをどうぞよろしくお願い致します。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて今秋で丸8年を迎えようとしています。
ここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
泣いたり笑ったり一夏のドラマを作り上げる!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日からコンクールに向けた強化練習期間に入りました。
わたくし遅れ参加でしたが土曜日にもかかわらず沢山のメンバーが参加していて
「意識の高さを感じました!」
このメンバーと共に
「泣いたり笑ったり一夏のドラマを作り上げる」
そんなことを思うとワクワクしてくる練習でした!
明日も演奏を分解した練習を行います。
練習に先駆けパート練習やセクション練習をしている皆さん!
本当にお疲れ様です。
明日も音楽と真摯に向き合い頑張りましょう!
キャッスル恒例の七夕!
今日は七夕ですね!
九州地方での豪雨や大雨。
日本国内が不安定な気象であります。
そんな七夕。
現状はともかく年に一度のこの日。
彦星様と織姫様もきっと一年に一度の再会を喜んでいることでしょう!
星に祈りを!
皆さんは笹の葉につるす短冊に何の願いをかけましたか?
「キャッスル金賞〜目指せ関西大会出場!」
願い事は偶然の産物ではなく、実は自分自身が強く意思を持つことにより必然的に自分で叶えるものなんですよね。
頑張りましょう!
キャッスル恒例の七夕行事と言えば。
「流しそうめんを食べること!」
いえいえ
違います。
キャッスル恒例の七夕行事。
キャッスルのたなばたと言えば…。
「酒井格先生作曲のたなばた」
この曲を紹介するのがキャッスルの七夕の恒例行事なのです!
youtubeを検索するとキャッスルが奏でるたなばたにめぐりあうことがでます。
「CWE第1回祭(定期演奏会)」
にて演奏した
「たなばた」
です♪
楽団創設の翌年。
2010年11月から約7年半の月日が経とうとしています。
演奏のクオリティを現状と比べると今の方がずっと高いですが
「想いがこもった熱い演奏」
そんな演奏だったといえます。
楽団創生期からのコアメンバーを残しメンバーもすっかり入れ替わっているのが分かります。
キャッスルを立ち上げて初めての演奏会で取り組んだ一曲。
知っている人も知らない人もキャッスルという楽団や音楽を通じて繋がり、共に一生懸命練習した曲です。
創団初の定期演奏会。
勢いと想いが本当にいっぱい詰まったキャッスルらしい演奏です♪
改めて聞くと元気をもらえる一曲です。
演奏のたなばただけではありません。
大阪には七夕にゆかりがある場所が沢山あります。
こちらも豆知識として七夕を過ごすのも面白いはずです。
【2011.6.27~明日は七夕ですね!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/667.html
そんなキャッスルのたなばたが音楽の友社様ホームページ
「オントモ・ヴィレッジ」
こちらにも登録されました!
【2011.12.28~オントモ・ヴィレッジ村長さん!ありがとうございます】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/843.html
皆さん!
今日は七夕ですよ!
「短冊に願い事を記す」
「流しそうめんを食べる」
一年に一度の夏の風物詩。
今日も一日有意義に過ごせますように♪
その宝物に更なる磨きをかけて輝きを得るために!
ブエノチェ~♪
豊中市立文化芸術センターにて開催した演奏会、活惚れ2017の余韻が離れない今日この頃でございます。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
先日の本番
「活惚れ2017」
キャッスルウインドアンサンブルによる単独ステージにおいて演奏した
「紫黒城のテーマ」
「2017年課題曲Ⅳ・マーチ春風の通り道」
「2017年課題Ⅲ・インテルメッツォ」
「フェスティヴァル・バリエーション」
「サウス・ランパート・ストリート・パレード」
「かっぽれファンク」
豊中芸文にて録音した音源がメンバー専用ページにUPされています。
我々は今後
「8月13日(日)サーティホール」
において開催する
「第56回大阪府吹奏楽コンクール」
更には
「12月2日(土)ソフイア堺」
において開催する
「第8回祭(定期演奏会)」
これらの本番行事が控えています。
今回、皆さんの力で仕上げた演奏。
この演奏を是非しっかりと聴いて下さい。
色んなことを感じて下さい。
そして次なる演奏に経験して得たことを繋げて下さい。
集中して録音を聴く方法として
「暗いところでイヤホンを使用して聴く」
こうして聴くと
「普段聴こえていない音の発見」
「サウンドの良さや濁り」
「アンサンブルの正確さやズレ」
「息遣いや鼓動」
そんな音楽の表情が隅から隅まで確認することができます!
我々の努力の結晶たる宝物。
その宝物に更なる磨きをかけて輝きを得るために!