皆様のおかげを持ちまして
「キャッスルウインドアンサンブル第7回祭(定期演奏会)」
無事終演することができました!
今年度1年間の活動への感謝と演奏会終演の余韻をかみ締めながら祭について
【第7回祭の感想~演奏編(第1部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2677.html
【第7回祭の感想~演奏編(第1部・後編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2681.html
【第7回祭の感想~演奏編(第2部)】
な
【第7回祭の感想~演奏編(第3部)】
【第7回祭の感想~演奏編(アンコール)】
【第7回祭の感想~打ち上げ編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/index.html
これらの項目について振り返りたいと思います。
本日は
「演奏編(第1部・後編)」
こちらをお楽しみ下さい。
【演奏編(第1部・後編)】
【マーチ・スカイブルー・ドリーム】
キャッスルウインドアンサンブルが今年のコンクールで取り上げた課題曲マーチ。
一見単純そうな楽譜面に見えるが解釈の仕方で色んな表情がでる楽曲だった。
マーチの基本を勉強することは当然であるが、その中で、こだわったことや時間をかけたのは
「音形づくり」
だった。
音づくりの3原則。
「アタック(音の出だし)」
「コア(音の響き)」
「リリース(音の処理)」
これらの要素を含んだ
「各フレーズにおけるリリース音形作り」
これにとても時間を有した。
「音楽をする上」
での
「基本的な基礎力を問われる曲」
そんな曲だった。
取り上げてみて
「キャッスルの現状を測るとても良い教材」
だったと思っている。
バンドの良さも悪さもしっかり見えた。
今年やりきれなかったこと。
「合奏で共通のフレーズをつくること」
個々が出来きてもダメ。
個々が出来なければもっとダメ。
全体でどうなのか?
「アンサンブル力」
「合奏力」
この力をしっかりと身につけ
「平均値の底上げをすること」
そんなバンドとなれるよう来年に向けて新たな一歩を進んでいる。
~ひと夏の夢をのせた皆さんのハーモニーが高らかに響きますように~
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2523.html
~第55回大阪府吹奏楽コンクール職場・一般の部について~
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2525.html
【ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶】
コンクール自由曲として選択した曲。
今年のキャッスルは
「ラッキードラゴンにウエイトを置いた一年」
そういっても過言ではなかった。
コンクールのためだけに演奏するのではなく
「楽曲の背景にある描写を正確に掴むこと」
「それらのイメージを音楽として表現すること」
そんなことを十分考えることができる素晴らしい楽曲だった。
コンクールの時間制限上カットした部分があったが祭(定期演奏会)ではノーカットで演奏した。
サーティホールの舞台上で
「キャッスルウインドアンサンブル2016年が走馬灯のように駆け巡った」
そんなことを演奏しながら感じていた。
夏の合宿では
「作曲者の福島弘和先生」
から直接レッスンを受けることができたことも今年の大きな収穫の一つだった。
「人と音楽にしっかりと向き合うこと」
これを忘れることなく新たなる音楽づくりに邁進したい。
~キャッスルウインドアンサンブルによるこれまでの取り組みや記録に関するマトメ~
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2517.html
【ラピュタ~キャッスル・イン・ザ・スカイ】
今回の演奏会で
「一番伸び代(のびしろ)があった曲」
だった。
~楽曲解説~
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2617.html
美しいメロディ。
宮崎駿の映画にマッチした久石譲の世界。
そんな世界観をCWEメンバーやお客さんと共に楽しんだ時間となった。
演奏におけるハープの効果がとても重要だと感じた一曲でもあった。
来年も
「伸び代ならぬ延び城」
としてキャッスルウインドアンサンブルを内外から盛り上げていきたい。
~第2部に続く~
記事一覧
第7回祭の感想~演奏編(第1部・後編)
クリスマスに向けて。
ブエノチェ〜♪
暖かかったり寒かったり温暖が激しいですが皆さん体調等大丈夫でしょうか?
明日はクリスマスイブ。
明後日はクリスマス。
皆さんイベントの準備やプレゼントの準備は大丈夫ですか?
良いクリスマスを迎えることができますように。
メリークリスマス♪
今年の仕上げ。
ブエノチェ〜♪
2016年忘年会もピークを迎えます。
キャッスルウインドアンサンブル各パートも今年一年を振り返って忘年会を開催、計画しているようです!
「クラリネットパート(終了)」
「サックスパート(28日開催予定)」
「ホルンパート(終了)」
「トランペットパート(終了)」
「トロンボーンパート(終了)」
今年の仕上げ。
来年に向けてさらなる飛躍を目指して!
週末三連休に向けて。
ブエノチェ〜♪
年の瀬らしい雰囲気が押し寄せてきました!
先日から空けることなく忘年会ラッシュ中でございます!
週末三連休に向けて。
「アンサンブルコンテスト」
「キャッスル年間最終練習」
音楽三昧として没頭できる環境を確保するために。
今日、明日としっかり仕事して週末を迎えたいと思います♪
第7回祭の感想〜演奏編(第1部・前編)
皆様のおかげを持ちまして
「キャッスルウインドアンサンブル第7回祭(定期演奏会)」
無事終演することができました!
今年度1年間の活動への感謝と演奏会終演の余韻をかみ締めながら祭について
【第7回祭の感想~演奏編(第1部・前編)】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2677.html
【第7回祭の感想~演奏編(第1部・後編)】
【第7回祭の感想~演奏編(第2部)】
な
【第7回祭の感想~演奏編(第3部)】
【第7回祭の感想~演奏編(アンコール)】
【第7回祭の感想~打ち上げ編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/index.html
これらの項目について振り返りたいと思います。
本日は
「演奏編(第1部・前編)」
こちらをお楽しみ下さい。
【演奏編(第1部・前編)】
【マーチエレガント】
毎年演奏会の冒頭で演奏するマーチ。
毎年同じ曲を演奏するからこそ
「毎年の違いについて比較すること」
「毎年の変化を感じること」
ができる。
これが演奏する狙いである。
今年の演奏。
昨年同様に今年も各パート入れ替わりが激しく新規入団メンバーも多かっかった。
「何も言わなくても阿吽の呼吸で演奏できるだろうとは全く思わなかった」
そんな趣旨からも今年はこのマーチエレガントの練習時間を例年より多く費やした。
自分達が知らず知らずのうちに
「惰性に流されていた箇所」
これに気づくこともできた。
バンドも音楽も
「二度と同じメンバーで同じ演奏はできない」
そう再認識させられた。
毎年の祭(演奏会)冒頭で演奏すると決めているこのマーチ。
毎年違った演奏が楽しめる。
マーチエレガントの演奏がキャッスルの現状を表してると言っても過言ではない。
演奏前の緞帳裏の光景。
メンバーに
「お願いします!」
「頑張りましょう!」
「チャックチェックコール(これ重要!)」
等の声をお互いにかけ合う本番前のコミュニケーションタイム。
この光景を見るたびに
「祭(定期演奏会)がやってきた」
そう実感する瞬間である。
サーティホールの緞帳がスーッと上がり程良い緊張感と共にイントロ音が流れた瞬間が楽しくてたまらない。
前奏部の途中で指揮台から降壇してお客様に御挨拶。
「ありがとうございます」
皆様に聞こえなくても礼をしながら小声でつぶやいている。
今年も無事に祭を迎える事ができた感謝の念を込めて。
指揮台に再登壇し演奏に加わる。
演奏直前の緞帳裏における
「奏者とのコミュニケーション作り」
舞台転換における
「気持ちの切り替えやお客様に支度が見えない転換」
舞台さばきを含めこれらの意味合いが緞帳を使う醍醐味である。
また、緞帳はホールの顔である。
「緞帳絵に込められた歴史や想い」
それを現しているのが緞帳である。
話は楽団創設期に遡る。
楽団創設当時緞帳を使える色々なホールを模索してサーティホールを祭の定期演奏会ホームグランドとして当時決めた。
結果として偶然にも客席が
「キャッスルのバンドカラーの紫(パープル)色」
だった。
相思相愛のような関係で始まったサーティホールでの祭。
恋愛に例えるとフラれる結果が訪れるなんて思ってもいなかった?
楽団7年目を過ぎ転換期がやってくるとは演奏会をしている最中は全く頭の中に無かった自分達がいた。
先般のブログでも触れたが来年の祭はサーティホールを余儀なく一旦離れる結果を受け入れる結果となった。
誰が悪いのでもなく結果として運が無かっただけなのだ。
来年違ったホールで演奏しようとも
「楽団の年間集大成である祭(定期演奏会冒頭演奏)にかける想いや意気込み」
そんなキャッスル魂は忘れず持ち運びたいと考えている。
〜第1部・後編に続く〜
来年に向けての準備〜第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会議。
ブエノチェ〜♪
来年に向けた準備です。
来年3月キャッスルウインドアンサンブルが出演する本番。
「第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
今日はこれから今年最後の実行委員会議です。
来年に向けての準備が着々と進んでいます。
【行事概要】
日 時:2017年3月5日(日)14時開演(13時開場)
会 場:フェスティバルホール
入場料:1500円(前売券・1000円)
主 催:大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会
【出演団体五十音順〜敬称略】
「大阪市民吹奏楽団」
「蒲生ディストリクトバンド」
「キャッスルウインドアンサンブル」
「創価学会関西吹奏楽団」
「阪急百貨店吹奏楽団」
「まちかね山吹奏楽団」
「三木ウインドフィルハーモニー」
「箕面市青少年吹奏楽団」
「桃山ウインドオーケストラ」
「合同演奏(客演指揮・丸谷明夫)」
イレギュラーの結果を受け入れた流れ。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし先週に引き続き練習欠席で申し訳ありませんでした。
先日ブログにて
「キャッスルの年間集大成たる祭(定期演奏会)の本拠地として位置付けているサーティホール」
抽選に外れたイレギュラーの結果を受け入れ、来年の秋はサーティホールにて演奏会を開催することできず、一時的に本拠地を離れなければならない旨お伝えしました。
【緊急事態!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2669.html
本日、先週、先々週と3週間連続して
「スタッフ&パートリーダー会議」
こちらを開催し
「代替候補地の選択」
について検討と会議を重ねました。
開催日及び代替候補地の結果については出たようですがブログをご覧の皆様には予約手続きが完了してから改めてお知らせしたいと思います。
楽団創設時に誓った初志を貫徹することなくイレギュラーな結果を受け入れることに関し複雑な心境がありますが
「これも楽団を成長させる試練」
そうであると前向きに捉え一年間しっかりと腰を据えて音楽と人に向き合い練習に取り組みたいと思います。
代替候補地探しの諸案件が年を越さなかったことがありがたい結果だと感じています。
年間計画の枠組みが見えましたので逆算しながらひとつひとつの行事を大切にしていきたいと思います。
今年の練習も残り2回。
ブエノチェ〜♪
世間は忘年会。
皆さん2016年を満喫して下さい。
今年の練習も明日、来週の2回で終わりとなります!
来年に向けた準備もそろそろ始めなければなりません。
ホームページアクセスカウンター288000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチェ〜♪
本日
「2016年12月16日付」
ホームページアクセスカウンター
「288000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ〜い♪
以上
第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル
なますてー☆
来年キャッスルウインドアンサンブルが出演する本番。
「第3回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
この行事についての告知です!
【行事概要】
日 時:2017年3月5日(日)14時開演(13時開場)
会 場:フェスティバルホール
入場料:1500円(前売券・1000円)
主 催:大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員会
【出演団体五十音順〜敬称略】
「大阪市民吹奏楽団」
「蒲生ディストリクトバンド」
「キャッスルウインドアンサンブル」
「創価学会関西吹奏楽団」
「阪急百貨店吹奏楽団」
「まちかね山吹奏楽団」
「三木ウインドフィルハーモニー」
「箕面市青少年吹奏楽団」
「桃山ウインドオーケストラ」
「合同演奏(客演指揮・丸谷明夫)」
年末年始を挟み本番まで2カ月半となりました!
皆様!
「2017年3月5日(日)」
フェスティバルホールに是非お越し下さい!