昨日の夜、淀川の河川敷を走りました。
何故って?
美容と健康のためでありますが、本音は、
「週末美味しいお酒を飲むため」
です(笑)
夜の河川敷も気持ちがいいもんですね。
同じように走っている人とすれ違いざまに
「こんばんは」
と見知らぬ人と挨拶する。
お互い走ってるから顔もままならないまま通り過ぎていく。
妙なコミュニケーションです(笑)
河川敷を走ると何だか懐かしい感じがする。
小学生時代、リトルリーグで野球を練習した場所
高校時代、母校の裏手でマーチングを練習した場所
社会人になって駅伝大会の練習をした場所
そんな場所や風景が随所に表れてくる!
行きはそんな過去を振り返りながら走る
折り返してからの復路は、過去を振り向かずこれからの自分をイメージしながら走る
あっという間の2時間でした♪
記事一覧
ロードワーク
台風が去って
台風去りましたね。
皆さんは大丈夫だったでしょうか?
台風が接近する中、私は職場で缶詰状態でした(笑)
大阪は直撃ではありませんでしたが、全国各地に被害が及んでいるみたいですね。
今回の台風で被害を受けられた方の一日も早い復旧を祈ります。
災害で忘れられないのが、
「阪神淡路大震災」
です。
私は、当時被災地で仕事をしていて、
「街の倒壊」
「家族の離散」
「嘆き」
「涙」
「人情」
etc…。
を実際の目で見て、音やにおい、感触、色んなことを肌で体感しました。
震災のことをここで書くときりがないのでこの話はまたの機会ということで…(笑)
何を言いたいのかと言うと、
「自然の力に人間は無力である」
「無力の人間を救うのは人間しかない」
と云うことです。
困っている人にそっと救いの手をさしのべてあげる。
一つの食料を分け与えることができる気持ち。
人間って窮地に追いやられた時こそ人と人とのふれあいや思いやりが自然と行動に表れるんですね。
楽団もチームワークが命です。
キャッスルの仲間が活動を通じてお互いに、
「ありがとう」
と言い合えるようになれば、そこにはおのずと強い結束力が生まれます。
そんな雰囲気の中で、
「人間どうしが音楽」
を楽しむことが理想ですね。
台風
やってきましたね台風
小さい頃は学校が休みになるから嬉しかったけど今は立場が全く逆転です(笑)
今日は、災害対策で職場に居残りです( -_-)
長い夜になりそうです。
昨日、シチューを2日分作っていたのですが、偶然、我が家に訪問してきたスタッフ連中で平らげたので無くなっていました。
「あなた今日は家に帰れませんよ」
という予言だったのかもしれません(笑)
デビュー戦に向けて
キャッスルのデビュー戦となる
「ジョイントコンサート」
昨日は、コンサートの実行委員として会議に出席してきました。
一緒に本番に出演する
「大阪シンフォニックバンド」
「蒲生ディストリクトバンド」
「生野青少年音楽団」
「アラジンガラウィンド」
の皆様も当団の参加を温かく迎え入れて下さいました。
ありがとうございます。
この演奏会が成功するように微力ながら努力させて頂きます。
本番当日は、
「元気一杯」
がとりえのキャッスルウインドアンサンブルを皆さんに知ってもらえるよう頑張りたいと思います(笑)
PS〜昨日の会議結果を団員専用掲示板にUPしていますのでご確認下さい。
会議
週末は同窓会、結婚式に参加して楽しい時間を過ごしました(笑)
今日は、キャッスルのデビュー戦となる、来年3月に行なわれる
「ジョイントコンサート」
の実行委員会会議に出席してきます。
この会議は、ジョイントコンサートに参加する各団の代表が実行委員として集まってコンサートに向けて話を煮詰めていく会であります。
皆さんと一緒にいい形でコンサートを迎えることができるように環境を整えてきますね(笑)
ちなみに当団からは私と事務部長が参加します。
同窓会
昨日は浜松市内において
「全日本高校選抜吹奏楽合宿メンバー」
の同窓会に参加してきました。
中には高校以来会っていないメンバーもいました!
懐かしい話だけでなく、今だから言える暴露話(特に恋話系)で盛り上がりました。
月日がたっても一瞬で時間を埋め合わせることができたのは言うまでもありません。
音楽っていいね。
いつまでたっても人と人との繋がりが切れないから。
来年は大阪、再来年は名古屋での開催を約束して皆と別れました!
浜名湖
現在浜名湖にいます(笑)
今日は浜松市内で開催する
「全日本高校選抜合宿」
メンバーの同窓会に出席するためです。
久しぶりに会う面々と色んな思い出話に花を咲かせようと思います(笑)
今日は浜松で宿泊
明日の練習は…
ごめんなさい。
他のスタッフに任せています(笑)
皆さん明日も楽しく合奏をすすめといて下さいね〜♪
癖
癖って知らず知らずのうちにでてしまうもんですね。
さっき車の運転をしていました。
信号待ちで止まり、サイドブレーキをかけようとしていつものように、
「左足を踏んだ!」
その時です。
「アレ〜ッ?フットブレーキが無い?」
それもそのはず…。
運転していた車はマイカーではなく、職場の車でした(爆)
恥ずかしさをこらえるように、一人でニヤケながら、運転席と助手席の間にあるサイドブレーキをゆっくりと引いた。
誰か一緒に乗ってたら確実に笑われていたやろうな(笑)
癖や無意識って怖いなと改めて実感しました。
皆さんも自分で気付いていない癖があるんじゃないですか?(笑)
10月ですね
皆さんこんにちは
ヾ(=^▽^=)ノ
今日から10月ですね。
先月スタートをきってからあっという間のような気がします。
今年も残すところあと3ヶ月
きっと年末の合奏大会で
「今年も早かったなあ〜」
って言ってるんでしょうね(笑)
開設完了
楽団用の銀行口座が開設しました!
本来は、初日の練習日までに間に合わせたかったのですが、個人名義の開設口座ではなく、法人格団体として口座開設申請していた為、審査等に時間がかかってしまいました(笑)
おかげさまで通帳も
「キャッスルウインドアンサンブル」
名義で届きましたよ!
運用等の詳細については総務担当からまた説明があると思います。
楽団運営って
「音楽的要素」
「マネージメント要素」
を両立させなければいけないなとつくづく実感しております。
メンバーの皆様が心地よく音楽ができる環境づくりに務めてまいりますので御協力のほどよろしくお願いします。