昼食時、現在勤務している支店の近所にあるレストランに入り、
「洋食ランチ」
を注文する。
初めて入った店で、来たこともない店だったけど、
「洋食ランチ」
を食べて、
「懐かしい味」
を感じる。
この味…。
そう、高校時代、通いつめていた某市民会館の地下にあるレストランの
「洋食ランチ」
とよく似た味だ。
某市民会館の地下にあるレストランはもう無い。
もう食べられることはあるまいと諦めていたけど、こんなところで出会うとは思ってもみなかった。
他の仲間が食べているペースよりも、ゆっくり味わって食べる。
しんどかったクラブの憩いの時間や空間を思い出す。
なんだか得したような気分になりました。
ごちそうさまでした。
記事一覧
懐かしい味
気遣い
「気遣い」
いい言葉ですね。
人に対する
「気遣い」
できるようでなかなか自然にできないものです。
次回の練習場所は、キャッスルとして初めて使用する練習場所になります。
当然、地理や土地勘に詳しくなければ、スムーズに行くことなどできません。
しかし、ある団員さんが、mixiのサイト内で、練習場周辺の駐車場案内をしたり、最寄り交通機関の案内をしたり…。
誰に言われるまでもなく、人に気遣いができる人って、
「素晴らしいっ」
てホンマ思います(笑)
集団活動をしていく上で絶対に欠かしてはいけない精神ですね。
「ちゃこちゃん」
「いわっぷさん」
本当に有り難うございました!
これで次回の練習は、誰一人迷うことなく、心地よく練習に参加することができるでしょう(笑)
因みにわたくし、練習場の予約に行った際に、車1台分だけホール駐車券をもらっていま〜す。
この駐車券はいつも大型楽器を運んでくれている団員さんにお渡しするんで皆さんご了承下さいね♪
PS〜団員の皆様でmixiユーザーの方は是非、「キャッスルウインドアンサンブル」コミュニティにご参加下さい。オフィシャルページでは見ることができない団員さんの素顔を見ることができますよ〜♪
府庁移転案
今日はちよっとニュースから。
少し重い話でスイマセン(笑)
府議会が府庁移転案で問疑をかもしていますね。
私はWTCに府庁機能全てを移転するのには少々問題があるのではと思っている派です。
確かに、WTCを拠点とした道州制導入等の構想もあるでしょうが、私は現実面から捉えた意見です。
府の機能の一つとして、「防災対策」がある。
地震や洪水の災害が発生した時に、「危機管理室」として、府が必要な措置や活動をしなければならないことがある。
我々にゆかりのある「大阪城」は何故あそこに建っているのでしょうか?
敵から攻め込まれたり、風水害から逃れる城を守る術として、
「上町台地」
にお城は建っているのです。
昔の人は、城や城主を守る危機管理能力が必然的にあったとのだと思います。
風水害の時に、職員は庁舎に招集されます。
さて、WTCはどうでしょう?
海に面した埋め立て地にひとたび液状化現象が起きればセンターである府の機能がアウト。
海に近い環境で風水害がひどければ、船もヘリコプターもアウト。
どのようにして必要な措置を施すことが出来るでしょうか?
私は、司令塔のバックアップ対策も含めた
「WTCの第二庁舎案」
がいいのではないかと思っています。
現在、府庁周辺の外部ビルに入っている部門を全てWTCに回して賃貸コスト削減を図り、司令塔であるメイン機能は府庁そのもので行う。
私はこうあって欲しいと個人的に思っています。
我々の生活に直結している府政。
でもこの先どうなるでしょうね?
一府民として、移転案に関する議会の動向について興味を持って観察しておきたいと思います!
司会原稿
現在、某演奏会で使用する司会原稿の作成が終了しました。
1本の司会原稿を作成するにも、素材となる資料を用意したり、誰が聞いても分かり易い言葉を選んだり、進行と司会の絡みに不自然性が無いかを検討したり原稿を構成するうえで工夫する面や考える事が一杯あります。
作成した原稿を元に、リハーサルで気がついたことを更に手を加え、
「クオリティ」
を高めていく詰めた作業をするのが大好きです。
この司会原稿以外にも、演奏会のチェック表、当日の進行表等作成しました。
やっぱ演奏会のコーディネイトは、
「こーでぃねいと」
…。
はい。
軽くスルーして下さい(爆)
時々、
「教師になって吹奏楽部の顧問になったらよかったかな?」
と思うことが正直あります。
あっ。
決して今の自分に後悔している訳じゃないですよ(笑)
十分に満足していますから。
学校のクラブにたずさわることによって、企画力、調整力、運営力等、自分自身の勉強になることが沢山あり、楽団運営のもプラスになることが必ずあります。
さぁ。
今週末の演奏会が成功するように微力ながら頑張りたいと思います。
男前
皆さん昨日の練習お疲れ様でした♪
見事キリ番をゲットしたいわっぷさんには、ディフェンディングチャンピオンの意味を込めて、
「不動王」
ドリンクをプレゼントしました(笑)
事務部長がHPに歴代キリ番ゲット者をアップしてくれると思いますよ〜(笑)
さて今日のテーマ
「男前」
についてです。
一人目の男前は、プクさん。
昨日、菊の花が舞ったらしく、我々に食事をおごってくれるとの
「男前」
っぷりを披露。
練習終了後、最近よくお世話になっている某レストランへGO
ここで二人目の男前刺客が現れる(笑)
我が母校の後輩、ななっち。
彼女の男前っぷりは、何も動じることなく、
「スイーツ軒並み行きましょうよ!」
と言うや、
アイスクリーム、ティラミスetc…
をメニューの上から順番にオーダーしていく
「男前」
っぷりを披露。
これには皆、爆笑。
二人の男前バトルのおかげで我々は、
「甘〜いスィ〜ッ」
にありつけることができました。
ゴチになったお礼の意味も込め、帰り際に、全員でレストランの出口に並んで花道を作り、
「今日の男前大賞」
プクさんをお見送り致しました(笑)
プクさんありがとう!
またよろしく(爆)
全国大会
本日、全日本吹奏楽コンクール高校の部です。
現役時代はともかく、社会人になってからも応援で普門館へ行けば何故か身が引き締まる思いがします。
我々にとって神聖な場所なんでしょうね。
今年は現地へ応援に行けていませんが、大阪の地から母校へエールを送っております。
頑張れ~後輩諸君!
おめでとうございます!
先日から注目していた
「キリ番1000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「いわっぷ」
さんです!!!
ご自身のmixi日記に写真付きで公表されていました。
おめでとうございます。
プレゼントを検討しておきますのでしばらくお待ち下さいませ~(笑)
続1000
アクセスカウンターもうすぐ
「1000」
になりますね〜(笑)
そろそろ
「キリ番」
踏む方が現れると思いますよ〜☆
1000
おはようございます。
気持ちいいお天気ですね(笑)
さて
タイトルの
「1000」
ですが何を意味していると思いますか?
パーセンテージだったら
「無敵」
モードですね(笑)
PCサイトからご覧になっている方はよくわかると思うのですが、当楽団ホームページのアクセスカウンターの数値がまもなく、
「1000」
を迎える訳ですっ!
ヒューヒュー
携帯電話で御覧になっているユーザーさんスミマセン(汗)
つきましては、
「キリ番」
を見事ゲットした方は自己申告して下さいね〜♪
ささやかなプレゼントを用意致します(笑)
いつもブログをご覧になっている皆さん本当にありがとうございます。
改めてこの場をお借りしてお礼申し上げます。