今日はキャッスルにとって大切な一日になると思う。
なぜなら心強いパートナーとの出会いの日だから!
戦国武将、毛利元就の言葉を引用すると、
「3本の矢」
がふさわしい。
一本の矢はすぐ折ることができる。
しかし3本束ねれば簡単に折ることはできない。
一人一人で物事を行うよりも協力して行う方が大きな効果を得ることができる。
キャッスルで言う3本の矢とは、
「木管」
「金管」
「打楽器」
である。
キャッスルのコンセプトである、
「熱い想いを持って音楽する」
というハートを射ちぬく矢となってもらえるようしっかりスクラムを組んで頑張っていきたい。
皆さま本日はよろしくお願いします。
記事一覧
3本の矢
ミュンヘン
タイトルはドイツではありません。
私がお気に入りのビアレストランです。
今日はこれから、春の異動で転勤するチームメイトの送別会に行ってきます。
鉄板メニューの
「ビール」
「鳥の唐揚げ」
「カニの爪」
を堪能してきます。
明日も朝から仕事なんで影響ない程度にはしゃいできますっ!
でわ〜(笑)
合宿下見
合宿の下見に行ってきました~。
下見参加のキャッスルメンバーは大人15名+お子5名の総勢20名でした!
今日はお天気に恵まれ、まるで旅行にきたような気分でした!
合宿は、大阪の端、
「M町」
です。
和歌山に出る方が近いかもですね(笑)
宿泊施設からは、探偵○イトスクープで一躍有名になった、
「ピチピ○ビーチ」
が一望できます!!!
窓からは、ビーチだけでなく、
「真っ青の海と空がくっつくような風景」
「海の上に乗っかっているように見える関西国際空港」
「広い海をゆっくりと進む白いヨット」
などが目に入ってきます。
今日の天気に魅せられるように夏の楽しみが一つできました。
沢山のメンンバーが合宿に参加してくれるといいですね。
「同じ釜の飯を食い、語り明かす」
そんな合宿になればと願っております。
スパーガーデン
皆さん本日の練習お疲れ様でした!
本番後の初練習にもかかわらず沢山のメンバーが練習に参加して正直びっくりしています。
沢山の仲間と共に合奏ができるという環境は本当にありがたいことだと改めて感じました。
練習後は、メンバー有志により老舗温泉の
「某スパーガーデン」
に行ってきました。
食事に、カラオケ(???)に温泉(笑)
休日練習を満喫しましたよ~♪
明日は、
「合宿下見ツアー」
です。
キャッスルライフを満喫しましょうね~(笑)
区民フェスティバル
我が街J区の区民フェスティバルに出場します。
このフェスティバルは音楽の街J区の発展と交流を目的にやっています。
「区内に所在する中高吹奏楽部及び同校出身者」
「区内に在住の方」
であれば参加することができます。
本番は
3月28日(日)
クレオ大阪中央ホール
13:00開場
にて行います。
よろしくお願いします。
喜八洲
本日、挨拶に来たお客様から
「喜八洲」
のきんつばを頂いた。
久しぶりに食べたけど、無駄にエロくなく…
違うっ
無駄に甘くなく、美味しかった。
ここのみたらし団子もお気に入りです!
お店は、阪急十三駅前にありますので触手が動いた方は迷わずGOして下さい。
喜八洲のきんつばを食べると何故か笑ってしまう。
笑いの理由は、昔の上司がお気に入りだったスナックのママへ持っていく差し入れがこれだったからです。
よく飲みに連れていってもらって仕事や生き方のイロハについて教えてもらいました。
勤務時間中に教わることも多かったけど、勤務時間外の付き合いで教わることもそれ以上に多かった気がします(笑)
きんつばを食べてふと懐かしく感じた今日この頃です。
夢のカード
私は音楽以外に熱くなるものがある。
昔は、見るたびに血湧き肉踊った、
「プロレス」
である。
闘魂イズムを伝承すべく、破壊の精神で
「誰が一番強いのか?」
を追い求めていた、
「ストロングスタイル」
の新日本プロレスには特に目が無い。
初代タイガーマスクの熱狂的ファンだった!
時は過ぎ、プロレス界も団体が乱立し、魅力が少ない世界になった。
猪木、馬場というカリスマ性やスター性という
「華」
がある選手が少なくなり本当に残念だ。
しかしそんな我々に朗報が舞い込んだ!
本日、リアルジャパン後楽園ホール大会では、プロレス界に残された数少ない夢カードが実現。
メインイベントでは、
「初代タイガーマスクVS天龍源一郎」
による龍虎シングル初対決が行われる。
「四次元殺法」
と呼ばれる華麗な空中殺法で一世を風靡した初代と、大相撲からプロレス入りし、そのゴツゴツとした骨太なファイトと強い信念で
「天龍革命」
を起こした天龍による究極の龍虎対決。
初代のソバットVS天龍のチョップの打ち合いはもちろん、すべてにおいて見逃せない戦いとなりそう。
両選手とも歳をとったのはよく分かっている。
しかし、いつまでもファンに夢を与え続ける姿勢は素晴らしいものがある。
やっぱり昭和っていいよな。
平成も悪くはないけど、物や情報が飽和している現代より、何か熱い想いが残っている昭和がやっぱり好き。
こんなコメントをするとホント歳を感じる(爆)
活惚れ
スタッフ会議が終了しました!
6月一杯までの全ての練習場所が決まりました。
今日の会議メインは、先日パートリーダー会議での案件でもあった、
「6月19日(土)13時30分開演」
「大東サーティホール」
において開催する、キヤッスルの
「演奏会」
名称を決めることでした!!!
候補として、
「サマーコンサート(?どっかで聞いたな)、こらぼコンサート、あじさいコンサート、フォルティッシモ、奏、絆、和、熱帯コンサート…etc」
一杯名前が挙がっていましたが、最終的に、
「活惚れ」
となりました!
命名の意味は、一つの演奏会を通じて
「音楽に惚れること」
「自分達の活動に惚れること」
等の熱い想いを込めています。
これからは、
「夏の風物詩、活惚れ」
「秋の風物詩、祭」
の2大演奏会を軸にキャッスルは演奏活動に力を入れていきたいと思っています。
皆さんお知りのほどよろしくお願いします。
会議後は、スタッフ数名で
「ジョイントコンサートお疲れさん会」
となるプチ打ち上げをしました。
PS~
「たまごさん!」
焼酎の差し入れありがとうございました。
スタッフ一同で美味しく頂きましたよ~。
8000番おめでとうございます。
7000番
7777番
と不本意にも欠番が続いていましたが、やっと来ました!
先日から注目していた
「キリ番8000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「どりゃ」
さんです!!!
おめでとうございます。
事務局にゲットメールがきました。
初ゲットおめでとうございます。
恒例となっている活動履歴への更新及びささやかプレゼントが待っています。
ちなみに
「どりゃ」
さんはジョイントコンサートに出演していた某バンドのメンバーさんです!
皆さ〜ん♪
次は9000ですよ〜!
アクセス多いねぇ〜。
有り難いっす。
最後になりましたが、関係者の皆様、ジョイントコンサートお疲れ様でした。
お世話になりましたぁ〜♪
これからもよろしくお願いします!

