冬季オリンピック熱いですね!
特に女子フィギアスケートのショートプログラムが熱い。
浅田選手対キム選手
どちらの選手の演技も凄かったです。
世界選手権の舞台で自分を出し切る
「精神力」
「技術」
さすが一流選手。
感銘を受けました。
最後にいい結果がついてきて欲しいですね!
※〜キャッスルデビュー戦の日まであと「18日」
記事一覧
女子フィギア
7000
キター!
キリ番7000が目前にっ!
2月7日に
「6000番、さよまーる」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
ありがたいことに、最近は、団員以外の方も当HPを頻繁に閲覧されているみたいなので、
「7000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
素敵なプレゼントを用意します(笑)
団員の皆さんが踏んでも、
「ちろ〜んも」
プレゼントを用意しまっす!
楽しみですね。
ハイ。
ここで皆様に再度お知らせです!
来たる3月14日、クレオ大阪中央ホールにおいて、キャッスルウインドアンサンブルのデビュー戦となる
「第25回ジョイントコンサート」
があります!
大人らしからぬ元気一杯の演奏をしたいと思っていますので、お時間等ご都合の合う方は、是非会場へお越し下さい。
沢山の方々の御来場を心からお待ち申し上げます。
※~キャッスルデビュー戦の日まであと「19日」
衣装
皆さん週末の練習お疲れ様でした!
本番用の衣装どうでしたか?
しっくりきましたか(笑)
色といい雰囲気といい、ある意味皆さん、
「キヤッスルらしさ」
が出てましたよね(笑)
何色にも染まらない
「黒色」
これは、自分達が持つ、
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり、
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の始まりです…。
ではなく、
「紫色」
は、
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
これを混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです。
すなわち、
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
がキャッスルのバンドカラーなのです。
シンボルマークやシンボルカラーは、何気ないように身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
※~キャッスルデビュー戦の日まであと「20日」
花の47年会
皆さん昨日は練習お疲れ様でした!
ジョイント合同演奏出演の皆さんはダブルヘッダーお疲れ様でした!
学生並みに楽器を吹いたことだと思います(笑)
冷静に考えると学生当時は毎日がこんな練習漬けの生活やったんやね…。
改めて費やしてきた時間の偉大さを感じます(爆)
練習後は、キャッスルに属する、
「花の47年会」
と称する、
「昭和47年(1972年)生まれ」
の会に参加してきました。
我々の原点はやはり、
「音楽」
ということで意見が一致しました。
「楽器ができる環境」
「いつまでも変わらない友情」
全てに感謝です。
これからの人生をどう謳歌するか…。
これがこれからの課題ですね(笑)
皆様よろしくお願いします。
PS~今日以降の日記は宇宙戦艦ヤマトのエンディング風にカウントダウンしたいと思います!
※~キャッスルデビュー戦の日まであと「21日」
古巣
本日の練習場。
私が、以前所属していた楽団がホームグラウンドとして使用していた場所です。
振り返ると、ここで色んな経験をさせてもらったから今の自分があるんだなぁと感慨深い思いがあります。
古巣に帰ってきた気分のように、
「懐かしさ半分」
あるいは、懐かしい気持ちとは裏腹に、CASTLEの一員として、今の自分の気持ちである、
「新鮮さ半分」
で今日も一日頑張りたいと思います。
皆さん本日もよろしくお願いします。
城崎温泉
城崎温泉に行きました。
目的は、
「カニ」
です(笑)
コースで、
「刺身〜蒸しカニ〜焼きカニ〜カニちり〜カニ雑炊」
と堪能してきました。
シーズンものは、シーズンに食べるのが美味しいですね!
温泉も最高で心も体も癒されました。
追悼
俳優の
「藤田まこと」
さんがお亡くなりになりました。
「必殺シリーズ」
や
「はぐれ刑事シリーズ」
では楽しませて頂きました。
よく考えると、どちらの作品も、主人公の職業が
「役人(警察官)」
ものでしたね。
シリアスな面とおっちょこちょいの表裏2面性を持つ主人公の独特なキャラクターが藤田さんの人柄にうまくはまっており、それが人気の秘訣だったんだなぁと今になって改めて感じています。
藤田さんが演じる役柄がもう見れないとなると残念な気持ちで一杯ですが、ご冥福をお祈りしたいと思います。
戦略
"でぃあごすてぃに社"
の販売戦略にまんまとはまっております。
さて、私が毎週購入している愛読書はどれでしょう?
1週刊宇宙戦艦ヤマト
2週刊スパイ大作戦
3週間エゥ゙アンゲリオン
この次もサービスサービスぅ
出会い
本日の夜
とある方と会合します。
出会いを経て長いお付き合いになればと思っています。
茶道の心にちなんで、
「一期一会」
の気持ちで接してきます。
皆さんに良い報告ができればいいですね。

