今日か明日…。
行きそうですねアクセス
「10000番」
沢山の人に訪問していただけることは本当に有り難いことです。
誰がゲットするのか楽しみですね~(笑)
さて話は変わって…。
当面の予定や方向性を決める、
「スタッフ会議」
が先ほど終了しました。
今日も決議ごとが盛り沢山で5時間があっというまでした!!!
「寝てて起きる」
と決めごとや物事が自然にできあがっている魔法などこの世にありません。
「何でも地道」
にコツコツとやっていくからこそ
「値打ち」
があるのだと私は思っています。
団員の皆さんが、
「気軽に和気あいあい」
と音楽ができる環境作りをすること。
これが前に立つ者に与えられた使命なのです。
次の演奏会に向けての、
「ハードウェア(環境)」
は徐々に整いつつあります。
しかし、我々が絶対に忘れてはならないのは、オペレーションシステムとなる、
「ソフトウェア(想い・熱意)」
をしっかり持ち続けないといけないということですね(笑)
当楽団の活動目的である、
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与すること」
や、コンセプトである、
「一生懸命・一致団結・一音入魂」
を胸に頑張れば、
「6月19日」
皆さんは、最高の笑顔で笑っているはずです!
記事一覧
今日か明日
10000
キター!
キリ番10000が目前にっ!
3月30日に
「9000番、ミスターX」
さんが踏んで以来のメモリアルっす!!!
ありがたいことに、最近は、団員以外の方も当HPを頻繁に閲覧されているみたいなので、
「10000番」
のキリ番を踏んだ方は、遠慮無く、事務局あるいは、この日記において、
「自己申告」
して下さいね。
今回はプレミアムなプレゼントを用意します(笑)
団員の皆さんが踏んでも、
「ちろ~んも」
プレゼントを用意しまっす!
楽しみですね。
ハイ。
本格始動
皆さん本日は練習お疲れ様でした。
私は仕事を終え急いで向かいましたが、今一歩及ばず練習時間に間に合いませんでした…(チーン)
しかし、一部のメンバーの皆さんとは、ホール前で落ち合い、お話しすることができました(笑)
いよいよキャッスルは次の新たなる目標、
「活惚れ」
に向けて本格始動を開始しました。
皆さんと共に、
「熱く、熱く、想いを持って」
一歩ずつ前進していくことが大事ですね。
頑張りましょう!
理事会
この後すぐ、自宅マンションの理事会に出席します。
役員をしていると結構決めごとが多くて大変です(笑)
でも、会議とかディスカッションは大好きなんです。
何か物事が進んでいく方向性が見えるような気がするし、自分達が道を造っているような気がするから。
人の世話をするのが好きという性格が合っているのかもしれません。
さて…。
行ってきま~す!
お花見
残り桜でお花見行きます。
寒かったせいか今年の桜は息が長いですね(笑)
見る側にとってはありがたいことです!
さぁ飲むぞー。
兵庫芸術オケ
今日は朝から兵庫芸術文化センター管弦楽団のリハーサルにおじゃまさせていただきました。
マイがファンである、
「S渡裕監督」
の
「練習」
をこの目で一度見てみたかかったからです。
今回のリハ見学が実現できたのも、W氏のおかげです。
ありがとうございました!
リハを4時間ほど見学しましたが伝わってきたのは、
「熱さ」
です。
いい音楽を求めるには、表現する側にパッションが必要だと感じた次第です。
ホント勉強になった一日でした。
自分も頑張ろうと背中を押されたような気持ちで一杯です。
聖地へ
仕事を終えこれから
「聖地」
こと
「甲子園」
に向かいます!
開幕戦同様に甲子園初戦を勝利で飾ることができるよう声援を送ってきます!!!
ウェルカム!
昨日、練習に参加の皆さんお疲れ様でした!
練習曲も揃ってきたので次の本番に向けて脇目をふらず前進していきましょう(笑)
昨日、スタッフから、
「クラリネット」
「トランペット」
に新しいメンバーが加わりましたと報告を受けました。
一緒に音楽する仲間が増えることは嬉しいことだし最高の贅沢だと思っています。
ハーイ注目!
新学期や新年度を迎え新しいことにチャレンジしようと考えている皆さん!!!
是非我々
「キャッスルウインドアンサンブル」
のメンバーと一緒に熱い活動をしましょう。
団員一同
「WELCOME」
でお待ち致しております!。
よろしくお願いします。
春満開
春満開ですね。
自宅マンションの桜も綺麗に満開となりました。
今日は各地でお花見日和となっていますね(笑)
ビニールシートを持ってウロウロしている人を沢山見ました!
そんな春満開の中、本日は、
「中・高母校の演奏会及びキャッスルの練習」
が同じ時間帯に全て見事に重なっていました!
思案した結果、中学校の演奏会に参加(笑)
地元のJ区民ホールで行いましたが、ナント20年ぶりにホール内に入りました。
「小学生の時に剣道を習いに行っていたのもこのホール。」
「中学で吹奏楽部に入り生まれて初めて演奏会を経験したのもこのホール。」
「阪神タイガース日本一のお知らせを聞いたのもこのホール。」
「恩師の結婚披露パーティーをしたのもこのホール。」
大人になったとたん全然足を踏み入れることがありませんでしたが、今日は、色々な思い出を回想しながらホールに入ることができました。
自分の故郷って大切ですね。
いつか自然に戻っていくものです。

