ぐんもに。
2024年吹奏楽コンクール当日の朝となりました!
昨日帰宅してから昨日までの練習で録音した音源を何度も繰り返し聴きました。
「練習でしたことは正直だ。さぁ今日も頑張ろう!」
親愛なるキャッスルの仲間達から
「元気とパワーをもらった!」
そんな心境です。
皆さん本日のコンクール
「今しか体感できない『今』を大切に!」
頑張りましょうね!
まるで青春を謳歌するように。
青春の風がふっと吹くように。
大好きな言葉。
「すべて夢につながってます」
(すべて夢につながってます)
夢は具体的に頭の中に描きます。
遅かれ早かれ必ず叶います。
叶うための心がけ。
一、親切にする
一、まわりの人に穏やかに接する
一、礼儀正しくする
一、小さなことでイライラしない
一、目の前のことを一生懸命する
一、不安や憂うつな気持ちを持たない
一、いつも心がうきうきするようにする
一、笑顔で過ごす
一、身のまわりをきれいにする
一、すべてのことに感謝をあらわす
色んなことを経験しましょう。
経験に無意味や無駄はありません。
すべて夢につながってます。
うん。
何回読み返しても
「心に響く言葉」
「心に沁みる言葉」
です。
ここでもう一度、自分自身やその仲間にもエールを送りたいと思います。
「親愛なるキャッスルウインドアンサンブルの皆さ〜ん♪」
「もっと吹け、もっと奏でろ、もっと楽しめ」
この精神で頑張りましょー!
すべての皆様と
「共に夢を追いかけたい」
と思います。
課題曲として取り上げた
「風がきらめくとき」
青春時代に過ぎ去った事を何だか思い出すような今の自分への問いかけ。
生きてきた軌跡を回想する青春テーマソングのような気がしています。
自由曲について。
現在、南海トラフ地震警戒注意報がでています。
災いが起きることなく過ぎさって欲しいと願っています。
「おはなゐ」
とは。
古語によると
「おびただしく大(おほ)なゐ震(ふ)ることを侍(はべ)りき」
現代語に訳すと
「ひどく大きな地震が来たことがありました」
との大地震をあらわす言葉として使われています。
キャッスルウインドアンサンブル今年の自由曲。
「おほなゐ~1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュ」
この曲を演奏します。
関西人であるが故に悲しく辛い出来事を思い出すことを理由に避けてきたこの曲。
当時震災を体験したメンバー。
まだ生まれておらず震災を全く知らないメンバー。
幅広い年齢層のメンバーがいる中で。
「今だからこそできること」
29年7カ月前に起きた
「おほなゐ」
あれから30年を迎える前に。
「忘れないように。」
「災いがあったことを伝えるメッセージを大切に」
「命のありがたさを感じて」
そんな深いテーマを持ってコンクールに臨みます。
2024年夏。
皆さんそれぞれに
「それぞれのカタチ」
があると思います。
今年も
「自分らしく生きている」
「人らしく生かされている」
生きていることに感謝しています。
いつも本当にありがとうございます。
すべて夢につながってます。
記事一覧
すべて夢につながってます。
会場一杯にキラッキラに輝く色彩感豊かなキャッスルサウンドを響き渡らせましょう♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
明日はコンクール♪
これまで練習してきたことの集大成を発表する場です。
会場一杯にキラッキラに輝く色彩感豊かなキャッスルサウンドを響き渡らせましょう♪
【第63回大阪府吹奏楽コンクール】
開催日:2024年8月11日(日)
場 所:大東市立総合文化会館サーティホール(大ホール)
出場順:15番(本番18:30ころ)
課題曲:Ⅱ番 風がきらめくとき(近藤礼隆)
自由曲:おほなゐ(天野正道)
〜1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュより第Ⅰ楽章「瓦解」第Ⅲ楽章「復興そして祈り」
会場当日券の販売ありません!
チケットは大阪府吹奏楽連盟ホームページをご確認ください。
https://osakasuiren.com/news/
本番を明後日2面練習♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の
「木管セクション練習」
「金管セクション練習」
よろしくお願いします!
本番を明後日に控えた2面練習♪
今日、明日が練習のクライマックスです。
社会人バンドは限られた時間の中でしか練習が出来ません。
継続は力なり。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
最後まで諦めずに一つ一つの練習を大切に積み重ねていきましょう♪
南海トラフ地震の前兆?
先ほど九州で地震がありました。
大きな被害のないことを祈っています。
九州だけでなく全国的に衝撃を受けました。
南海トラフ地震の前兆?
予兆アラートを初めてみました。
生きてるうちに南海トラフが来るかもしれない。
そんなことを初めて感じました。
何もないことを願っています。
さて。
気分を入れ替えて。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の
「パーカッションパート練習」
よろしくお願いします!
スキルアップとなるいい練習になるといいですね!
社会人バンドは限られた時間の中でしか練習が出来ません。
これからコンクールに向けて1回1回の練習が大切になってくるのは言うまでもありません。
継続は力なり。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
最後まで諦めずに一つ一つの練習を大切に積み重ねていきましょう♪
いい雰囲気で練習すること。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の
「クラリネット&サックスパート練習」
「トランペットパート練習」
お疲れ様でした!
わたくし本日仕事につき急遽の欠席申し訳ありませんでした!
コンクールを数日後に控えた現状で大切なこと。
「しのご言わず練習すること」
「いい雰囲気で練習すること」
これの精神が一番大切です。
いい雰囲気で練習できたとの報告を受けています♪
社会人バンドは限られた時間の中でしか練習が出来ません。
これからコンクールに向けて1回1回の練習が大切になってくるのは言うまでもありません。
継続は力なり。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
最後まで諦めずに一つ一つの練習を大切に積み重ねていきましょう♪
体調管理も技術のうち。
コンクールまであと5日となりました!
今大切なこと。
本番にしっかりパフォーマンスするために!
コロナや風邪にかからないこと。
これに尽きます。
「体調管理も技術のうちです!」
日曜日の本番は
良い演奏して♪
良いお酒を飲みましょう!
魔法の楽器と昼夜真逆。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の
「クラリネットパート練習」
「トランペットパート練習」
お疲れ様でした!
本日のクラリネット。
なにわのストコフスキーによる伝承練習。
「ふくよかな音色と音程が合う魔法」
その練習を行いました。
クラリネットは木が奏でる
「魔法の楽器」
でした。
続いてトランペット。
昨日の昼間帯セクション。
参加できていなかった面子が揃い踏み。
聞くところによると
「夜の方が動きやすいんです」
とのこと。
昼夜真逆のメンバーとディスカッションすることができました。
今宵も熱帯夜。
熱い、暑いキャッスルの夏を満喫しています。
継続は力なり。
一つ一つの練習を大切に積み重ねていきましょう♪
コンクールまで残り5日です。
カツ祭り!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習。
終日コンクールに向けての追い込み練習でした!
腹が減っては戦ができぬ。
お昼にトンカツ定食。
夜ごはんにも追いトンカツやカツどん、カツカレーなど。
「カツ祭り!」
でした。
「勝つ祭!」
そうなればいいですね。
「気がつけば来週はコンクールです。」
前日練習で本日したことを再確認しましょう。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
共に頑張りましょう!
気がつけばコンクールに向けてのラストウィークに!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習。
わたくし先週休んだ際に進捗した内容の確認。
明日のセクション練習に向けた課題の前出し。
これらを中心に行いました。
「気がつけばコンクールに向けてのラストウィークに!」
明日の練習が細かい練習ができる最後の日になります。
最後の追い込みです。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
共に頑張りましょう!
トリプルヘッダー♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の
「フルート&オーボエパート練習」
「クラリネットパート練習」
「トロンボーンパート練習」
お疲れ様でした!
パート練習
「トリプルヘッダー♪」
でした。
トリプルヘッダーで感じたこと。
「練習と飲み屋はハシゴするに限る!」
でした笑
少しづつでありますがニュアンスが整ってきました。
明日明後日の練習、前日練習。
合奏はあと3回です。
熱い、暑いキャッスルの夏を満喫しています。
継続は力なり。
一つ一つの練習を大切に積み重ねていきましょう♪
明日もどうぞよろしくお願い致します。