台風、大阪は影響なくて良かったですね。
中止になるかもとヒヤヒヤしにきていましたがなんとかスタートを切ることができました!
本日、日本合同メンバーによる
「韓国済州島演奏ツアーの初練習日でした!」
異国の地で音楽を通じた国際親善活動を楽しんでまいりたいと思います。
メンバーの皆さん!
本番までどうぞよろしくお願い致します。
記事一覧
韓国済州島演奏ツアーの初練習日でした!
明後日は練習できそうな気配。
世間をお騒がせしている台風。
勢力が衰えてホッとしています。
明後日の夜は練習できそうな気配。
でも油断は禁物です。
風は緩みましたが大雨と冠水に十分気をつけて下さい!
今日から数日間は台風動向に関心を持って注意して下さい!
台風の予測が難しいようですが、大きな台風が近づいてきていることには間違いありません。
場合によっては皆さんの安全を考慮して週末の練習中止も検討入れなければなりません。
中止の基準や指標は明日メンバーの皆さんにアナウンスします!
今日から数日間は台風動向に関心を持って注意して下さい!
何事もないことを切に願います。
楽団公式TikTok開設しました♪
楽団公式TikTok開設しました♪
https://www.tiktok.com/@castle.wind.ensemble?_t=8pFWwGuVqwZ&_r=1
楽団活動、演奏会案内等日々更新します!
皆様フォロー拡散よろしくお願いします。
ホームページアクセスカウンター498000番ゲットされた方!ご連絡下さ〜い♪
セイコーグループが 「東京マラソン2024」のオフィシャルタイマーを担当
セイコーグループ株式会社は、3月3日(日)に開催される東京マラソン2024において、第1回大会から連続して17回目のオフィシャルタイマーを担当します。
セイコーは「自分を更新しよう」というスローガンのもと、目標タイムの達成を目指すランナー、大会を支える人、選手を応援する人、大会に関わる全ての人が新しい自分に出会えるようオフィシャルタイマーとして大会に貢献します。
セイコー 東京マラソン応援企画
1. SEIKO HOUSE GINZAのショーウインドウが東京マラソンをテーマとしたディスプレイに
2月22日(木)~3月3日(日)まで、SEIKO HOUSE GINZAのショーウインドウが東京マラソンをテーマとしたディスプレイに。今大会、セイコーはボランティアなど大会に関わる皆さまから手書きのランナー応援メッセージを募集しました。ウインドウには、皆さまから寄せられた「想い」と「Go!TOKYO」の文字が掲載され、東京を駆けるランナーを応援します。
2. 東京駅構内、ブライトリング スーパーコピー東京駅周辺のビルでポスター掲出
2月26日(月)から3月3日(日)まで東京駅の地下通路の壁面(丸の内地下・北地下自由通路)と東京駅周辺の複数のビルでポスターを掲出。スペシャルビジュアルやランナー応援メッセージが掲載されたポスターが合計60か所以上のエリアで掲出されます。
東京駅を拠点にランナーや大会に関わる全ての人を巻き込み、感動を紡ぎます。
3. 銀座4丁目付近で応援プラカード掲出&応援フラッグ配布
3月3日(日)当日にSEIKO HOUSE GINZA前の数地点で市民ランナーを応援するプラカードを掲出します。フルマラソンの中で残り約8.8キロメートルと、レースの正念場となるSEIKO HOUSE GINZA前からランナーへ応援メッセージを発信します。
昨年の掲出の様子
今年度の応援メッセージプラカードデザイン
また、大会当日にSEIKO HOUSE GINZA前の沿道でオリジナルデザインの応援フラッグを配布します。沿道からランナーを応援する皆さまと一緒に銀座を拠点に大会を盛り上げます。
※プラカードの掲出および応援フラッグ配布のタイミングは準エリートの部が SEIKO HOUSE GINZAの前を通過した後となります。
4. 東京マラソンEXPO 2024でブース出展(目標タイム宣言撮影コーナー開設と記念のミニクロックを販売)
2月29日(木)から3月2日(土)まで東京ビッグサイトで開催される東京マラソンEXPO 2024のセイコーブースでは、毎年好評の目標タイム宣言コーナーで、銀座のランドマークであるSEIKO HOUSE GINZAの画像をバックにランニングタイマーに自身の目標タイムを表示して一緒に撮影できます。
東京マラソンEXPO 2024のセイコーブースにおいて、レースのタイムを刻むセイコーのスポーツタイマーをデザインした大会公式ロゴマーク入りミニクロックを数量限定で販売します。その他ランニングウオッチなども取り揃えております。
また、人気ランニング×コメディYouTuberでセイコースポーツファンリーダーのたむじょーさんが当日セイコーブースにゲスト参加予定です。
ミニスポーツタイマークロックの販売
■SQ815Y
手のひらサイズの小ぶりなモデル。インテリアのワンポイントになります。背面に公式ロゴが入った限定商品です。東京マラソンEXPO 2024会場、和光オンラインストア、セイコータイムクリエーション直営オンラインストアでの販売となります。
・サイズ:高93×幅104×奥行45mm
・東京マラソンEXPO 2024会場/和光オンラインストア/セイコータイムクリエーション直営オンラインストア限定販売
・希望小売価格:4,000円 税
■SQ817Y
置いても掛けても「ちょうどいい」ほどよい存在感がお部屋を彩ります。背面に公式ロゴが入った限定商品です。東京マラソンEXPO 2024会場、和光オンラインストア、セイコータイムクリエーション直営オンラインストアでの販売となります。
・サイズ:高158×幅176×奥行65mm
・東京マラソンEXPO 2024会場/和光オンラインストア/セイコータイムクリエーション直営オンラインストア限定販売
・希望小売価格:5,909円 税
■SQ816Y
横幅29㎝で存在感のあるサイズです。掛時計としても使えます。背面には公式ロゴが入った限定商品です。東京マラソンEXPO 2024会場のみでの販売となります。
・サイズ:高125×幅290×奥行61mm
・東京マラソンEXPO 2024会場限定販売
・希望小売価格:9,500円 税
■SQ818Y
目覚まし機能の他、カレンダー、カウントダウン、カウントアップが可能なタイマー機能を搭載。アラーム音は陸上競技の音をモチーフにした3種。背面に公式ロゴが入った限定商品です。東京マラソンEXPO 2024会場、和光オンラインストア、セイコータイムクリエーション直営オンラインストアでの販売となります。
・ブライトリング コピーサイズ:高58×幅130×奥行47mm
・東京マラソンEXPO 2024会場/和光オンラインストア/セイコータイムクリエーション直営オンラインストア限定販売
・希望小売価格:5,000円 税
楽団創立15周年記念演奏会企画会議
今日はこのあと仕事終わりから
「楽団創立15周年記念演奏会企画会議」
こちらに参加します。
親愛なる演奏会企画委員の皆さ〜ん♪
後ほど合流しますのでよろしくお願いします!
関西大会を聴きに行ってきました!
今日は吹奏楽コンクール
奈良県橿原市へ!
「関西大会を聴きに行ってきました!」
出場の皆さんの素晴らしい演奏に時間があっという間に過ぎて行きました!
色々と勉強すべきことが多かった一日でした。
現状を知らないと来年以降の対策もできない。
厳しい環境を嘆いても仕方がない。
リベンジするだけの力を蓄える。
リベンジするだけのやり方を考える。
悔しい想いを胸に秘めて会場へ。
キャッスルが来年このステージに立つことをイメージして。
そうすることにより、考えさせられることを沢山感じた一日となりました。
大阪の楽団を代表する
「創価学会関西吹奏楽団の皆さん♪」
全国大会での好演応援しています!
頑張って下さい!
雷とゲリラ豪雨に見舞われて。
あっという間の一日でした。
会場でお会いした皆様。
ありがとうございました。
10回のうち2回の練習が終了。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
記念演奏会に向けた新曲ラインナップの練習。
「10回のうち2回の練習が終了しました!」
残り8回でアウトライン仕上げて行きます。
本日の合奏。
いつもより練習参加メンバー少なかったですが
「音にまとまりと協調性があるストレス無い演奏」
でした!
凡ミスや読み込みの甘さはまだまだありますがこれは練習で解消できると思っています!
少ない練習の中で最大の効果を!
皆さんの気合いと集中力。
よりも
「熱意」
これが見えるオンリーワンの演奏を目指しましょう!
来週もよろしくお願いします。
15年前。あの夏の日。
今宵は
「JR天満駅界隈」
にて夕食を頂きました。
「天満」
と聞いて何か思い出しませんか?
そう。
15年前。
あの夏の日。
「2009年8月22日」
キャッスルを立ち上げる約1ヶ月前の真夏の夜のこと。
「志ある創設メンバー」
約30名が集まり
「キャッスル創団に向けた決起集会の宴」
これを開催したのが天満の地であり
「天神橋商店街」
でした。
この商店街にある某居酒屋で
「新しく創設する楽団について熱く語った真夏の夜」
これがキャッスルのスタートでした。
今日は天満駅界隈で食事をしながらそんなことを思い出していました。
あのころ決起集会を開いたあの居酒屋はもうありません。
天満の街も昔と比べて
「すごくおしゃれになったな」
しかしながら
「下町の大衆っぽい風情溢れる味わい深い雰囲気も無くなってないな」
そんなことを感じながら商店街や細街路を練り歩いていました。
「キャッスルウインドアンサンブル」
創設時の想いを今も我々は紡いでいます。
「時が過ぎても原点を忘れてはなりません」
今年はそんなことを振り返る年。
温故知新の精神を大切にしながら新たな道のりを求めて。
8月の練習もあと1回。
8月も後半。
8月の練習も残り1回となりました。
今週末の日曜日は関西大会があるので土曜日練習となります。
関西大会。
職場一般の部も前半、後半入れ替え制に。
入れ替え必要か?
疑問に思いつつも前半、後半両方全団体聴く気満々。
現状把握と来年に向けて勉強しに行きます。