親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
そんな本日の練習。
新しい楽器
「ボンゴ」
届きました!
モンタニャールで活躍してもらいましょう♪
フェスティバルに向けてカウントダウンが始まっています。
ここからは技術よりも雰囲気や気持ちの持って行き方を重視していきましょうね!
そんな本日練習前。
大阪府吹奏楽コンクールの出場順番を決める抽選会がありました。
キャッスルは毎年副団長が抽選会に行くのが恒例となっております!
ゴッドハンドで引き当てた順番。
「4番」
でございます。
新たな目標ができ俄然やる気が出てきました!
リベンジしましょう。
リベンジ。
自分としっかり向きあって笑える夏を皆さんと一緒に迎えましょう!
まずは来週の本番。
第1回職場・一般吹奏楽フェスティバルを成功させることです!
記事一覧
新たな目標ができ俄然やる気が出てきました!
日本情緒を知る!
ブエノチェ〜♪
皆さん週末如何お過ごしでしょうか?
本日はとある方の差し入れにより
「福島県で有名な地酒を頂きました!」
頂いたお酒はちょっぴり甘口でしたが、私は個人的に辛口のお酒が大好きです!
福島県のお酒を飲んで感じたこと。
「まだまだ復興は終わっていない!」
そう切実に感じました。
まだまだ人が人で救われることがまだまだあります!
そのことに拘ってまだまだ音楽活動に邁進して頂きたいと思います!
体調管理も実力のうちです!
ブエノチェ〜♪
今日はジトジトした嫌な気候でしたね。
古傷が痛む梅雨は嫌いです。
早く梅雨が明けないかと思っています。
こんな季節。
雨などで濡れたままクーラーの効いた部屋に入ったりすると体温を奪われてしまいます。
次なる本番
「第1回職場・一般吹奏楽フェスティバル」
までいよいよ
「残り10日」
となりました!
今、体調を崩すと本番に影響が出ます。
体調管理も実力のうちです!
万全の体制で本番を迎えましょう!
入場整理券に関すること&花束や贈答品に関すること!
ブエノチェ~♪
第1回職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けての注意事項の告知です。
「出演13団体」
「出演者総勢約750人」
となるとても大きなイベントです。
これだけの人数が動くとなると
「集合場所、使用場所の制約」
「時間の制約」
など自団体の演奏会とは違い、思うようにいかないことが沢山出てきます。
皆さんに知って頂きたい事項の一つとして本日は
「入場整理券に関すること」
「贈答品に関すること」
この点についてお知らせしたいと思います!
【入場整理券に関すること】
出演者の皆さんへ
入場整理券をお持ちの方は本番当日までに手持ちの入場整理券をご来場者様にお渡し下さい!
当日お客様へ手持ちのチケットを手渡しするのは難しいと思って下さい!
リハーサル等の時間制約やホールセキュリティの関係からホール内を好きなようにウロウロすることができません!
当日お越しになるお客様への入場整理券の当日お渡しは
「受付にてチケットを取り置いてもらう事前申し込み」
この作業を実行委員を通じて必ず行っておいて下さい!
この手続きを行っていればお知り合いの方に本番当日ロビー受付にて入場整理券を受け取ってもらうことができます!
手持ちの入場整理券を受付に預けることはできませんのでくれぐれもご注意下さい!
【花束&贈答品について】
出演者皆さん!
ご来場される皆さん!
いつもの演奏会と違い受付において
「個人宛への花束や贈答品の受付は行いません!」
冒頭にも申し上げたとおり
「出演者総勢約750人」
この規模の合同演奏会です。
受付にてこれらの作業を行うと人が溢てしまいまいます。
私たちにとって最高のプレゼントは
「演奏会に足を運んで下さったこと」
「演奏を聴いて頂けること」
この気持ちで充分満足ですよね♪
出演者の皆様は会場にお越し頂くお知り合いの方にひとことアナウンスして頂けるとありがたいです。
またブログをご覧の方はSNS等を活用して注意事項に関する告知の拡散をして頂ければありがたいです。
実行委員一同皆さまが気持ち良く演奏会を迎えることができるよう運営に万全を期したいと思っております。
皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
キャッスルの生命線。スタッフ会議。本日開催!
ブエノチェ〜♪
次なる本番。
「第1回職場・一般バンドフェスティバル」
この本番に向けてカウントダウンが始まっています!
本番に向けた練習もさることながら運営の確立も大切です。
キャッスルの生命線。
この後、スタッフ会議を開催します。
スタッフもそれぞれ仕事を持っており、仕事を終えたスタッフが集まってきます。
スタッフ会議本日の議題。
「4月26日に終演したジョイフルブラス2015&活惚れ2015を終えて」
「6月21日に開催する第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けて」
「7月以降の練習場所手配」
「7月20日・21日の強化合宿について」
「8月9日に出場する大阪府コンクールに向けて」
「9月19日に開催するキャッスルウインドアンサンブル第6回お誕生日会について」
「11月28日第6回祭(定期演奏会)に向けて」
「来年度の方針について」
etc…。
そんな盛り沢山の議案を丁寧にこなしていきます。
皆様が気持ち良く演奏ができるようスタッフは運営を頑張ります!
それが
「キャッスの運営を掌るスタッフの値打ち!」
ですから。
PS〜昨日ホームページアクセスカウンター232000番ゲットされた方ご連絡下さい!
天から音が降り注ぐ。
なますてー☆
次なる本番
「第1回職場・一般吹奏楽フェスティバル」
出演する親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
そろそろ本番に向けてのイメージトレーニングをしましょう!
フェスティバルホールの舞台の上で演奏している自分の姿を想像して下さい!
「天から音が降り注ぐフェスティバルホールの舞台」
http://www.festivalhall.jp
なかなか舞台に立てることができない舞台に立つ訳です。
「中途半端な演奏、演技などできません」
「中途半端な演奏、演技などしたくありません」
自分達が奏でる音楽のイメージトレーニングを。
自分達が舞台で行う立ち振る舞いのイメージトレーニングを。
私を含めて今から各自で心の準備をどうぞよろしくお願い致します。
来週は練習メニューが、変わります!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
シンフォニーの本番終わりから取り組んできた練習メニューを今日で終えました。
昨日もアナウンスしましたが、来週からは
「全体の流れと演出にウエイトを置いた練習」
「合同演奏出演者は合同練習」
この練習メニューに移行します。
お知りおき下さい!
よろしくお願いします。
演奏の見直し&手入れ作業も明日で終わり。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
シンフォニーでの演奏会を終え、フェスティバルホールでの演奏に向け、約1カ月間の期間をかけて
「紫黒城のテーマ」
「モンタニャールの詩」
この2曲の
「演奏の見直し&手入れ作業」
この時間に費やしてきました!
そんな練習ができるのも
「明日の練習が最後です」
次週は
「全体の流れや演出を確認する練習」
「合同演奏出演メンバーは合同練習」
そんな練習メニューに移行します。
再来週は前日練習による仕上げ確認。
そしてフェスティバルホールでの本番となります。
舞台でのゲネプロ時間も
「1団体持ち時間が10分~15分しかありません」
舞台での吹奏感や音響確認。
マイク等機材の音響合わせをしたら舞台での練習も終わりです。
フェステイバルホールでの演奏。
各人それぞれ本番当日のイメージトレーニングを始めておいて下さい。
よろしくお願い致します。
皆さんと交流しながら音楽づくりに邁進したいと思います!
第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けて佳境にさしかかってきました!
ブエノチェ〜♪
「第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル」
まであと二週間と少しになりました!
今日はこれから実行委員会議です。
運営の決め事も佳境にさしかかっています。
改めてフェスティバルの告知です!
【開催日時】
2015年6月21日(日)開場14時 開演15時
【入場】
入場無料(要整理券)
※整理券につきましては各出演団体にお問い合わせ下さい。
【出演順】
1大阪シンフォニックバンド
2河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ
3創価学会関西吹奏楽団
4キャッスルウインドアンサンブル(16:00〜16:15頃本番予定)
5まちかね山吹奏楽団
6箕面市青少年吹奏楽団
〜休憩〜
7堺市音楽団
8大阪市民吹奏楽団
9桃山ウインドオーケストラ
10パナソニックエコソリューションズ吹奏楽団
11阪急百貨店吹奏楽団
12蒲生ディストリクトバンド
13三木ウインドフィルハーモニー
【合同演奏】
出演者有志による合同演奏
指揮:丸谷明夫先生(大阪府吹奏楽連盟理事長)
沢山の皆様のご来場お待ち致しております!