ブエノチェ~♪
皆さん!
本日が何の日か御存じでしょうか?
そう。
記念すべき
「第1回ジョイントコンサート」
今から30年前に開催した記念すべき第1回演奏会。
「1985年(昭和60年)2月17日」
ジョイントコンサートに携わった人たちにとって
「スタートとなった記念日」
なのです。
当時
「大阪シンフォニックバンド」
「鴫野ウインドオーケストラ」
「三木ウインドアンサンブル(現フィルハーモニー)」
この三団体により演奏会を開催したのが歴史の始まりであります。
それから30年という長い月日が経ちました。
ジョイントコンサート30回記念の演奏会に向けて、急速ではありませんが、演奏会に向けた準備が
「一歩づつ進んでいます!」
音楽用語で例えると
「アレ・モデレマン(ほどよく前に進む)」
そんな現状ですね♪
今週、重点的に行う作業が
「プログラム作成」
「司会原稿作成」
「30周年記念誌の作成」
この作業工程の仕上げ期に入っています!
各担当の皆さん情報提供、素材集め等ありがとうございます。
準備物のうち、関係者の皆様にお配りする
「30周年記念誌」
については、次なる本番
「第30回記念演奏会の開催状況」
「ジョイントコンサート30周年記念祝賀パーティの模様」
これらを含め30年間の凝縮を記念誌にまとめたいと考えています。
本日のブログの最後に。
記念すべき第1回演奏会プログラムに掲載ある挨拶を引用して締めくくりたと思います。
先人達の想いを繋ぐ演奏会になることを祈念し
「30走目のランナー」
としてバトンを受け継ぎ、走り切りましょう!
【第1回演奏会JC実行委員会あいさつ】
本日は御多忙中にもかかわらず、私共一般バンドの第1回ジョイントコンサートに御来場頂きまして誠にありがとうございます。
私達一般バンドは、社会人あり、学生ありと種々雑多の人間がただ楽器を演奏することが好きだという事のみを通じて結びあった音楽集団であり、音楽を聴くという受動的立場でなく、音楽をするという能動的立場で自分自身を磨くと共に、社会にうるおいを与える事を目標としているものであります。
各バンドが置かれている状況は少しづつ異なりますが、3団体が共に目指すところは同じであり、それぞれのバンドが「井の中の蛙」にならない様、互いに協力・研究し、さらに同好の若者同志がより良い人生の友になろうとの願いから、このコンサートを企画しました。
なにぶんにも練習時間に制限ある一般バンドで、吹奏楽の世界ではシーズンオフと言われる2月のステージですので、御期待にそえない点も多々あるとは存じますが、最後まで御静聴下さいます様宜しくお願い申し上げます。
最後にこのジョイントコンサートに多々の御援助を戴きました各方面の皆様方に、3団体を代表致しまして、心より御礼申し上げますと共に、この演奏会の輪が今後益々大きく発展する事を願ってやいません。
ジョイントコンサート実行委員会
(原文引用終わり)
【第30回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月1日(日)
開催場所:枚方市民会館
開演時間:14:00開演(13:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団体:Alla Zingara Wind、大阪市民吹奏楽団、 蒲生ディストリクトバンド、キャッスルウインドアンサンブル、DMB
合同演奏:出演団体ピックアップメンバーによる30周年記念祝賀合同バンドによる合同演奏
記事一覧
30年前の2月17日の出来事~アレ・モデレマン。
ホームページアクセスカウンター218000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ〜♪
充実した日曜日が過ぎ、忙しい月曜日がまた訪れてきました。
そんな本日
「2月16日付」
「キリ番218000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「ごと〜っちさん」
ですっ!!!
キャッスルが誇るみんなのパパ
「ごと〜っちさん」
ですっ!!!
「早起きは三文の徳!」
あるいは
「ハヤシライス効果!」
なのか?
いずれにしても
「通算4回目のゲット(今年度2回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「218000番」
キリ番ゲットを記念したプレゼントもお楽しみに。
ゲットを重ねると秋にいいことが起きるチャンスを掴むことができます!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず
「閲覧していただいている全ての皆さんの手で」
盛り上げてもらえれば幸いです!
ごと〜っちさん。
出張のお仕事頑張ってきて下さい!
週末また共に音楽を楽しみましょう♪
声を大にして言います!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
朝から
「ジョイント合同練習」
「パート練習」
フルコースを体験した皆様。
本当にお疲れ様でした!
夕方からのキャッスル恒常練習。
(本日の練習場所都島区民センター)
本番に向けた追い込み練習となりました。
モンタニャールの詩。
「細かい決め事の確認」
「通し練習」
2時間半の合奏があっという間でした!
「声を大にして言います!」
カットの製本まだできていない方!
次週までに仕上げましょう!
本番は待ってくれませんよ!
警告です!
次週の練習。
モンタニャールの詩ををじっくり取り組めるのは
「次回、河内長野での練習が最後ですよ〜♪」
本番までの残り3回の練習となりました。
もう一踏ん張り頑張りましょう!
そんな本日の追い込み練習。
新入団員の方が増えました!
本日見学に参加して下さった方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「ユーホニウムKさん」
新団員となりました!
(ワーワーキャーパチパチ〉
キャッスルウインドアンサンブル。
22歳以下の
「ヤングチーム」
増殖中です!
この若い世代の
「裾野が広がること」
「実力を向上していくこと」
これが楽団として非常に大切な要素です。
「先輩団員は若い新団員のお手本となるよう」
新メンバーとの融合を図り
「仲間意識を大切にして」
共に楽団の雰囲気づくりに励んでいきましょう♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて5年を超えてここまでやってこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
この掲げている目標にはまだ至っていません!
しかしながらバンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「ホルン」
「B♭又はCチューバ」
「ストリングベース」
「パーカッション」
この皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学にお越し下さい。
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
練習における重点加力。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし仕事につきお休みさせて頂き申し訳ありませんでした。
世間はバレンタインデーでしたね。
私には関係ないなと思いながら出勤。
カバンの中に相方さんが用意したチョコレートが入っていることに気づきました。
さりげない粋な計らいに感謝です。
そんなバレンタインデー練習。
各自テーマを持って取り組むことができたのではないでしょうか?
皆さん自身による個人練習、パート練習。
スタッフまあくんによる合奏。
モンタニャールの詩に絞ってウエイトを置いた練習ができたのではないかと思います。
来週からはポップスも交えた練習メニューとなります。
「練習における重点加力」
これを考えながらメニューをこなしていかないといけないですね。
明日は
「ジョイントコンサート合同練習」
「キャッスル恒常練習」
この練習にて皆さんとお会いできることを楽しみにして本日のお仕事一踏ん張りしたいと思います!
では。
懐かしい場所。
散髪。
ブエノチェ~♪
毎日過ぎていくのが本当に早いですね。
充実している証拠でしょうか?
演奏会の準備も着々と進めていかねばなりません。
私もひとつ準備をしました。
そう。
「散髪です」
ぼさぼさだった頭をスッキリと刈りました。
来週、再来週と仕事が忙しくなるので行けるタイミングで散髪に行きました!
いつものツートンヘアーとなり気持ちも徐々に本番モードになってきました。
演奏も準備もさらに仕上げていきましょう!
本番に向けた準備♪
ブエノチェ~♪
今日は温かったですね!
皆さん!
本番に向けた準備してますか?
昨日のブログで鳴いた
「衣装の準備」
してますか?
それから。
演奏に向けて
「カットの製本準備」
してますか?
今の時間できる準備。
これをしましょう!
バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!
本番が近づくと必ず鳴くアナウンスです!
キャッスル2015年の初本番!
「第30回ジョイントコンサート」
にてキャッスルデビューする
「新メンバーの皆さんへ!」
ステージ衣装についてお知らせしますね~♪
すでに知っている団員の皆様も再度おさらいしてください!
キャッスルのトレードマークである本番衣装のことを
「ブラックキャッスル」
と呼んでいます。
男性女性も
「黒系スーツ上下(女性もズボン)」
「黒色カッターシャツ」
「紫色ネクタイ」
「黒靴(女性はパンプス、ヒールどちらでも可)」
このスタイルが、いわゆる
「ブラックキャッスルと呼んでいるスタイル」
です。
百聞は一見にしかず!
ステージ衣装を着た素敵なモデルさんがいますので御紹介します!
うん。
ホント最高傑作のプレミアムですね!
ステージ衣装をまだ用意していない方は本番までに準備して下さいね!
ブラックキャッスルの色彩テーマ。
何色にも染まらない
「黒色」
この色は、自分達が持つ
「堅い意志」
を表しています。
続いて不良の始まり
「紫色」
これは、言うまでもなく、欲求不満の表れであり…。
ではなく
「紫色」
パープルが持つ特殊は
「情熱の赤色」
「冷静の青色」
この二色を混ぜ合わせるとできる色が紫色なのです!
すなわち
「両色の良さを兼ね備えた紫色」
であり
「情熱と冷静が混じって生まれる紫色」
この紫色こそがキャッスルのバンドカラーなのです!
シンボルマークやシンボルカラーは、何気なく身近にありますが、自分達が目指すべき方向性や目標を示している
「しるし」
でもあるのです!
「紫色に染まった大阪城」
我がバンドのトレードマークなのです!
皆様お知りおきよろしくお願いします♪
衣裳だけでなくキャッスル5周年を祝いに福田洋介先生に御提供頂いた委嘱作品。
「紫色、黒色、お城」
このキーワードで生まれた作品
「紫黒城のテーマ」
ジョイントコンサートのオープニング曲として演奏します!
「バンドカラーの紫色+堅い意思を表す黒色=我が城(楽団)の象徴なのです!」
今年も1年間目標に向かって
「キャッスルらしい熱い演奏を奏でましょう♪」
親愛なる皆様。
どうぞよろしくお願いします。
懐かしい場所を訪れました。
ブエノチェ~♪
今日は風が強くて雪が降り寒い一日となりましたね。
私はコートやジャンバーなしのスーツ姿でウロウロしていて変人扱いされました♪
昨日
「三木ウインドフィルハーモニーさんとの合同会議に出席」
しました。
会議を終えてキャッスルの恒常練習まで時間をつぶすことに。
会議場所が心斎橋でしたので懐かしい場所を訪れました。
そこは…。
楽団のホームページが立ち上がった2日目に訪れた喫茶店です。
【2009.9.17~いいお天気】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/3.html
楽団のホームページが立ち上がり手探りの中色んなことをしていた時期でした。
「キャッスルってどんな楽団になるんだろう?」
「キャッスルをどんな楽団にしたいんだろう?」
「人が沢山集う楽団になればいいな!」
「音楽を真剣に楽しむ楽団になればいいな!」
「ブログを通じて楽団内外にメッセージを発信できたらいいな!」
そんなことを考えてた時期だと昨日訪れて
「当時の気持ちを思い出していました!」
そんなブログもあと2週間ほど毎日更新すると
「連続2000投稿達成」
となります。
こうやって当時のブログを改めて読み返すと
「内容が無いよう」
ヒューーーーッ(北風音)
今日の気温のような寒さとなりましたね(笑)
楽団を運営することやブログを続けること。
気持ちとしては満塁ホームランなど狙わず
「ヒットを重ねる延長にホームランが生まれる」
そんな気持ちで続けていけたらと思っています。
みなさんこれからもどうぞよろしくお願い致します♪
長時間お疲れ様でした!
ブエノチェ~♪
長い一日が終わろうとしています。
午前の部。
「第30回ジョイントコンサート合同練習に参加した皆様お疲れ様でした!」
朝から奏でる合奏。
「サンデーナイトバンド」
この言葉が似合うキャッスルメンバー。
そんなメンバーにとってハードな朝でした。
それもこれも本番のため!
残り3回の練習も頑張りましょう!
(ジョイントコンサート合同練習会場)
午後の部。
「三木ウインドフィルハーモニー」
さんと共同開催する
「ジョイフルブラス2015&活惚れ2015に関する合同会議」
4月の本番に向けて当団スタッフとパートリーダーの皆さんで参加してきました!
「合同練習日程枠の確定」
「各パートの編成割り」
これらが決まりました!
スタッフよこいんさんが
「ホームページ練習予定」
こちらに結果を反映させていますので皆様ジョイントコンサート以降の予定を御確認下さい。
ちなみに客演指揮者さんの予定により合同練習、CWE単独練習の枠が変わることもあります。
御了承下さい。
(三木ウインドフィルハーモニーさんとの会議場所)
夜の部。
三木さんとの会議を終えCWE恒常練習会場へ民族大移動。
恒常練習は
「サンデーナイトバンド」
キャッスルらしく
「夜の練習の方がなんだかしっくりきました♪」
気がつけば長かった一日が過ぎていこうとしています。
フルコースの皆様大変お疲れ様でした!
(キャッスル恒常練習会場)
今年を振り返って
「良かった」
「楽しかった」
そう思える一年を作り上げるためにも
「今やるべきことをやらねばなりません」
春はすぐそこに近づいています!
共に頑張りましょう♪