ブエノチェ〜♪
昨日のブログテーマ。
「本番に向けた逆算」
について触れました。
時間を上手くつかうのも実力の一つです。
本番までの残り日数。
今日はキリが良く
「本番まで残り50日」
となりました!
残り練習回数及び練習枠については
「残り練習回数14回、練習枠18枠」
となりました!
今日から
「残り日数、残り練習回数、残り練習枠」
について
「カウントダウンを開始します!」
内容に納得がいく良い演奏会にするためには
「プロセスが大切です!」
カウントダウンしながら皆さんと共に演奏会までの道のりを楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
※〜第6回祭まで残り50日・残り練習回数14回・残り練習枠18枠。
記事一覧
演奏会まで残り50日!カウントダウン開始!
本番に向けた逆算を。
ブエノチェ~♪
11月28日(土)にサーティホールにて開催する
「第6回祭(定期演奏会)」
に向けてキャッスルは動き出しています。
「動員しかり」
「演奏内容しかり」
全てにおいてベストをつくさなければなりません。
「本番に向けた逆算を」
したところによると
「本番まで約1カ月半」
となりました。
演奏会に向けた追い込み時期にさしかかっていることは云うまでもありません。
自分達が納得いく演奏会にするためには?
蘊蓄やあーでもない、こーでもないという前に個々による
「練習しかありません!」
演奏会に向けた一定の目標
「11月15日(日)総合リハーサル」
この日に向けて
「練習の調整」
「仕上げの目標」
これらの照準を定めていかねばなりません。
「本番に向けた逆算」
この感覚が大切になってきます。
総合リハーサル後の2週間の練習時間は
「演奏や企画もの調整」
これに充てたいと思ってます。
時間と本番は待ってくれません!
皆様それぞれの時間を有効活用して
「楽団や楽団活動に対する帰属意識」
これらの精神を持ちながら演奏会に向けてモチベーションを上げていきましょう!
どうぞよろしくお願い致します。
季節の変わり目。
ブエノチェ~♪
朝晩、涼しく寒い日が訪れています!
また、その反対に日中は汗ばむぐらいの暑さを感じます。
季節の変わり目。
「温暖の変化が激しい時期」
風邪などひかぬよう体調管理を万全にしましょうね!
全ては週末の練習のために!
消化不良にならないように!
ブエノチェ〜♪
身の回りのSNSをみていると
「子供さんとの運動会の模様」
「美味しいもの」
などなどが目につく季節になってきました!
まさに秋真っ盛りですね!
キャッスルウインドアンサンブルは
「秋祭」
定期演奏会に向けて走り出しています。
すべきことはすでにお示ししていますし、皆さん自身も何をすべきかよく分かっておられるかと思います。
本番まで2ヶ月を切りました!
メインディッシュの素材はもう目の前に並んでいます。
「消化不良」
とならないよう今からしっかり準備をしましょう!
強いチーム作り。
ブエノチェ~♪
ラグビー日本代表が注目を集めています。
その裏には
「強いチーム作り」
これに徹した努力があったからですね。
NHK番組
「プロフェッショナル」
日本ラグビーの名監督。
「エディ・ジョーンズ」
さんの
「組織作り」
に関する特集が素晴らしかった。
チーム作りで大切なこと。
「ハッピーにならないこと」
「勇気を持つこと」
チーム作りにはこの2点が大切なことだと感じた。
「ハッピーにならないこと」
チームの居心地が良すぎないように保つこと。
「適度な緊張感と刺激」
これを作りだす環境を保つこと。
甘えや弱さの払拭。
競争の原理に共通する。
「勇気を持つこと」
失敗から学ぶこと。
自分で考えて信念をもって行動し続けること。
「強いチーム作りの素養はこれらの点にある」
リーダー論や組織論について本当に勉強になる特集だった。
日本ラグビーを
「スポーツとして観るのではなく」
「人間観察や組織論の実践」
これらの目線で見る面白さを伝えてくれた。
魅力ある楽団づくりにも同じことがいえます。
人間は人から影響を受け、人に影響を与える存在が素晴らしいんだな。
「プロフェッショナルとは?」
日本ラグビーチームの裏側。
知れば知るほど益々応援したくなります!
ヤマハ吹奏楽団大阪特別公演鑑賞を終えて。
ブエノチェ〜♪
今日は仕事も練習もオフ日。
長い日曜日を満喫しました!
お昼からは来阪を楽しみにしていた演奏会
「ヤマハ吹奏楽団大阪特別公演」
こちらを鑑賞してきました!
ヤマハ吹奏楽団は言わずと知れた須川展也さんが常任指揮者である日本最高峰の吹奏楽団です。
浜松や他の地方まで聴きに行っていたヤマハ吹奏楽団の演奏会が大阪で聴けるとありテンションがマックスでした!

ザ・シンフォニーホールでの演奏会。
須川さんの素晴らしいサクソフォーン独奏&吹き振り。
オープニングからやられた感満載でした。
一部はポップス等お客さんを気楽に楽しませてくれるステージ。
後半の二部はヤマハが歩んできた委嘱作品より
「天頂の恋」
「復興」
そしてメインは
「ローマの祭・全楽章」
ボリュームあるプログラムでしたが非常に聴きごたえある濃厚な内容でした。
ヤマハ吹奏楽団の演奏。
「上手い、凄い」
だけでなく
「めちゃくちゃ熱かった!」
想いがこもった演奏に感動を受けました。
ヤマハ吹奏楽団のエンターテイメント性に感服した一日でした。
勉強になりました。
今日感じたことを自分達のバンド活動に繋げていければいいなと感じでいます。
ヤマハ吹奏楽団の皆さん!
本日は遠路はるばるありがとうございました!
音楽に没頭している皆さんの姿とても格好良かったですよ!
見ていて心地よい気持ちや刺激になりました!
キャッスルウインドアンサンブルも次なる目標
「第6回祭(定期演奏会)」
に向けて頑張りたいと思います!
オンオフの使い分けをしましょう!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日は土曜日のお昼練習。
夜行性のキャッスル。
いつもの練習時間と違う新鮮な感じがしましたがエンジンがかかるまで時間がかかりましたよね。
そんな本日の合奏。
「皆さんそろそろ演奏会に向けてオンオフの使い分け」
これをしていきましょう!
今月半ばから強化練習が入ります。
個人練習ですべきこと。
合奏ですべきこと。
オンオフを使い分けて効率が良い練習をしていきましょう!
よろしくお願いします!
246000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い!
ブエノチェ~♪
本日
「2015年10月2日付」
ホームページアクセスカウンター
「246000番ゲットされた方!」
御連絡下さ~い!
それから〜!
明日はキャッスル練習ですよ〜!
お間違えなく〜♪
以上
目的意識・目標をしっかり持って!
ブエノチェ〜♪
10月になりましたね。
2015年も終盤を迎えます!
団員専用ページの練習日誌にも記載していますが
「11月28日」
に開催する
「第6回祭(定期演奏会)」
まで
「練習回数が残り14回」
となりました。
私を含めて全て団員の皆さんが
「目的意識・目標をしっかり持って」
音楽や運営に携わっていかねばなりません。
共に頑張りましょう。

