ブエノチェ〜♪
年度末ですね。
3月も終わりに近づいています。
キャッスルを運営する会計処理も3月末で締めます!
「3月までの団費支払いがまだの方!」
「立て替えレシート等をお持ちの方!」
今週末3月28日、3月29日の練習迄に
「総務部長デレミスト」
「総務委員和尚さん」
こちらまでよろしくお願いします!
今年度会計を締めれば総務担当は団員総会用の資料づくりに入ります。
キャッスルウインドアンサンブルは皆様の手で作られています!
どうぞよろしくお願い致します!
記事一覧
年度末ですよ〜!
腱鞘炎。
ブエノチェ〜♪
暖かくなったり寒くなったり気温が不安定です。
皆様体調管理大丈夫でしょうか?
わたくし仕事のし過ぎで右手が腱鞘炎になっています。
週末金曜日は阪神開幕戦にてメガホンを振らないといけない。
週末の練習では指揮棒を振らないといけない。
三日間アルコール消毒にて療養させたいと思いま〜す♪
キャッスルらしさを全面に出した各種本番!
ブエノチェ〜♪
今日はこれから
「大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル代表者会議」
この会議に出席します。
大阪の一般楽団有志団体により、新しく改築した
「新生フェスティバルホール」
この舞台に立てる日が現実味を帯びてきています!
新生フェスティバルホールや本件イベントの発端については過去ブログをご覧下さい!
【フェスの舞台に立とう〜2013.5.22】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1356.html
【新生フェスティバルホール〜2014.1.22】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1601.html
わたくしやキャッスルの現状は
3月1日に終演した
「第30回ジョイントコンサートの残務処理」
4月26日に三木ウインドフィルハーモニーさんと共同開催する
「ジョイフルブラス2015&活惚れ2015」
6月21日に開催する
「第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル」
このれらに関する
「事務作業」
「本番に向けた練習」
「本番に向けた諸準備」
このような状況にあります。
今年は
「ジョイントコンサート30周年記念イヤー」
「ザ・シンフォニーホールでの演奏」
「フェスティバルホールでの演奏」
なかなか経験できないことが盛り沢山の一年となります。
決して行事に流されることなく
「キャッスルらしさを全面に出した各種本番」
このモチベーションをテーマに
「ひとつひとつの本番を丁寧に向きあって一貫性ある演奏を奏でたい」
そう覚悟しています。
皆様どうぞよろしくお願いします!
ホール負けしない演奏&祝・キャッスルベイビー誕生♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
練習時に練習計画表をお配りいたしております。
本日もらってない方は来週の練習時に受け取って下さい。
ジョイントコンサートを終えてから新クールをスタートを切ったばかり。
そう思っているのもつかの間。
気がつけば
「ザ・シンフォニホール」
にて開催する次なる本番
「ジョイフルブラス2015&活惚れ2015」
この練習計画期間の3分の1が終わろうとしています!
ホール負けしない演奏。
まだまだ貪欲にがっつり練習しないといけないすね。
来週から強化練習期間です。
皆様どうぞよろしくお願いします。
ここでニュースです!
当団のコンサートマスターぼっちゃま&まどな夫妻。
待望の
「赤ちゃん」
誕生しました!
キャッスルベイビーの誕生です!
母子共に健康でなにより。
可愛いい男の子だそうです。
いやー。
めでたい。
ホント。
めでたい。
将来は間違いなく
「楽器を囲んで親子でアンサンブル」
ですね。
いやいや
「家族総出で欽ちゃんの仮装大賞出場」
ですね!
本当におめでとうございます♪
また落ち着いたら赤ちゃんの顔を見に行きます!
帰阪した際は祝杯をあげましょう!
おめでとうございます(フォルティッシモ)
新しい門出〜その2
なますてー☆
今週は予定がパッツンパッツンだったためあっという間に週末が到来した感じがします。
そんな本日。
今日はクラリネットパートぐっでぃさんの送別会に参加します。
千葉へ転勤するぐっでぃさんを有志にて送り出します。
すでにクラリネットパートのメンバーは通天閣あたりで大阪を満喫されている頃でしょう。
我々は夕方からの合流となります。
お別れは淋しいけどキャッスルで活動した楽しかった思い出と共に笑顔で送り出したいと思います。
春はお別ればかりではありません。
前回の練習では
「ホルン」
「パーカッション」
こちらに見学者の方が起こしになられました。
また来週は
「アルトサックス」
「ホルン」
このパートに見学者さんが訪れて下さいます。
見学者のみなさーん!
キャッスルは先週から新クールの練習を始めたばかりです。
今ならまだ次の本番にも間に合いますので見学してよければ是非団員となって我々と共に
「篤く、熱く」
音楽を奏でましょう♪
どうぞよろしくお願いします。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
明日は練習ですよ~。
「2015年課題曲」
「キャンディード序曲」
「組曲ガイーヌ」
そろそろ形にしていかねばいけません!
各自でできる準備をしっかり用意しておいて下さいね~!
春のシーズンは忙しい!
ブエノチェ〜♪
風のように今週も過ぎて行きました!
送別会。
歓迎会。
そんな会合がいり乱れた率直な意見。
「春シーズンは忙しい!」
そんな季節に突入しています。
人と人との出会いと別れを大切にしながら人間関係の構築をして参ります!
車も音楽も心地よく流れるには点検が必要!
ブエノチェ〜♪
昨夜からよく降りましたね。
雨。
花粉も洗い流してくれたかと思います。
そんな本日。
仕事終わりから愛車の
「アスリートくん」
車検のため納車してきました。
納車先は
「二刀流にゃんこ先生」
いつもお世話になっている某モータースにお願いしてきました。
アスリートくんを引き継いだ後は
「お鍋を頂きながらのまったりトーク」
と思いきや
「前回の本番ジョイントコンサートの演奏で気がついたこと」
こちらに関する意見交換を行いました。
次回の本番に色々と試してみたいと思います!
食後はスイーツタイム
「あまおうケーキ」
あきらさまのがっつき方がハンパなかったですね♪
ケーキを食べている時は親子関係なく真剣勝負です!
本日のマトメ。
「車も音楽も心地よく流れるには点検が必要!」
ですね。
次の本番も良き演奏を目指して頑張りますよ〜!
紫黒城のテーマを創作頂いてから初めての春。
ブエノチェ〜♪
今日は温かいというより
「少し動けば汗ばむ暑さの一日」
でしたね。
そして夕方からは雨。
春の訪れも間も無くですね。
キャッスルウインドアンサンブル委嘱作品
紫黒城のテーマを福田先生に創作頂いてから迎える初めての春。
タイミングが良ければ今年は大阪城で花見をしたいな♪
なんて思っています♪
それから先日
「3月15日付」
「ホームページアクセスカウンターキリ番221000番をゲットされた方!」
ご連絡お待ち致しておりま〜す♪
回想~天国に一番近い島。
ブエノチェ~♪
今日は仕事終わりから相方さんと待ち合わせ
「帝国ホテル」
にて食事をしてきました。
新婚旅行から一周年。
話題のテーマは
「一年間無事に過ごせた平凡な生活への感謝」
それだけでなく昨年の今頃そこにいた
「天国に一番近い島」
ニューカレドニアでの新婚旅行でした。
天国に一番近い島に行きたかった理由。
小学生のころに見た角川映画
「天国に一番近い島」
この影響を大きく受けたことでした。
奄美大島の自然や海が大好きだった小学生当時。
祖父が運転する自転車に乗せられ泳ぎや釣りに行った
「奄美の美しい海」
祖母から与えられたおやつは
「さとうきび(丸ごとしがんで食べる)」
「黒砂糖(そのままかじる又は黒砂糖と小麦粉で作ったパンケーキ)」
でした。
そんな奄美大島での生活が
「日本で一番美しい場所」
そう認識していた幼少時代がありました。
そんな認識を覆されたこと。
「世界にはまだまだ美しい世界があるんだ」
そんな影響を受けたのが
「天国に一番近い島の舞台となったニューカレドニア」
でした。
天国に一番近い島と言えば
「我々より少し先輩は森村桂さんの小説」
「我々世代は原田知世さんが主演する角川映画」
これにより沢山の影響を受けかと思います。
小説や映画の舞台となったニューカレドニア。
一年中花が咲き、マンゴやパパイヤがたわわに実る夢のような島。
「神様にいつでも逢える島」
働かなくてもいいし、猛獣や虫もいない。
そんな天国にいちばん近い島が地球の遥か南にあるという。
自分の故郷、奄美大島より美しいといわれる世界の絶景を
「自分の目で確かめたい」
それがニューカレドニア渡航への衝動を掻き立てた一番の理由でした。
【ニューカレドニア滞在記】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1657.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1658.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1660.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1662.html
ニューカレドニアに渡航し、この目で確かめて
「世界の絶景に間違いない」
そう確信しただけでなく、人間の手に侵されていない
「ため息がこぼれる美しい景色の数々」
「言葉が通じなくても笑いあえる人達とのふれあい」
そんな素敵なシーンに出会うことができました。
人間を成長させるには
「一人暮らしを経験すること」
「旅にでること」
等とよく言われますがこの言葉の意味を理解できる旅だったと一周年を迎え回想していました。
明日からもまた頑張ろう。
人間一人では生きていけない。
いつも誰かに支えれて生かされている。
そんなことを改めて感じた次第です。
一周年記念〜優しく温かい空気に包まれた一日でした。
ブエノチェ〜♪
時の経つのは早いもので挙式から一年が経ちました。
本日
「2015年3月16日」
「挙式一周年記念日」
です!
思い返せば沢山の皆さんにお世話になった一日だったと改めて振り返っています。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1654.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1655.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1656.html
とどさんのトランペット生演奏による挙式に始まり、披露宴、二次会に至るまで
「優しく温かい空気に包まれた一日」
でした。
本当にありがとうございました。
おかげさまで皆様に支えられ充実した一年を過ごすことができました。
これからも夢に向かってアグレッシブに生きてまいります。
夫婦共々どうぞよろしくお願い致します。