ブェノチェ〜♪
風も心地よくなりめっきり秋らしくなってきましたねぇ(笑)
秋になるといつも頭のなかに巡るメロディーがあります。
岩崎宏美さんの
「思秋期」
です。
歌詞がとにかく切なく美しい。
こんな人の気持ちの内側を写し描いた曲はないと私は思っています(笑)
サビの一節を引用します♪
無邪気(むじゃき)な春の語らいや
はなやぐ夏のいたずらや
笑いころげたあれこれ
思う秋の日
ホントいい歌詞ですよね。
阿久悠さんが書く歌詞には人の想いや気持ちが乗り移っているといつも感心します。
今年を終わる前に振り返る秋の日。
毎日が記憶と記録への勝負だと痛感します。
記事一覧
思秋期
2012年は間違いなく忙しい
ブエノチェー♪
今日は
「2012年3月4日(日)」
に開催する
「第27回ジョイントコンサート」
の実行委員会議に参加しました。
各団代表の実行委員の皆さん会議お疲れ様でした。
会場候補地が、
「住吉区民センター」
「サーティホール」
の2会場に絞られていましたが、最終的に
「サーティホール」
に決定しました。
素敵な客演指揮者さんについても近日中に皆さんに御報告できると思っています。
いましばらくお待ち下さい。
来年2012年は間違いなく忙しい!
キャッスルが出演する行事を羅列すると
「2月11日(土)~吹奏楽連盟50周年記念事業演奏会」
「3月4日(日)~第27回ジョイントコンサート」
「6月23日(土)~活惚れ2012」
「8月某日~大阪府吹奏楽コンクール」
「11月某日~第3回祭」
となります。
行事をひとつひとつ積み重ねて
「心も技術も大きくなりたい」
「飛躍したい」
と願っています。
しかし来年を語る前に今年のメインイベント!
「第2回祭」
に向けてしっかり頑張って
「悔いのない2011年の集大成」
として締めくくりたいと思っています!
祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日は練習前に
「フィルハーモニック・ウィンズ大阪」
さんの演奏会へ行ってきました!
本日のお目当ては作曲家であり、客演指揮者である
「ヤン・ヴァンデルロースト」
さんです!
躍動感あるローストの作品。
ローストの熱い指揮!
めっちゃくちゃ格好よく
「見ごたえ」
「聴きごたえ」
がありました(泣)
「生ロースト」
非常に勉強になりました!
約1カ月半後に今日と同じ会場
「サーティホール」
にて我々が演奏会を開催し
「舞台に立っている」
ことを思うとホント燃えてきました!
そんな訳で本日の合奏少々遅れて申し訳ありませんでした。
キャッスルに帰ってきて皆さんに会うと我が家的な感じがして嬉しかったです。
祭に向けてゴリゴリやりますからね~♪
頑張りますよ!
さて。
本日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
練習見学に来て下さったカリフォルニア出身アメリカ人
「フルートJさん」
そしてコンクールに体験入団してくれていた
「パーカッションYさん」
の2名が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
キャッスルインターナショナルの幕開けです(爆)
この流れで国際交流を目指します…。
なんてね(笑)
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて2年でここまでこれたことを感謝しています♪
バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「ファゴット」
「クラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
69000番ゲットおめでとうございます!
今日は秋晴れ。
気持ちよかったですね。
晴れ渡る空。
心地よい風。
何をするにも本当にいい季節になりました!
さて。
昨日、
「キリ番69000」
を見事ゲットされた方が現れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「とどさん」
です!!!
我がキャッスルが誇るエース
「とどさん」
ですっ!!!
ぶっちぎりの5回目のゲット
「お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・すっ!」
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「69000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみにして下さい。
今日はこれからキャッスル
「S女学院OG支部」
「サックスパート」
の懇親会ですっ♪
仙台土産の
「牛タン」
「宇都宮餃子」
でパーッとやります(笑)
キャッスルマンセー♪
関西マーチングコンテスト
今日は大阪市立中央体育館で行われた
「関西マーチングコンテスト」
に行ってきました。
参加した全団体の関係者の皆様!
そして運営に携わった皆様!
本当にお疲れ様でした。
母校のY高、G中の後輩たちが頑張ってる姿を垣間見ることができて嬉しかったです。
また、私がお手伝いに行っているJ中も関西初出場で金賞という結果も嬉しかったです。
J中はマーチングを始めてから4年目。
今から4年前。
マーチングの
「マ」
の字も知らない子供達と一緒に集中豪雨の雨の中、時間が足りないからとカッパを着て泥々のグランドを一緒に歩いた日のことを思い出しました。
「日進月歩」
J中の後輩達はその先輩の教えを受け継いで今日に至ったと思います。
現役生の皆さん!
コンクールが終わってからも暑い中引き続いてのマーチング練習お疲れ様でした!
よく頑張りましたね♪
私事。
今日は個人的に嬉しかったこともありました!
マーチングの会場で
「元S磨浦学園のY先生」
と廊下でばったり会いました!
Y先生。
私を見るなり
「ごっつなったなぁ〜。」
と満面の笑顔。
Y先生から学生当時にマーチングの御指導頂いたことを思い出しました。
厳しい御指導の合間に繰り出す
「何やっとぉ〜」
という
「播州なまり」
に癒された日の事が脳裏によみがえってきました!
そんなY先生。
ロマンスグレーの白髪頭が本当に素敵に見えました。
僕もY先生のような年のとり方がしたいと思った今日この頃です(笑)
コンクールといい、マーチングといい
「吹奏楽の現場に携わること」
これが一番
「自分らしくいられる時間」
だと思ってます。
また、
「安らぎを感じる時間」
でもあります♪
音楽が
「自分の生活の一部」
であることを今日も身に沁みて実感しました。
皆さんいつも本当にありがとうございます。
新しい門戸
ブエノチェー♪
改めて感じましたが今回の台風すごかったですね(笑)
首都圏なんてマヒしてましたし…。
大阪は比較的被害や影響が少なかった方だと思います。
今日のブログテーマは
「新しい門戸について」
です。
何が新しいって?
そう。
今週も当キャッスルウインドアンサンブルの練習を見学してみたいと見学者さんが数人お越しになられます。
ナントその中にナント、カルフォルニア出身の
「アメリカ人女性」
の方が含まれています!!!
オーッ!
マイガーッ!
当初は外国人プレイヤー募集中と
「ネタ」
で言ってましたが、キャッスルインターナショナル化がいよいよ現実味をおびてきました(笑)
一時はホームページの英語版作成にも力を入れていた時期なんかもありましたし…(爆)
とにかくどんな状況であれ団員が増える(増えようとしている)ことは嬉しい限りです。
でも…。
冷静に考えると
「音楽は万国共通の言葉」
であることを実践できる願ってもない機会でもあるともいえます(笑)
日本におられる方ですので日本語はある程度理解して頂けると甘えたことを思っています。
英語でバリバリとはなししないといけないですかねぇ…。
もしも困ったら…。
マミさ〜ん!
通訳お願いしますね(爆)
キャッスルウインドアンサンブルに新しい門戸が開かれようとしています。
非常に楽しみです。
PS〜69000番ゲッターの方御連絡下さい。
リレーションと話題の発展性♪
ブェノチェー♪
大阪は台風が通りすぎました。
これから台風を向かえる地域の方はお気をつけ下さい。
皆さん自身やお知り合いの方は被害等大丈夫でしたか?
怖いですね風水害。
私は正直嫌いです。
今日もその現状を目の当たりにしました。
淀川です。
水位がいつも以上に上がってました!
(2011.9.21淀川)
風水害。
本当にこわいですね。
川と言えば…。
鮭の産卵川登り(笑)
しゃけー♪
鮭と言えば本日、北海道旅行から帰ってきた上司に
「鮭とば」
を頂きました(笑)
(鮭とば)
鮭とばとは鮭の切り身を海水に浸して燻製にした北海道名物を言います。
オホーツク海でとれた鮭の
「スモークサーモン!」
本当に美味しかったです(笑)
オホーツクと言えば、
「堀井雄二さん」
がシナリオを担当した1980年代に爆発的な人気を得た推理アドベンチャーゲーム!
「オホーツクに消ゆ」
「ポートピア連続殺人事件」
ですよね(笑)
ポートピア連続殺人事件なんかは寝る間を惜しんで謎解きや犯人探しに熱中したゲームです!
「ヤス」
に裏切られたときの気持ち…。
ゲームとはゆえ、子供ながらに傷ついた記憶が忘れられません。
今から思えばファミコンの先駆けを走っていたゲームと行っても過言でないゲームです。
今日は先に述べた
「淀川」
「鮭とば」
「オホーツクに消ゆ」
とキーワードをリレーションしてみました!
キーワードを軸にして話を発展させていく遊び心(笑)
この
「遊び心」
が人の心を掴むひとつや会話の入口であると思っています。
遊び心を大切にした大人になりたいといつも切に願っています。
祝・楽団創設2周年♪
みなさんこんばんわ。
少しほろ酔い気分でございます(笑)
今日は
「キャッスルウインドアンサンブル創設2周年」
の記念日です!
祝杯をあげて帰宅したところです(笑)
お酒っていいですね。
嬉しい時も悲しい時も病める時も祝う時も人間の感情にとらわれずいつも人のそばにありますから。
そうですよね。
祝会にも結婚式にもお葬式にもどんな人生の場面やシーンにも
「いつも傍らにある不思議な存在」
がお酒。
「人を和ましたり時間をつないだりする薬」
がお酒。
お酒のせいにして
「自分勝手に自己都合を言っている弱い生き物」
が人間。
まぁ。
そんな分析は置いといて…。
ゴホン…。
再度改めまして。
キャッスルウインドアンサンブル2周年おめでとうございます!
先日も楽団の成長を垣間見ることができました。
昨日は
「CWEパートリーダー会議」
を開催しました。
会議に向けて進行を考えたり、資料を作成したり楽団に関する色んな事をひとつひとつ見つめ直したりしてる時に
「昨年より一歩も二歩も進んで成長している」
ということを実感して嬉しく思いました。
会議では
「これから来年に向けての行事について」
「団員の現状について」
「楽団運営における問題提起及びその改善方法等ついて」
「予算関係(購入楽器のリストアップ等)について」
「来年度演奏曲レパートリーの決定について」
等とこれらの案件を
「スタッフ及び各パートリーダー(あるいは代理)さん」
に集まってもらい話し合い決議しました。
会議の議事録骨子は本日事務局から各パートリーダー(あるいは代理)さんに配信されていると思いますので確実に団員さんに伝達をお願いします。
我々も全体に対して都度アナウンスします。
大切なことは
「2重・3重の伝達」
を施して
「全ての団員さん」
にきめ細やかに伝わるようにしたいということですね(笑)
血が循環する体のように。
メールは便利ですがややもすると私はどうも
「一方通行の伝達手段」
になりかねないとも思っています。
(否定しているわけではありません。便利がゆえに甘えてしまうということを言いたいのです)
送信者と受信者の温度差(捉え方の違い)があればあるほど
「一方通行に陥りやすい」
のでその点についても気をつけていますし、団員の皆さんがきっちりとメッセージをキャッチしているか否かを
「目配り気配り」
しながら注意して観察しながら情報収集をしています。
結局最後は
「人から人へ」
というベタベタの
「ヒューマンパワー」
による伝達が大切ですし確認し合うという作業を抜きにしてはいけないのです(笑)
でも私達は社会人です。
学生みたいに毎日クラブで顔を会わす訳ではありません。
学生みたい時間をかけて物事ができれば言うことありません。
社会人バンドの環境の特徴である
「人と人」
「時間と時間」
の
「隙間を埋め合わせる」
には全体に満遍なく届く配信メール等の手段がないと
「成り立たない」
ということも十分わかっています。
「便利さ」
と
「伝達度合いの斟酌」
の
「バランスを見極めること」
が重要だと楽団運営をする側の立場としていつも気をつけています。
「強い楽団」
「魅力ある楽団」
「音楽を純粋に楽しめる楽団」
を創ること。
その第一歩は方針や決定事項の
「伝言ゲーム」
をきっちりとできるようになることがそのスタートだと私は思っています。
CWE2周年の誕生日に誓った言葉。
これまでもこれからも
「キャッスルウインドアンサンブル」
に携わる沢山の人達が、音楽を通じて
「集える場所」
「自分の居場所」
「心の拠り所」
であること。
それが
「キャッスルウインドアンサンブル」
だと確信しています。
そんなバンド創りを目指しています。
楽団2歳のお誕生日。
おめでとうございます。
祝・2周年記念パーティー
昨日は、キャッスルのシンボルでもある、
「大阪城」
が見える、KKRホテル大阪において、
「キャッスルウインドアンサンブルセカンドアニバーサリー」
を開催致しました。
パーティーに参加した皆さん。
笑いが絶えない楽しい時間を本当にありがとうございました!
楽団を創設して
「2年」
が経とうとしています!
キャッスルは明日
「2011年9月20日」
を持ちまして楽団創設2周年となります。
振り返り思い返してみるとここまでやってこれたのも団員の皆様、ご支援頂いている皆様のおかげと感謝しております。
本当にありがとうございます。
キャッスルのシンボルマークである大阪城を眺め、
「創団した時の想いや気持ち」
を忘れることなく、メンバーと共に誕生日を祝うのがパーティーの趣旨です。
また、新たにキャッスルに加わったメンバーにも
「気持ちのバトン」
を受け渡していくことが
「楽団を育てる」
うえで非常に大切な素養であると思っています。
パーティ開催の趣旨はこれだけでなく
「競技会部門MVP授賞式」
「キャッスルウインドアンサンブル第2章(2年目)の奇跡〜1年間の歩みスライド確認」
を執り行う大切な日として位置づけています。
昨日は2011年競技会部門MVR受賞者である、まなすけさんが残念ながら欠席でした。
ご本人は
「ビデオレター」
にて受賞の喜びを会場に集まっている皆さんに伝え場を和ませてくれました(笑)
パーティー参加者の中からくじ引きにて急遽
「1日まなすけ」
さんを努めてもらいました。
まどなさん!
「1日まなすけ」
お疲れ様でした!
おかげさまで授賞式が締まりました!
本当にありがとうございました。
楽しい時間は本当にあっという間に過ぎていきますね。
これからもこの素敵なメンバーたちと一緒に
「笑顔と笑いが絶えないバンド!」
「元気で活力あるバンド!」
「大阪の顔といわれるバンド!」
を目指して邁進していきます。
次の目標は、定期演奏会
「第2回祭」
です!
団員一同、
「祭」
に向けて揺るぎない意思を確認し合いました!
キャッスルウインドアンサンブル
これからも更なる飛躍ができるよう走り続けます!
今日はパーティーだよー!&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の練習お疲れ様でした!
今日は待ちに待った
「キャッスル2歳を祝うお誕生日会」
ですね。
我々のシンボルマークである
「大阪城」
を眺めながら、美味しい料理とお酒を楽しみ、変わらぬ
「キャッスル愛」
を語り合いましょう。
パーティは
「式次第(イベント)」
が盛りだくさんです。
あっという間の2時間となるでしょう(笑)
参加の皆さんは後ほどお会いしましょうね!
よろしくお願いします。
さて。
昨日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
練習見学に来て下さった
「トランペットIさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
ナントIさん昨日の練習見学に来て
「即決」
の入団劇でした。
もうひとつナント!!!
Iさんは、私やトランペットKさんと同じ故郷
「A大島」
の出身だそうで、3人で学校の話、郷土料理の話、おじさんおばさんの話等
「島のローカル話」
で盛り上がりました(笑)
大阪ですよ。
ここは…。
世間は本当に狭いと実感しました。
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて2年でここまでこれたことを感謝しています♪
バンドの在籍メンバーがあと1名で70名になります!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「ファゴット」
「クラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!