昨日、本日と休みを利用してJ中学校吹奏楽部の練習に立ち会っていました。
昨日はホール練習。
本日は合奏。
いよいよ関西大会に向けて気分が高揚してきました。
子供達と共に
「ドキドキ感」
「ワクワク感」
を共有したいと思います。
音楽をしていると時間が経つのを本当に忘れてしまいます(笑)
今日はこれからCWE有志と
「日本酒を楽しむ会」
に参加してきます。
美味しい日本酒に舌鼓。
ハッピーバースデートゥーユーを歌うお誕生日会になる予定です(爆)
さて。
本日、
「キリ番63000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「萌ちゃん」
です!!!
萌ちゃんは60000番ゲッターNさんの娘さんであり、J中現役生Nさんの妹さんであります!
ちなみに小学生のゲッターは初めての展開です!!!
いろんな方が当ホームページに訪問してくれていることに感謝です。
本当にありがとうございます。
見てくれているんだな…とちよっとびっくり(笑)
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「63000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみにして下さい。
恒例の
「甘い」
プレゼントが届きますのでお待ちになって下さい(笑)
記事一覧
63000番ゲットおめでとうござます。
2011コンクールを終えて~その2(打ち上げ編)
コンクール本番を終え、待ちに待った打ち上げ開始です!
今回の打ち上げ会場は
「夏の疲れを吹っ飛ばせ!」
をテーマに
「すき焼き食べ放題」
をチョイスしました(笑)
一人もんの方ってなかなか鍋物を食べることができませんからね。
そんな配慮も一応してみました(笑)
キャッスルでは
「公式宴」
を設けております。
打ち上げは、ただ単に飲むのではなく、
「お互いの苦労をねぎらう場であること」
「普段喋る機会が少ない団員さんとの交流」
と目的のある集まりでなければ単なる
「烏合の衆」
にすぎないと我々は位置づけています。
そんな宴もUP渉外部長仕切りのもと宴の幕が開きました!
式次第
「団長挨拶・乾杯」
「審査講評発表」
「新団員さん・体験団員さんの紹介・感想」
「2011競技会部門MVP選考会」
「副団長挨拶」
の流れで執りおこないました(笑)
キャッスル名物
「コール」
が起きると内容が良かれ悪かれコップに入った液体を飲み干さなければなりません(爆)
ただ単に飲みたいだけという説もありますが…。
ちなみに打ち上げで起こったコールを羅列すると
「団長→団長行き」
「噛んだ→まあくん行き」
「エロい→もくもくエロ男爵行き」
「ミスト→ミスト行き」
「ピッコロ→たけっとさん行き」
「ラッパ→とどさん行き」
「各声部→指揮者行き」
「W.W(木管)→ミスト行き」
「Sax→ミスト行き」
「オーボエ→ぽち行き」
「ほんだ弟子→りょうま行き」
「さよと呼べ→UP行き」
「太鼓→おおさちさん行き」
「北海道→HT氏行き」
「入団→KM氏&YZ氏行き」
など…。
もれていた行きがあればスンマソン。
行きは
「いっき」
と読み換えて頂ければ宴の雰囲気が伝わってくるかと思います(爆)
非常に活気のある動物園です!
コンクール終わりの宴のメインは
「競技会部門MVP選考会」
です!
キャッスルでは年間三つの部門のMVPを決めます!
三つのMVPとは、
「競技会(コンクール)部門MVP」
「年間MVP」
「宴部門MVP」
に分かれており、
「競技会部門」
とはコンクールシーズンを通じて頑張った方にスポットをあて、
「年間」
とは、一年の活動を通じて総合的に頑張った方にスポットをあて、
「宴部門」
とは、キャッスルのオフィシャル飲み会(VOLナンバーを付しています)で
「飲み方が素敵だった方」
「面白かった方」
「場を盛り上げた方」
等にスポットをあて、この三つの部門に分類したそれぞれの功労者に、
「MVP」
の称号を与え、その功績を皆さんで一年間讃えることとしています(笑)
CWEの皆さんはもうご存知ですが
「チャンピオンベルト」
も各部門用に3本あります。
ベルトは特注です(爆)
MVP選考基準は、
「地道に練習を頑張った人」
「陰ながら善行に努めた人」
「団員の潤滑油となった人」
「楽団運営に寄与した方」
etc…などであり、スタッフ推薦、団員推薦の候補者の中から、皆さんの決により決定する方法をとっております。
今回は、
「2011コンクールシーズン」
すなわち、
「2011競技会部門MVP」
の受賞者について先日の打ち上げで決めました!!!
キャッスルのオフィシャル打ち上げは単なる飲み会ではなく、このような選考会の場でもあるのです(笑)
候補者を羅列すると、スタッフ推薦は、
「黒霧さん(Cl)→コンクール期間中合宿を含めて皆勤」
「和尚さん(Cl)→楽器運搬協力に貢献」
「いわっぷさん(Cl)→楽器運搬協力に貢献」
「マイキーさん(Sax)→編成の都合上、バリトンサックスへコンバート」
「とどさん(Trp)→Trpパートだけでなく、バンドマスターとして金管全般の統率を図った」
「ハナさん(Euph)→楽器運搬協力に貢献」
の6名がノミネートされ、団員推薦については、
「たけっとさん(Pic)→コンクールに向けてマイ楽器を購入した」
「さよさん(CL)→パート練習の場所取りや個人練習に励んだ」
「まなすけさん(Sax)→落ち込んでいるコンサートミストレスまもるを境地から救い上げ心の支えとなった」
「もくもくエロ男爵さん(Trb)→エロさで皆を和ませた」
「おおさちさん(Perc)→負担のかかる打楽器関係をまとめあげた」
の5名が更にノミネートされ、合計11名の聖者達により杯あるMVPを決めることになりました。
第1回選出は、参加者各2票ずつ拍手。
スタッフ野鳥の会により拍手の人数を厳正に数え拍手が多い方を残します。
「和尚さん」
「さよさん」
「まなすけさん」
「おおさちさん」
の4名が残りました。
第2回選出は参加者1票ずつ拍手
「まなすけさん」
「おおさちさん」
が最終選考に残りました!
最終2名による決選投票。
2011競技会部門MVPを見事受賞した方は、
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(ロール音)
ドンッ
「まなすけさん(サックスパート)」
ですっ!!!
キャッスルお誕生日会である、
「9月18日(日)KKRホテル大阪」
において授賞式を併せて行います。
秋に行われる祭(第2回定期演奏会)後の打ち上げでは、
「年間MVP」
「宴部門MVP」
この2部門について受賞者を決定したいます。
まだまだ皆さん受賞のチャンスはありますよ~♪
「士気高揚」
言葉では簡単ですが、節目節目でケジメをつけることが大切なことですね(笑)
MVPを受賞された以外のメンバーの活躍にももちろん拍手です!
これからも日進月歩の精神で、
「キャッスルウインドアンサンブル」
を
「強く、活気がある、魅力のある」
バンドにするよう皆さんの手で育てていきましょう!!!
長々と記しましたが、やはりこの人は只者ではない。
打ち上げの全てを分っておられる!
我らがコンサートミストレス
「マルモ・ミスト・まもる」
打ち上げの凝縮
「愛情たっぷり」
「旨い酒」
を体で表現してくれました。
この
「愛情たっぷり」
「キャッスル愛」
こそが打ち上げの楽しさや美味い酒を生む秘訣なのです(笑)
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
コンクール出場効果の余波でしょうか!?
「255カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第2位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.8.15-310カウント」
第2位
「2011.8.16-255カウント」
第3位
「2011.7.20-225カウント」
第4位
「2011.7.14-219カウント」
第5位
「2011.6.27-211カウント」
第6位
「2011.8.9-209カウント」
第7位
「2010.8.16-205カウント」
第8位
「2011.7.21-204カウント」
第9位
「2011.6.26-200カウント」
第10位
「2011.8.10-199カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
2011コンクールを終えて~その1(打ち上げの打ち上げ編)
ブエノチェ~♪
コンクールの余韻がまだ残っています(笑)
今日から数回に分けて
「2011コンクールを終えて」
と題して感じたことを記していきます!
演奏のことから語るべきところをあえて
「打ち上げ」
から語るといきたいところを更に捻って
「打ち上げの打ち上げ」
から語りたいと思います(爆)
コンクールの前から
「コンクールを”でした”(おつかれさまでしたの略)したら落ちついて美味いビールを飲みにいこう!」
と発起人まあくんが我々に投げかけていました。
それに賛同したバキャッスルスタッフ間で
「ビール祭り開催!」
の話が盛り上がっていました。
打ち上げの2次会の席で
「本日の夕方ビール祭します!」
と話をしていたところ、思いのほか行きたいという賛同者が多かったので、こじんまりした会にするのではなく改めて広く参加者を募ることにしました。
当然この流れを知らない方々もいるのでツイッターとmixiで鳴いてみました。
「♪CWEメンバーへ事務連絡~落ち着いた雰囲気でビール祭したい方、18時00分おけいはん中之島駅集合です!」
急遽も含めて集まったメンバーは10名
美味しいビールを飲む会場は、大阪で一番格式高いと言われている
「リーガロイヤルホテル」
の地下にあるラウンジ
「セラーバー」
です♪
ビールフェア期間中は1800円のチケットを購入すれば、
「キリッと冷えた生ビール」
を好きなだけ飲み放題となるのです。
あとはフード代がかかってきますがお得感超満載です!
興味がある方は8月一杯開催しているので是非チャレンジしてみてください。
英国調の重厚なくつろぎの空間でCWE有志によるビール祭りスタート!
「ぱいんかぁ~っ(乾杯)」
キューッ(ビールを飲み干す音)
コンッ
「美味いーーーーーーーーーっ♪」
本当にまろやかでのどごしがいい生ビールです!
私は隙を見て期間中もう一回飲みに行ってやろうと思いを秘めています(笑)
パイイツ(一杯目)を飲み干すとトーク開始です。
メンバーが集まると結局、
「キャッスルの話題」
になるのは当然の流れです!
いわゆる
「打ち上げの打ち上げスタート」
でございます(笑)
最初はホテルの雰囲気に負けて口数も少なかったのですが、酒がすすむにつれホテルを忘れて
「アハハハハハハーーー♪」
いつもの馬鹿笑い♪高笑い♪
やはりチームキャッスル。
上品な人の集まりです。
生演奏のピアノから流れている曲は
「イパネマの娘」
まあくんが一言
「みのるさん昔ソロやったやん。吹いてきたら…」
とご冗談。
さすがに
「無理」
と右から左へ受け流す。
美味しいビールに美味しい料理、楽しい会話に生演奏も加わりみな笑顔が絶えませんでした。
終わり間際に
「Mさん」
が合流。
ホテルでのビール祭りを終え
「打ち上げの打ち上げ二次会」
へ移行。
私が懇意にしている居酒屋
「GDN」
へタクシーにて民族大移動。
二次会会場にて
「Sさん」
「マルモ・ミスト・まもる」
も合流。
ここでの話も
「これからのキャッスル」
について参加者入り乱れて熱く語りました。
ここまでくると皆さんトークの域を超え、
「キャッスル愛」
です。
素晴らしい。
本当に素晴らしい。
こんなおバカで素敵な仲間達と音楽できることが
「本当に幸せ」
と感じる今日この頃であります。
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
コンクール出場効果でしょうか!?
ぶっちぎりの
「310カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第1位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.8.15-310カウント」
第2位
「2011.7.20-225カウント」
第3位
「2011.7.14-219カウント」
第4位
「2011.6.27-211カウント」
第5位
「2011.8.9-209カウント」
第6位
「2010.8.16-205カウント」
第7位
「2011.7.21-204カウント」
第8位
「2011.6.26-200カウント」
第9位
「2011.8.10-199カウント」
第10位
「2011.8.1-198カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
心の故郷~我々の居場所
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
昨日はコンクールお疲れ様でした!
コンクールという12分間の世界。
この12分間のために費やす時間やエネルギーやヒューマンパワーが本当に大好きなんです(笑)
大好きなCWEメンバーと一緒にコンクールに出場して
「楽しく」
音楽に没頭できた時間が心地良かったですし嬉しかったです。
コンクールですので当然結果がついてきます。
健闘いたしましたが銀賞でした。
昨年の銀賞は楽団を創設する過程の中で集まったメンバーとコンクールに出場することができたというだけで嬉しかったのですが、今年の銀賞は正直悔しい銀賞でした…。
そう思えるのもまだまだ
「成長したい」
「向上したい」
という気持ちが自分の中に強く芽生えているからだと思います。
本番の演奏に関してはまた改めて記しますね!
コンクールには
「魔物がすんでいる」
とよく言われますが本番の怖さを改めて感じました。
控室に入って音出しに立ち会っている最中、パーカッションのパートリーダーから
「チャイムのペダルの調子が悪い」
との連絡がありました。
「代替どうする…?」
色んな事が頭の中を交錯しました。
現場で奔走した結果、我々の2団体後に出場する堺市音楽団さんがチャイムを貸して下さいました。
堺市音楽団様本当にありがとうございました!
本番ではこれだけでなく色んな事がまだまだありましたが、大切なことは
「平素からの人間関係を大切にしておく」
「危機管理を常に考えて想定しておく」
ということを勉強しました。
こういう事が体感できるのもコンクールに出る値打ちだと改めて痛感しました。
トラブルだけでなく嬉しいこともありました。
演奏を終えて写真撮影に移る最中、傍らから我々を見つめているとある集団を見つけました。
J中の生徒達です。
演奏を聴きに来てくれていたんだと思うと本当に嬉しく感じました。
一緒に並び
「にっこりピース」
の笑顔で写真撮影ができて満足・満足♪
やっぱり子供達は可愛い。
だから音楽は辞められない(笑)
打ち上げにて…。
打ち上げに関してもまた別で記しますね(笑)
キャッスルらしさが爆発していました。
言葉でまとめると
「温かくて優しくてアグレッシブでポジティブでエネルギッシュな人満載」
とでも言いましょうか(爆)
これだからキャッスルは辞められない(笑)
コンクールに際してこれまでご支援ご声援いただいた関係者の方々、団員をとりまく家族や知人の皆様本当にありがとうございました。
また来年も精一杯頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
我々の
「居場所」
キャッスルウインドアンサンブル。
音楽を通じて家族的な仲間的な同志的な繋がりができる
「心の故郷」
となれることを目指しています!
2011年8月13日(土)の所感
親愛なるキャッスルのみなさ~ん♪
昨日のホール非常に練習お疲れ様でした。
私は皆さんより先にコンクールを体感してきました。
昨日は数年前からスタッフとしてお手伝いしてるJ中学校の本番がありました。
コンクールの醍醐味ってやはり結果発表の瞬間ですよね。
あのドキドキ感がなんともいえません。
中学生が一生懸命頑張って演奏し結果を聞いて大泣きしている姿をみると
「この子達と一緒に音楽やっていてよかったなぁ」
と思う瞬間です。
恩師への恩返しをきっかけ始めた活動ではありますが、我々より下の世代の後世に音楽の楽しさ等を伝えることが今の僕達のできることの使命だと思っています。
J中の皆さん関西大会出場おめでとうございました。
また一緒に頑張りましょう!
コンクール会場を離れCWEの練習に合流。
メンバーは朝から夕方まで個人練習や分奏等でガッツリ練習していました!
夕方からは合奏でした。
緊張した合奏の中にも時折笑いがこぼれると、
「あぁキャッスルだなぁ」
と感じてホッとする瞬間ですし、私が逆に皆さんから元気をもらえているような気がします。
沢山の人間で
「一つの音楽」
を創りあげる過程って本当にいいですよね。
普通の人ではなかなか味わえないこの世界観がたまりません。
こういう感覚を
「音楽人冥利に尽きる」
と言うんでしょうね。
本日はいよいよコンクールです。
数時間後には大好きなCWEメンバー達とまた会えます。
本番では素敵な仲間と共に奏でる音楽を目一杯楽しみます!
PS~コンクール会場へ来てくださる方、会場情報は下記の通りとなっております。
【大阪府吹奏楽コンクール】
出場部門~職場・一般の部
出場日時~平成23年8月14日(日)16時30分頃(23組中20番目の出演です)
会場~堺市民会館大ホール
課題曲IV. 南風のマーチ
自由曲ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ(作曲/高昌帥)
ご声援よろしくお願いします。
2011年8月12日(金)の所感
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
昨日の練習お疲れ様でした!
平日の晩にもかかわらず39名という合奏に参加したメンバーの多さにびっくりしました!
皆さんの
「気持ち」
が伝わってきました。
非常に嬉しいですね!
昨日、合奏の前半は
「アナリーゼ(楽曲分析)」
に大半時間を費やしました。
スコアを見ながら話をするということは合奏をするうえで非常に大切なことです。
何故なら、
「自分以外の他人に気を使う」
ことができるようになるからです。
パート譜だけを見ているとついつい
「競馬の競走馬」
のように独走してしまいます(笑)
右見て、左見て、前後見て周りと協調しながら吹くことが
「合奏の醍醐味」
です。
昨日はその共通認識の確認を行いました。
頭で理解したとしても
「実践」
しきれないのが音楽の深みでもあり、楽しさでもあります。
いよいよ今日が最後の練習日です。
キャッスルが現在持ち合わせている最大限の力を発揮できるよう頑張りましょう!
練習後の打楽器積み込みもお疲れ様でした。
本日は最後の悪あがきホール練習です(笑)
団員一丸となって目標に向かって頑張ること。
それが2011年夏の素敵な思い出となることでしょう。
PS〜62000ゲッターの方御連絡下さい。
アナリーゼの会
今日からお盆休み♪
明日、大阪府吹奏楽コンクールに出場するJ中学校へ行って朝から練習していました!
日が昇る前の朝日って優しい温かさですよね。
自転車に乗ると風がとても心地よかったです。
中学生が一生懸命している姿を見ると心が洗われます。
J中の皆さん明日のコンクール頑張りましょう!
と言うより…
「命の洗濯」
をしましょう(笑)
明後日は我々CWEメンバーが
「命の洗濯」
をしますから(爆)
これよりCWEの練習に参加。。。
お盆休みの方やそうでない方もいますが、いてる人基準で地道に
「合奏」
しま〜す!
前半は、
「アナリーゼの会」
をしたいと思います。
アナリーゼとは言わずと知れた
「楽曲分析」
のことです(笑)
先週の録音を聞いた結果で修正すべきことを確認し合いましょう!
「何を言いたいのか?」
「どういう風に演奏したいのか?」
このテーマを今日や明日の練習に反映させましょう。
課題が全部克服できたら
「本番」
で笑いましょう!
課題が克服できなかったら
「打ち上げ」
において
「ドレミファ一気」
しましょう(爆)
本気半分ですが冗談です(笑)
キャッスル2年目の夏。
いよいよクライマックスを迎えようとしています。
皆様後ほどお会いしましょう♪
きたるお盆休み♪
ヤター♪
明日から4連休です。
とってもとっても長い4連休になりそうです(笑)
なぜなら楽しいことがあると
「寝るのを惜しんでもやりたいことをやる」
からです!
練習も本番も打ち上げも全てが待ち遠しいワクワク感があります♪
明石家さんまさんがいつかテレビでこう言ってました。
「自分が寝ている間に回りで楽しいことが起こってると思うのが嫌だから寝たくない」
と…。
なんとなく同感。
まさに今そんな気分です(笑)
有意義なお盆休みになるといいなぁ。
何でも目一杯やるから間違いなく満腹感を味わうことはできるでしょう(爆)
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「199カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第8位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2011.8.9-209カウント」
第5位
「2010.8.16-205カウント」
第6位
「2011.7.21-204カウント」
第7位
「2011.6.26-200カウント」
第8位
「2011.8.10-199カウント」
第9位
「2011.8.1-198カウント」
第10位
「2011.7.15-197カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
馳せる想い。
皆さんこんばんわ。
「仕事疲れ@みのる!」
でございます。
今日もようやく一日が終わろうとしてホッとしています(笑)
仕事はしんどいことも多々ありますが基本的には大好きです。
仕事も好きですが趣味にかける時間も惜しみません!
チャレンジ精神旺盛な私。
こんな性格が高じて
「多趣味が趣味」
であります(爆)
音楽以外の好きな事の一つに
「風景写真」
を撮ることが好きです。
自分の目で空や海や山などの
「景色・風景」
を見て更には、暑さだったり寒さだったり、匂いだったり、風だったりを感じながら
「いいなぁ」
と思える感覚。
この五感で感じた感覚を
「どうやって写真に収めるか?」
と問うのが風景写真の面白さであり魅力であります。
残念ながらわたくし
「シックスセンス」
は持ち合わせておりません(大爆)
第六感が欲しいといえば欲しいかもしれません!
五感に話を戻して。
「同じ物でも朝や夜の時間によって表情が全く違う」
「アングルが悪ければ格好悪く見える」
「目で見たら明るいのに写真で撮ると何故か暗くなる」
これらを捉えたり解消することを考えながらシャッターを押す瞬間がたまらないのです。
最近は忙しくてカメラを担いで風景写真を撮りに行けていないのですが、
「携帯カメラ」
を使っての撮影でも結構面白い写真が撮れます。
先日、無性に
「大阪城」
に行きたくなりました。
「キャッスルウインドアンサンブル発祥の地である大阪城」
「キャッスルウインドアンサンブルのシンボルマークである大阪城」
「大阪に活気溢れる魅力あるバンドを作りたいと仲間が結集し想いを馳せた場所である大阪城」
大阪城の麓に訪れ、
「自分自身初心を忘れずちゃんとやれているか?」
等と問うため訪れたのです。
美しい日本語で表現すると
「禊(みそぎ)」
ですね。
色々と自問自答しながら大阪城を見上げるとついついポケットから携帯電話を取り出し、写真に収めたくなる自分がいました(笑)
(下から見上げた天守閣)
(全景)
(半月に照らされた幻想的な大阪城)
感性がボケないように
「感性を磨く訓練」
をするには携帯電話のカメラでも十分練習できます(笑)
撮影すること以上に日々の
「感受性」
を高めることが人間として大切ことだなと思っています。
日々成長。
昨日の僕より今日の僕のほうがいい。
目の前に楽しいことがあると本当に時間を忘れてしまいます。
これは自分の
「長所であり短所」
であると自覚しています(爆)
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「209カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第4位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2011.8.9-209カウント」
第5位
「2010.8.16-205カウント」
第6位
「2011.7.21-204カウント」
第7位
「2011.6.26-200カウント」
第8位
「2011.8.1-198カウント」
第9位
「2011.7.15-197カウント」
第10位
「2011.6.30-194カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。