ブエノチェ~♪
親愛なるキャッスルのみなさ~ん♪
大阪府吹奏楽連盟創立50周年記念行事合同練習に参加のみなさ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日は
「近畿大学記念会館」
において
「一般・職場・大学の部」
「大合同の部」
の合同練習がありました!
(近畿大学記念会館)
寒い所での練習でしたが、練習していくうちに
「熱」
が入ってきました!
(500席を準備中)
しかし近畿大学の施設って改めてすごいと思いました。
こんなに大人数で合奏できる会館を持っているんですから…。
そういえば24年前に
「第1回大阪府マーチングフェスティバル」
をこの記念会館でしたことを思い出しました。
当時高校1年だった私は、何故かマーチングに出場せず、同級生達が
「一生懸命頑張る姿」
をスタンドから見ていたことを思い出しました!
懐かしいですね。
本日は最終練習日ということもあり
「約300人」
の方が練習に来ていたみたいです。
伊勢先生指導の下、合奏が始まりました。
(合奏中~大阪産業大学文化会吹奏楽部松田監督撮影)
ここで空気が変わります。
ナント。
「大阪府吹奏楽連盟理事長丸谷明夫先生」
が練習に駆けつけました!
前に立ってタクトを振ると会場の空気が変わります。
(大阪府吹奏楽連盟理事長丸谷先生による合奏~大阪産業大学文化会吹奏楽部松田監督撮影)
最近母校の演奏会に全く出演していないので丸谷先生の指揮で吹くのは何年ぶりでしょう…。
5年ぶりのような気がします。
何だか懐かしく嬉しい感じがしました。
練習時に丸谷先生が参加している皆さんに向けて
「お礼」
「記念行事の趣旨」
等について申し上げていました。
中でも私の心に一番残ったのが丸谷先生がお話した
「故松平正守・大阪府吹奏楽連盟前理事長」
が残した想いについてです。
(故松平正守・大阪府吹奏楽連盟前理事長)
「こどもに音楽の機関車を」
この言葉は、日本一の小学校バンド
「池田市立呉服小学校吹奏楽団」
を創設した故松平先生が残した
「意志」
であり、この言葉についてお話されていました。
「こどもに音楽の機関車を」
一般的に陥りがちな傾向として、前に立って指導している先生だけが華麗な機関車に乗っていい気持ちで走らせながら
「さあ。ついておいで」
とこども達をひっぱっていこうとしがちである。
それではこども達がかわいそうである。
故松平先生は
「先生だけでなくこども達にも自分の機関車を持たせて一緒に走ろう」
としたんですよね!
「こどもに音楽の機関車を」
素敵な言葉です。
何度聞いても感動します。
呉服小学校の十八番
「行進曲スペアミント」
がまた聞きたくなりました。
一つの物事にたずさわる時、決してやらされるのではなく
「主体性を持つこと(時には持たせること)」
により
「物事に対する考え方、関わり方、行動」
が変わってくるということです。
現役当時から何度も聞いていた話ですが、こうやって改めて聞くと
「うなずける」
深い話です。
明日は、
「大阪府吹奏楽連盟50周年記念行事」
に参加する
「僕たち私たちが主役です」
老若男女関係ありません。
「音楽を心の底から楽しむこと」
明日のお祝いの主旨はそういうことです。
「こどもに音楽の機関車を」
この言葉を胸に目一杯楽しみます♪
記事一覧
こどもに音楽の機関車を。
第27回ジョイントコンサートホール打ち合わせ♪
ブエノチェ~♪
週末の金曜日皆さんいかがお過ごしですか?
今日は
「第27回ジョイントコンサート」
で使用する会場である
「サーティホール」
へ打ち合わせに行ってきました!
(サーティホール)
参加した実行委員の皆さん仕事終わりからの打ち合わせお疲れ様でした♪
使用するホールのイメージがわいたかとかと思います。
今日持ち帰った情報を基にして、次の会議では
「進行内容の詰め」
を行いましょう!
改めて感じましたが
「サーティホール」
広いですね(笑)
(舞台から見たサーティホール客席)
「3月4日(日)」
ジョイントコンサート本番当日。
沢山お客さんに入っていただけるように
「チケット配布」
「知人への声かけ」
等の広報活動をまだまだ頑張らないといけません。
「前売り券」
「当日券」
共にまだお席がございますので沢山の皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
ナ・ン・ト!
ありがたいことにサーティホール事務所前の看板や館内のいたる所で我々の演奏会を
「大々的に宣伝」
して下さっています!!!
(事務所前の宣伝状況)
大東市文化協会及びサーティホール職員の皆さん!
いつもありがとうございます♪
ちなみに
上段左側が
「2012年3月4日(日)第27回ジョイントコンサート」
上段右側が
「2012年6月23日(土)活惚れ2012」
の広報用チラシであります。
どちらも
「当団事務部長」
が作成したチラシなのです♪
ジョイントコンサートでお世話になる
「清水大輔先生」
活惚れ2012でお世話になる
「福田洋介先生」
お二人とも際立っていますね!
うん。
うん。
いい眺めでした(笑)
打ち合わせ終わりは参加した実行委員メンバー全員でサーティホールの近所にある
「丸正」
という餃子が美味しい中華料理店で
「舌鼓」
をうってきました。
ジョイントコンサート実行委員の皆さん!
参加する各団の皆さん!
残りの期間も頑張って
「皆さんの手で創りあげる心に残るいい演奏会」
になるようにしましょうね♪
よろしくお願いします。
http://www.castle-wind.com/concert.html
89000番ゲットおめでとうございます♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
大阪府吹奏楽連盟創立50周年記念行事いよいよ3日後ですね〜♪
頑張りましょ〜♪
さて。
先日から注目していた、
「キリ番89000」
を一昨日、見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「いわっぷさん」
です!!!
キャッスルカニツアー企画計画者の
「いわっぷさん」
ですっ!
mixiにてゲットの自己申告がありました。
「通算2回目(今年度1回目)」
キリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「89000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ちなみにキリ番
「88888番」
のゾロ目を獲得したのは
「かぼさん」
ですっ♪
残念ながらオフィシャル的には何もありませんが、私が
「うどんorラーメン」
をおごることを宣言します!
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員外問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
これからも
「キャッスルウインドアンサンブル」
をよろしくお願いします♪
ユーミンポートレート~あの日に帰りたい
ブエノチェ~♪
キャッスルは次の
「第27回ジョイントコンサート」
にむけて
「ユーミンポートレート」
「風紋」
「サウスランパート・ストリート・パレード」
を練習しています!
このジョイントコンサートで取り上げる曲について多面的に触れ、
「造詣(ぞうけい)」
深く楽曲に取り組むよう情報発信していきます!
今日はユーミンポートレートのメドレー内にある
「卒業写真」
を取り上げたいと思います。
ユーミンポートレートのアウトラインについては過去ブログを御覧下さい!
【2011.11.25~多感な青春時代の感動♪】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/810.html
【2012.1.12~翳りゆく部屋】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/858.html
【2012.2.1~卒業写真】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/878.html
先日の日曜日
「キャッスル練習オフ日」
でした!
当団トロンボーンパートのメンバーオフ日に
「ユーミンを深く知ろう」
との主旨によりパートで
「カラオケ」
に行ったようです(笑)
いいことですね。
仲がいいことは素晴らしい。
是非次の演奏に繋げてください!
さて。
本題のあの日に帰りたいへ!
あの日に帰りたいはメドレー内でのリズムパターンが
「ボサノバ」
にアレンジされています。
ボサノバのリズムに合わせて
「テナーサックス」
がメロディーをしっとりと歌い上げます。
合奏での出来事…。
「そこのボサノバリズムもっと軽くお願いします!」
「小野リサさんみたいな感じで!」
と指示を出しました。
20歳前後の若い団員さん…。
「知らない…」
みたいな顔をしてるので
「知らないの…?」
と確認したら
「ハイ…。」
と言っていました(笑)
小野リサさんは
「ブラジル生まれの日本人ボサノバ歌手」
です!
http://www.onolisa.com/index.html
「トイレの神様」
で有名になった
「植村花菜さん」
を初め見た時
「和製の小野リサさんみたいな雰囲気だ」
とギターを担ぐ姿を見て思いました!
小野リサさんを振って答えが返ってこなかった時に
「世代」
を感じましたが
「いいものや音楽の素晴らしさを伝えていく姿勢」
を大切に幅広い年齢層のメンバーと共に融合していきたいと思います♪
小野リサさんがカバーする
「あの日に帰りたい」
大人のフィーリングが満載です!
「一生懸命生きていれば」
青春の後姿って
「格好いい」
はずですよね。
自分の後姿は自分自身でなかなか見えないものですが…(爆)
ユーミンさん。
「人の心をグッとわしづかみ」
にする本当にいい歌詞を書きます。
シンガーソングライターユーミンさんが歌う
「あの日に帰りたい」
原曲はこんな感じです。
うん。
いい歌は何年経って聴いても色褪せなくていい。
太陽の下
送別会。
昨日、職場の先輩を送る集いに参加してきました。
毎年この時期になると
「今年も別れと出会いの季節が始まるな」
と肌で感じます。
上司として尊敬する先輩方。
「人として温かく」
時には
「仕事として厳しく」
ご指導頂いた時間を懐かしく振り返っていました。
先輩方を送り出す花道を見つめながら
「僕にもいつかこんな日が来るのだろうか?」
「こんな盛大な送別会とは無縁だろうか?」
と感慨深くなっている自分がいました…。
(先輩を送る集い)
日本酒(にごり)を美味しく頂いてご機嫌さんの帰宅。
すでに日は変わっていた。
最近の
「マイブレイク」
は
「ipad」
を駆使し
「YouTube」
にUPされている色んな
「アーティストの歌やPVを見あさる」
ことです!
コンビニで買った
「シードル」
を片手に鑑賞会がスタートしました♪
今の自分の心境とシンクロしてるなぁと感じる歌が
「レミオロメン・太陽の下」
です。
この曲を聴くと心の奥底で蓋をしていたはずの気持ちが開いているような気がしてなりません…。
♪♪♪
時々僕たちは 只々続く日々に 嫌気がさし
遠くのランドマーク
細い目をして見上げ過ごしている
焦ったりして 取り残されたりして
朝が来るたびに 夢から覚めるんだ
♪♪♪
「ザーッ」
えっ?
何っ?
雨が降ってる…。
僕は知らない間に机で眠ってしまっていた…。
時刻は
「午前4時30分」
を指している。
まだ暗く光が射していない早朝の外観をベランダ越しに見つめ、起きぬけの独り言。
「雨ふっちょる…」
出勤まで少し布団で寝ようと横になる。
♪♪♪
無くした心の隙間に
あなたの笑顔が広がって
音もなく涙こぼれたんだ
深い悲しみの海では
どんな歌さえ響かないよ
もしもあなたに会えないなら
風の中で落とし物した
花火の上に月明かりがぽっかり空いた
僕らはただ それを見上げていた
♪♪♪
どこかで見たことある風景が浮かぶ。
そう。
今は
「東京スカイツリー」
が見えるあたりだ!
♪♪♪
風の中で落とし物した
花火の上に月明かりがぽっかり空いた
僕らはただ それを見上げていた
♪♪♪
2度目の目覚め。
「ぐんもに。」
いつもと何ら変わらない毎日がまた始まった。
今週末の日曜日は2012年初本番です♪
ブエノチェ~♪
いよいよ迫ってきましたね!
「キャッスルウインドアンサンブル2012年初本番が!」
今週末の日曜日は
「2012年2月12日(日)午後2時から」
「大阪城ホール」
において
「大阪府吹奏楽連盟」
が主催する
「創立50周年記念演奏会」
への参加がCWE初本番となります。
以前からアナウンスしていますが、この演奏会は、
「大阪府吹奏楽連盟」
に加盟する団体全てによって
「連盟50年の歩み」
を
「お祝いしよう」
という、いわば、
「お祭り~イベント的」
な参加型の行事であります。
(大阪府吹奏楽連盟創立50周年記念演奏会チラシ)
参加団体は、
「小学校合同バンド」
「中学校合同バンド」
「高等学校合同バンド」
「大学・職場・一般合同バンド」
「大合同バンド」
の5つのグループによって行われます。
前述のグループのうち、我々
「キャッスルウインドアンサンブル」
が属するのは
「大学・職場・一般合同バンド」
「大合同バンド」
の二つのグループであります。
「大学・職場・一般バンド」
では
「なにわのモーツアルト・キダ・タローさん」
の指揮により
「マーチ美中の美」
「キダ・タローメドレー」
の2曲を
「大学・職場・一般合同バンド」
出演メンバー
「約560名」
により演奏します。
一緒に演奏する
「各団体の皆様!」
当日はよろしくお願いします。
もう一つの参加枠は
「参加団体」
「参加個人」
全員による
「大合同バンド」
です。
現在
「3000人~4000人(見込み・推定)」
の人がエントリーしていると聞いています。
これだけの規模の人がスムーズに動くには
「個々のシュミレーション」
しかありません。
CWE出演者の皆さんは事務局から配信及び練習日誌に掲載している
「当日の進行」
を頭の中で予習しておいてください。
衣装もいつもの
「ブラックキャッスルではありません!!!」
のでお気をつけ下さい。
(大合同演奏配置図・動線図)
大阪城ホールに
「大・合同バンド」
による演奏を響き渡らせましょう!
指揮をするのは
「大阪府吹奏楽連盟理事長丸谷明夫」
による
「アルメニアンダンスパート1」
「翼を下さい」
「故郷(ふるさと)」
です。
この大人数で奏でる
「演奏」
がどうなるのか今から楽しみです!
本番終了後の大人達は
「ホテル・ニューオータニ」
での
「記念祝賀会(レセプション~打上げ)」
となっております。
関係者の皆様や出演者の方々等
「色んな人達と交流」
しましょう!
それも
「音楽性や社交性」
を広げる
「自分へのスキルアップ」
です!
本番まで
「あと6日」
となりました。
大阪城ホールでの演奏が今から楽しみで仕方ありません♪
CWEオフなのに…。
ブエノチェ〜♪
皆さん日曜日いかがお過ごしでしたか?
今日はキャッスルウインドアンサンブル
「練習オフ日」
でございます(笑)
2月、3月と行事が続くので
「ここらでひと休み」
との主旨で設けたオフ日でしたが、予定はどんどん詰まるものです(爆)
本日午前中は引き込もり
「仕事の勉強」
を黙々と行っていました。
来週から講習続きなので予習が必要です(笑)
夕方からは
「四条畷学園高等学校吹奏楽部定期演奏会」
を聴きに
「サーティホール」
へ足を運びました。
学園には
「当団副団長」
が勤務している関係で演奏会に顔を出してきました!
生徒の中には知った顔ぶれも何人かおり、皆が頑張っている姿を見て
「親のような気持ち」
になって演奏する姿に客席から応援を送っていました。
演奏会を後にして次は謎の音楽集団
「DMB」
の練習へ!
本日は
「DMB総帥の殿」
欠席だったため、わたくしが合奏を担当いたしました。
「ナイルの守り」
「アルメニアンダンスパート1」
の2曲が本日の練習曲。
アルメは次の大阪府吹奏楽連盟創立50周年記念演奏会でも使用するので
「普段出来ないちよっとした練習」
を中心に合奏を進めました。
DMB合奏終了後、現在恒例の
「反省検討会」
に参加しています♪
「CWEオフなのに…。」
忙しい一日でした。
↑
終わっちょらん。
まだDMB反省検討会なう♪
※PS〜50周年の進行関係練習日誌にUPしてます御参照下さい!
なみはやドーム&ホームページアクセス更新記録♪
ブエノチェ~♪
親愛なるキャッスルのみなさ~ん♪
大阪府吹奏楽連盟50周年記念行事合同練習に参加のみなさ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
今日は
「なみはやドーム」
において
「一般・職場・大学の部」
の合同練習がありました!
(なみはやドーム)
しかしすごい人数ですね。
「約500人」
での演奏を想像すると…。
(400席を準備中)
本日は
「約300人」
の方が練習に来ていたようで…。
(練習風景)
あと
「約200人」
の方が加わって本番で一緒に演奏すると思うと
「楽しみ」
で仕方ありません(笑)
「大人らしい雰囲気を大切にしながらも共に楽しんでのびのび」
と演奏しましょう!
(客席からの練習風景・大阪産業大学文化会吹奏楽部松田監督撮影)
本番当日の服装の関係や時間関係の進行等が決まりました!
CWEメンバーの皆様には
「変更事項について明日メール配信」
いたしますのでそちらの指示に従ってください。
小・中・高・大職一般全ての出演者による
「大合同演奏」
に関する
「大阪城ホール配置図(舞台・アリーナ・客席)」
を付しておきます。
他団体の方で舞台配置図画像が必要な方は保存してどうぞシェアして下さい。
(大合同演奏配置図・入退場図)
今日はCWEメンバーと別れて
「地元でしっぽり肉をしばく会」
に参加してきます(笑)
出演する他団体の方々と意見交流してきますっ!!!
↑
という飲みたい理由だけ(爆)
あと本日のネタ的には
「間違えて女性用カッターシャツを購入した」
同級生M君について熱く語ってきます(爆)
さて。
昨日ホームページご訪問者様のアクセス件数記録が生まれました!
「228カウント」
です!
ホームページアクセス歴代件数
「第6位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.8.15-310カウント」
第2位
「2011.11.14-258カウント」
第3位
「2011.12.25-257カウント」
第4位
「2011.8.16-255カウント」
第5位
「2011.8.19-254カウント」
第6位
「2012.2.3-228カウント」
第7位
「2011.7.20-225カウント」
第8位
「2011.7.14-219カウント」
第8位(タイ)
「2012.1.6-219カウント」
第10位
「2012.1.23-218カウント」
でした!
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いします。
現実逃避!
ブェノチェ〜♪
ハードだった一週間を終え、
「ホッ」
としています(笑)
仕事を終え今日はこれから
「現実逃避!」
します!
以前からメッチャ気になっていた
「麒麟の翼」
のレイトショーに来ています! 
(映画館ロビー)
レイトショーを観るため足を運んだ会場は梅田の北ヤードに新しくできた
「大阪ステーションシネマ」
です。
映画館にはあまりない高層階からの見晴らしもよく、ゆったりした環境がグッドです♪ 
(北ヤードからの夜景)
この後
「20時50分」
からの上映開始まで
「しっぽり飲みます(笑)」
映画館に来ると上映中の作品やこれからの作品に目移りしてしまいますよね♪
「ALWAYS三丁目の夕日'64」
「ミッション:インポッシブルゴーストプロトコル」
「マイウェイ」
「連合艦隊船長〜山本五十六」
「アフロ田中」
など観たいのが一杯です!
今日は映画で存分に
「現実逃避」
してきます♪
「節分の命日」
を軽く過ごすために。
ふぶき
ブェノチェ〜♪
夕方の出来ごと。
凄かったですね!!
「ふぶき」
空が真っ黒になり、横殴りの雪が約10分間ほど降ったかと思うと街中の道路や街路樹がうっすらと白く化粧された状態となり雪が降り積もっていました。
まるで
「通り雨」
ならぬ
「通り雪」
のようでしたね。
(ふぶき)
気がつけばあっという間にお日様が顔を覗かせて笑っていました(笑)
短時間であれだけの雪が降るんだ…と空から舞い降りる雪を眺めながら全国各地で豪雪になったり雪崩れが起きたりしている現状を垣間見たような気がしました!
窓の外の
「ふぶき」
を眺めながら僕の脳裏にはとある想い出がよみがえっていました。
昔好きだった人の名前
「ふぶき」
という響きを…。
初めて会った時に
「宝塚ジェンヌの高嶺ふぶきみたいな名前やね」
と会話したことを…。
その時の
「ふぶきさん」
僕の問いかけに
「ありがとう。お母さんが昔から宝塚歌劇が大好きだったの」
と優しい笑顔で答えてくれました。
あの楽しかった時間が僕の頭の中を
「ふーっ」
とよぎります。
「野球観戦でのビールの味」
「隅田川の花火大会」
「北谷(ちゃたん)の暖かい風」
「仕事や生き方について語り合ったこと」
窓の外の
「ふぶき」
は降りやみましたが、僕の記憶から忘れかけていた
「ふぶき」
が
「高嶺の花」
のように僕の心にしっとりと降り積もっていました。
PS〜88000番ゲッターの方ご連絡下さい!

