ブエノチェ~♪
キャッスルは明後日に控えた
「第27回ジョイントコンサート」
にむけて
「ユーミンポートレート」
「風紋」
「サウスランパート・ストリート・パレード」
を練習してきました!
まだ日があるだろうと余裕をかましていたところ、メドレー内の曲を一曲、一曲取り上げる時間がなくなりました!(ビックリ)
今日は最終編と称してユーミンポートレートのメドレー内にある
「リフレインが叫んでいる」
「朝陽の中で微笑んで」
「中央フリーウェイ」
「雨のステイション」
をまとめて取り上げたいと思います。
ユーミンポートレートのアウトラインについては過去ブログを御覧下さい!
【2011.11.25~多感な青春時代の感動♪】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/810.html
【2012.1.12~翳りゆく部屋】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/858.html
【2012.2.1~卒業写真】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/878.html
【2012.2.8~あの日に帰りたい】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/885.html
【リフレインが叫んでる】
「どうして、どうして僕達は出会ってしまったのだろう?」
で有名な
「リフレインが叫んでる」
です。
どうしてと2回同じ言葉を繰り返しているのが意味深さを物語り、哀愁感を誘い出していますね。
演奏では、メロディーの裏で流れる
「ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ」
という
「8ビートのコード(和音)」
にご注目下さい!
【朝陽の中で微笑んで】
この曲は1976年、ユーミンが荒井由美時代に
「ハイ・ファイ・セット」
のコーラスバンドとしてヒットした曲です。
演奏では
「ピッコロ・フルート・オーボエ・クラリネット」
が奏でる
「木管アンサンブル」
により、原曲が持つ
「美しくも憂いをおびたメロディー」
を表現します。
【中央フリーウェイ】
「中央フリーウェイ右に見える競馬場 左はビール工場 この道はまるで滑走路夜空に続く」
という歌詞が出てきます。
これは、サントリー武蔵野ビール工場、東京競馬場など東京都府中市近辺の風景をドライブしている状況が歌詞に出てきています。
私は一昨年の夏、現在の
「西東京市界隈」
を数ヶ月間行ったり来たりする生活をしていました!
その際に車で
「府中付近」
を走ったときに
「うわーっ中央フリーウェイだぁ」
と実感したことがあります!
メドレーではサンバのリズムに乗せて
「風」
を感じながら演奏したいと思います。
【雨のステイション】
ユーミンファンなら一度は行ったことがあるのが
「西立川にある昭和記念公園」
です!
ここにはユーミンの
「雨のステイション歌碑」
があることで有名です!
昭和記念公園が米軍基地であった頃、スピードというディスコで朝まで遊んだ帰り、雨の西立川駅で始発を待つ自分自身の心情を詩にしたものだそうです。
西立川の情景をユーミンは、自身のエッセイのなかで
「秋とか、冬とかだと、まだ真っ暗じゃない。霧がすこし深いわけ。信号の色で街じゅうが変わっちゃうのよね。信号が変わるたびに街が赤になったり、青になったり。アスファルトがぬれていて。だからグルーミーな景色というのがとっても好きなの。」
「雨のステイションというのは、雨といってもザアザア雨じゃなくて、霧雨というか、シトシト雨で、西立川のお話なのね…」
と言っているそうです。
ユーミンメドレーのラストを飾る
「雨のステイション」
金管楽器による
「バッキング」
が激しく鳴る中を
「アルトサックスのソロ」
がファンキーにフェイクします。
まるで
「スピードのディスコ」
を髣髴するかのように。
アルトサックスの
「ローソーちぃたぁ(ソロスタンドプレイ)」
はキャッスルウインドアンサンブルの顔
「マルモ・ミスト・まもる・ぼっちゃま」
が担当します。
フラジオが鳴らなくても
「顔だけイク」
フラジオをお楽しみ下さい(爆)
しっかり
「ハイベー(B♭)」
のフラジオ音が聴こえれば
「温かい拍手」
を会場から送っていただければありがたき幸せでございます。
キャッスルウインドアンサンブルが奏でる
「ユーミンポートレート」
と題するユーミンヒットナンバーのメドレー
「翳りゆく部屋」
「あの日に帰りたい」
「リフレインが叫んでいる」
「朝陽の中で微笑んで」
「卒業写真」
「中央フリーウェイ」
「雨のステイション」
どうかジョイントコンサート会場である
「サーティホール」
でお楽しみ下さい。
記事一覧
ユーミンポートレート~最終編
MARCHI〜マーチ
なますてー☆
今日から3月です!
年が明け1月、2月がとんでもないスピードで逃げていきました(爆)
3月は
「MARCHI〜マーチ」
です。
自分たちの
「道」
をしっかり踏みしめて歩いて行きましょう。
3月ならぬ
「3日後」
は
「第27回ジョイントコンサート」
です!
先日、客演の
「清水大輔先生」
から
「バンドバワーにジョイントコンサートの宣伝しました!」
とメールがありました!
「吹奏楽マガジン Band Power」
関係者の皆さんありがとうございます。
詳細はこちらから!
↓
http://www.bandpower.net/
月も変わりいよいよ
「本番モード全開」
です♪
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.htm
うるう年
ぐんもにー♪
うるう年ですよ!
うるう年。
4年に1回
「2月29日」
がある年です!
オリンピックみたいですね〜(笑)
ワールドカップみたいですね〜(笑)
今日何かを残すアクションをすると
「2月29日」
が残りますよ〜♪
さて。
昨日
「宝石」
へ行ってきました!
宝石と言っても貴金属店ではありません(笑)
宝石のようなカレーを出す
「カレー屋さん」
です!
某マンションの階段を上がると
「宝石」
の看板が見えます。
(看板)
到着した時、店内は一杯でしばらく順番待ちのため並びました。
(宝石)
待つこと約20分。
「次の方どうぞ〜♪」
やっと店内に入ることができました(ホッ)
店内は
「香辛料の香り」
で満たされており、アロマのような感じがします。
カウンターに座るとガス釜で炊くご飯が目に入ります。
メニューは
「その日の日替りメニュー」
しかありません!
昨日は
「ポークカレー」
の日でした。
色々と想像を膨らませているとカウンターにカレーが運ばれてきました。
「ポークカレー」
どうぞ!
(ポークカレー)
キター♪
マツケンマハラジャのメロディが頭の中を巡ります♪
食べた瞬間。
「タイで食べたタイカレーに味が似ている」
と感じました。
普段食べているカレーのような感覚で食べると全然違います。
「調味料は塩のみ」
しか使っておらずどちらかと言えば素朴な味です。
しかし
「数種類の香辛料」
がカレーの味を引き立たせています。
後からじんわりくる
「辛さ」
が何とも言えません。
体や顔が熱くなり、汗がじわじわ沸いてきました(笑)
食後の感想は、何だか体の中から悪いものが出ていくような
「デトックス」
した気分になります(笑)
一日体が
「ポカポカ」
してました。
私は
「綾波レイ」
に
「ポカポカする」
と言われたいですね(爆)
宝石のカレーレポートでしたぁ〜!
最後にもう一度コールします。
「今日、2月29日はうるう年ですよ〜♪」
最大の敬愛言葉。
ブエノチェ〜♪
皆さん今日は何の日だかご存じですか?
今日は
「バカヤロー」
の日です(笑)
バカヤローの日とは、1953年、当時の首相であった吉田茂首相が衆議院予算委員会で議員の対して
「バカヤロー」
と発言したことから日頃、頭に来ていることに対し
「バカヤロー」
と叫んでも良い日とされています(爆)。
なんだかとても
「人間らしい日」
で私は好きです♪
ちなみにこの発言を機に当時の衆議院は解散しました。
後に
「バカヤロー解散」
と呼ばれることになりました!
一般バンドの
「運営、維持、管理」
をしていると
「バカヤロー」
と叫びたいことが正直一度や二度あります。
いや。
正直ありました。
でも。
私は人に対して
「バカヤロー」
なんて面と向かって罵倒なんて言えません!
しかし…。
「愛情とコミュニケーション」
の意味あいを込めて
「バーロー」
という言葉は発しますし、実際に発した人が何人もいます(笑)
いましたよね(笑)
「もー何やってんねん」
あと少しなのに…。
と腹ただしい思いをしたり、あるいは
「しゃーないなぁ」
と自分や回りを慰める時に、私は意を決して
「バーロー」
という言葉をあえて発します!
私から、この
「バーロー」
と言われたことがある方!
どうか私からの
「最大の敬愛言葉」
として受け止めて頂ければ幸いです♪
愛情たっぷりの表現のひとつです(爆)
「バーロー」
万歳!
本番前最後の会議!
ブエノチェ〜♪
本日は定例の
「ジョイントコンサート実行委員会議」
に参加してきました。
「本番前最後の会議」
です!
本日の会議は、
「進行確認」
「受付業務」
「ステマネとの打ち合わせ」
etc…。
実行委員会の皆さん!
これまでの準備期間本当にお疲れ様でした。
あともうひと踏ん張りし、本番を成功させ、当日の打ち上げで美味しいお酒を飲みましょうね♪
「第27回ジョイントコンサート」
まであと
「6日」
となりました!
いよいよ最後の仕上げです。
出演者の皆さんは体調管理も万全に〜♪
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.html
キャッスルらしい熱い演奏♪
ブエノチェ~♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
とうとう本番までの
「練習」
が終わってしまいました!
でもやることやってきたから本番が待ち遠しくてたまりません。
こうやって皆さんと共に
「共同作業」
しながら
「時間芸術」
の作品を仕上げるのが本当に
「大好きです!」
今日も一日
「厳しい中にも楽しさあり」
という言葉がぴったりの一日だったと思っています。
昼間は
「某T2中学校」
での練習。
W先生!
生徒がテスト休みの中、ご配慮頂き本当にありがとうございました。
「感謝・感謝」
です。
中学校での練習後、次の練習場へ移行する前にCWE有志と共に
「お茶・軽食タイム」
に出かけました!
行ったのは
「蘭館」
というこの辺で有名な喫茶店です。
お店の前でおのぼりさん状態(爆)
(蘭館前にてハイ・チーズ)
ここは昔、単車に乗っていたころツーリングの途中でよく立ち寄っていたお店です。
(落ち着いた雰囲気)
サンドイッチとケーキで頭もリフレッシュし満足。
珈琲をしばきながらのトークのひとコマ。
我らが故郷。
奄美大島の話は何故か盛り上がります(爆)
(サンドイッチ)
(苺のショートケーキ)
休憩を終え
「いざ最終合奏へ!」
たどり着いたのはお馴染みのSAYAKAホールでした(笑)
(合奏準備中)
ジョイントコンサートに向けて活動してきた数ヶ月の総仕上げを確認する合奏となりました。
本番前日、当日の流れや進行等を説明し
「いよいよ最終練習」
となりました。
おのずと気合が入ります!
合奏を終えて確信したこと。
ジョイント本番では
「キャッスルらしい熱い演奏」
ができる。
皆さんの顔をみながらそう思える自分がいました。
来週の本番よろしくお願いします。
「心の底から自分達の音楽を楽しみましょう」
これが今日一番言いたかった言葉です。
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.html
ホール練習&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日のホール練習お疲れ様でしたぁ!
本番舞台上での動きをイメージトレーニングできたかと思います!
明日は曲の手を入れる部分を丁寧にしたいと思います!
本番に向けての最終練習となりますのでよろしくお願いします
さて。
本日新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
先日から練習に来て下さっていた
「バリトンサックスGさん」
が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて2年半でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「ファゴット」
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.html
伝統水晶板
ブエノチェ〜♪
今日は本場韓国料理を堪能しました!
伝統水晶板焼にて
「サムギョプサル(豚バラ肉焼き)」
「カルビ焼き」
を美味しく頂きました(笑)
水晶板で焼くお肉♪
実は初体験です。
水晶板はこんな感じです。
(伝承水晶板)
鉄板とまた違った美味しさを楽しむことができました。
パジチョゴリを身に纏ったお兄さんが丁寧に水晶板に乗ったお肉の世話をしてくれます。
(パジチョゴリを着た店員のお兄さん)
18時過ぎから開始した宴が先ほど退店したので
「5時間程」
いたことになりました(爆)
「ビール」
に始まり
「マッコリ」
「チャミスル」
のボトル2本が空きました(爆)
有意義な時間はあっという間に過ぎてしまいます。
毎日、毎日の時間がホント物足りない生活を送っています。
今週の週末はジョイントコンサートに向けた最後の仕上げです!
なりふり構わず頑張りましょー♪
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.html
91000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ~♪
先日から注目していた、
「キリ番91000」
を本日、見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「ごと~っちさん」
です!!!
私の同級生である
「ごと~っちさん」
ですっ!
事務局にゲットの自己申告がありました。
「初めて」
のキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「91000番」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
卒業して20年が経ってもこうやって
「同級生と共に音楽を楽しんでる!」
ということに感謝です。
ごと~っちさん。
私は現役時代アルトでしたからバリサクでの共演って初めてですね(笑)
けっこうワクワクしてます(笑)
ジョイントコンサートでは
「低音ゴリゴリ」
行きましょう(爆)
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
ホームページも団員、団員外問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
これからも
「キャッスルウインドアンサンブル」
をよろしくお願いします♪
【第27回ジョイントコンサート】
日時 2012年3月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場 サーティホール大ホール(大東市立総合文化センター)
ゲスト客演指揮:清水大輔(作曲家)
合同演奏予定曲
ロスト・ムーン〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2〜(清水大輔作曲)
1.大統領のスピーチ〜リプライズ〜
2.アポロ13号〜打ち上げ、運命の日1970年4月13日〜
3.トラブル発生〜ロスト・ムーン〜
4.生還
ほか
出演
AllaZingaraWind
生野青少年音楽団
大阪シンフォニックバンド
蒲生ディストリクトバンド
キャッスルウインドアンサンブル
チケット料金 全席自由席500円(税込)前売り・当日券同料金
チケット取り扱いサーティホール2階総合事務所(受付時間午前9時〜午後9時)にて発売中
http://www.castle-wind.com/concert.html
仁義
突然のお誘い。
「みのるちゃん。ちょっと時間つくってくれへんかな?」
敬愛する
「M先輩」
から連絡を頂き、昨日2人で飲みに行きました。
私は何も考えずノーテンキに待ち合わせ場所へと向かいました。
某高等学校の演奏会帰りのM先輩と合流。
そこでM先輩から、とある衝撃的な言葉を聞くことになるとは思いもしませんでした。
「今年度一杯で今の職場を離れる方向になりました。」
「学生には明日(本日)伝えます」
えっ?
私は耳を疑いました。
「マジっすか?」
それ以上返す言葉が浮かびませんでした。
「6月は…。」
新体制で進める方向ということでお話を頂きました。
しんみりと6年間の想いを聞きました。
「色んな人に話する前にみのるちゃんに話を通したかってん…。」
「一緒に本番する流れになってたので先に話を通したかってん…。」
私は
「ありがとうございます…。」
「ただ…。」
「ただ何と声をかけていいのやら…。」
と答えを返すのが精一杯でした。
胸がジーンと熱くなり
「仁義」
を強く感じた瞬間でした。
いつもはあまり
「日本酒」
を飲まないM先輩が何杯も日本酒をオーダーされていました。
M先輩!
3月にある先輩の演奏会。
「卒業の花道」
この目でしかと見届けます。
6月のCWE自主公演。
先輩の想いを酌んで絶対にやりきります。
そして先輩にも
「何らかの形で絡んで頂くプラン」
を主催者として善処します。
今はそれを伝えることが今の自分にできる精一杯の誠意です。
帰り道…。
帰ろうとしない先輩と私。
もう一軒行きますか。
行きつけのBAR
「DEN」
にてしっぽりとお酒を頂きこれからのことを色々と語り合いました。
(DENのカウンターにて)
(じゃがポックルを頂きました)
目先のすべきことして
「卒業演奏会」
が御成功されるように微力ながら応援します。

