ブエノチェー♪
休暇を満喫しています。
今日も某中学校にて朝から練習。
先ほど練習を終了しました!
今日はこれから中学校時代の吹奏楽部メンバーと同窓会!
いわゆる
「チームG」
でございます。
この時間から会場へ行くわけですから当然、
「遅刻」
でございます(爆)
チームGの同志達は私が遅刻したくらいで怒らないと思います…。
たぶん…。
笑いで許してもらいましょう!
なんてね。
久しぶりに会うメンバーもいるので非常に楽しみであります。
今日はこの同窓会以外にCWE&MWO有志による
「ベルギービールを美味しく飲む会」
にもありがたいことにお誘い頂きましたが先約の同窓会の方へ参加いたします…(泣)
自分の体が二つあったらいいのに…とホント思っています。
休暇満喫なう。
皆さんも良い週末をお過ごしくださいませ。
チャオ♪
記事一覧
休暇満喫なう。
引き合わせられた感覚
押忍!
おすっ。
ではなく
「オフ」
でした(笑)
オフと言えば家で横になってボーッとテレビ見てゴロゴロして…。
ありえないわっ!
朝から果敢に外出!
某中学校にて朝から夕方まで練習。
夏到来って感じですね。
コンクールの季節。
僕達も学生の頃は親にあきれられるくらい本当によく練習したよなぁ。
高校時代は帰ってきたら
「バタンッ・キューッ」
って言葉がぴったりで、夕飯食べてそのまま台所の床で寝てたこともあったし、湯船に浸かってそのまま寝てたことも度々ありました(爆)
それくらい没頭してクラブ活動をしていたし、音楽が大好きでした←てか今もちゃうんかい(笑)
中学生達と一緒に練習していると昔に戻った感覚になり初心に返ることができます。
そんな感覚が大好きだから。
子供達の喜ぶ顔がみたいから。
だから一緒に音楽をやっているんでしょうねぇ。
きっと。
学校からの帰り道。
なんだか
「ココロ」
に会いたくなりました。
ココロとは実家にいる愛犬パピヨンのことです。
(ココロ)
(嬉しいと餌をまき散らすやんちゃ娘)
(飼い主に似て時々悪い顔をします)
所用もあったので実家に立ち寄りココロと戯れていると偶然にも弟が帰ってきました。
ナント1年4ヶ月ぶりの対面です。
親も親戚の家に行って不在だったので
「飯でも行くか?」
と誘ったら
「おぅ」
と断らなかったので弟と二人で夕食を食べに出ました。
近所の串カツ屋で串カツをしがみながら何気ないくだらない話をして少し気持ちが晴れました。
色々とあったけれどいつまでも弟は弟ですね。
「ココロに会いたかった気持ち」
「偶然弟と遭遇したサプライズ」
こういうのを引き合わせられた感覚というんでしょうね。
明日のオフも練習頑張ります!
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「187カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第9位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.7.21-204カウント」
第6位
「2011.6.26-200カウント」
第7位
「2011.7.15-197カウント」
第8位
「2011.6.30-194カウント」
第9位
「2011.7.25-187カウント」
第9位(タイ)
「2011.7.27-187カウント」
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウインドアンサンブルをよろしくお願いいたします。
活動模様
ブエノチェー♪
とある方からお尋ねがありました。
ブエノチェとは何ですか?
と…。
スペイン語で
「こんばんわ」
を意味する
「ブエナスノーチェス」
を略しています(笑)
さて…。
今日は活動模様をテーマに記します。
ちょっとヘビーに書きます(笑)
CWEは過去の演奏会における
「演奏の一部」
を活動模様として
「Youtube」
に渉外部長(UP)しています(笑)
つい先日、UPしていた
「ブロックM」
が500閲覧回数を超えました!
UPして約2ヶ月ですから、
「1ヶ月で250回」
であり、1日平均に換算すると
「1日平均=約8人」
の方がCWEの演奏を聴いて下さっているわけです。
本当にありがたいことです。
CWE公式チャンネルには、ブロッックM以外にも過去の活動模様について
http://www.youtube.com/user/CastleWindEnsemble
にUPしていますので皆さん是非チャンネル登録してみて下さい!
当団の撮影は
「ミュージックメディアプロダクションBUFF」
さんにお世話になっています。
いつも関心するのが
「スコアをきっちり追っかけて撮影している」
という職人技であります。
楽譜を読むことができる業者さんは強いですよね(笑)
これからもよろしくお願いします!
話を戻しまして。
楽団における活動の最大目標は
「自分達が自主的に手がけて開催する演奏会を成功させること」
であります。
演奏会の会場へ沢山のお客さんに来てもらい
「自分達の持っている全てのものを内面から外に向けて発する機会を大切にすること」
が活動の意義や目標であります。
楽団の強さ示すバロメーターは
「自主演奏会をきっちりとこなすことができる楽団」
であると思っています。
演奏会を開催するには
「練習計画」
「予算計画」
「ホール選定・押さえ」
「プログラム企画・構成」
「舞台進行」
「会場運営」
etc…まだまだ色んな素養が必要とされています。
これらをこなすことが
「楽団としての力」
「団員個々の力」
であると思っています。
当然我々だけでなく、キャッスルを影で支えてくださっている色んな方々にお世話になりながら運営しているのが現状であります。
CWEはこの年間活動の集大成として毎年秋に行う定期演奏会
「祭」
にウエイトを置いて一年間活動をしています。
今年開催する第2回祭は
「2011.11.12大東サーティホール」
にて開催します。
詳細についてはホームページ内公演情報
http://www.castle-wind.com/concert.html
をご覧下さい。
年間集大成である祭(定期演奏会)への道のりが、
「ジョイントコンサート(実行委員会形式の演奏会)」
「活惚れ(コラボレーションコンサート)」
「吹奏楽コンクール」
等の各種行事であると捉えています。
これらの活動を通じて
「練習したこと」
「体感したこと」
「勉強したこと」
を更に進化させて
「祭(定期演奏会)」
で改めて披露することが楽団活動における最大の目標としています。
ひらたく言うと
「祭(定期演奏会)を軸に逆算して活動している」
ことが当団のスタンスを表す最大の特徴であるともいえます。
CWEはいよいよこれから吹奏楽コンクールシーズンを迎えようとしています。
コンクールは
「審査員」
という音楽のプロフェショナルの先生方複数の目や耳により
「楽団の現状をものさし(一般基準)で測ってもらう」
「適切なご意見を頂けるまたとない絶好のチャンス」
であると理解して日々練習に取り組んでいます。
更にはコンクールに出場することにより技術向上だけにとどまらず、
「祭(定期演奏会)に向けた最大の広報媒体」
になると位置づけてその出場意義を見い出しています。
勝った負けたというだけで一喜一憂する刹那主義的な活動をしている訳ではありません。
「楽団や団員一人一人が今日よりも明日、日々成長しているか?」
ということに問うています。
だからあえて
「チャレンジ集団」
と呼んでいるのです(笑)
コンクールまでの残り期間、団員一同、キャッスルウインドアンサンブルのコンセプトである
「一生懸命」
を大切に頑張りたいと思います(笑)
今シーズンもいい年であったと振り返れるような悔いのない演奏や活動を目指します!
僕達や私達の
「活動模様って一体何だろう…?」
結局は
「自分自身の心に深く残るもの」
それが
「活動模様」
であると思っています。
第2回祭では第1回祭と同様に
「キャッスルウインドアンサンブル~第2章」
の
「活動模様~共に夢を追いかけている姿」
をスライドに刻み込み映像としてスクリーンに流します。
演奏会のクライマックスでは、
「ありがとう」
の演奏にあわせて皆さんと共に我々の1年間を振り返りましょう。
そのための活動が
「今、ここ」
なのです。
59000番ゲットおめでとうございます!
ブエノチェー♪
もひとつ♪
ブエノチェー♪
日中暑いですね。
夏ですから仕方ないですね。
ハイ。
本日、
「キリ番59000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「事務部長まあくん」
です!!!
「えぇ~っ(マスオさん風に)」
もう一度言います。
「CWE事務部長・当ホームページ管理人」
「まあくん」
です!!!
スタッフの自爆です…。
自爆…。
とりあえず初のキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「59000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
インタビュアー「まあくん。今のお気持ちは…。」
まぁくん「はい。非常に嬉しいです。」
インタビュアー「では今の嬉しいお気持ちを顔芸でお願いします。」
(嬉しい表情)
インタビュアー「ありがとうございました。」
スタッフで自爆していないのは残すところ
「総務部長マルモ・ミスト・まもる」
「渉外部長UP・FEELD」
の2名となりましたよね(笑)
今後の展開に注目です!
さて。
昨日またまたホームページご訪問者のアクセス件数記録が生まれました!
「187カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第9位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.7.21-204カウント」
第6位
「2011.6.26-200カウント」
第7位
「2011.7.15-197カウント」
第8位
「2011.6.30-194カウント」
第9位
「2011.7.25-187カウント」
第10位
「2011.6.13-180カウント」
第10位(タイ)
「2011.6.28-180カウント」
ごめんなさい。
ごめんなさい。
今日は謝りからのスタートです。
とどさん。
ごめんなさい。
昨日の練習にて
「58000番」
の賞状及びプレゼントお渡しするのをすっかり忘れてました。
合奏に
「没頭」
してて意識がブッ飛んでいました…。
↑
言い訳。
昨日の練習を終えて自宅に帰ってきてから鞄を開けて
「えぇ~っ(マスオさん風に)」
と驚愕。
「わ・た・す・の・わ・す・れ・て・た!」
次回練習時にお渡しします~っ!
と言っているうちにカウンターはもう59000番を迎えようとしていますよ~♪
アクセスの上がりが早いのはとっても嬉しいのですが、ポケットマネーの吐き出しも早くなってきています(爆)
次はどんなプレゼントを渡そう…?
喜んでもらえるかな…?
こんなことを考えている時間が一番楽しいですし、思いっきり楽しんでいます(笑)
ゲッターの方は団員、部外者の方を問わず御申告下さい。
皆さんとキャッチボールしながらつくるのが
「ホームページ」
です。
憩いの場。
集いの場。
そんな時間や空間を大切にしたい今日この頃です。
ホール練習お疲れ様でした!&祝・新団員!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日のホール練習お疲れ様でした!
(ホール)
今日は曲の流れを掴むことを中心に練習をすすめました。
来週は細かい練習をしましょうね!
さて。
本日、新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
先日から練習に参加していた、
「ストリングベースのHさん」
「パーカッションYさん」
の2名の方が新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
よろしくお願いしますね!
CWE念願の弦バスです♪
頼もしい限りであります!
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに、
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて一年半でここまでこれたことを感謝しています♪
バンドのメンバーが60名を超えました!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
夢は
「目指せ100人バンド」
です!
当ホームページをご覧の
「ファゴット」
「クラリネット」
「ホルン」
「パーカッション」
「ストリングベース」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
コンクールまであと3週間。
悔いのないように燃えつきましょう(爆)
練習終わりバカスタッフ4名で夕食
ステーキでスタミナつけま〜す(笑)
(ステーキ)
偶然にも店内にはCWE有志が夕食中(笑)
季節のスイーツすいかを頂きました!
練習終わり。
このまったりとした時間がたまらなくイイ!!!
(すいか)
会話を楽しむ。
ブエノチェー♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
木管、金管+打楽器に分かれて分奏しっかりできましたね。
グループ単位で(笑)
(特に)クラリネットパートの皆さ~ん!
今日はよく会話(イメージやフレージング等について対話しながらの反復練習)しましたね。
普段、
「まぁええか」
と流していたことも、今日はこだわってじっくり食い込みました。
「音程(代え指を含め)」
「4度の跳躍の練習」
「音をまとめる練習」
今日参加した方が軸になって、パートユニットの輪を広げていってくださいね。
楽しいですね。
ビフォーアフター。
変化を楽しみましょう(笑)
私は木管の練習に立ち会っていたので参加できませんでしたが、金管及び打楽器の皆さんも8分の12祭りお疲れざまでぢだ!
同じ箇所3回ミス無しでクリアするって難しいですね。
まだまだやりたこと盛り沢山です!
明日もよろしくお願いしま~す(笑)
あの感動をもう一度…。
ブエノチェー♪
今日はこれから打ち上げに行きます。
何の?
あの感動をもう一度…。
「CWE&MWOサックスパートメンバー」
によりまして
「活惚れ2011お疲れ様でした」
打ち上げでございます(笑)
不思議なもんですね。
演奏会を通じてみんなめっちゃ仲良しになりましたから♪
もうすぐ演奏会から1ヶ月たつのかと思うと時の経つ早さを感じてなりません。
会話と食事を楽しんできます!
さて。
昨日またまたブログのアクセス件数記録が生まれました!
「204カウント」
です!
ホームページアクセス件数歴代
「第5位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.7.21-204カウント」
第6位
「2011.6.26-200カウント」
第7位
「2011.7.15-197カウント」
第8位
「2011.6.30-194カウント」
第9位
「2011.6.13-180カウント」
第9位(タイ)
「2011.6.28-180カウント」
となっております。
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウィンドアンサンブルをどうかよろしくお願いします!
自分探しの旅へ…
自分探しの旅。
皆さんも一度は自分探しの旅をしようと思ったことが一度はあると思います!
自分探しの旅へ…。
行きません!
(アレッ)
行ってもらいます(爆)
しかも丸投げで(笑)
職場の後輩Jさんが、休暇を利用して明日から小豆島旅行(サイクリング)に行きます。
小豆島といえば
「二十四の瞳」
で有名な香川県の離島です。
そう。
小豆島は私の父方の父(祖父)が生まれ育った町なのです。
私は生前の祖父と一緒に小学生当時に小豆島へ行ったきりで、かれこれ30年近く島に渡ってないのが現状です。
先祖の墓も15年位前に大阪へ移してきました。
自宅にある古い資料を引っ張り出し、祖父や祖父の親戚が住んでいた住所を繰りJさんに託しました。
「今の写真を撮ってきて欲しい…」
「祖父が生まれ育った今の町を見たい…」
と。
自分のルーツって本当に気になります。
先祖はどんな性格や職業の人だったんだろう?
顔は似ているのかな?
などなど…。
結果報告が楽しみです(笑)
Jさん無理を言いましたが期待していますのでよろしくお願いします。
一周60kmの小さな島ですがサイクリングお気をつけて行ってらっしゃい!
島内に4件しかないコンビニを是非制覇してきて下さい(爆)
ちなみに私のルーツは
「父方の父(祖父)~香川県(小豆島)」
「父方の母(祖母)~岡山県(児島郡)」
「母方の父母(祖父母)~鹿児島県(奄美大島)」
であります。
私を形成する計算式は
「香川県(小豆島)+岡山県(児島郡)+鹿児島県(奄美大島)×大阪生まれの大阪育ち」
ということになります(爆)
どこの土地でも
「親子三代が生まれ育って」
初めて生粋と言えるとされています。
私はまだまだ生粋の
「大阪人」
とは言えないわけですね!
2世です。
あきらかに大阪人2世です。
バビルの塔に住んでいるのは
「超能力少年バビル2世」
です。
↑
知っている人は年代がバレますよ~♪
親方の三つの故郷を訪れ共通して言えることは
「きれいな海に囲まれた町ばかり」
ということです。
どうりで海が好きな訳です(笑)
自然とDNAにインプットされているんですね。
時間や機会があれば
「自分探しの旅」
や自分自身のルーツを掘り下げてみたいと思います(笑)
さて。
昨日またまたブログのアクセス件数記録が生まれました!
「225カウント」
です!
合宿笑顔満載効果でしょうか?
ホームページアクセス件数歴代
「第1位おめでと〜っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ〜♪
第1位
「2011.7.20-225カウント」
第2位
「2011.7.14-219カウント」
第3位
「2011.6.27-211カウント」
第4位
「2010.8.16-205カウント」
第5位
「2011.6.26-200カウント」
第6位
「2011.7.15-197カウント」
第7位
「2011.6.30-194カウント」
第8位
「2011.6.13-180カウント」
第8位(タイ)
「2011.6.28-180カウント」
第10位
「2011.2.2-176カウント」
となっております。
これもひとえに皆様のおかげでございます。
これからもキャッスルウィンドアンサンブルをどうかよろしくお願いします!
合宿の成果&58000番ゲットおめでとうございます!
こんばんわ。
昨日から接近していた台風の影響が少なく良かったですね(笑)
そんな中、合宿の模様がフォトギャラリーに
「渉外部長」
されました。
↑
ネタが分からない人は是非過去のブログを繰ってみて下さい(爆)
改めまして…。
合宿の模様がフォトギャラリーにUPされました。
笑顔満載の遊んでいる写真ばかりですがちゃんと練習もしましたのでご安心を!
今日は練習に関する合宿での成果をワンポイントで記したいと思います。
【課題曲】
マーチのテンポ設定ができたこと
これからの課題は、
「歩けるか?」
「楽しいか?」
について練度を上げていきたいと思います。
【自由曲】
暫定だったカットを確定したこと
足りないパートの音を補強したこと
これからの課題は
「今一度きちっと譜面を捉えなおす」
「拍子の変化に対応していく」
「打ち込みの間合い」
「音楽の流れをつくる」
についてですね。
ケアレスミスやボーンヘッドを一人でもすると周りの集中力が途切れてしまうので全員で音楽をしている意識作りが大切ですね。
本番まであと3週間しかない。
本番までまだ3週間もある。
捉え方はそれぞれで結構ですが、
「後悔する演奏」
だけはしたくありません。
「やりきった感一杯の全力投球」
こういう演奏を目指したいですね。
今年も熱いぞ
「キャッスルウインドアンサンブル」
の精神が大切です(笑)
さて。
台風が過ぎ去った本日、
「キリ番58000」
を見事ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「とど」
さんです!!!
もう一度言います。
「CWEが誇るHQ火付け人3人衆のリーダー格」
「とど」
さんです!!!
事務局にゲットの自己申告がありました。
4回目のキリ番ゲットおめでとうございます!
恒例となっている活動履歴への更新及び、
「58000」
を記念したプレゼントが待っていますのでお楽しみに。
ゲットを重ねると更にいいことが起きるチャンスを掴むことができます。
今年のCWEキリ番ゲッター
「とど」さん&「和尚」さん
で白熱のバトルが続いていますね!
「とど」さんがひとつ頭を出ました!
その他の方もまだまだ巻き返しできますよ!
11月12日の祭りまでがキリ番ゲッターのクールです!
「年間MVP」
「競技会部門MVP」
「宴部門MVP」
の三冠王は生まれるのでしょうか?
今年も皆さんから目が離せません。
非常に楽しみです(笑)