ブエノチェ〜♪
気がつけば真ん中あたりの水曜日になりましたね!
水曜日ですがすでに疲れています(笑)
疲れの原因は連日の
「筋力トレーニング」
「飲み会」
これによるものと思料されます!
最近、血行が良いせいかして少し飲んだだけで顔が赤くなります。
これから春にかけて送別会シーズンになります。
健康に留意しながらノミニケーションを図りたいと思います!
記事一覧
健康に留意しながらノミニケーションを図りたいと思います!
ありがとう!尼信ブラスフェスティバル♪
ブエノチェ~♪
一昨日の日曜日
「あましんアルカイックホール」
にて開催する
「第13回尼信フェスティバル」
尼崎信用金庫が主催する演奏会を鑑賞しに行ってきました!
母校も出演していましたが、今回一番の目的は6月に開催する
「活惚れ2014」
にて賛助出演して頂く
「大住シンフォニックバンドさん」
OSBさんの演奏を聴くのをメインに尼崎へ足を運んできました。
出演4団体の演奏を聴いた感想を敬称略にて記します。
【大住シンフォニックバンド】
演奏会のトップバッター。
舞台に並ぶ団員さんの姿を見て
「30代までの若いメンバーの層が多いな」
そう感じました。
演奏を聴いた感想は
「丁寧に音楽を作っている」
そう感じました。
各パート毎に奏でる音色や吹き方の統一感に好感が持てました。
練習の賜物ですね。
演奏的にも演出的にも一番良かったのが
「語りと吹奏楽による音楽ものがたり~一休さん」
でした。
和風の響きが心地よかったです。
京田辺地域の歴史や一休さんについて触れることができました。
ゆるキャラ一休さんの登場に癒されました。
OSBさん。
6月の演奏会ではどうぞ宜しくお願い致します。
【飯塚吹奏楽団】
遠路福岡県飯塚から遠征とのことでした。
アウェーを全く感じさせることもなく、自分たちの音楽を朗々と奏でられていました。
阪神タイガースのおひざ元、尼崎にて奏でる
「ソフトバンクホークス応援歌!」
思い切りの良さが演奏と共に伝わってきました。
クラリネットが6人しかいないのにしっかり吹いているなというのが印象的でした。
色んなバンドを聴いて思うのですが
「レ・ミゼラブル」
本当にいい曲ですね。
いつか演奏したい一曲です。
【淀川工科高等学校吹奏楽部】
我が母校。
先週のフェスティバルホールにて引退した3年生を除く1・2年生での演奏。
新体制になって初の舞台ということもあり、たどたどしい面も垣間見えましたが
「舞台にのっている後輩たちが一生懸命演奏している姿」
この姿を見ることができ嬉しく感じました。
丸谷先生のトークで会場が沸き、徐々に舞台と客席との関係に一体感が生まれていく光景が
「ヨドコウらしさ」
母校のキャラクターを物語っていました。
【尼崎市吹奏楽団】
フェスティバルの大トリは大御所
「尼崎市吹奏楽団」
久しぶりに尼吹の演奏を生でききました。
ネリベル作曲の
「交響的断章」
演奏は
「いぶし銀的なサウンド」
そんな音に終始引き込まれました。
昔よく聴いた、シンフォニックで迫力のある
「ネリベルサウンド」
忘れかけていた音がそこに残っていました。
辻井先生の音楽性やこだわりを感じることができた演奏に感激。
非常にクオリティが高い演奏にブラボーでした。
アンコールにて演奏した
「ナイルの守り」
こちらも交響的断章同様に
「イギリスのマーチの雰囲気」
そんな作品が持つ個性をしっかりと引き出された演奏でした!
「ありがとう!尼信フェスティバル♪」
全国の有名バンドの演奏を無料で聴くことができる演奏会。
主催者の
「尼崎信用金庫」
地域文化の発展を大切にする企業精神に本当に感謝の気持ちで一杯です。
満足した気分で尼崎を後にしてキャッスルの練習へ向かった日曜日でした。
体力錬成。
ブエノチェ〜♪
音楽をするにも体力が必要です!
…ですよね(笑)
指揮をするにも立ちっぱなし、腕を振る作業が必要となります。
病み上がりからのスタミナをつけること。
体のラインを綺麗にすること。
そんな意味合いを含めて
「腕立て伏せ」
「腹筋」
「スクワット」
「体幹トレーニング」
これらを実践しています。
3月まで残りあと一ヶ月あります。
飲み食いを少し我慢してストイックに体力錬成に励みたいと思います!
いよいよ来週から強化練習期間に入ります!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
朝からジョイントコンサート合同練習に参加した皆さんお疲れ様でした!
両方の練習に参加した方非常にお疲れ様でした!
ジョイントコンサートまで残り一ヶ月となりました。
いよいよ来週から強化練習期間に入ります。
来週から合奏を録音をしますので自分の演奏を客観的に聞く習慣をつけてください。
私は効率が良い練習が推進できるよう練習計画やメニューを検討します。
実践あるのみです。
精進しましょう!
できれば予習をしてきて下さい!
ブエノチェ~♪
皆さん週末いかがお過ごしでしょうか?
私は、お泊まり保育明けから動き出してのあっという間の土曜日でした。
早いもので明日はキャッスルの練習ですよね!
練習に参加する前に!
皆さんできれば現在の使用曲に関して予習をしてきて下さい。
参考音源がまだ配布できていませんがYoutube等で
「ジャパグラやHisHonerなどの現在練習に取り組んでいる曲」
「ジャパグラの原曲となる銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマトのアニメ主題曲」
などを聴いて予習に励んで下さい!
曲想やニュアンスは
「沢山聴かないと自分の感性や感覚になりません」
口で説明するより自分の耳で聞いた方が音楽に対する理解度が増します。
キャッスルが誇るチーズ仙人さんにお願いすれば
「アニメ主題曲がたくさん詰まった玉手箱」
きっと仙人らしく玉手箱を提供してくれるかもしれません(笑)
ジョイントコンサートまで残り1カ月少々となりました!
いつまでも初見の域を超えれずにいてはいけませんよね。
頑張りましょう!
忙しい日々が続きますが充実した週末に感謝です!
ブエノチェ〜♪
皆様今週もお仕事お疲れ様でした!
週末がやってきましたね!
とは言っても休日も忙しいのに変わりはありません。
明日土曜日は式場との打ち合わせ等で一日が過ぎます。
挙式や披露宴等のご案内は遅ればせながら来週中に招待状が届くかと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
明後日の日曜日は音楽三昧。
朝はジョイントコンサート合同練習に顔を出します。
少し早めに切り上げて昼からは
「あましんアルカイックホール」
にて開催する
「第13回尼信フェスティバル」
こちらの演奏会を鑑賞しに行きます。
母校も出演するのですが、今回一番の目的は6月に開催する
「活惚れ2014」
にて賛助出演して頂く
「大住シンフォニックバンドさん」
OSBさんの演奏を聴くのをメインに尼崎へ足を運びます。
入場整理券があと一枚手元にあるので希望者の方は私までご連絡下さい。
あましんフェスティバルが終われば夜からはキャッスルの練習に参加します!
忙しい日々が続きますが充実した週末に感謝です!
始動開始。
ブエノチェ~♪
本年3月の結婚式に向けて…。
色々と始動開始しました。
少し遅いですね。。
はい。
年末年始は入院中につき何も動けませんでした。
言い訳にしたくありませんが言い訳です(笑)
挙式について。
披露宴について。
二次会について。
色々とお世話になる方々。
「各種準備及びプロデュース」
どうぞよろしくお願いします。
人生の良き思い出の日となると思います。
自分自身できていないことも急ぎます。
仕事、楽団活動、プライベート等大忙しですが
「有意義な時間を楽しむ心」
この気持ちを忘れず毎日を過ごしていきたいと思ってます。
新生フェスティバルホール!
ブエノチェ~♪
先日の日曜日、キャッスルの練習前に母校の演奏会を聴きに
「新生フェスティバルホール」
こちらに足を運んできました。
(フェスティバルホール)
歴史ある大阪の老舗ホールが改装して新しい形に生まれ変わりました。
(ホールロビー)
舞台周りは白色を基調としていた反響板もチョコレート色になり落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
今回の母校の演奏会
「創部55周年記念演奏会」
そんな冠がついています。
(創部55周年記念演奏会)
創部からの55年間には私達の歴史も含まれています。
感慨深いものがありますね。
リニューアルしたフェスティバルホールも母校の創部とほぼ同じ
「1958年(昭和33年)開館」
であり半世紀以上の歴史があります。
過去には
「1960年(昭和35年)」
「1971年(昭和46年)」
この2回、フェスティバルホールにおいて
「全日本吹奏楽コンクール」
全国大会の会場にもなったことがあるホールです。
半世紀以上も経っても世代を渡り続けるホール。
大阪の誇りですね。
いつかキャッスルのメンバーと共にフェスの舞台に乗れる日が来ればいいなと思っています。
そんな素敵なホールで開催した母校の演奏会。
三年生の後輩の皆さん!
三年間ご苦労様でした!
引退おめでとうございます。
評価。
ブエノチェ〜♪
人に褒めてもらったり認めてもらうと嬉しいですよね。
今日は昨年一年間の仕事の成果が認められ、表彰を頂きました。
成果のために仕事をしている訳ではありましたが、結果として人から
「感謝される」
「認めてもらう」
そのような評価を受けると嬉しいですね。
時間や労力をかけた結果が形となりました。
仕事も音楽も一緒ですね。
どれだけ熱く、どれだけ丁寧に手をかけることができたか?
ホントこのことができるかできないかだけです!
今年も始まったばかりですが、一年を終えて振り返った時に納得できる一年間を過ごしたいと思います!

