ブエノチェ~♪
本日は3月2日に開催するジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げている曲について触れたいと思います。
今回キャッスルがジョイントコンサートで取り上げる曲。
ヘンリーフィルモアが作曲したサーカスマーチとして有名な
「His Honor(ヒズオーナー)」
を演奏曲の一つとして挙げました。
ヒズオーナーとは日本語に訳すると
「彼の名誉」
というタイトルです。
名誉ある方といえば…?
そう。
マエストロ
「フレデリック・フェネルが愛したマーチ」
そんな終愛曲としても有名な曲です。
この曲のキャラクターは
「サーカスマーチ特有の巧みに早いテンポ感」
これにつきます。
軽快なテンポの歯切れ良さが表現できなければ
「この曲を演奏する値打ちがない」
そう言っても過言ではありません。
曲が持つ最大限の魅力を発揮できるよう残りの練習時間、曲と向き合って闘い抜きます!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
記事一覧
ジョイントコンサートに向けて!~His Honor(ヒズオーナー)編
私と皆さんとの駆け引き。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
午前中はジョイント合同練習。
夕方からはキャッスルの恒常練習でした。
一日参加した皆さん本当にお疲れ様でした!
本日の合奏。
「拍感を共有すること」
これができなければまとまりある音楽づくりはできません。
演奏はまだまだですがこれをテーマに練習しました。
「私と皆さんとの駆け引き」
私が指揮を大振りしている間はしんどい演奏です。
私が軽く指揮を振っていると奏者の皆さんが能動的にしっかり音楽してくれている証です。
本番の着地点はいかに!
残り少ない練習回数でありますが
「ジョイントコンサートでキャッスルらしい演奏をすること」
これを目標に来週の練習も頑張りましょう!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
目の前の課題に対して思慮深く真剣に考えること!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日は次のジョイントコンサートに向けてパート練習を中心に練習を推進して頂きました。
練習にもそれぞれに役割りやセオリーがあります。
「個人練習ですべきこと」
「パート練習ですべきこと」
「合奏ですべきこと」
ひとつの音楽を共同作業によって作り上げるうえで大きく分類するとこのグループに分けることができます。
個人練習やパート練習で気づかなかったことが合奏でわかることがあります。
合奏で気づいたことを個人練習やパート練習に反映させなければいけないことがあります。
いずれの行動にしても
「目の前の課題に対して思慮深く真剣に考えること」
これが必要なのです。
今、必要なのは
「ジョイントコンサートでキャッスルらしい演奏をすること」
なのです。
このコマンドを外してしまうとまとまるはずのものがまとまりません。
練習量や練習時間をこなす前提で必要なこと。
それは
「目の前の課題に対して思慮深く真剣に考えること」
なのです。
明日の練習も頑張りましょう!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
少し短い2014年のバレンタインデー!
ブエノチェ~♪
昨晩から夕方にかけて物凄い雪でしたね。
周りの皆様のSNSコメントが
「雪まみれ」
でした!
雪が積もるとテンションが上がるのが子供たちです。
街中の至る所で
「ゆきだるま作り」
「雪合戦」
これが繰り広げられていました。
テンションが下がるのが大人たちです。
車や歩行中にスリップ事故をしないかな?
そんなことばかり気にする一日でした。
それだけでなく、今日は朝から
「計画していた仕事の予定」
こちらが狂い段取りも先が読めない一日となりました。
お天と様のご機嫌も移り変わり夕方からは
「街中の雪景色がまるで嘘だったように」
通常の生活に近い状態になりました。
一面雪景色だった本日。
仕事でバタバタして振り返ると間もなく一日を終えようとしています。
そうだ。
今日は
「バレンタインデー」
だったんだ。
我に返り職場を後にして先ほど帰宅しました。
実感もなく帰宅すると相方さんが
「ケーキを作ってくれていました!」
ありがたいですね。
少し短い
「2014年のバレンタインデー」
を味わいたいと思います。
ジョイントコンサートに向けて!~銀河鉄道999劇場版
ブエノチェ~♪
本日は3月2日に開催するジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げている曲について触れたいと思います。
今回キャッスルがジョイントコンサートで取り上げる曲。
日本のアニメ史上に輝く名作!
「松本零士」
先生深い2作品のテーマ曲集
「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅡ」
を演奏曲に取り上げました。
今回取り上げるこのメドレーは松本零士のヒットナンバーから
「銀河鉄道999TV版」
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999劇場版」
この3曲がメドレーに含まれています。
本日はそのナンバーから
「銀河鉄道999劇場版」
について触れてみたいと思います。
銀河鉄道999については先日のブログで触れたとおりです。
銀河鉄道999劇場版を聴いて分かるあるある。
ゴダイゴが歌う999を連想された方は昭和人です!
エグザイルが歌う999を連想された方は近代人です!
同じ曲なのに雰囲気が少し違いますよね♪
今回演奏するジャパグラでは
「ゴダイゴ風」
こちらの原曲に忠実なアレンジとなっております。
いずれにしても
「人に元気を与える演奏!」
そんな演奏が奏でればと思っています!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
ジョイントコンサートに向けて!~宇宙戦艦ヤマト版
ブエノチェ~♪
本日は3月2日に開催するジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げている曲について触れたいと思います。
今回キャッスルがジョイントコンサートで取り上げる曲。
日本のアニメ史上に輝く名作!
「松本零士」
先生深い2作品のテーマ曲集
「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅡ」
を演奏曲に取り上げました。
今回取り上げるこのメドレーは松本零士のヒットナンバーから
「銀河鉄道999TV版」
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999劇場版」
この3曲がメドレーに含まれています。
本日はそのナンバーから
「宇宙戦艦ヤマト」
について触れてみたいと思います。
銀河鉄道999同様にささきいさおさんが奏でる渋すぎる歌声がたまりませんね。
アニソンの王道と言っても過言ではありません。。
戦艦大和を描写した
「宇宙戦艦ヤマト」
オープニングの地中から隆起するシーンは何度見ても興奮します。
オープニングテーマも
「さぁ!行くぞ!」
と勇気や元気が湧いてくる音楽の力に魅力を感じています。
アニメでは大和艦長である沖田艦長が発するセリフの重みや深みのひとつひとつが好きなのですが
「地球か。何もかもみな懐かしい。」
このシーンでのセリフが一番のお気に入りなのです。
故郷である地球を眺めながら沖田艦長が息を引き取った名シーンは子供ながらに泣いた記憶があります。
毎放送終了時に必ず流れる
「地球滅亡の日まであと○日」
このテロップやナレーションにより
「次も観ないと!」
そんな欲求に駆られたこともヤマトの良さですね。
とどめはエンディングテーマ
「真っ赤なスカーフ」
ささきいさおさんの歌声にうっとりしているうちに放送が終わります。
放送を見た翌日は真っ赤なスカーフのメロディーが頭から離れず小学校の登下校時に歌っていたこと
「何もかもみな懐かしい」
そんな思い出です(笑)
ジョイントコンサートでは、ヤマトが持つ曲の魅力を吹奏楽によりダイナミックに演奏したいと思います!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
建国記念日に思ふ理想の国家像
ブエノチェ~♪
本日は建国記念日でしたよね!
皆さん休日を如何お過ごしでしょうか?
わたしは熊のような犬と戯れていました(笑)
国民の祝日である建国記念日。
建国記念日は
「建国をしのび、国を愛する心を養う。」
と法律により規定されています。
国を愛する心。
心を育むには色んな形があるかと思います。
仕事や事業を安定させること。
街を明るく平和に保つこと。
社会秩序を維持すること。
大人が子供を教育すること。
etc…。
人が創り出す図りしれない活動で国は形成されています。
人間として大切なことは
「人に優しくできること」
これだと思います。
社会の中で
「気配りや気遣い」
これを実践することが国を愛する心に繋がります。
「音楽を愛する心」
情操教育も国を愛する心に繋がります。
しかし最近は
「味気ない世の中に間違いなく向かっている」
そんな不快感を体感することが多くなっています。
音楽活動や文化活動を創造する会館の閉鎖や某音楽団の民営化など数字で表すことができない
「情操教育環境の破壊」
そんな現実に並々ならぬ危機感を正直抱いています。
将来にわたり国が豊かになるには
「人間性を養う環境」
これをなくしては成り立たないと思います。
人間があるべき本来の姿
「よく働き、よく食べ、余暇活動を楽しめる世の中であること」
そんな世の中になれば
「人を愛する心」
「国を愛する心」
そんな心へと繋がります。
心が豊かになれば
「国への帰属意識の高まりや愛国心へ繋がり」
建国の根幹を為すと思います。
味気ない現実社会からの脱却。
建国記念日に思ふ理想の国家像です。
ジョイントコンサートに向けて!~銀河鉄道999TV版
ブエノチェ~♪
本日は3月2日に開催するジョイントコンサートに向けてキャッスルが取り上げている曲について触れたいと思います。
今回キャッスルがジョイントコンサートで取り上げる曲。
日本のアニメ史上に輝く名作!
「松本零士」
先生深い2作品のテーマ曲集
「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅡ」
を演奏曲に取り上げました。
今回取り上げるこのメドレーは松本零士のヒットナンバーから
「銀河鉄道999TV版」
「宇宙戦艦ヤマト」
「銀河鉄道999劇場版」
この3曲がメドレーに含まれています。
本日はそのナンバーから
「銀河鉄道999TV版」
について触れてみたいと思います。
ささきいさおさんの渋すぎる歌声がたまりませんね。
SLを彷彿させる列車の汽笛もしびれます。
タイトルの
「999(スリーナイン)」
には
「大人になる前」
すなわち
「1000になる前、未完成の青春の終わり」
という意味が込められているそうです。
銀河鉄道に載せた夢。
「時空を越えて繋がった一つの世界で時の輪をめぐる物語」
考えるだけで素敵ですね。
原作が持つ魅力
「ロマンたっぷりの世界観が溢れる演奏」
キャッスルカラーを前面に押し出しつつもロマン溢れる演奏を奏でることを目指しています!
【第29回ジョイントコンサート】
開催日:2014年3月2日(日)
開催場所:守口市市民会館(さつきホールもりぐち)
開演時間:15:00開演(14:30開場)料金:全席自由席500円(税込み、小学生以下無料)
出演団:Alla Zingara Wind、 蒲生ディストリクトバンド、ThanQ Blas Orcherter、 レ・コンセール・エトワール、キャッスルウインドアンサンブル
客演指揮:辻元 剛志(大阪芸術大学演奏学科非常勤講師,トゥジュール・サクソフォンクァルテットソプラノ奏者,ウインドアンサンブル奏アルトサクソフォン奏者)
キャッスル三兄弟&祝・新団員♪
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
キャッスルは次なる本番
「3月2日・第29回ジョイントコンサート」
この本番で使用する
「ジャパニーズグラフィティ7(銀河鉄道999TV版~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999劇場版)」
「ヒズオーナー」
等を中心に練習を鋭意行っています!
演奏はまだまだ至らないところが随所にありますが、本番に向けしっかり練習を重ね前を向いて歩いていきましょう!
そんな本日の練習。
先日練習に参加して下さった方が団員になりました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
「ユーホニウムAさん」
新団員となりました!
ユーホニウムの団員さんが増えました!
(ワーワーパチパチ)
ありがとうございます。
サクソルン属のかなめになってもらいたいですね!
それだけでなく
「キャッスル三兄弟」
完成です!
「長男◯◯」
「次男◯◯」
「三男◯◯」
皆様当てはまる言葉をお考え下さい♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
「目指せ100名バンド」
を目標に掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「E♭クラリネット」
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
PS〜本日ホームページアクセスカウンター177000番ゲットされた方ご連絡下さい。

