皆様のおかげを持ちまして先般無事終演した
「活惚れ2013」
この活惚れ2013の所感について12回に分割してブログを綴っています。
DVD(Blu-ray)購入者さんはそちらも鑑賞しながら振り返っていただければ楽しみも増すかと思います!
①サウス・ランパート・ストリート・パレード編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1391.html
②復興への序曲「夢の明日に」編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1392.html
③天使ミカエルの嘆き編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1394.html
④いい日旅立ち編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1400.html
⑤かっぽれファンク編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1406.html
⑥合同演奏「本プロ」編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1414.html
⑦合同演奏「歯車」編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1428.html
⑧合同演奏「シーガル・ライジングサン」編
⑨ゲネプロ・準備・ブラストライブ取材編
⑩ホームステイ編
⑪茶話会編
⑫打ち上げ編
本日は
「シーガル・ライジングサン編」
をお楽しみ下さい。
【活惚れ2013フォトグラフ】
http://www.castle-wind.com/concert/gallery/20130623.html
【シーガル・ライジングサン編】
歯車を終え舞台上と客席が一体となったアンコールステージ。
活惚れが持つコンセプトである
「コラボレーション」
活惚れの舞台で
「コラボレーションの一環や演出やお客様への感謝の意味」
を込めて私は
「指揮者ではなく奏者」
として微力ながら演奏会に花を添えさせていただいてる。
過去の演奏会を振り返ってみると
「煙が目にしみる」
「オールウェイズラブユー」
等のアルトサクソフォーンフューチャーの曲を演奏している。
今回の活惚れでは
「真島俊夫」
さんが世界に誇るサクソフォニスト
「須川展也」
さんのために作曲した
「組曲BIRDS」
より
「第二楽章シーガル」
を演奏することになった。
このシーガルという曲。
須川展也さんの為に書かれただけあって音域が広く全編にわたってフラジオだらけの殺人的な曲です。
曲中に出てくる最高音は
「D(デー)」
でありこの周辺の音域を使って
「レガートにフレーズを歌い上げる」
ということ。
また、曲の終盤にはフラジオの
「D♭(デス)」
を
「ピアニッシモで12拍間吹き伸ばし」
しなければならない
「バード」
ならぬ
「超ハード」
な曲なのです。
曲が持つ繊細な優しさと正反対に技術を必要とする難曲なのであります。
金管奏者の方に分かりやすく説明すると
「ハイB♭(ベー)以上の音域で滑らかにフレーズを吹く」
このように例えればせのハードな感じが伝わるかと思います(笑)
今回ペアリングバンドとしてご縁があった
「河内長野ブルーウインズさん」
ブルーウインズさんとのコラボレーションのきっかけは
「大阪ではなく浜松」
でした。
昨年浜松で開催された
「全国職場バンドフェスティバル」
この演奏会を通じてブルーウインズさんとのコラボレーションが決まりました!
【全国職場バンドフェスティバル】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/852.html
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/854.html
【浜松の夜】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/853.html
【コラボのきっかけ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1329.html
浜松で憧れの須川さん率いる
「ヤマハ吹奏楽団」
による生演奏にて
「シーガル」
を聴いた時、涙が出るほど感動した。
まさか自分がこの難曲を演奏するなんてこれっぽっちも思ってなかった。
この浜松で生シラスを食べなが活惚れのコラボレーションが生まれていった!
偶然はこれだけでない。
客演指揮の今西先生。
東京佼成ウインドオーケストラ在籍時代に
「組曲BIRDS」
この録音に携られていたとのことです。
沢山の偶然が重なり合って演奏することになった
「シーガル」
私の戦いも選曲後から始まった。
あのフラジオをどうやって吹きこなそうか?
曲と向きあって葛藤が始まった。
仕事やキャッスルの練習の合間をぬって
「アルトサックス」
にふれる時間を本番までにできる限り沢山設けるように努力した。
もうひとつの葛藤。
活惚れ本番中、楽器を吹かずにアンコールでいきなり
「トップギア」
状態で難曲を吹きこなすことができるか?
これはチョイスしたリードに助けられたと思っている。
本番中、ラブリーホールの舞台で演奏している時
「浜松のアクトシティの舞台で見た残像」
と重なり合う感覚があった。
演奏を終えると自然にこうべが垂れる。
「会場の沢山の方々。静聴いただきありがとうございました」
「この本番に向けて成長する機会を与えて下さった皆さんありがとうございました」
「キャッスルやブルーウインズの皆さんありがとうございました」
など色んな想いが交錯してただただ頭がさがった。
シーガルを終え舞台下手に下がる。
マーチライジングサンの冒頭ファンファーレが鳴り響く。
演奏会に向けて
「準備してきたこと」
「練習してきたこと」
全てが間も無く終わろうとしています。
終わりを迎えるにあたりちょっぴり淋しい気持ちになったけど舞台袖から
「みんなが生き生き演奏している姿」
を見て元気をもらい、手が痛くなるくらいマーチに合わせて手拍子をした。
マーチ演奏終了後、会場から沢山の拍手を頂いた。
「やっぱ河内長野は温かいな」
と独り言をつぶやき再び舞台へと向かう。
出演者総出の
「カーテンコール」
を迎えた。
皆様本当にありがとうございました!
活惚れ2013最高でした!
記事一覧
活惚れ2013所感〜⑧合同演奏「シーガル・ライジングサン」編
活惚れ2013〜DVD(Blu-ray)配布開始&祝・新団員!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
(西成区民センター)
二週間前から開始した新クール。
今日も
「初見曲系練習」
「使用曲引き上げ系練習」
この二面性についてのゾーンを上げる練習に徹しました。
(合奏休憩風景)
昨年のアンケートによりパートリーダー会議を経て自分達で選んだ曲です!
責任を持って曲と向き合って演奏を仕上げて行きましょう。
私を含めそれが団員としての使命です。
そんなことで悩んでるうちに
「来年のラインナップアンケート締め切り」
来週に近づいてきました(笑)
来年はCWE5周年記念の年になります。
そんな祝祭感溢れる曲がチョイスされるといいですね!
本日の練習終わりに
「活惚れ2013〜DVD(Blu-ray)配布開始」
しました!
Buffスタッフの皆さんいつもありがとうございます!
(活惚れDVD・Blu-ray)
まあくんの
「オープニング」
「エンディング」
プロモーションビデオのような粋な演出に注目です!
今回のテーマは
「班長(ハンチョウ)」
とのことです!
皆様本日は寝不足に注意ですよ〜♪
ちなみに終礼時に間に合いませんでしたが嬉しいお知らせがあります。
先日、パーカッションに新たに新団員が増えました!
新団員になったメンバーを紹介したいと思います♪
先日練習見学に来て下さっていた
「パーカッションKさん」
新団員となりました。
(ワーワーパチパチ)
ありがとうございます。
本日の終礼でご紹介ができなかったので次回練習参加時に改めて皆さんにお知らせします!
これからも100名バンドを目指してメンバーを増殖させていきましょう!
ホームページをご覧の皆様!
「ホルン」
「パーカッション」
特にお待ちしてま~す♪♪♪
新団員の方が入団すればお決まりのように繰り返しアナウンスしています!
キャッスルの魅力作りの一つに
「沢山のメンバーで合奏できる一般バンド」
を掲げています。
おかげさまで楽団を立ち上げて4年目でここまでこれたことを本当に感謝しています♪
繰り返しますが
「目指せ100名バンド」
この目標をスローガンに掲げ、バンドの在籍メンバーも右肩上がりに増えています!
「音楽は沢山の仲間で奏でるのが楽しい」
とずっと言い続けていますが、これを実現できるようにこれからもバンドの環境づくりに努めてまいります。
当ホームページをご覧の
「B♭クラリネット」
「アルトクラリネット」
「バスクラリネット」
「トランペット」
「ホルン」
「ストリングベース」
「パーカッション」
の皆様!
現在、上記パートを強化募集中ですので是非お気軽に練習見学に来て下さいね♪
真剣かつ和気あいあいと活動しているキャッスルのナチュラルな姿をご覧下さい(笑)
募集停止となっているパートの方も見学や入団希望がございましたら遠慮なく事務局まで御連絡下さい。
我々と共に熱く音楽活動しましょう!
ビヤガーデン!
ブエノチェ〜♪
昨日はキャッスルの有志にて
「ビヤガーデン!」
を楽しむ会が開催されました!
私も参加したかったのですが抜き差しならぬ用事にてアウトとなりました。
ん。。。
台風が接近しています。
昨日は雨降りにてビヤガーデンは中止して
「祭」
なる居酒屋さんで雨にうたれることなく飲んだようです!
お誕生日を迎えた
「よねまさん!」
おめでとうございました。
私は色紙のみでの参加となりました。
幹事の
「あやさん!」
段取り等お疲れ様でした。
確か昨年も雨でアウト。
今年も雨でアウト。
来年はみんなで青空の下ビールをガツーンと飲みましょうね!
飲み会チームの二次会。
華山さんが愛してやまない北新地にあるうどん名店!
「香川」
へと足を運んだようです。
【ファイルナンバー♯09香川】
http://blog.castle-wind.com/noboru/diary.cgi?no=10
本日ブログを更新した華山さんもきっとお喜びになられているはずです!
【華山のぼるのうどん道】
http://blog.castle-wind.com/noboru/diary.cgi
早いもので明日はキャッスルの練習ですね。
ベルキス真剣に練習しましょう。
ではまた明日!
第6回倍音の会開催!
ブエノチェ~♪
一昨日
「第6回・倍音の会」
を開催しました。
「倍音の会」
とは
「音楽をこよなく愛する者の会」
です(笑)
倍音の会、過去の開催状況の紹介です。
【第1回・倍音の会結成~2011.9.16開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/740.html
【第2回・倍音の会~2011.10.6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/760.html
【プチ倍音の会~2011.11.22開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/807.html
【第3回・倍音の会~2012.3.10開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/927.html
【第4回・倍音の会~2012.9.3開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1096.html
【倍音の会韓国旅行編~2013.3.4~6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1279.html
【倍音の会浜松旅行編~2013.4.7開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1311.html
【第5回・倍音の会~2013.5.13開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1347.html
こうやって見ると倍音の会も年月と共に会を重ねていることがよく分かります♪
本日の倍音の会の開催会場。
大阪梅田お初天神内にある
「しゃぶしゃぶ温野菜」
こちらで開催しました!
幹事のとどさんからのメールをたよりに会場へと向かいます。
あれっ?
このビル何だかきたことがあるぞ!
思い出しました。
ここはキャッスル同級生
「ごと〜っちさんの結婚式二次会」
をした会場
「クラビクラのお隣さん」
であることに気がつきました!
(クラビクラ)
二次会幹事や司会をした時のことを思い出しました!
倍音の会では
「音楽に対する情熱」
「ディープかつ面白い話」
等ができなければ会員の資格がありません!
いつものように話題が盛り上がります!
「男ふんどし祭」
「キャッスル&ブルーウインズさんとのバーベキュー企画」
などなど。
(しゃぶしゃぶをバックに集合写真)
しかしながら楽しいだけでなく、今日はちょっぴりしょっぱい話もありました!
倍音の会メンバーたけひとさんが
「横浜勤務」
となり数ヶ月間大阪を離れることになりました。
今年の集大成
「第4回祭(定期演奏会)」
には都合をつけて帰阪できることを願っています!
今回の倍音の会は
「壮行会」
的な流れの集まりになりました!
頑張ってきて下さい!
僕たちは大阪で頑張ります!
(クラビクラ前にて集合写真)
魂やスピリッツは永遠に生き続ける!
ブエノチェ〜♪
今日は肉の日です!
そんな訳で仕事終わりからお肉をしばきに行きました!
炭焼きのお肉はやっぱいいですね。
店内にて食事中
「永遠の恋人、ZARD坂井泉さん」
の歌が有線で流れていました♡
お肉をガンガン食うはずが聞き入ってしまいあまり量を食べられない始末に。
職場仲間たちからは
「夏バテか?」
と気遣いまでされ苦笑い。
心休まる歌を聴きながら感じたこと。
この世に姿が無くなっても魂やスピリッツは永遠に生き続けるんだと。
どんな形であれいつまでも人に勇気や希望を与え続けること。
これが
「生きること」
何だなぁと再認識しました。
普段あまり酔っ払わないけど今日のお酒の回りは格別でした!
明日の仕事も頑張ろう。
祝・ホームページご訪問者数160000件到達♪
ブエノチェ~♪
当ホームページご訪問者様が昨日付け
「2013年8月27日」
を持ちまして
「16万件」
に到達しました!
思い起こせば、楽団創設の4日前となる
「2009年9月16日」
楽団の初練習に先駆け、ホームページを先行して立ち上げました。
昨日
「2013年8月27日」
に至るまで
「1441日間」
という道のりでした。
記念すべきブログ初鳴き。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均111人」
毎日こんなに沢山の方が当ホームページを訪れて下さっている計算になります!
ブログを書こうと決意したのは、
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
この産声をあげた吹奏楽団を
「沢山の人に広く知ってもらうため」
「楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めたのですが、私自身
「一度やり出したら没頭する凝り性」
これが功を奏して
「一日一回のブログ更新」
この更新を一度も途絶えることなく現在に至るまで継続することができています。
日々の想いをいくら書き記しても
「読んでくださる方がいなければ」
張り合いがありません。
これもひとえに
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
であると感謝しております。
本当にありがとうございます。
これからも
「キャッスル発の情報♪」
「日々の出来事♪」
「メッセージ♪」
「想いや気持ち♪」
等をどんどん
「内から内に向けて(団員やメンバーに宛て)」
「内から外に向けて(部外の皆様に宛て)」
配信していきたいと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
※昨日ホームページアクセスカウンター160000番をゲットされた方お知らせ下さい!
2013年大阪府吹奏楽コンクールを終えて〜今年も来ましたセラーバー&上品でしょうくそじじぃ!
ブエノチェ~♪
2013年コンクール編最後となります!
コンクールも終わったお盆から激務が続いています。
携帯電話を握りしめながら寝ていることもしばしば。
ポコパンをしたりSNSをしたり。
来年のコンクールのことを考えながらyoutubeを聴いたり。
知らぬ間に眠りにつくことが多く気がつけば朝になっています。
お決まりの
「ぐんもに。」
で一日の調子を整えます!
そんな毎日が続いていますがコンクール終わりにタイムスリップしましょう!
コンクールの前から
「コンクール”でした”(おつかれさまでしたの略)」
今年も美味いビールを飲みにいこう!
と発起人まあくんが我々に投げかけていました。
毎年恒例になりつつある
「ビール祭り開催!」
の話が持ち上がっていました。
集まったメンバーは5名
美味しいビールを飲む会場!
大阪で一番格式が高いと言われている
「リーガロイヤルホテル」
へと御到着!
(リーガロイヤルホテルロビー)
ホテルの地下にあるラウンジ
「セラーバー」
がビール飲み放題会場です!
(セラーバー)
ビールフェア期間中は1800円のチケットを購入すれば
「キリッと冷えた生ビール」
を好きなだけ飲み放題となるのです。
まあくんの得意先から頂いた券でフェア会場に潜入。
フード代がかかりますがお得感超満載です!
英国調の重厚なくつろぎの空間でCWE有志によるビール祭りスタート!
(落ち着いた店内)
「ぱいんかぁ~っ(乾杯)」
キューッ(ビールを飲み干す音)
コンッ
「美味いーーーーーーーーーっ♪」
本当にまろやかでのどごしがいい生ビールです!
パイイツ(一杯目)を飲み干すとトーク開始です。
メンバーが集まると結局
「キャッスルの話題」
「コンクールの話題」
になるのは当然の流れです!
ここまでくると皆さんトークの域を超え
「キャッスル愛」
です。
素晴らしい。
本当に素晴らしい。
いわゆる
「打ち上げの打ち上げスタート」
でございます(笑)
今年もホテルのラウンジに
「アハハハハハハーーー♪」
いつもの馬鹿笑い♪
いつもの高笑い♪
笑いが繰り広げられます。
笑いのツボ。
話題をジャックしたキーワードは
「くそじじぃ」
でした。
影ながら今年のコンクールシーズンを象徴した
「最高のキーワード」
です!
盛り上がり過ぎて
「くそじじぃTシャツ」
まで作ろうとの運びになる始末。
作りますか?
「くそじじぃTシャツ」
本当に上品な人の集まりです(爆)
美味しいビールに美味しい料理、楽しい会話に生演奏も加わり笑顔が絶えませんでした。
ビール飲み放題終了の時間がきたことから
「二次会」
へと繰り出すはずだったのですが、今年は例年よりスタートが遅かったので帰宅する運びとなりました。
リーガロイヤルホテルタクシー乗り場からタクシーに乗り
「淀屋橋」
とコールするところを
「堂島から阪神高速乗って!」
と男前コール(笑)
まもるぼっちゃま。
まぁくん。
今年もコンクールシーズン運営等本当にお疲れ様でした。
ささやかな感謝の気持ちがてらにお二人を送り届けてから帰路につきました!
こんなおバカで素敵な仲間達と音楽できることが
「本当に幸せ」
といつも感じる今日この頃。
ありがとう2013年夏!
来年キャッスルは創設5周年の記念年を迎えます♪
来年こそキャッスルにとって輝かしい年となりますように。
コンクール編・完
私の癒し。
ブエノチェ〜♪
今日のブログテーマ。
私の癒し。
人にはそれぞれライフスタイルがあります。
私の生活。
仕事と音楽漬けの毎日。
そんな中。
清涼剤のような私の癒しがあります。
それは
「ポコパン&ふなっしー」
です(笑)
「ポコパン」
とはLINEのゲーム
「ポコパン」
のことであり
「ふなっしー」
とは言わずと知れたゆるキャラ
「ふなっしー」
のことであります!
私のLINEは
「ポコパン」
でジャックされています。
私のTwitterは
「ふなっしー」
でジャックされています。
遭遇したことがある皆さん!
私のささやかな癒しとしてそっとスルーしてくださいね!
気が向いたらLINEのポコパンにて
「クローバー」
をください。
気が向いたらTwitterにて
「リツイート」
して下さい。
私のささやかな癒しを皆さんと共有できればこのうえない幸せでございます!
必死のパッチ!
ブエノチェ〜♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習。
第4回祭(定期演奏会)本番使用する新曲
「ソウルシンフォニー」
これを配りました。
この曲も
「岩井アレンジ作品のはしり」
となります。
今年は
「岩井祭り」
そんな祭(演奏会)になりそうな気配です(笑)
初見合奏を楽しんだ後は先週に引き続き
「ディズニーファンティイリュージョン」
「すてきな日々」
この曲をトテツモナイピッチで作りにかかっています!
これくらいのテンションで取り組まないと
「七五三」
「ベルキス全楽章」
この大曲達が11月の演奏会に仕上がりが正直間に合いません。
正直そんな危機感を抱いています。
阪神の関本選手のコメント
「必死のパッチ」
このような気持ちで臨まなければ時だけが過ぎてゆくのが目に見えています。
新クール始まったばかりです!
演奏で不細工なことはしたくありません!
とにかく頑張りましょう!
この言葉しか浮かびません。
生きてるっていいですね♪
ブエノチェ~♪
早いもので明日また日曜日を迎えます。
コンクールシーズンを終え、明日の練習も先週に引き続き
「第4回祭」
に向けての練習となります。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1443.html
各パート譜面の準備をよろしくお願いします!
明日はキャッスルの練習前にとある会に参加してきます。
関西のサクソフォン吹き有志にて
「サクソフォンクラブ」
を立ち上げ活動する運びになりました!
私もその参加者の一人です!
活動としては、月1回の練習、演奏会は未定ですが、メンバーもある程度集まり、レパートリーもある程度増えれば演奏会も行う予定です。
当初はアンサンブル主体となりますが将来的には
「サクソフォンラージ・オケ」
を目標として活動する予定です。
毎回の練習内容は
「スケール・コラールによるハーモニー、合奏」
です。
練習日時は土日の何れかの半日の予定。
使用曲は
「日本サクソフォン協会からのオケ曲とアレンジ物」
です。
明日は記念すべき第一回練習日となります!
キャッスルの練習前に
「堺市青少年センター 」
にてひと吹きしてきます(笑)
明日の合奏曲は
「星条旗よ永遠なれ」
「マーチ ブロックM」
「カッチーニのアヴェマリア」
「歌劇カパレリアルスティカーナより間奏曲」
「バッハのパッサカリアとフーガ」
「ふるさと」
「あまちゃん」
などとなります♪
キャッスルのサクソフォンメンバーだけでなく興味あるサクソフォン吹きの方は私まで連絡下さい!
仕事も一生懸命。
余暇の音楽活動も一生懸命。
生きてるっていいですね♪