ブエノチェ~♪
一昨日
「第6回・倍音の会」
を開催しました。
「倍音の会」
とは
「音楽をこよなく愛する者の会」
です(笑)
倍音の会、過去の開催状況の紹介です。
【第1回・倍音の会結成~2011.9.16開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/740.html
【第2回・倍音の会~2011.10.6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/760.html
【プチ倍音の会~2011.11.22開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/807.html
【第3回・倍音の会~2012.3.10開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/927.html
【第4回・倍音の会~2012.9.3開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1096.html
【倍音の会韓国旅行編~2013.3.4~6開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1279.html
【倍音の会浜松旅行編~2013.4.7開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1311.html
【第5回・倍音の会~2013.5.13開催】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1347.html
こうやって見ると倍音の会も年月と共に会を重ねていることがよく分かります♪
本日の倍音の会の開催会場。
大阪梅田お初天神内にある
「しゃぶしゃぶ温野菜」
こちらで開催しました!
幹事のとどさんからのメールをたよりに会場へと向かいます。
あれっ?
このビル何だかきたことがあるぞ!
思い出しました。
ここはキャッスル同級生
「ごと〜っちさんの結婚式二次会」
をした会場
「クラビクラのお隣さん」
であることに気がつきました!
(クラビクラ)
二次会幹事や司会をした時のことを思い出しました!
倍音の会では
「音楽に対する情熱」
「ディープかつ面白い話」
等ができなければ会員の資格がありません!
いつものように話題が盛り上がります!
「男ふんどし祭」
「キャッスル&ブルーウインズさんとのバーベキュー企画」
などなど。
(しゃぶしゃぶをバックに集合写真)
しかしながら楽しいだけでなく、今日はちょっぴりしょっぱい話もありました!
倍音の会メンバーたけひとさんが
「横浜勤務」
となり数ヶ月間大阪を離れることになりました。
今年の集大成
「第4回祭(定期演奏会)」
には都合をつけて帰阪できることを願っています!
今回の倍音の会は
「壮行会」
的な流れの集まりになりました!
頑張ってきて下さい!
僕たちは大阪で頑張ります!
(クラビクラ前にて集合写真)
記事一覧
第6回倍音の会開催!
魂やスピリッツは永遠に生き続ける!
ブエノチェ〜♪
今日は肉の日です!
そんな訳で仕事終わりからお肉をしばきに行きました!
炭焼きのお肉はやっぱいいですね。
店内にて食事中
「永遠の恋人、ZARD坂井泉さん」
の歌が有線で流れていました♡
お肉をガンガン食うはずが聞き入ってしまいあまり量を食べられない始末に。
職場仲間たちからは
「夏バテか?」
と気遣いまでされ苦笑い。
心休まる歌を聴きながら感じたこと。
この世に姿が無くなっても魂やスピリッツは永遠に生き続けるんだと。
どんな形であれいつまでも人に勇気や希望を与え続けること。
これが
「生きること」
何だなぁと再認識しました。
普段あまり酔っ払わないけど今日のお酒の回りは格別でした!
明日の仕事も頑張ろう。
祝・ホームページご訪問者数160000件到達♪
ブエノチェ~♪
当ホームページご訪問者様が昨日付け
「2013年8月27日」
を持ちまして
「16万件」
に到達しました!
思い起こせば、楽団創設の4日前となる
「2009年9月16日」
楽団の初練習に先駆け、ホームページを先行して立ち上げました。
昨日
「2013年8月27日」
に至るまで
「1441日間」
という道のりでした。
記念すべきブログ初鳴き。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均111人」
毎日こんなに沢山の方が当ホームページを訪れて下さっている計算になります!
ブログを書こうと決意したのは、
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
この産声をあげた吹奏楽団を
「沢山の人に広く知ってもらうため」
「楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めたのですが、私自身
「一度やり出したら没頭する凝り性」
これが功を奏して
「一日一回のブログ更新」
この更新を一度も途絶えることなく現在に至るまで継続することができています。
日々の想いをいくら書き記しても
「読んでくださる方がいなければ」
張り合いがありません。
これもひとえに
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
であると感謝しております。
本当にありがとうございます。
これからも
「キャッスル発の情報♪」
「日々の出来事♪」
「メッセージ♪」
「想いや気持ち♪」
等をどんどん
「内から内に向けて(団員やメンバーに宛て)」
「内から外に向けて(部外の皆様に宛て)」
配信していきたいと考えていますのでどうかよろしくお願いいたします。
※昨日ホームページアクセスカウンター160000番をゲットされた方お知らせ下さい!
2013年大阪府吹奏楽コンクールを終えて〜今年も来ましたセラーバー&上品でしょうくそじじぃ!
ブエノチェ~♪
2013年コンクール編最後となります!
コンクールも終わったお盆から激務が続いています。
携帯電話を握りしめながら寝ていることもしばしば。
ポコパンをしたりSNSをしたり。
来年のコンクールのことを考えながらyoutubeを聴いたり。
知らぬ間に眠りにつくことが多く気がつけば朝になっています。
お決まりの
「ぐんもに。」
で一日の調子を整えます!
そんな毎日が続いていますがコンクール終わりにタイムスリップしましょう!
コンクールの前から
「コンクール”でした”(おつかれさまでしたの略)」
今年も美味いビールを飲みにいこう!
と発起人まあくんが我々に投げかけていました。
毎年恒例になりつつある
「ビール祭り開催!」
の話が持ち上がっていました。
集まったメンバーは5名
美味しいビールを飲む会場!
大阪で一番格式が高いと言われている
「リーガロイヤルホテル」
へと御到着!
(リーガロイヤルホテルロビー)
ホテルの地下にあるラウンジ
「セラーバー」
がビール飲み放題会場です!
(セラーバー)
ビールフェア期間中は1800円のチケットを購入すれば
「キリッと冷えた生ビール」
を好きなだけ飲み放題となるのです。
まあくんの得意先から頂いた券でフェア会場に潜入。
フード代がかかりますがお得感超満載です!
英国調の重厚なくつろぎの空間でCWE有志によるビール祭りスタート!
(落ち着いた店内)
「ぱいんかぁ~っ(乾杯)」
キューッ(ビールを飲み干す音)
コンッ
「美味いーーーーーーーーーっ♪」
本当にまろやかでのどごしがいい生ビールです!
パイイツ(一杯目)を飲み干すとトーク開始です。
メンバーが集まると結局
「キャッスルの話題」
「コンクールの話題」
になるのは当然の流れです!
ここまでくると皆さんトークの域を超え
「キャッスル愛」
です。
素晴らしい。
本当に素晴らしい。
いわゆる
「打ち上げの打ち上げスタート」
でございます(笑)
今年もホテルのラウンジに
「アハハハハハハーーー♪」
いつもの馬鹿笑い♪
いつもの高笑い♪
笑いが繰り広げられます。
笑いのツボ。
話題をジャックしたキーワードは
「くそじじぃ」
でした。
影ながら今年のコンクールシーズンを象徴した
「最高のキーワード」
です!
盛り上がり過ぎて
「くそじじぃTシャツ」
まで作ろうとの運びになる始末。
作りますか?
「くそじじぃTシャツ」
本当に上品な人の集まりです(爆)
美味しいビールに美味しい料理、楽しい会話に生演奏も加わり笑顔が絶えませんでした。
ビール飲み放題終了の時間がきたことから
「二次会」
へと繰り出すはずだったのですが、今年は例年よりスタートが遅かったので帰宅する運びとなりました。
リーガロイヤルホテルタクシー乗り場からタクシーに乗り
「淀屋橋」
とコールするところを
「堂島から阪神高速乗って!」
と男前コール(笑)
まもるぼっちゃま。
まぁくん。
今年もコンクールシーズン運営等本当にお疲れ様でした。
ささやかな感謝の気持ちがてらにお二人を送り届けてから帰路につきました!
こんなおバカで素敵な仲間達と音楽できることが
「本当に幸せ」
といつも感じる今日この頃。
ありがとう2013年夏!
来年キャッスルは創設5周年の記念年を迎えます♪
来年こそキャッスルにとって輝かしい年となりますように。
コンクール編・完
私の癒し。
ブエノチェ〜♪
今日のブログテーマ。
私の癒し。
人にはそれぞれライフスタイルがあります。
私の生活。
仕事と音楽漬けの毎日。
そんな中。
清涼剤のような私の癒しがあります。
それは
「ポコパン&ふなっしー」
です(笑)
「ポコパン」
とはLINEのゲーム
「ポコパン」
のことであり
「ふなっしー」
とは言わずと知れたゆるキャラ
「ふなっしー」
のことであります!
私のLINEは
「ポコパン」
でジャックされています。
私のTwitterは
「ふなっしー」
でジャックされています。
遭遇したことがある皆さん!
私のささやかな癒しとしてそっとスルーしてくださいね!
気が向いたらLINEのポコパンにて
「クローバー」
をください。
気が向いたらTwitterにて
「リツイート」
して下さい。
私のささやかな癒しを皆さんと共有できればこのうえない幸せでございます!
必死のパッチ!
ブエノチェ〜♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
本日の練習。
第4回祭(定期演奏会)本番使用する新曲
「ソウルシンフォニー」
これを配りました。
この曲も
「岩井アレンジ作品のはしり」
となります。
今年は
「岩井祭り」
そんな祭(演奏会)になりそうな気配です(笑)
初見合奏を楽しんだ後は先週に引き続き
「ディズニーファンティイリュージョン」
「すてきな日々」
この曲をトテツモナイピッチで作りにかかっています!
これくらいのテンションで取り組まないと
「七五三」
「ベルキス全楽章」
この大曲達が11月の演奏会に仕上がりが正直間に合いません。
正直そんな危機感を抱いています。
阪神の関本選手のコメント
「必死のパッチ」
このような気持ちで臨まなければ時だけが過ぎてゆくのが目に見えています。
新クール始まったばかりです!
演奏で不細工なことはしたくありません!
とにかく頑張りましょう!
この言葉しか浮かびません。
生きてるっていいですね♪
ブエノチェ~♪
早いもので明日また日曜日を迎えます。
コンクールシーズンを終え、明日の練習も先週に引き続き
「第4回祭」
に向けての練習となります。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1443.html
各パート譜面の準備をよろしくお願いします!
明日はキャッスルの練習前にとある会に参加してきます。
関西のサクソフォン吹き有志にて
「サクソフォンクラブ」
を立ち上げ活動する運びになりました!
私もその参加者の一人です!
活動としては、月1回の練習、演奏会は未定ですが、メンバーもある程度集まり、レパートリーもある程度増えれば演奏会も行う予定です。
当初はアンサンブル主体となりますが将来的には
「サクソフォンラージ・オケ」
を目標として活動する予定です。
毎回の練習内容は
「スケール・コラールによるハーモニー、合奏」
です。
練習日時は土日の何れかの半日の予定。
使用曲は
「日本サクソフォン協会からのオケ曲とアレンジ物」
です。
明日は記念すべき第一回練習日となります!
キャッスルの練習前に
「堺市青少年センター 」
にてひと吹きしてきます(笑)
明日の合奏曲は
「星条旗よ永遠なれ」
「マーチ ブロックM」
「カッチーニのアヴェマリア」
「歌劇カパレリアルスティカーナより間奏曲」
「バッハのパッサカリアとフーガ」
「ふるさと」
「あまちゃん」
などとなります♪
キャッスルのサクソフォンメンバーだけでなく興味あるサクソフォン吹きの方は私まで連絡下さい!
仕事も一生懸命。
余暇の音楽活動も一生懸命。
生きてるっていいですね♪
地蔵盆。
ブエノチェ〜♪
今日は仕事で兵庫県阪神地区にいました。
昼間は灼けるような暑さ。
そんなお天気も夕方から夜にかけて表情は一転します。
真っ黒になった空から雷鳴が鳴り響きます。
チャンチャンチャララララ♪
頭の中では雷鳴と稲妻がエンドレスループ♪
前が全く見えない位の滝のような大雨。
頭の中ではなぜかサザンのTUNAMIがエンドレスループ♪
今年は比較的ゲリラ豪雨がなかったなと。
スコールが止み熱を帯びていたアスファルトも打ち水をしたかのように少し涼しくなりました。
行く先、行く先で開催していた地蔵盆。
きっと嬉し涙だったのでしょう。
街中も夏が去る気配がしています。
2013年大阪府吹奏楽コンクール〜打ち上げが終わるまでがコンクールです!
2013年コンクール本番を終え、昨年に引き続き金賞受賞に今年も沸きにわくムードが覚めやらぬ中
「大東から京橋へ民族大移動」
待ちに待った打ち上げ開始です!
京橋わっ♪
ええとこだっせ♪
今回の打ち上げ会場はキャッスルには似合わない
「おシャンティ(お洒落)なバー」
をチョイスしました!
キャッスルでは
「公式宴」
を設けております。
打ち上げは、ただ単にダラと酒を飲むのではなく、
「お互いの苦労をねぎらう場であること」
「普段喋る機会が少ない団員さんとの交流」
など目的のある集まりでなければならないといつも強く主旨について訴えています。
目的がない飲み会など単なる
「烏合の衆」
にすぎないと我々は位置づけています。
演奏以上に飲むときは
「本気」
です(笑)
そんな宴も
「たけひと宴会部長」
仕切りのもと宴の幕が開きました!
式次第
「練習(非公式に乾杯の練習をすることをこう言います)」
「団長挨拶・乾杯」
「2013年コンクール本番演奏鑑賞」
「審査講評発表」
「2013年競技会部門MVP選考会」
「副団長挨拶」
の流れで執りおこないました!
今年も会場に集まった仲間と共に声高らかに
「ぱいんか(乾杯)」
でスタートしました!
皆席につかず色んなメンバーと杯を交わします。
「ぱいんかぁ~♪」
ここから打ちあがります♪
テーブルのシマごとにトークと笑いがこみ上げます。
宴は続きます。
キャッスル打ち上げ恒例の儀式
「5名の先生方の審査講評」
この読み上げ。
一番盛り上がる瞬間です。
読み上げるのは
「事務部長まあくん」
読み上げながら
「良かったこと」
「悪かったこと」
が皆さんに御披露されます。
キャッスル名物
「コール」
が起きるとコップに入った液体を飲み干さなければなりません(爆)
ただ単に飲みたいだけという説もありますが…。
良いも悪いも全てまとめて
「麦酒又はお茶と共に飲み干します(笑)」
そして来年の肥しにします!
講評の朗読時に起こったコールを羅列すると
「団長→団長行き」
「噛んだ→まあくん行き」
「ソロ→ミストぼっちゃま行き」
「良くも悪くも抽象的なコメント→指揮者行き」
「木管→木管行き」
「クラリネット→クラ行き」
「サックス→サックス行き」
「トランペット→トランペット行き」
「トロンボーン→トロンボーン行き」
など…。
行きがもれていた方があればスンマソン。
行きは
「いっき」
と読み換えて頂ければ宴の
「アグレッシブな雰囲気」
「ただ飲みたいだけ」
が伝わってくるかと思います(爆)
非常に活気のある動物園です!
コンクール打ち上げ宴のメインは
「2013年競技会部門MVP選考会」
です!
キャッスルでは年間三つの部門のMVPを決めます!
三つのMVPとは、
「競技会(コンクール)部門MVP」
「年間MVP」
「宴部門MVP」
に分かれており
「競技会部門MVP」
とはコンクールシーズンを通じて頑張った方にスポットをあて
「年間MVP」
とは、一年の活動を通じて総合的に頑張った方にスポットをあて
「宴部門MVP」
とは、キャッスルのオフィシャル飲み会(VOLナンバーを付しています)で
「飲み方が素敵だった方」
「面白かった方」
「場を盛り上げた方」
「融和団結に寄与された方」
にスポットをあて
「三つの部門」
におけるそれぞれの功労者に
「MVP」
の称号を与え、その功績を皆さんで一年間讃えることとしています(笑)
キャッスル創設以来まだ
「三冠王」
は生まれていません。
キャッスルの歴史に伝説を残す
「努力の神」
「音楽の神」
「宴会の神」
この三冠を制覇する
「つわもの」
は果たして現れるのでしょうか?
CWEの皆さんはもうご存知ですが
「チャンピオンベルト」
も各部門用に
「3本」
あります。
皆さんご存じのベルトは
「特注」
でございます(爆)
MVPの選考基準は、
「地道に練習を頑張った人」
「陰ながら善行に努めた人」
「団員の潤滑油となった人」
「楽団運営に寄与した方」
etc…などであり、スタッフ推薦、団員推薦の候補者の中から、皆さんの決により決定する方法をとっております。
今回は
「2013年コンクールシーズン」
すなわち
「2013年競技会部門MVPの受賞者」
について先日の打ち上げで決めました!!!
キャッスルのオフィシャル打ち上げは単なる飲み会ではなく、このような
「選考会の場」
でもあるのです(笑)
候補者を羅列します。
推薦は
「たかだくん(Fl)→フラッター頑張ったでしょう!」
「和尚さん(Cl)→パート練習に貢献!」
「ガリバーさん(SAX)→期間中皆勤!」
「まどなさん(SAX)→コントラバスクラ持ち替え頑張ったでしょう!」
「とどさん(Tp)→皆さんのお世話したでしょう!」
「いずるくん(EUP)→ソロ頑張ったでしょう!」
「くぼちゃん(Per)→試練に耐えて頑張ったでしょう!」
これらの選ばれし聖者達により杯あるMVPを決めることになりました。
選出は、参加者による拍手で決めます。
スタッフ野鳥の会により拍手の人数を厳正に数え拍手が多い方を残します。
さて。
2013年競技会部門MVPを見事受賞した方は
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ(ロール音)
ドンッ
「まどなさん(サックスパート)」
ですっ!!!
キャッスルお誕生日会である、
「9月15日(日)KKRホテル大阪」
において授賞式を行います。
(おめでとうございます)
秋に行われる祭(第4回定期演奏会)の打ち上げでは、
「2013年年間MVP」
「2013年宴部門MVP」
この2部門について受賞者を決定したいます。
まだまだ皆さん受賞のチャンスはありますよ~♪
「士気高揚」
言葉では簡単ですが、節目節目でケジメをつけることが大切なことですね(笑)
MVPを受賞された以外のメンバーの活躍にも惜しみない拍手です!
これからも日進月歩の精神で
「キャッスルウインドアンサンブル」
を
「強く、活気がある、魅力のあるバンド」
にするよう皆さんの手で育てていきましょう!!!
今年も本当に美味しいお酒が飲めました!
いつもありがとうございます♪