ブエノチェ〜♪
今日はジトジトした嫌な気候でしたね。
古傷が痛む梅雨は嫌いです。
早く梅雨が明けないかと思っています。
こんな季節。
雨などで濡れたままクーラーの効いた部屋に入ったりすると体温を奪われてしまいます。
次なる本番
「第1回職場・一般吹奏楽フェスティバル」
までいよいよ
「残り10日」
となりました!
今、体調を崩すと本番に影響が出ます。
体調管理も実力のうちです!
万全の体制で本番を迎えましょう!
記事一覧
体調管理も実力のうちです!
入場整理券に関すること&花束や贈答品に関すること!
ブエノチェ~♪
第1回職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けての注意事項の告知です。
「出演13団体」
「出演者総勢約750人」
となるとても大きなイベントです。
これだけの人数が動くとなると
「集合場所、使用場所の制約」
「時間の制約」
など自団体の演奏会とは違い、思うようにいかないことが沢山出てきます。
皆さんに知って頂きたい事項の一つとして本日は
「入場整理券に関すること」
「贈答品に関すること」
この点についてお知らせしたいと思います!
【入場整理券に関すること】
出演者の皆さんへ
入場整理券をお持ちの方は本番当日までに手持ちの入場整理券をご来場者様にお渡し下さい!
当日お客様へ手持ちのチケットを手渡しするのは難しいと思って下さい!
リハーサル等の時間制約やホールセキュリティの関係からホール内を好きなようにウロウロすることができません!
当日お越しになるお客様への入場整理券の当日お渡しは
「受付にてチケットを取り置いてもらう事前申し込み」
この作業を実行委員を通じて必ず行っておいて下さい!
この手続きを行っていればお知り合いの方に本番当日ロビー受付にて入場整理券を受け取ってもらうことができます!
手持ちの入場整理券を受付に預けることはできませんのでくれぐれもご注意下さい!
【花束&贈答品について】
出演者皆さん!
ご来場される皆さん!
いつもの演奏会と違い受付において
「個人宛への花束や贈答品の受付は行いません!」
冒頭にも申し上げたとおり
「出演者総勢約750人」
この規模の合同演奏会です。
受付にてこれらの作業を行うと人が溢てしまいまいます。
私たちにとって最高のプレゼントは
「演奏会に足を運んで下さったこと」
「演奏を聴いて頂けること」
この気持ちで充分満足ですよね♪
出演者の皆様は会場にお越し頂くお知り合いの方にひとことアナウンスして頂けるとありがたいです。
またブログをご覧の方はSNS等を活用して注意事項に関する告知の拡散をして頂ければありがたいです。
実行委員一同皆さまが気持ち良く演奏会を迎えることができるよう運営に万全を期したいと思っております。
皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
キャッスルの生命線。スタッフ会議。本日開催!
ブエノチェ〜♪
次なる本番。
「第1回職場・一般バンドフェスティバル」
この本番に向けてカウントダウンが始まっています!
本番に向けた練習もさることながら運営の確立も大切です。
キャッスルの生命線。
この後、スタッフ会議を開催します。
スタッフもそれぞれ仕事を持っており、仕事を終えたスタッフが集まってきます。
スタッフ会議本日の議題。
「4月26日に終演したジョイフルブラス2015&活惚れ2015を終えて」
「6月21日に開催する第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けて」
「7月以降の練習場所手配」
「7月20日・21日の強化合宿について」
「8月9日に出場する大阪府コンクールに向けて」
「9月19日に開催するキャッスルウインドアンサンブル第6回お誕生日会について」
「11月28日第6回祭(定期演奏会)に向けて」
「来年度の方針について」
etc…。
そんな盛り沢山の議案を丁寧にこなしていきます。
皆様が気持ち良く演奏ができるようスタッフは運営を頑張ります!
それが
「キャッスの運営を掌るスタッフの値打ち!」
ですから。
PS〜昨日ホームページアクセスカウンター232000番ゲットされた方ご連絡下さい!
天から音が降り注ぐ。
なますてー☆
次なる本番
「第1回職場・一般吹奏楽フェスティバル」
出演する親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
そろそろ本番に向けてのイメージトレーニングをしましょう!
フェスティバルホールの舞台の上で演奏している自分の姿を想像して下さい!
「天から音が降り注ぐフェスティバルホールの舞台」
http://www.festivalhall.jp
なかなか舞台に立てることができない舞台に立つ訳です。
「中途半端な演奏、演技などできません」
「中途半端な演奏、演技などしたくありません」
自分達が奏でる音楽のイメージトレーニングを。
自分達が舞台で行う立ち振る舞いのイメージトレーニングを。
私を含めて今から各自で心の準備をどうぞよろしくお願い致します。
来週は練習メニューが、変わります!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
シンフォニーの本番終わりから取り組んできた練習メニューを今日で終えました。
昨日もアナウンスしましたが、来週からは
「全体の流れと演出にウエイトを置いた練習」
「合同演奏出演者は合同練習」
この練習メニューに移行します。
お知りおき下さい!
よろしくお願いします。
演奏の見直し&手入れ作業も明日で終わり。
親愛なるキャッスルの皆さ~ん♪
本日の練習お疲れ様でした。
シンフォニーでの演奏会を終え、フェスティバルホールでの演奏に向け、約1カ月間の期間をかけて
「紫黒城のテーマ」
「モンタニャールの詩」
この2曲の
「演奏の見直し&手入れ作業」
この時間に費やしてきました!
そんな練習ができるのも
「明日の練習が最後です」
次週は
「全体の流れや演出を確認する練習」
「合同演奏出演メンバーは合同練習」
そんな練習メニューに移行します。
再来週は前日練習による仕上げ確認。
そしてフェスティバルホールでの本番となります。
舞台でのゲネプロ時間も
「1団体持ち時間が10分~15分しかありません」
舞台での吹奏感や音響確認。
マイク等機材の音響合わせをしたら舞台での練習も終わりです。
フェステイバルホールでの演奏。
各人それぞれ本番当日のイメージトレーニングを始めておいて下さい。
よろしくお願い致します。
皆さんと交流しながら音楽づくりに邁進したいと思います!
第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバルに向けて佳境にさしかかってきました!
ブエノチェ〜♪
「第1回大阪職場・一般吹奏楽フェスティバル」
まであと二週間と少しになりました!
今日はこれから実行委員会議です。
運営の決め事も佳境にさしかかっています。
改めてフェスティバルの告知です!

【開催日時】
2015年6月21日(日)開場14時 開演15時
【入場】
入場無料(要整理券)
※整理券につきましては各出演団体にお問い合わせ下さい。
【出演順】
1大阪シンフォニックバンド
2河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ
3創価学会関西吹奏楽団
4キャッスルウインドアンサンブル(16:00〜16:15頃本番予定)
5まちかね山吹奏楽団
6箕面市青少年吹奏楽団
〜休憩〜
7堺市音楽団
8大阪市民吹奏楽団
9桃山ウインドオーケストラ
10パナソニックエコソリューションズ吹奏楽団
11阪急百貨店吹奏楽団
12蒲生ディストリクトバンド
13三木ウインドフィルハーモニー
【合同演奏】
出演者有志による合同演奏
指揮:丸谷明夫先生(大阪府吹奏楽連盟理事長)
沢山の皆様のご来場お待ち致しております!
活惚れ2015(ジョイフルブラス2015&活惚れ2015)を終えた所感~⑦打ち上げ編
ブエノチェ~♪
皆様のおかげをもちまして無事終演した
「活惚れ2015(ジョイフルブラス2015&活惚れ2015)」
最終稿です。
①紫黒城のテーマ編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2065.html
②マーチ「春の道を歩こう」「プロヴァンスの風」編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2072.html
③交響詩「モンタニャールの詩」編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2090.html
④サウス・ランパート・ストリート・パレード編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2091.html
⑤かっぽれファンク編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2092.html
⑥合同演奏編
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2093.html
⑦打ち上げ編
本日は
「⑦打ち上げ編」
こちらをお楽しみ下さい。
【打ち上げ編】
演奏会が終わった楽しみといえば
「出演者で杯を交わす打ち上げ!」
ですね。
打ち上げでお酒を口にすると
「期間中演奏も準備も頑張ってきて良かった!」
そんな気持ちで満たされます。
今回の打ち上げ。
打ち上げの前段として、演奏会会場である
「シンフォニーホールロビー」
にて
「打ち上げ乾杯の練習」
「出演者全員」
による
「大人の茶話会(アルコール入り)」
こちらを開催しました!
テーブルは主にパート単位で固まって演奏会でのエピソードなどを語り合っています。
盛り上がる茶話会。
若いお二人にスポットをあててみましょう。
後ろ姿。
本当によく似ています♪
後ろ姿だけでなく。
雰囲気もよく似ています♪
約1時間程度の短い時間でしたが茶話会も宴たけなわのなか時間一杯により終了しました。
この後は場所を変えてお待ちかねの
「本当の打ち上げ開始!」
です。
打ち上げでは普段ゆっくりとお話しすることができなかった
「斉田先生」
「三木ウインドフィルハーモニーの皆さん」
等々と色んな意見交換ができました。
一通り全てのテーブルの皆さんにお酌して御礼の挨拶回りをすることができました。
「次は6月の吹奏楽フェスティバルよろしくお願いします!」
そう約束して皆様とお別れしました。
演奏会の余韻が名残惜しいキャッスルメンバーの一部。
福島駅前にて
「二次会を敢行しました!」
いくつになっても
「音楽は止められない」
音楽中毒患者のような気分で楽しくお酒を飲み明かしました。
平凡な幸せ。
皆さんと一緒に音楽活動ができること。
そんなささやかな幸せを感じた春の夜でした。


