ブエノチェ~♪
今週お仕事頑張った皆さん。
お疲れ様でした。
週末到来です!
今週末ホットな話題と言えば…。
プロ野球クライマックスシリーズが熱いですね!
クライマックスファイナルステージに上がってきた勢いに乗る阪神タイガース。
ペナントレース優勝の読売ジャイアンツを追いかけます。
本日の試合がターニングポイントとなります。
「阪神が勝てば日本シリーズ出場王手」
「ジャイアンツが勝てばクライマックスシリーズ五分に戻す」
どちらが勝っても盛り上がることは間違いなし。
明日、明後日と野球の結果が気になるところでテレビにかじりつきたいところですが
「夜は精神統一してキャッスルの練習に集中します!」
個人的な意見や関西を盛り上げるという意味では
「阪神タイガースに勝ってもらいたい」
そう思っています。
週末はどんな結末が待っているでしょうか?
夢があっていいですね。
週末を迎える我々は
「祭(定期演奏会)を成功させる夢」
これに向かって邁進したいと思います!
記事一覧
週末到来!夢に向かって!
新しい生命誕生の息吹♪
ブエノチェ~♪
嬉しいお知らせです。
福田洋介先生に依頼していた
「キャッスルウインドアンサンブル創立5周年記念委嘱作品」
遂に完成し、その全貌を露にしました!
「新しい生命誕生の息吹」
感動をありがとうございます。
創作活動に敬意を表し深謝いたします。
そして!
期待するその委嘱作品のタイトルは!!!
ザーーーーーーーーーーーーーッ(ロール音)
ドンッ!
「団員の皆様は次回練習時に公表します!」
「ホームページご覧の皆様はどうぞ演奏会にて!」
週末の練習時いよいよ
「初見合奏」
となります。
まだ予習が済んでないメンバーは、先日お知らせ済みの
「MIDI参考音源」
「PDFスコア」
こちらで予習をお願いします。
演奏会まで1カ月少々となりました。
キャッスルを支えて下さっている色んな方々の
「期待を裏切らないよう」
「失礼が無いよう」
残り期間
「一生懸命音楽と向き合って練習しましよう!」
努力は嘘をつきません。
最後に作曲者の福田先生からのメッセージ
「アツイ演奏よろしくお願いします!」
とのことです。
頑張りましょう。
楽団再建に向けて。
ブエノチェ〜♪
今日は仕事終わりから
「大阪フィルハーモニー」
プレゼンツ
「ソワレシンフォニー」
この演奏会を聴きに行ってきました!
(ザ•シンフォニーホール)
(ホールロビー)
シンフォニーホールで勤務する当団事務部長まあくんから招待券を頂きキャッスル有志にて足を運びました。
ありがとうございます。
オーケストラは
「そよぐようなピアノ」
これが吹奏楽に出せない違いですね。
心地よい演奏でした。
本日の演奏プログラムの一曲に
「白鳥の湖」
こちらが含まれていました!
キャッスルウインドアンサンブルが来年度使用する候補曲として掲げている曲す。
来年
「2015年4月26日」
キャッスルウインドアンサンブルは
「三木ウインドフィルハーモニー」
さんとのコラボレーションコンサートを
「ザ•シンフォニーホール」
にて開催します。
その合同演奏候補曲として
「白鳥の湖」
「ガイーヌ」
「キャンディード序曲」
これらの候補曲のうちからいずれかを演奏します!
今日の演奏会は来年に向けてのイメージトレーニングにもなりました。
本日のプログラムと共に配布されたシンフォニーホール情報誌
「シンフォニア」
こちらにも我々の演奏会情報が掲載されています。
(シンフォニア10月号)
来年も大切ですが、まずは目先の目標
「第5回祭(定期演奏会)」
これを成功させることが最大ミッションです!
演奏を聴いて色々と勉強になりました。
そんな身になる演奏会鑑賞となりました。
演奏会帰りは演奏会を聴きに行った一部有志にて
「みかりんのお誕生日会」
開催しました!
(お誕生日おめでとう)
(バースデーケーキ)
先ほどシンフォニーホールで聴いた音楽談話を交えながら来年の
「活惚れ2015」
今後に向けても意気込みも強まりました!
まだまだやれるぞキャッスルウインドアンサンブル!
楽団再建に向けて軌道修正しながら前進あるのみです。
アクセスカウンター204000番到達&2014年8月12日以来の記録更新です!
ブエノチェ〜♪
盛り沢山の三連休が終了しました。
台風一過し、現実モードを実感した一日ではなかったでしょうか?
本日、ブログのホームページアクセスカウンターが
「204000番」
到達しました!
キリ番をゲットされた方は御連絡下さい。
続きまして記録更新のお知らせです!
昨日ホームページご訪問者様のアクセス件数記録が生まれました!
一日の御来訪者様
「248カウント」
でした!
2014年8月12日以来の記録更新です!
ホームページアクセス歴代件数
「第10位おめでと~っ!(フォルテシッシモ)」
キャーッ
ワーッ
パチパチパチパチ~♪
第1位
「2011.8.15-310カウント」
第2位
「2012.6.25-274カウント」
第2位(タイ)
「2013.8.12-274カウント」
第4位
「2011.11.14-258カウント」
第4位(タイ)
「2014.8.11-258カウント」
第6位
「2011.12.25-257カウント」
第7位
「2011.8.16-255カウント」
第8位
「2011.8.19-254カウント」
第9位
「2012.3.5-249カウント」
第10位
「2014.10.13-248カウント」
です!
ホームページは色んな方が訪れる楽団の顔ですからね!
「綺麗なレイアウト」
「スケジュールの定期更新」
「メンバーページを活用した団員間における便利な連絡伝達機能」
「毎日更新するブログ」
このように充実しているホームページが
「キャッスルのウリ」
であり
「キャッスルの真骨頂」
でもあります!
ホームページをご覧の皆様!
これからもキャッスルウインドアンサンブルの活動に御理解、御協力の程どうぞよろしくお願いします。
台風19号大阪に上陸か…。
ブエノチェ~♪
今日は台風によりキャッスルの練習が中止となりました!
本日の練習メニューの代替練習日については事務局から団員宛てに配信したメールにて案内しているとおりです。
台風の足音が聴こえてくる中、嵐から逃げるように
「アミティエホルンアンサンブルさんの第3回演奏会!」
この演奏会に足を運んできました!
(鶴見区民センター)
親愛なる先輩、同級生、後輩たちが沢山出演するこの演奏会。
楽しい演奏や演出をいつも楽しみにしています。
今回も演奏会のパンフレットに
「キャッスルウインドアンサンブル第5回祭のチラシ」
こちらを挟ませて頂きました。
ありがとうございます。
(受付)
(パンフレット&チラシ)
アミティエの演奏会も第3回ということでスタイルが板についてきた感じがしました。
記念すべき第1回から
「音楽を楽しむ」
このスタンスを大切にしているメンバーの皆さんの雰囲気がジンジンと伝わってきました。
【第1回演奏会のレポート】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1121.html
今回も圧巻だったのは
「ストレンジブラスアンサンブル」
素敵な宇宙人たちが奏でる笑いあふれる演奏をありがとうございました。
(ストレンジブラスアンサンブル)
出演者の皆さま及び関係者の皆さま本当にお疲れ様でした。
台風が近づいていますのでお帰り等お気をつけ下さい。
台風といえば。
そう。
台風はこの後、10年ぶりに大阪に上陸する見込みです。
当初練習を予定していた
「SAYAKAホール」
ホール所在地である大阪狭山市は現在
「避難準備が発令」
されています。
また、昨日から予定していた通り
「JR西日本の在来線が全線運行停止」
となりました。
これから明日にかけての数時間が一番緊張する時間です。
明日の朝
「大事に至らなくてよかったね」
そう言い合えることを祈っています。
皆さんお気をつけて下さい!
久しぶりの箕面での練習♪
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
台風が接近する中、本日の練習お疲れ様でした!
久しぶりの箕面での練習でした!
(メイプルホール、箕面中央生害学習センター)
指揮者位置から見る景色。
以前に見ていた光景と違い、合奏場に座っているメンバーの密度が濃く、数年前合奏していた時より
「メンバーが確実に増えている実感」
これを感じることができました!
本日の練習テーマ。
練習の締めに
「スパルタカス」
「ローマの祭第2楽章」
「ローマの祭第3楽章」
「セプテンバー」
新クールから取り組んでいた新曲の通しを行いました!
10月中の練習は練習終わりにこの曲を必ず通して終わります!
曲想や雰囲気をしっかり掴んで曲に馴れましょう!
福田先生の委嘱作品が届けば練習のウエイトをスライドさせていきます。
次に団員の皆様へブログを使っての事務連絡です。
超大型台風が近づいています。
本日練習に参加した皆さんにはお伝えしましたが
「明日の練習は中止」
です!
台風の規模やコースが予想以上に悪いことや夕方にJRが運行停止を検討していることを受けての措置をお知りおき下さい。
演奏会前の大事な練習時期にやむを得ない判断となりましたが、明日予定していた2枠の練習については、代替日、代替場所として
「11月3日エルモ西淀川」
こちらとなりましたのでお知りおき下さい。
明日は自宅に引き篭って音源を聴くなどして
「しっかりイメージトレーニング」
しましょう。
台風の被害に遭わないよう十分ご注意下さいね!
祝・和尚さん&かずみさん!御結婚おめでとうございます♪
ブエノチェ~♪
本日はキャッスル団員の
「和尚さん」
蒲生ディストリクトバンドの
「かずみさん」
お二人の結婚式でした。
挙式を行う教会のステンドグラスがとても印象的です。
(挙式)
台風の接近によりお天気がヒヤヒヤしましたがお天気にも恵まれました!
式場屋上で行われる参列者によるフラワーシャワー等にてお二人を祝福しました。
(ブーケトス)
披露宴では
「スピーチ」
にてお二人をお祝いしました。
(祝辞)
二人の出会い。
大阪の一般バンドで行う
「ジョイントコンサート」
この実行委員会がお二人の出会いでした!
「キャッスルウインドアンサンブルの代表としての和尚さん」
「蒲生ディストリクトバンド代表としてのかずみさん」
スピーチのご紹介としてぶっ込みましたが
「演奏会を成功させる」
だけでなく
「二人の仲も成功させていました」
音楽が引き合わせたお二人です。
披露宴のスライドやプロフィール紹介の随所にそんな想いが残されていました。
(披露宴会場にて)
披露宴の余興では当団の
「マミさん」
ピアノ演奏で盛り上げるだけでなく
「新郎&新婦による演奏をエスコート」
していましたね。
披露宴会場が温かくなった瞬間でした。
お疲れ様でございました。
(新郎&新婦&マミさんによる演奏)
披露宴が御披楽喜となり場所は変わって2次会。
披露宴に引き続きこちらでもお二人の知人による祝賀演奏
「アミティエホルンアンサンブル」
「キャッスルウインドアンサンブルクラリネットパート」
このグループによる余興によりお二人を祝福しました。
皆さんがお二人のために何かしようよいう想いが伝わってきました。
二次会最後は
「新郎&新婦」
を加えての合同演奏。
「アラジンガラウインド」
「アミティエホルンアンサンブル」
「蒲生ディストリクトバンド」
「キャッスルウインドアンサンブル」
それぞれのバンドの有志により演奏を行いました。
演奏する人数が多く、結果的に
「奏者が会場内を円になって演奏する」
そんな状態になりましたが
「色んなメンバーと一体感になって演奏する」
その日、その場で集まったメンバーにより
「不思議なチームワークが生まれた」
二人を祝福するそんな演奏でした。
「人と人とを繋ぐ音楽の素晴らしさ」
これだから音楽ってやめられないのですね。
本日御一緒した皆さん。
本当にお疲れ様でした。
お二人が出会った
「ジョイントコンサート」
御承知の通り、来年は
「30回を記念する30周年記念演奏会」
となります!
ジョイントコンサートの歴史に
「また新たな一ページが刻まれました」
夫婦で実行委員として活躍されることを期待しています♪
「和尚さん&かずみさん」
御結婚本当におめでとうございます。
いつまでも末長くお幸せに。
日本人が歩んできた半世紀を見つめ直して。
ブエノチェ~♪
今日は10月10日です。
10月10日は何の日?
そう。
本日10月10日は
「今から50年前、東京オリンピックが開催した日」
なのです!
今から半世紀前の
「1964年(昭和39年)10月10日」
日本や世界が沸きに沸いた記念すべき日なのです。
戦後の日本はこの東京オリンピック開催に向けて
「奇跡の復興を遂げる」
ことができました。
国中上げて
「全ての人のエネルギーや労力が高度成長に向かって」
いました!
そんな
「夢と希望に溢れる」
時代背景でした。
【2012.1.20~どんなに時代が変わっても夢があるから前を向ける】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/866.html
【2012.7.27~美しい姿】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1057.html
昨年、オリンピック委員会の決定により
「2020年(平成32年)」
再び日本において
「東京オリンピック」
を開催する運びになりました!
この
「東京オリンピック2020誘致決定」
「東京オリンピック1964から半世紀を迎える記念と」
この流れを捉えてキャッスルでは昨年の選曲会議にて
「東京オリンピックファンファーレ」
「東京オリンピックマーチ」
この東京オリンピックにまつわる曲をチョイスしました。
東京オリンピックに関する曲を演奏したのは今年6月に開催した、大住シンフォニックバンドさんとコラボした
「活惚れ2014」
でした。
練習期間中の5月に東京オリンピックファンファーレ作曲者
「今井光也」
さんが他界するという訃報もありました。
東京オリンピックを軸に色々な時の流れが重なっている年なんだと理解しました。
【2014.514〜また一人歴史の証人がこの世を去りました。ご冥福を心よりお祈り致します】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1708.html
【2014.5.15〜アイスクリームの日】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1709.html
【2014.5.18〜キャッスルウインドアンサンブル!一休さんの街。京田辺に上陸!】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1718.html
【2014.7.12〜活惚れ2014所感合同演奏「合同バンド」編】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/1773.html
キャッスルウインドアンサンブル。
年間クライマックスイベントとして位置付けている
「第5回祭(定期演奏会〉」
この演奏会にて
「東京オリンピックファンファーレ」
「東京オリンピックマーチ」
この二曲を演奏します。
「今年一年の集大成として」
「日本人が歩んできた半世紀を見つめなおして」
そんなことを胸に刻みながら雰囲気ある演奏ができるよう団員と共に音楽と向き合う所存であります。
これから作る長い時間へのプレリュード。
ブエノチェ~♪
福田先生!
「キャッスルウインドアンサンブル楽団創立5周年」
この節目を記念した
「記念委嘱作品」
楽曲完成の御連絡本当にありがとうございます!
「オーケストレーション(吹奏楽編曲)」
この仕上げ工程が終了すれば楽譜が私達の手元に届きます!
初見合奏がホント待ち遠しいです!
どうぞ引き続きよろしくお願い致します!
音源を聴いて…。
作品のモチーフである
「大阪城」
「大阪の風情」
「大阪の祭り囃子」
このモチーフを忠実なまでに描写している素晴らしい作品となっています。
今も昔も変わらない
「大阪天満宮や生國魂神社で聴く獅子舞囃子」
この中間部のゆったりとしたメロディーを聴いてホロリときました。
大阪の情緒についてもっともっと探求したくなるそんなメロディーです。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~tsiraisi/musicology/article/ohguri-fantasia-osaka2.html
全曲を聴いて
「血沸き肉踊る」
そんなエキサイティングな気分です!
親愛なるキャッスルの皆さ~ん!
「第5回祭(定期演奏会)にて奏でる委嘱作品の初演!」
「想いを込めて吹こう!」
そんな気分に自然とさせてくれる楽曲です。
重ねまして。
福田先生。
キャッスルウインドアンサンブルがメンバーと共に
「これから作る長い時間へのプレリュード」
アプローチと創作活動に深謝いたします。
団員と共に5年かけて歩いてきた歩みに自信がつきました。
これからの歩みに向けた後押しとなります。
本当にありがとうございます。
ホームページアクセスカウンター203000番ゲットおめでとうございます♪
ブエノチェ〜♪
今日は秋晴れで清々しい一日でしたね。
朝晩の冷え込みが激しいので皆さん体調管理に十分お気をつけ下さい。
今日は皆既月食です。
美しいお月さんが見えるといいですね。
さて。
昨日
「10月7日付」
「キリ番203000番」
見事ゲットされた方が表れました!
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「みこやん(きみたまご)さん」
ですっ!!!
最近自己申告が少ない中、Facebookでの写真付ゲット申告ありがとうございます!
「通算11回目のゲット(今年度3回目)」
となるキリ番ゲットおめでとうございま~すっ!
恒例となっている活動履歴への更新及び
「203000番」
キリ番ゲットを記念したプレゼントもお楽しみに。
ゲットを重ねると秋にいいことが起きるチャンスを掴むことができます!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず
「閲覧していただいている全ての皆さんの手で」
盛り上げてもらえれば幸いです!
皆既月食の月みえるかな〜?
では。