ブエノチェ〜♪
9月も終わりですがまだまだ蒸し暑いですね。
明日から週末のお天気が気になります。
皆さまも良い週末を!
記事一覧
9月も終わりですがまだまだ蒸し暑いですね。
楽団創立10周年記念・第10回祭の告知
【タイトル】
キャッスルウインドアンサンブル楽団創立10周年記念・第10回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2019」
【出演情報】
主催/キャッスルウインドアンサンブル
協力/株式会社モノデザイン
【開催日・開演】
2019年12月7日(土)15時開演(14時30分開場)
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター大ホール
〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3-7-2
・阪急宝塚線「曽根」駅より東へ約300メートル
・駐車場の台数に限りがございますので公共交通機関をご利用下さい。
・駐車場が満車の場合は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
【チケット取り扱い】
チケットぴあ
TEL0570-02-9999
Pコード:164-484
Pコード入力またはバーコード認証
【お問い合わせ】
キャッスルウインドアンサンブル事務局
TEL080-4391-8851
キャッスルウインドアンサンブルホームページ
http://www.castle-wind.com
【入場料】
全席自由500円(税込)発売中
・小学生以下無料
・出演者、曲目、曲順はやむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
・会場内での写真撮影・録音等の記録行為は固くお断り致します。
【第1部】
①マーチエレガント
②課題曲Ⅲ行進曲「春」
③「GR」よりシンフォニックセレクション
④春の猟犬
【第2部】
①ディープパープルメドレー
②J-BEST平成メガコレクション
③スタジオ・ジブリ・アニメメドレー
④サウス・ランパート・ストリート・パレード
【第3部】
①大序曲「1812年」
秋の夜。
ブエノチェ〜♪
秋の夜。
今宵はサクソフォンカルテットの星空コンサートを楽しみました。
夜風に吹かれサクソフォンの美しい音色に癒されました。
芸術の秋。
過ごしやすい季節がやってきました!
自分達の手で。
ブエノチェ〜♪
昨日は記念演奏会に向けた会議お疲れ様でした!
自分達の手で演奏会を作り上げる。
この気持ちが大切ですね。
共に頑張りましょう!
スタッフ&実行委員会議。
なますてー☆
今日はこの後、第10回祭に向けた
「スタッフ&実行委員会議」
を開催します。
楽団創立10周年。
何をすべきで何ができるかを考えたいと思います。
ラグビーワールドカップ効果!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日の練習お疲れ様でした!
わたくし仕事で欠席になり申し訳ありませんでした。
世間はラグビーワールドカップで賑わっています。
観戦ビールや日本開催記念グッズの売れ行きが好調みたいですね!
大阪だけでなく日本に経済効果の刺激を与えているみたいです。
英語や多国籍語を身につけないとインバウンドに対応できないなと切実に感じている今日この頃です?
またまた三連休。
ブエノチェ〜♪
先週に引き続きまたまた三連休。
ゴールデンウィーク。
お盆など。
今年はまとまった休みが多いですね。
台風の動きが若干気になります。
皆さんにとって良き三連休になるといいですね。
祝・キャッスルウインドアンサンブル10歳の誕生日。
ブエノチェ〜♪
「祝・キャッスルウインドアンサンブル・創設10周年」
おめでとうございます!
今日は楽団の誕生日。
10年目の記念日であります。
楽団を恒常的に維持すること。
嬉しさと責任を感じる一日となりました。
確信していること。
素敵な仲間と共に音楽をしている居場所があること。
これが結果の全てです。
10年という月日を超えるにあたり色々と考えてみる。
学生のクラブであれば、3年経てば
「卒業や引退という節目」
これが待ち受けており
「嫌がなしでも環境の変化」
を受け入れなければなりません。
しかし一般バンドに
「卒業はありません」
自分の意思で
「楽団を辞める」
と思った時点で
「卒業(引退)」
を迎えるのです。
自主的な卒業しかない一般バンド。
自分達がこれから何をしていくか?
何を目指していくのか?
10年目の誕生日にこんなことを冷静に考えています。
楽団としてこれからも探求したいこと。
しなければならないこと。
それは
「演奏会に沢山の人に足を運んでもらい音楽を楽しんでもらうこと」
この活動に尽きると思っています。
「音楽を知っている人にキャッスルの良さや楽しさを知ってもらうこと」
「音楽を知らない人にもキャッスルの良さや楽しさを知ってもらうこと」
これらを形にしていくには、自分達自身が
「音楽に没頭すること」
「音楽を心の底から楽しむこと」
これに徹するしかありません。
演奏会に足を運んで頂いた方に
「良かったよ」
「元気をもらった」
「ありがとう」
と声をかけてもらえる。
そんな
「楽しさを分け合うことや共有することができること。」
このような
「音楽人としての醍醐味」
を味わうことができる瞬間に出会えるように、音楽を楽しむことができるように日ごろから努力をしなければなりません。
自分の
「内面から発するもの」
これにより人に伝えるべきメッセージを明確にすること。
演奏会が決して自己満足で終わるのではなく
「人に何かを与える活動」
この活動について
”探求していかなければならない”
と痛切しています。
そうでなければ活動のコンセプトである
「人間成長」
これもあり得ません。
キャッスルの活動をつうじて
「音楽ファンや吹奏楽ファンの裾野を広げていくこと」
これが楽団活動の究極目標です。
10年に到達し、今後の活動をするにあたり
「新たなるターニングポイント」
になることは間違いありません!
自分達がしっかり地に足をつけて力強く歩いていけば
「歩んできた足跡が道となります。」
キャッスルウインドアンサンブル10周年の記念日。
お互いでお互いを誉めあう日にしましょう!
「皆さん本当におめでとうございます」
キャッスルウインドアンサンブル万歳!
ホームページアクセスカウンター371000番ゲットされた方ご連絡下さ〜い♪
ブエノチェ〜♪
本日
「2019年9月19日付」
ホームページアクセスカウンター
「371000番ゲットされた方!」
ご連絡下さ~い♪
以上