昨日パーティにご参加した皆様ありがとうございました。
キャッスルウインドアンサンブル2024年最後の楽団活動でした。
「2024年楽団公式忘年会」
「楽団創立15周年記念第15回祭(定期演奏会)打ち上げ」
「CWE15周年アニバーサリー」
「2024年競技会部門MVP表彰式」
「2024年宴部門MVPの選出」
「2024年総合MVPの選出」
など。
キャッスルウインドアンサンブル15歳を祝うお誕生日会を開催しました。
皆様と共に15年間やってこれたことへの感謝に尽きる一日でした。
キャッスルのシンボルはその名のとおり
「大阪城」
です。
大阪城が見える、KKRホテル大阪にてメンバーの皆さんと料理とお酒に囲まれながら和やかな時間わ過ごすことができました。
パーティーに参加した皆さん。
笑いが絶えない楽しい時間を本当にありがとうございました!
楽団を創設して
「15年の月日が経ちました」
振り返り思い返してみるとここまでやってこれたのも団員の皆様、ご支援頂いている皆様のおかげと感謝しております。
本当にありがとうございます。
キャッスルのシンボルマークである大阪城を眺め
「創団した時の想いや気持ち」
この初心と情熱(パッション)を忘れることなく
「メンバーと共に誕生日を祝う」
この初心を忘れないことがパーティー開催の趣旨です。
また、創団時メンバーだけでなく、新たにキャッスルに加わったメンバーにも
「気持ちのバトン」
を受け渡していくことが
「楽団を育てる」
うえで非常に大切な素養であると思っています。
これからもこの素敵なCWEメンバーと一緒に
「笑顔と笑いが絶えないバンド!」
「元気で活力あるバンド!」
「大阪の顔と言われるバンド!」
これを目指して邁進していきます。
2024年もあと3日。
今年も間もなく終わろうとしています。
15周年記念演奏会も終わり
「本当にいい一年だったな」
そう振り返ることができています。
キャッスルウインドアンサンブル
これからも更なる飛躍ができるよう立ち止まることなく走り続けます。
次は20周年を目指して!
記事一覧
2024年最後の楽団活動。
ホームページアクセスカウンター506000番ゲットおめでとうございます♪
2024年も残すところ5日となりました。
クリスマスだった昨日。
「2024年12月25日付」
ホームページアクセスカウンター
「キリ番506000番」
ゲットされた方が表れました。
その人はっ
ザーーーーーーーーーーーーーーーッ
(ロール音)
ドンッ
「バリトンサックスごとーっち」
さんです!!!
ゲットの自己申告がありました。
キリ番ゲットおめでとうございます!
新年の練習にて。
恒例となっている団長個人からのプレゼント!
皆さ〜ん♪
次は507000番ですよ〜!
当ホールページをご覧の皆様。
これからもキャッスルウインドアンサンブルへのご声援、ご支援の程よろしくお願い致します!
メリークリキントン♪( ´▽`)
メリークリキントン♪( ´▽`)
皆様本日は楽しいクリスマスをお過ごし下さい!
メリークリキントン♪( ´▽`)
2024年クリスマスイブ
2024年クリスマスイブ。
仕事です!
職場で食べるコンビニのショートケーキ。
家だと味気ないコンビニケーキが職場ではいい塩梅に。
メリークリスマス。
皆さん良いクリスマスイブをお過ごし下さい。
インフルエンザの猛威に気をつけて!
インフルエンザが流行しています。
週末には
「楽団創立15周年記念パーティ」
「第15回祭打ち上げ」
「楽団忘年会」
などなど意味合いを込めた大宴会が控えています。
マスク、うがい、手洗いなどの基本的感性予防をしっかりして週末に備えましょう。
「インフルエンザの猛威に気をつけて!」
全ては宴のために♪
【開催御礼】楽団創立15周年記念演奏会第15回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2024」
昨日、キャッスルウインドアンサンブル楽団創立15周年記念演奏会第15回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2024」を無事終演することが出来ました。
「御来場下さった皆様」
「祝電・花束・贈り物等を頂戴した皆様」
「お世話になった各種関係者の皆様」
本当にありがとうございました!
今年は2024年の活動報告と共に15年間の歩みについての報告も行うことができました。
「唯一無二のライブエンターテイメントを目指して!」
そんなテーマを掲げて取り組んだ演奏会。
サーティホールにも非常に多くのお客様にご来場頂き
「音楽冥利に尽きる瞬間」
そんな喜びを体感する演奏会となりました。
アンコール終わりの緞帳が閉まった瞬間。
「やったー!」
ガッツポーズと共にメンバー全員が達成感一杯の気持ちで終演を喜び合った演奏会でした。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん!
終演後の終礼でもお伝えしましたが
「こうやって演奏会を開催できたこと」
皆さんの力の結集で開催できたことが
「何にも代え難い最高の結果となりました。」
祭(演奏会)までの道のり本当にお疲れ様でした。
今年一年歩んできた道のりを感慨深く振り返る一日となりました。
キャッスルのコンセプトである
「一生懸命」
「熱い想いを持って音楽活動に取り組む」
このコンセプトがにじみ溢れ、歓喜に満ちた演奏会となったのも皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
キラキラしたキャッスルサウンドに包まれて笑みが絶えなかったです。
定期演奏会ネーミング
「祭」
この名前にふさわしい
「楽団の伝統を創ること」
「楽団の伝統を紡ぐこと」
皆さんと共に楽団の軌跡となる活動が実践できたのではないかと感じています。
「この時間共有」
こそが
「音楽の魅力の一つ」
「キャッスルの魅力の一つ」
そう確認しながら舞台上にて皆さんと同じ空間を共有してしていることを再認識しました。
演奏会で大切なことは
「時間や場所の空間軸を共有する楽しさを感じることができる感性」
この感覚が
「ライブエンターテイメントに繋がるのです」
昨日は、団員だけでなく、会場にお越し下さったお客様の
「沢山の笑顔」
に出会えました。
この笑顔で我々も元気を頂きました。
まるで一年分の幸せを頂いたような気持ちになりました。
音楽活動を通じて
「人と人をつなぎあわせる情緒的なふれあい」
現代社会で希薄になっている
「人と人のつながり」
これらを大切にしていくこと。
これが
「祭という名に込めた想い」
であり、キャッスルのコンセプトである
「吹奏楽を通じ熱い想いと人間味溢れる楽団員の育成、また地域社会の発展に寄与すること」
このコンセプトに繋る根底にある真理なのです。
楽団で現在取り組んでいるテーマは若手の活躍。
10年先を見据えた人材の育成。
「一生懸命、かつ、生き生きと活動できる環境作り」
このテーマの実現に向けて更に取り組んでまいります。
皆様、2024年の活動、本当にありがとうございました!
【当日券販売】楽団創立15周年記念演奏会第15回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2024」開催
ぐんもに。
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
当ホームページをご覧の皆さ〜ん♪
キャッスルウインドアンサンブル。
2024年の集大成となる
「楽団創立15周年記念演奏会第15回定期演奏会 LIVE ENTERTAINMENT「祭-Matsuri2024」」
本番当日の朝がやってきました!
ご来場の皆様へお知らせです。
本日の演奏会
【16時15分から当日券販売します!】
よろしくお願い致します。
出演者の皆さんは
「朝の全体集合」
が終われば
「本番終わり」
まで
「ドーッと怒濤のように時間が流れていきます!」
本番の舞台に上がるメンバーは、決して取り残されることなく
「自分で考えて」
一日を有意義に行動してください
本日御来場下さる皆様。
コ師走のお忙しい中、御来場頂き誠にありがとうございます。
キャッスルウインドアンサンブル。
「真心を込めてキャッスルらしい演奏ができるよう精一杯パフォーマンスを行います!」
団員の皆さんは舞台の上で
「心から音楽を楽しみましょう♪」
そうすればそこから
「何かが生まれるはずです!」
「何かが伝わるはずです!」
創設当時の事を思い出しています。
2009年8月中旬
「楽団を創設する決起集会」
新しい楽団キャッスルウインドアンサンブルを立ち上げる創設メンバーの集い。
この集いがキャッスルの始まりでした。
キャッスル発祥の思い出の地
「JR天満(天神橋筋商店街)」
にて決起集会を行ったのがキャッスルの起こりです。
想いある人が人を呼び
「来たるべき初練習」
「2009年9月20日」
この日に向けて契りの盃を交わしました。
「JR天満(天神橋筋商店街)
この商店街に来るとキャッスル創設に向けた当時のことを思い出します。
気がつけば夢をいかけ走り始めてもう15年。
僕たちもあの頃よりずっと大人になりました。
楽団もあの頃より大人らしく育てていかなければならない。
「楽団の将来性を考えた時」
楽団そのもの成長だけを考えるのではなく
「僕たちより次世代を担う若い団員の育成」
自分達だけが一生懸命するのではなく
「若手の育成も平行して行う運営を心がける」
この共助の精神と育成活動こそが楽団の生命線を鍛える骨組みとなります。
人は立ち止まったり諦めた時点で老いが始まります。
私はいつも
「楽団の節目を迎える時」
「夢を追い続ける気持ちが溢れる時」
そんな時に必ず思い出し口にする詩があります。
「サミュエル・ウルマンの青春の詩」
この有名な詩です。
この詩を読み返すだけで力と希望がいつも心の奥底から湧いてきます。
【以下詩訳】
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
逞(たくま)しき意志、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却ける勇猛心、こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うときに初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悩や狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ拾(あたか)も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥(かい)に帰せしめてしまう。
年は70であろうと、16であろうと、その胸中に抱きうるものは何か。
曰く(いわく)、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、その輝きにも似たる事物や思想に対する劤仰(きんぎょう)、事に処する剛毅(ごうぎ)な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探究心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そし偉力の霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽(おお)いつくし、皮膚の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
【引用終了】
キャッスルウインドアンサンブル。
まだまだ立ち止まる訳にはいきません!
親愛なるキャッスルの皆さ〜ん♪
本日は舞台の上で
「輝くキャッスルサウンド」
キラキラした幸せ一杯の演奏を堪能しましょう♪
皆さんとサーティホールでお会いできることを楽しみにしています。
前夜祭という名の練習を行います!
演奏会を明後日に控え準備の真っ只中でありますが。
演奏会を明後日に控え準備の真っ只中でありますが。
今日は来年
「2025年5月11日、フェスティバルホール」
にて開催する
「第8回大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル」
こちらの実行委員会議に参加します。
今年の幕を下ろしていませんが来年に向けてもの準備も並行しておこなっております。
毎日時間が足りないです笑