自粛生活続き。
一定の期間が過ぎ、期限終了まであと一週間となりました。
終了せずに延長
終了してからの蔓延防止
いずれにせよまだ新たな措置が継続されると見越しています。
今後の活動を占うターニングポイントが近づいてきました。
記事一覧
今後の活動を占うターニングポイントが近づいてきました。
日焼け。
先日炎天下の中一日外で仕事をしていました。
日焼けをしていることに全く気づかずに帰宅。
帰ってからマスクを外すと
「マスク焼け」
していることが判明。
ゴムの日焼けしてない部分が
「猫のヒゲ」
みたいに笑
ま。
皆さんの前で外すことないからまぁいいか!
ニャオーン♪
身を粉にして働いている方が亡くなる知らせを聴くのは辛いです。
身を粉にして働いている方が亡くなる知らせを聴くのは辛いです。
またもや現場の第一線で働くエッセンシャルワーカーの残念な訃報がありました。
4月に新型コロナウイルスに感染していることが確認された京都府警東山警察署の50代男性警察官が入院先の病院で今月9日亡くなったとの報道がありました。
先日4日に大阪市消防局の消防士さんの訃報を取り上げたばかりの訃報でした。
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/4318.html
これまで現場の第一線で沢山の人々命を救ってきた方が新型コロナウイルスに罹患し、命を落としたことは本当に残念な知らせであります。
リスクを負って仕事をしている人にできるケアはないのでしょうか。
緊急事態宣言の解除をあせる人々を見ていると何だかエッセンシャルワーカーと乖離しているような気がしてなりません。
罹患すると風邪程度では済まない。
死ぬリスクがあるのです。
未知のウイルスに対しては
「まだま感染防止策の徹底を図り、生活様式を改めなければならない」
そう切実に痛感したニュースでした。
ご冥福を心よりお祈り致します。
祝・ホームページアクセスカウンター数41万件!アベレージ96♪
ブエノチェ〜♪
当ホームページご訪問者様。
2日前
「2021年6月8日付」
ホームページアクセスカウンター数
「41万件!」
到達いたしましたぁ~♪
思い起こせば、楽団創設の4日前である
「2009年9月16日」
この記念すべき日にホームページを楽団初練習に先行して立ち上げてから
「2021年6月8日」
に至るまで
「4287日間」
という道のりでした。
【キャッスルウインドアンサンブルへの想い~2009.9.16ブログ】
http://blog.castle-wind.com/g_director/archives/2.html
日数平均のアベレージを算出すると
「1日平均96人」
毎日こんなに沢山の方が
「当ホームページを訪れて下さっている」
そんな見立てとなります!
ブログを書こうと決意したのは
「キャッスルウインドアンサンブルという駆け出しの無名バンド」
この産まれたてのバンドを
「沢山の人に広く周知してもらうため」
「記録的意味合いとしての楽団活動の備忘録」
こんな感覚で始めた次第です。
読んでくださる方がいなければ書いても張り合いがありません。
これもひとえに
「キャッスルに在籍する親愛なるメンバーの皆さん」
「ホームページを訪問してくださる皆様のおかげ」
だと感謝しておりますす。
これからも
「キャッスル発の活動情報♪」
この
「日々の出来事」
「メッセージ」
「想いや気持ち」
等について形にとらわれることなく、どんどんと
「内側から内側に向けて(団員やメンバーに宛てたメッセージ)」
「内側から外側に向けて(部外の皆様に宛てたメッセージ)」
そんな想いを込めて配信しながら
「キャッスルウインドアンサンブルの軌跡」
この足跡を残していきたいと考えています!
ホームページも団員、団員以外の方を問わず閲覧していただいている全ての皆さんの手で盛り上げてもらえれば幸いです!
現在世の中はコロナ禍で大変な状況が続いていますが現実をしっかり見つめて向き合うことも楽団活動を継続する上で必要な素養の一つであると思っています。
皆様これからもキャッスルウインドアンサンブルにご支援ご鞭撻をどうぞよろしくお願い致します。
今のところ吹奏楽コンクールは開催方向で動いているようです。
本日、大阪府吹奏楽連盟から連絡がきました。
内容は主に、中学、高校部門を対象とした内容です。
「今のところ吹奏楽コンクールは開催方向で動いているようです。」
皆様と現状共有しておきます。
【以下本文】
大阪府吹奏楽コンクール参加団体の皆様
部門変更について再度のご連絡
2021 年 6 月
大阪府吹奏楽連盟
平素は大阪府吹奏楽連盟の事業にご理解とご協力をいただいておりますことを深く感謝
申し上げます。
さて、先日ご連絡させていただきましたように、新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が延長され、地区・府大会とも抽選会は延期となりました。
また緊急事態宣言延長を受け、各市町村立中高や私立中高、国立中高だけではなく同じ市町村内の中高校においても、新入部員の仮入部、部活編成等の日程が一定ではない状態です。
参加団体の皆様が演奏する子供たちのために、適切なご判断で参加いただくことをお願いいたします。
今年度に関しては、この緊急事態宣言の中、役員一同も子供たちのホールでの力いっぱいの演奏を実現したい、今年こそはコンクールを開催したいという想いでいっぱいでございます。
様々なご意見があると思いますが、ご了承いただくようお願いいたします。
現在仮入部も行われていない学校もお伺いいたしております。
緊急事態宣言延長され、大阪府吹奏楽連盟として「部門変更」に関して再検討させていただきましたが、今年度に関してもコンクール参加規定(要項集 P11 資格規定参照。特に資格3の45)通り開催することになりました。
【引用終わり】
6月20日で無事緊急事態宣言が解けてから現状とにらめっこですね。
仮にこれ以上措置が続いたり感染が再拡大すると。
まだまだ悩ましい日々が続きます。
湯治。
湯治。
今日は休みを利用して傷んでいる体の治療のため湯治へ。
本来湯治は温泉郷に一週間くらい滞在して温泉湯で治癒するのが湯治ですが、さすがにそこまではお休みすることができません。
一日限りの温泉巡りでした。
お天道様の燦燦と輝く光。
青空の下で入る湯船の心地よさ。
昔、祖父母と同居していた頃、休みになると温泉ばかり連れて行かれてたことを思い出しながら湯ぷねから見上げる青空を眺めていました。
気がつけばあの頃の祖父と10歳くらいしか変わらない年になっているんだなと歳を重ねて生きてきた人生を実感。
健康に留意して体をメンテナンスしながらまだまだ元気に動かないと。
まだ若いんだから。
そんなメンテナンスの時間に費やした休みのひとときでした。
全身汗ばむ陽気。
日中いい天気でしたね!
コロナ禍でなければ清々しくアクティブに行動する日なのに。
そんな鬱陶しさを吹き飛ばす陽気でした。
お天道様の下で日中ウロウロすると
「全身汗ばむ陽気」
でした。
夏が間違いなく近づいてきていますね。
マッサージ機に癒される。
パソコンと向き合う時間が増えた日々。
眼精疲労、肩こり、首のこりがハンパないです。
帰宅してからの楽しみ。
マッサージ機に癒される。
コロナ禍での幸せのひとときです。
例年であればこの時期は
6月も一週目が過ぎようとしています。
例年であればこの時期は
「活惚れと称するコラボレーションコンサートを開催」
しています。
活惚れではプロのゲストを迎えてキャッスル主催の演奏会に賛助出演する団体さんと融合する演奏会です。
振り返るとコロナ禍に悩まされて活動制限され2年が経とうとしてます。
来年こそは!
開催できるかな?
身を粉にして働いている方が亡くなる知らせを聴くのは本当に辛いです。
大阪市消防局に勤務する男性の救急隊員が新型コロナウイルスに感染し死亡したとの報道がありました。
隊員は、新型コロナの患者の搬送に携わる50代の救急隊員です。
これまで現場の第一線で沢山の人々命を救ってきた方が新型コロナウイルスに罹患し、命を落としたことは本当に残念な知らせであります。
身を粉にして働いている方が亡くなる知らせを聴くのは辛いです。
お亡くなりになった隊員は1回目のワクチン接種を4月中旬に行っているも、接種後の5月に罹患して亡くなったとのことです。
ワクチン接種したといって両手を挙げて喜んではいられないようです。
未知のウイルスに対しては
「まだま感染防止策の徹底を図り、生活様式を改めなければならない」
そう切実に痛感したニュースでした。
ご冥福を心よりお祈り致します。