大型接触会場によるワクチン接種始まりましたね。
まずは高齢者から。
目標を7月末までに接種としていますが接触会場が運営されている8月末まで続くと思われます。
我々世代の接種はいつ回ってくるんでしょうかね?
年内あるか?
ないかな笑笑
記事一覧
大型接触会場によるワクチン接種始まりましたね。
楽団練習自粛中にも関わらず沢山の楽団見学のお問い合わせありがとうございます♪
今日から沖縄県がコロナ感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言となりました。
明日からは大阪大規模接種センターとなった大阪府国際会議場において高齢者を対象としたワクチン接種が開始します。
キャッスルウインドアンサンブルは感染拡大防止への社会的な取り組みとして緊急事態宣言中の練習を自粛しています。
楽団練習自粛中にも関わらず沢山の楽団見学のお問い合わせありがとうございます♪
練習中止により見学予定だった皆様、そして新たに見学希望をされている方を合わせると10名ほどの方が楽団見学希望エントリーをされています。
キャッスルウインドアンサンブルは学校のOBバンドや市区町村のバンドでもない音楽好きな仲間が集まった母体が無いバンドです!
現在全パートも募集中です(サクソフォンのみがまもなく募集停止になりそうです)
就職や転勤など今春大阪で勤務する皆さん!
是非キャッスルウインドアンサンブルへ。
メンバー一同沢山の見学者さんのお越しをお待ちしております。
美味しい赤ワインを探して。
コロナ禍により自宅に居る時間が多い日々。
巣ごもりの楽しみ。
自宅で美味しいお酒を飲むことです。
ビール
ウイスキー
ブランデー
焼酎
日本酒
ジン
カクテル
ワイン
など笑笑
先日美味しいワインをいただき飲み干しました。
安価で美味しく飲めるワインを今、探し求めている最中です!
やはり延長にぬりそうですね。
やはり延長になりそうですね。
緊急事態宣言。
今日は北海道と沖縄が一日感染最多に。
沖縄は明後日から緊急事態宣言に。
6月中旬以降まで宣言が続けば
「行事や練習などの活動に間違いなく影響がでる」
そういう選択肢も検討しなければなりません。
ワクチン接種も早く進めばいいですね。
入り混じりの日。
昨日、今日で悪い話やいい話が入り混じり入ってきました。
俳優の田村正和さん。
先月お亡くなりになっていたとの訃報に関する報道がありました。
個人的に好きだったのはドラマ
「うちの子に限って」
多感な時期に影響を受けたドラマ。
時は1984年(昭和59年)。
主題歌は
「星屑のステージ」
チェッカーズに憧れて歌を歌い、サックスを始めたきっかけとなったあの頃。
ドラマの回想と共に古き良き昭和の時代を思い返しました。
ご冥福を心よりお祈り致します。
コロナ禍でのため息。
今年も天神祭花火が中止になりました。
2年連続、大阪の夜空に打ち上がる花火を見ることができないこと。
夏の風物詩もコロナでおあずけの日々が続きます。
最後はおめでたい電撃婚。
星野源さんと新垣結衣さんのご結婚報告。
おめでとうございます!
ドラマで生まれた恋。
現実になるんですね。
塞ぎがちな日々に嬉しい話題でした。
入り混じりの日。
気持ちを切り替える暇もなく、明日からの大雨への対策。
場所や局地的には警報級の雨になるかもしれません。
皆さん注意して下さいねー!
早い梅雨入り
まだ5月。
早い梅雨入りです。
自宅か職場に篭りっぱなしなんで関係ないか笑
明けるのもきっとはやいんでしょうね。
夏に台風など異常気象にならないことを願っています。
大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員オンライン会議
今日はオンライン会議をしました。
「大阪府職場・一般吹奏楽フェスティバル実行委員オンライン会議」
こちらの会議をオンラインにより開催しました。
画面越しにお会いする各団体の皆さんお元気で何よりでした。
延期、延期となっている演奏会の今後について各団体の代表者により話をしました。
演奏会情報が開示できる状況になれば皆さんにお知らせします。
とにかくコロナ禍では集団で演奏することが難しいですね。
感染症から脱却して早く皆さんと一緒に音楽を楽しむことができる日が戻ることを切に願っています。
当初の予定では。
緊急事態宣言下。
当初の予定では5月11日に宣言が終了し、
「今日から練習再開」
でした。
今月一杯仕方ないですね。
しかし。
下がらない感染状況に緊急事態宣言延長説も。
仕事で困っている人に比べると趣味で行っている活動はその次ですね。
我々社会人は仕事がまずあっての楽団活動ですから。
引き続き感染防止措置をとり、社会貢献に努めます。
コンクール出場可否の検討。
緊急事態宣言下。
感染状況の低下も芳しくない。
緊急事態宣言が5月一杯で解除されず、6月に入っても練習が継続できないことも想定しなければなりません。
練習計画におけるクローズの期間や割合を考慮してコンクール出場可否の検討をしなければなりません。
安全と安心を確保しながら練習ができない状況下に苛立ちを感じます。
見誤ってはいけないことは一定の感染リスクがある中においては。
「団員やご家族の命と健康を守るために行う我慢も必要」
そう理解して実践しています。
社会人として無責任なことはできませんから。
府下の一日あたりの感染数は若干減っていますが、本日も42人の方がお亡くなりになられたようです。
ご冥福をお祈りいたします。
コロナはホント脅威ですね。
ワクチン接種を含めて感染症と共存できる環境が早く来ることを願っています。